JP6166942B2 - Work vehicle - Google Patents
Work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6166942B2 JP6166942B2 JP2013096405A JP2013096405A JP6166942B2 JP 6166942 B2 JP6166942 B2 JP 6166942B2 JP 2013096405 A JP2013096405 A JP 2013096405A JP 2013096405 A JP2013096405 A JP 2013096405A JP 6166942 B2 JP6166942 B2 JP 6166942B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cabin
- differential lock
- differential
- diff
- diff lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 108010066114 cabin-2 Proteins 0.000 description 7
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
Description
本発明は、トラクタ等の作業車輌に係り、詳しくは、デフロック機構を操作するデフロック操作具の取付構造に関する。 The present invention relates to a work vehicle such as a tractor, and more particularly, to a mounting structure for a differential lock operating tool that operates a differential lock mechanism.
一般に、トラクタ等の作業車輌では、旋回をスムーズに行うためにディファレンシャル装置を備えているが、ぬかるみや雪道等を走行する際の駆動力を確保するために、ディファレンシャル装置の差動機能を停止するデフロック機構を備えている。 In general, work vehicles such as tractors are equipped with a differential device for smooth turning, but the differential function of the differential device is stopped in order to secure driving force when traveling on muddy roads and snowy roads. A differential lock mechanism is provided.
従来のトラクタは、例えば図7及び図8に示すように、運転席1を収納したキャビン2の下方にミッションケース3を配置し、該ミッションケース3からは、ミッションケース3内のデフロック機構を操作し得るアーム5が前方に延出されている。該アーム5の先端には、デフロックペダル6が取付けられており、該デフロックペダル6は、キャビン2の床面に形成された貫通孔2aからキャビン2内に突出されて、運転席1に着座した作業者の足で操作できるようになっている(特許文献1参照)。
For example, as shown in FIGS. 7 and 8, a conventional tractor has a
上記特許文献1記載のものは、ミッションケース3にキャビン2を組み付ける際には、デフロックペダル6をアーム5から取り外した状態で、キャビン2を上方からミッションケース3に近づけていく。そして、キャビン2の貫通孔2aとアーム5の先端とを位置合わせした後、デフロックペダル6をキャビン2の内側からアーム5に取付けるので、細かな位置合わせ作業が面倒で、組立性が良くないという問題があった。
When the
そこで、本発明は、デフロックペダル(デフロック操作具)とアーム(連結ロッド)とを一体にしてサブアッシーにすると共に、該サブアッシーを予めキャビンに取付けることで、上述した課題を解決することを目的とする。 Therefore, the present invention aims to solve the above-described problems by integrating a differential lock pedal (diff lock operating tool) and an arm (connecting rod) into a sub-assembly and attaching the sub-assembly to a cabin in advance. And
本発明は、左右の出力軸(23L,23R)を内装するミッションケース(21)と、運転席を覆うキャビン(19)と、該キャビン(19)内のデフロック操作具(35)の操作に連繋して左右の前記出力軸(23L,23R)を同期回転動作に切換えるデフロック機構(27)と、を備えた作業車輌(11)において、
前記デフロック操作具(35)と、前記キャビン(19)外に配置されて、前記デフロック機構(27)と前記デフロック操作具(35)とを連結する連結ロッド(42)と、を一体に構成すると共に前記キャビン(19)に予め取り付けられるデフロックサブアッシー(36)を備え、
前記デフロックサブアッシー(36)は、前記キャビン(19)に固定される取付プレート(37)と、該取付プレート(37)に回動自在に支持される支点軸(40)と、を有し、
前記デフロック操作具(35)は、前記取付プレート(37)に形成された長孔(37a)を介して前記キャビン(19)の内側と外側とを連通して、前記キャビン(19)の外側に配置された前記支点軸(40)に回動自在に固定され、
前記連結ロッド(42)は、一端が前記支点軸(40)から延出するアーム(41)に固定され、他端が前記デフロック機構(27)に接続されてなる、
ことを特徴とする。
The present invention is linked to the operation of the transmission case (21) that houses the left and right output shafts (23L, 23R), the cabin (19) that covers the driver's seat, and the differential lock operating tool (35) in the cabin (19). In the working vehicle (11), the differential lock mechanism (27) for switching the left and right output shafts (23L, 23R) to synchronous rotation operation,
The differential lock operating tool (35) and a connecting rod (42) that is disposed outside the cabin (19) and connects the differential lock mechanism (27) and the differential lock operating tool (35) are integrally configured . And a differential lock sub-assembly (36) that is pre-attached to the cabin (19) ,
The differential lock subassembly (36) has a mounting plate (37) fixed to the cabin (19), and a fulcrum shaft (40) rotatably supported by the mounting plate (37).
The differential lock operating tool (35) communicates the inside and outside of the cabin (19) via a long hole (37a) formed in the mounting plate (37), and is located outside the cabin (19). It is rotatably fixed to the fulcrum shaft (40) arranged,
The connecting rod (42) has one end fixed to an arm (41) extending from the fulcrum shaft (40) and the other end connected to the diff lock mechanism (27).
It is characterized by that.
なお、上述カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、何ら本発明の構成を限定するものではない。 In addition, although the code | symbol in the said parenthesis is for contrast with drawing, it does not limit the structure of this invention at all.
請求項1に係る本発明は、デフロック操作具と連結ロッドとをデフロックサブアッシーとして予めキャビンに取付けたので、ミッションケースとキャビンを組み付ける際の、面倒なデフロック操作具の位置合わせ作業が不要になり、組立性を向上することができる。また、取付プレートに支持軸を回動自在に支持すると共に、該支持軸を中心にデフロック操作具と連結ロッドとが連動するように構成したので、取付プレートをキャビンに取付けるだけで簡単にデフロックサブアッシーを取付けることができ、組立性を向上できる。また、連結ロッドの他端がサブアッシーの状態で揺動自在に構成されて、デフロック機構との接続が容易で、組立性が良い。 In the first aspect of the present invention, since the diff lock operating tool and the connecting rod are attached to the cabin in advance as a diff lock sub-assembly, there is no need for troublesome alignment work of the diff lock operating tool when assembling the transmission case and the cabin. Assembling property can be improved. In addition, the support shaft is rotatably supported by the mounting plate, and the differential lock operating tool and the connecting rod are interlocked around the support shaft. Therefore, the diff lock sub can be easily installed by simply attaching the mounting plate to the cabin. The assembly can be attached and the assemblability can be improved. In addition, the other end of the connecting rod is configured to be swingable in a sub-assy state, so that it can be easily connected to the differential lock mechanism and has good assembly.
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。本発明を適用したトラクタ11(作業車輌)は、図1に示すように、前輪12及び後輪13により支持される走行機体15と、該走行機体15の後部に昇降自在に連結されたロータリ耕耘装置等の作業機(不図示)と、を備え、上記走行機体15を前進走行させながら、作業機によって耕耘作業等の各種作業を行なう。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a tractor 11 (working vehicle) to which the present invention is applied includes a
上記走行機体15は、前後方向に延びる車台16を備えており、該車台16の前部に取付けられて、エンジンルームを覆うボンネット17と、該ボンネット17の後方に配置され、キャビン19に覆われる運転操作部20と、を有している。該キャビン19の左右側方には、開閉自在に支持されたドア19aが取付けられており、作業者が該ドア19aを開閉して、キャビン19内に出入りできるようになっている。
The
上記キャビン19の下方で、左右の上記後輪13の間には、ミッションケース21が配置されている。該ミッションケース21には、図2に示すように、左右のデフシャフト22L,22Rと、左右のリヤアクスルシャフト23L,23R(出力軸)と、が回転自在に内装されており、エンジンからの動力によって回転するプロペラシャフト25の駆動力が、ディファレンシャル装置26を介して、左右の上記デフシャフト22L,22R、そして左右の上記リヤアクスルシャフト23L,23Rへと伝達されて、上記後輪13が駆動する。
A
機体進行方向右側に配置される上記デフシャフト22Rには、デフロック機構27が装備されており、該デフロック機構27は、シフタ29と、該シフタ29によって回動するシフトアーム30と、上記デフシャフト22Rにスプライン嵌合されて、上記シフトアーム30によって上記デフシャフト22R上を摺動するスリーブ31と、から構成される。そして、上記スリーブ31は、上記シフトアーム30の回動によって、スプリング32に抗して上記ディファレンシャル装置26のギヤ33と歯合できるようになっている。これにより、左右の上記デフシャフト22L,22Rが同期回転動作に強制的に切換わり、デフロックされる。
The
上記デフロック機構27は、図3に示すように、上記キャビン19の運転席部分の側壁19bに突出して配置されるデフロックペダル35(デフロック操作具)によって操作可能に構成されており、該デフロックペダル35は、通常、運転席に着座した作業者の右足で操作される。該デフロックペダル35は、図4ないし図6に示すように、デフロックサブアッシー36の一部として組み付けられており、該デフロックサブアッシー36は、上記キャビン19に固定される取付プレート37と、ブラケット39を介して、上記取付プレート37に回動自在に支持される支点軸40と、該支点軸40に固定されて、上記取付プレート37に形成された長孔37aに連通する上記デフロックペダル35と、上記支点軸40から延出するアーム41に固定されて、上記デフロック機構27のシフタ29に接続する連結ロッド42と、を有する。上記デフロックサブアッシー36は、ボルト43,…によって、上記キャビン19に取付けられる。
As shown in FIG. 3, the
上記デフロックペダル35は、上記キャビン19に取付けられた状態で、上記キャビン19の内側にペダル部35aを有すると共に、上記キャビン19の外側にて上記支点軸40に揺動自在に固定される。上記取付プレート37の長孔37aには、ゴム等からなる可撓性のシール部材45が設けられ、上記デフロックペダル35の揺動を阻害することなく、防塵・防音性能を向上している。
The
上記デフロックペダル35が下方に踏込み操作されると、上記支点軸40を中心にして上記アーム41及び上記連結ロッド42が回動し、上記デフロック機構27の上記シフタ29が、上記デフロック機構27の作動方向に連繋操作される。上記連結ロッド42の中途部には、スプリング46の一端が取付けられており、その他端は上記ミッションケース21に取付けられて、上記デフロックペダル35が上記デフロック機構27の解除方向に付勢されている。上記アーム41と上記連結ロッド42との連結部分は、長孔(不図示)が形成されると共に該長孔に嵌入される連結ピン47によって連結されており、該長孔の遊びによって、上記キャビン19の揺れに起因する上記デフロック機構27の誤作動が防止されている。
When the
本実施の形態は、以上のような構成からなるので、通常、トラクタ11を組み立てる際には、車台16にミッションケース21を組み付けた後に、上方からキャビン19をこれら車台16及びミッションケース21に組み付ける。その際にキャビン19にデフロックサブアッシー36を予め取付けておく。
Since the present embodiment is configured as described above, normally, when assembling the
該デフロックサブアッシー36のキャビン19への取付けは、デフロックサブアッシー36の構成部品がそれぞれ一体となって構成されているために、取付プレート37をキャビン19にボルト43,…で取付けるだけで行うことができ、組立性が良い。そして、デフロックサブアッシー36が取付けられたキャビン19をミッションケース21に組み付けるが、デフロックペダル35がデフロックサブアッシー36と一体にキャビン19に予め取付けられ、かつ連結ロッド42が回動自在に構成されているために、組み付けの際のミッションケース21のシフタ29との面倒な位置合わせ作業が不要となり、簡単にキャビン19とミッションケース21とを組み付けることができる。これにより、組立性が向上できると共に、メンテナンス性も向上できる。
The
なお、デフロック機構27の操作は、デフロックペダル35による踏込み操作に限るものではなく、例えば、キャビン19内の運転操作部20にデフロックレバーを設け、該デフロックレバーを手操作することで、デフロック機構27を作動・解除するように構成してもよい。
The operation of the
また、本発明は、トラクタに限らず、キャビンを備えたコンバインやハーベスタ等の他の作業車輌に対しても適用可能である。 Further, the present invention is not limited to a tractor but can be applied to other work vehicles such as a combine and a harvester having a cabin.
11 トラクタ(作業車輌)
19 キャビン
21 ミッションケース
23L,23R リヤアクスルシャフト(出力軸)
27 デフロック機構
35 デフロックペダル(デフロック操作具)
36 デフロックサブアッシー
37 取付プレート
37a 長孔
40 支点軸
41 アーム
42 連結ロッド
11 Tractor (work vehicle)
19
27
36 diff lock sub-assembly 37 mounting
Claims (1)
前記デフロック操作具と、前記キャビン外に配置されて、前記デフロック機構と前記デフロック操作具とを連結する連結ロッドと、を一体に構成すると共に前記キャビンに予め取り付けられるデフロックサブアッシーを備え、
前記デフロックサブアッシーは、前記キャビンに固定される取付プレートと、該取付プレートに回動自在に支持される支点軸と、を有し、
前記デフロック操作具は、前記取付プレートに形成された長孔を介して前記キャビンの内側と外側とを連通して、前記キャビンの外側に配置された前記支点軸に回動自在に固定され、
前記連結ロッドは、一端が前記支点軸から延出するアームに固定され、他端が前記デフロック機構に接続されてなる、
ことを特徴とする作業車輌。 A work comprising a transmission case that includes left and right output shafts, a cabin that covers a driver's seat, and a diff lock mechanism that switches the left and right output shafts to synchronous rotation operation in conjunction with the operation of the diff lock operation tool in the cabin. In the vehicle,
The diff lock operation tool and a connecting rod that is disposed outside the cabin and connects the diff lock mechanism and the diff lock operation tool are integrally formed, and includes a diff lock subassembly that is attached to the cabin in advance .
The differential lock subassembly includes a mounting plate fixed to the cabin, and a fulcrum shaft rotatably supported by the mounting plate.
The differential lock operating tool communicates the inside and outside of the cabin via a long hole formed in the mounting plate, and is rotatably fixed to the fulcrum shaft disposed outside the cabin.
One end of the connecting rod is fixed to an arm extending from the fulcrum shaft, and the other end is connected to the differential lock mechanism.
A working vehicle characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013096405A JP6166942B2 (en) | 2013-05-01 | 2013-05-01 | Work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013096405A JP6166942B2 (en) | 2013-05-01 | 2013-05-01 | Work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014218094A JP2014218094A (en) | 2014-11-20 |
JP6166942B2 true JP6166942B2 (en) | 2017-07-19 |
Family
ID=51937009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013096405A Active JP6166942B2 (en) | 2013-05-01 | 2013-05-01 | Work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6166942B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110867544B (en) * | 2019-10-28 | 2022-03-25 | 广东博智林机器人有限公司 | Delivery mechanism and battery replacing robot adopting same |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5972126U (en) * | 1982-11-09 | 1984-05-16 | 株式会社クボタ | Defrot lock operation mechanism |
JPH079878A (en) * | 1993-06-24 | 1995-01-13 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | Operation pedal for tractor |
-
2013
- 2013-05-01 JP JP2013096405A patent/JP6166942B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014218094A (en) | 2014-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014069472A1 (en) | Gear shift operation mechanism and work vehicle | |
JP6166942B2 (en) | Work vehicle | |
JP2656224B2 (en) | Vehicle equipped with a gear shift lever and a hand brake lever at the center of the vehicle | |
JP2006264536A (en) | Tractor | |
JP2008006902A (en) | Operation link structure | |
JP3987315B2 (en) | Driving device for traveling vehicle | |
JP4475926B2 (en) | PTO shaft drive structure of tractor | |
JP4373151B2 (en) | Tractor | |
JP2015009794A (en) | Tractor | |
JP2019098928A (en) | Work vehicle | |
JP7396232B2 (en) | work vehicle | |
JP7031652B2 (en) | Work vehicle | |
JPH0345900Y2 (en) | ||
JP2011230595A (en) | Tractor | |
JP6621959B1 (en) | Work vehicle | |
JP7396234B2 (en) | work vehicle | |
JP4408344B2 (en) | Operation device for work vehicle | |
EP2487078A1 (en) | Working Vehicle | |
JPS6241853Y2 (en) | ||
JPH0545531Y2 (en) | ||
JPH0613027Y2 (en) | Power steering device | |
JP3732356B2 (en) | Mounting structure of HST operation box in work vehicle | |
JP6748871B2 (en) | Work vehicle | |
JP3635259B2 (en) | Work vehicle | |
JP4860410B2 (en) | Work vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6166942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |