[go: up one dir, main page]

JP6165632B2 - 被検体に強制吸気−呼気を提供するシステム及び方法 - Google Patents

被検体に強制吸気−呼気を提供するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6165632B2
JP6165632B2 JP2013545582A JP2013545582A JP6165632B2 JP 6165632 B2 JP6165632 B2 JP 6165632B2 JP 2013545582 A JP2013545582 A JP 2013545582A JP 2013545582 A JP2013545582 A JP 2013545582A JP 6165632 B2 JP6165632 B2 JP 6165632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forced
flow
pressure
parameters
metric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013545582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506163A (ja
JP2014506163A5 (ja
Inventor
ノーバート ハンス バルコ
ノーバート ハンス バルコ
スンヒュン リー
スンヒュン リー
ピーター ダグラス ヒル
ピーター ダグラス ヒル
クリストファー ウェイン マクダニエル
クリストファー ウェイン マクダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014506163A publication Critical patent/JP2014506163A/ja
Publication of JP2014506163A5 publication Critical patent/JP2014506163A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165632B2 publication Critical patent/JP6165632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M16/0006Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with means for creating vibrations in patients' airways
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M16/0009Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with sub-atmospheric pressure, e.g. during expiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0051Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes with alarm devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0465Tracheostomy tubes; Devices for performing a tracheostomy; Accessories therefor, e.g. masks, filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0875Connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0042Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the expiratory circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本願は、35U.S.C.§119(e)の下、2010年12月21日出願の米国特許仮出願第61/425,392号の優先権の利益を主張する。その内容は、参照によって、本明細書に盛り込まれるものとする。
本発明は、ピーク呼気フローレートが制御される被検体の強制吸気−呼気(inexsufflation、咳嗽介助)に関する。
咳嗽は、「気道クリアランス」とも呼ばれ、ほとんどの人々にとって日常の生活の正常な機能である。吸い込まれる空気は、ゆっくり引き入れられる(<1LPS)。次に、声門が閉じ、呼息筋が収縮し、声門下圧を増大させる。咳嗽を開始するために、声門が開き、初期フローは、気管内の空気の減圧である。肺が十分に減圧されるまで、肺は約4LPSのレートで空になり続ける。
ある人々は、外傷、疾患又は胸部外科手術のため、彼ら自身で効果的に咳をすることが困難であり又は不可能であることが分かっている。これらの人々のために、介助される又は人工的な気道クリアランスが提供される。
人工的気道クリアランスは、多くの方法を通じて達成されることができる。1つのそのような方法は、機械的咳嗽介助装置(機械的インエクスサフレータ)(mechanical in-exsufflator、MI−E)の使用を採用する。MI−Eは、口、鼻又は気管切開を通じて、陽気道圧力を供給する医療装置であり、これは、容量まで肺を穏やかに満たす(インサフレーション、強制吸気、insufflation;以下、「強制吸気」)。MI−Eは、その後、非常に急激に圧力を逆転させ、破裂的な呼気フローを生成し、咳嗽を模倣する(エクスサフレーション、強制呼気、exsufflation;以下、「強制呼気」)。
従来のシステムにおいて、特定の患者の初期(最適)設定を決定することは、あいまいであり及び/又は不正確でありえる。各々の患者は、彼らのユニークな呼吸特性を有し(例えば気道抵抗、肺コンプライアンス、患者努力、その他)、それらの特性は、彼らを悩ます健康状態の進行において変化しうる。通常、試行錯誤を通じて及び過去の経験に依存して、医師は、最適であり又は最適でない設定を得る。従来のシステムは、許容できる設定が得られているという確証を提供することができない。
従って、本発明の目的は、従来の強制呼気方法の欠点を克服する強制呼気方法を提供することである。
この目的は、本発明の一実施形態に従って、気道を有する被検体の機械誘導される呼気フローを制御する方法を提供することによって達成される。一実施形態において、方法は、移行の時の前に、強制吸気圧力レベルで、被検体の気道に供給される呼吸ガスの加圧フローを生成するステップと、1又は複数の強制吸気パラメータに基づいて、移行の時を識別するステップと、移行の時の識別に応じて、強制吸気−呼気の移行中、呼吸ガスの加圧フローの圧力を強制呼気圧力レベルまで低下させるステップと、被検体による呼息中のフローメトリックの値を決定するステップであって、フローメトリックの値が、強制呼気の最中に被検体の肺から出るガスフローの量を示す、ステップと、フローメトリックの決定された値を、被検体の肺から出るガスの目標フローレートに対応するフローメトリックの目標レベルと比較するステップと、フローメトリックの決定された値とフローメトリックの目標レベルとの比較に基づいて、強制呼気圧力、1又は複数の強制吸気パラメータ、又は強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータ、の1又は複数を調整するステップと、次の呼吸中、調整された強制呼気圧力、調整された1又は複数の強制吸気パラメータ、及び/又は強制吸気−呼気の移行の調整された1又は複数のパラメータを実現するステップと、を含む。
開示の別の見地は、気道を有する被検体の機械誘導される呼気気流を制御するシステムに関する。一実施形態において、システムは、圧力生成器及び1又は複数のプロセッサを含む。圧力生成器は、被検体の気道に供給される呼吸ガスの加圧フローを生成するように構成される。1又は複数のプロセッサは、制御モジュール、メトリック決定モジュール、フロー解析モジュール及び調整モジュールを含むコンピュータプログラムモジュールを実行するように構成される。制御モジュールは、移行の時より前、被検体の気道における呼吸ガスの加圧フローの圧力が強制吸気圧力レベルにあるように、及び移行の時に応じて、強制吸気−呼気の移行の最中、被検体の気道における呼吸ガスの加圧フローの圧力レベルが、強制呼気圧力レベルまで低下されるように、圧力生成器を制御するように構成される。制御モジュールは、1又は複数の強制吸気パラメータに基づいて移行の時を識別するように構成される。メトリック決定モジュールは、被検体による呼息中のフローメトリックの値を決定するように構成され、フローメトリックは、強制呼気の最中、被検体の肺から出るフローを示す。フロー解析モジュールは、フローメトリックの決定された値をフローメトリックの目標レベルと比較するように構成される。調整モジュールは、フロー解析モジュールによるフローメトリックの決定された値とフローメトリックの目標レベルとの比較に基づいて、強制呼気圧力、1又は複数の強制吸気パラメータ、強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータ、の1又は複数を調整するように構成される。
本開示の更に別の見地は、気道を有する被検体の機械誘導される呼気気流を制御するように構成されるシステムに関する。一実施形態において、システムは、移行の時の前、強制吸気圧力レベルで、被検体の気道に供給される呼吸ガスの加圧フローを生成する手段と、1又は複数の強制吸気パラメータに基づいて移行の時を識別する手段と、移行の時の識別に応じて、呼吸ガスの加圧フローの圧力を強制呼気圧力レベルまで低下させ、強制吸気−呼気の移行の最中、被検体による呼息を始めるために、移行の時の後、呼吸ガスの加圧フローの圧力を第2の圧力レベルまで低下させる手段と、被検体による呼息中のフローメトリックの値を決定する手段であって、フローメトリックは、強制呼気の最中、被検体の肺から出るガスフローを示す、手段と、フローメトリックの決定された値をフローメトリックの目標レベルと比較する手段と、フローメトリックの決定された値とフローメトリックの目標レベルとの比較に基づいて、強制呼気圧力、1又は複数の強制吸気パラメータ、又は強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータ、の1又は複数を調整する手段と、次の呼吸中、調整された強制呼気圧力、調整された1又は複数の強制吸気パラメータ、及び/又は強制吸気−呼気の移行の調整された1又は複数のパラメータを実現する手段と、を有する。
本開示のこれら及び他の目的、特徴及び特性、構造の関連する構成要素の動作方法及び機能、部品の組み合わせ、並びに製造の経済は、添付の図面を参照して以下の記述及び添付の請求項を検討することにより明らかになる。
図面はすべて、本明細書の一部を形成する。図面において、同様の参照数字は、さまざまな図面の対応する部品を示す。一実施形態において、ここに例示される構造的コンポーネントは一定の比率で描かれている。しかしながら、図面は、もっぱら図示及び記述のためであり、制限するものではないことがはっきり理解されるべきである。更に、ここに任意の一実施形態に示される又は記述される構造的特徴は、他の実施形態においても同様に使用されることができることが理解されるべきである。しかしながら、図面は、もっぱら図示及び説明のためであり、制限を規定するものとして意図されないことがはっきり理解されるべきである。
被検体を強制的に吸気及び呼気させるシステムを示す図。 被検体を強制的に吸気及び呼気させるシステムを示す図。 強制吸気及び強制呼気の間の気道圧力及びフローのプロットを示す図。 一連の強制吸気及び強制呼気の最中の気道フローのプロットを示す図。 被検体に強制吸気−呼気を提供する方法を示す図。
ここで使用されるとき、「a」、「an」及び「the」の単数形は、文脈が他の場合を示さない限り、複数の参照物を含む。ここで使用されるとき、2又はそれ以上の部品又はコンポーネントが「結合される」という記述は、部品が直接的又は間接的に、すなわちリンクがある限り1又は複数の中間部品又はコンポーネントを通じて、互いに結合されることを意味する。ここで使用されるとき、「直接的に結合される」は、2つの構成要素が直接的に互いに接触していることを意味する。ここで使用されるとき、「固定的に結合される」又は「固定される」は、2つのコンポーネントが互いに対して一定の向きを維持しながら、1つのものとして移動するように結合されることうを意味する。
ここで使用されるとき、「単一」という語は、コンポーネントが単一の部品又はユニットとして生成されることを意味する。すなわち、別々に生成され、その後ユニットとして一緒に結合される部品を含むコンポーネントは、「単一」コンポーネント又は筐体ではない。ここで用いられるとき、2又はそれ以上の部品又はコンポーネントが互いに「係合する」という記述は、部品が、直接的に又は1又は複数の中間部品又はコンポーネントを通じて、互いに対し力を及ぼすことを意味する。ここで用いられるとき、「数」という語は、1又は1より大きい整数(すなわち複数)を意味する。
使用される方向に関する言い回し、例えば非限定的な例として、上、下、左、右、上方、下方、前、後ろ及びそれらの派生語は、図面に示される構成要素の向きに関し、本明細書中に明記されない限り、請求項を制限しない。
図1は、被検体106を強制的に吸気させ、強制的に呼気させるように構成されるシステム100を示す。特に、システム100は、強制呼気又は呼息中のピークフローが監視されるように患者106を強制的に吸気及び呼気させ、1又は複数の強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気と強制呼気との間の移行のパラメータを調整することによって制御される。これは、呼気フローが監視されることができない従来の強制吸気−呼気システムによって提供されるよりも、正確で且つカスタマイズされた被検体106の治療を提供することができる。一実施形態において、システム100は、プロセッサ110、ユーザインタフェース120、電子記憶装置130、圧力生成器140、1又は複数のセンサ142及び/又は他のコンポーネントを含む。
圧力生成器140は、被検体の気道に供給される呼吸ガスの加圧フローを提供するように構成される。圧力生成器140は、呼吸ガスの加圧フローの1又は複数のガスパラメータが、被検体106を強制的に吸気及び呼気させるために治療レジメンに従って制御されるように構成される。1又は複数のガスパラメータは、例えばフロー、圧力、湿度、速度、加速度及び/又は他のパラメータの1又は複数を含みうる。一実施形態において、圧力生成器140は、強制吸気−呼気専用の装置である。一実施形態において、圧力生成器140は、強制吸気−呼気以外のタイプの治療を提供するように構成される換気装置又は陽気道圧力装置である。
呼吸ガスの加圧フローが、被検体インタフェース180によって、圧力生成器140から被検体106の気道に供給される。被検体インタフェース180は、コンジット182及び/又は被検体インタフェース器具184を含むことができる。
コンジット182は、可変長のホース、又は被検体インタフェース器具184を圧力生成器140と流体連通させる他のコンジット、でありうる。コンジット182は、呼吸ガスの加圧フローが、被検体インタフェース器具184と圧力生成器140の間で連通されるためのフローパスを形成する。
被検体インタフェース器具184は、呼吸ガスの加圧フローを被検体106の気道に供給するように構成される。従って、被検体インタフェース器具は、この機能に適した任意の器具を含みうる。一実施形態において、圧力生成器140は、専用の強制吸気−呼気装置であり、被検体インタフェース器具184は、呼吸治療を被検体106に提供するために使用される別のインタフェース器具と取り外し可能に結合される。例えば、被検体インタフェース器具は、気管内チューブ、気管切開ポータル及び/又は他のインタフェース器具に係合する及び/又は挿入されるように構成されうる。一実施形態において、被検体インタフェース器具184は、介在器具を用いずに被検体106の気道と係合するように構成される。この実施形態において、被検体インタフェース器具184が、気管内チューブ、鼻カニューレ、気管切開チューブ、鼻マスク、鼻/口マスク、フルフェースマスク、トータルフェースマスク、部分的再呼吸マスク、又は被検体の気道にガスフローを送る他のインタフェース器具、の1又は複数を含みうる。
一実施形態において、電子記憶装置130は、電子的に情報を記憶する電子記憶媒体を含む。電子記憶装置130の電子記憶媒体は、システム100と一体的に設けられる(すなわち実質的に取り外し不可能である)システム記憶装置、及び/又は例えばポート(例えば、USBポート、Firewireポート、その他)又はドライブ(例えば、ディスクドライブ、その他)を通じて、システム100に取り外し可能に接続可能なリムーバブル記憶装置、の一方又は両方を含みうる。電子記憶装置130は、光学的可読記憶媒体(例えば光学ディスク、その他)、磁気的可読記憶媒体(例えば磁気テープ、磁気ハードディスク、フロッピードライブ、その他)、電荷を利用する記憶媒体(例えばEEPROM、RAM、その他)、ソリッドステート記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ、その他)及び/又は他の電子的に読み取り可能な記憶媒体、の1又は複数を含みうる。電子記憶装置130は、ソフトウェアアルゴリズム、プロセッサ110によって決定された情報、ユーザインタフェース120を通じて受け取った情報、及び/又はシステム100を適切に機能させるための他の情報を記憶することができる。電子記憶装置130は、システム100内の別個のコンポーネントでありえ、又は電子記憶装置130は、システム100の1又は複数の他のコンポーネント(例えばプロセッサ110)と一体的に設けられることができる。
ユーザインタフェース120は、システム100とユーザ(例えば、ユーザ108、被検体106、介護者、治療意思決定者、その他)の間のインタフェースを提供するように構成され、ユーザは、ユーザインタフェース120を通じて、システム100に情報を提供し、そこから情報を受け取ることができる。これは、データ、結果及び/又は命令、並びに集合的に「情報」と呼ばれる他の通信可能なアイテムが、ユーザとシステム100との間で通信されることを可能にする。ユーザインタフェース120に含まれるのに適したインタフェース装置の例は、キーパッド、ボタン、スイッチ、キーボード、ノブ、レバー、表示スクリーン、タッチスクリーン、スピーカ、マイクロフォン、インジケータライト、可聴アラーム及びプリンタを含む。
ハードワイアード又はワイヤレスでありうる他の通信技法が、本発明によって、ユーザインタフェース120として企図されることが理解されるべきである。例えば、一実施形態において、ユーザインタフェース120は、電子記憶装置130によって提供される取り外し可能な記憶装置インタフェースと一体化されることができる。この例において、情報は、取り外し可能な記憶装置(例えば、スマートカード、フラッシュドライブ、取り外し可能なディスク、その他)から、システム100へロードされることができ、これは、ユーザが、システム100の実現をカスタマイズすることを可能にする。ユーザインタフェース120のようなシステム100と共に使用されるのに適した他の例示的な入力装置及び技法は、これに限定されないが、RS−232ポート、RFリンク、IRリンク、モデム(電話、ケーブル又はその他)を含む。要するに、システム100と情報を通信するための任意の技法が、ユーザインタフェース120として企図される。
センサ142は、呼吸ガスの加圧フローの1又は複数のガスパラメータに関連する情報を運ぶ出力信号を生成するように構成される。1又は複数のパラメータは、例えば、フロー、ボリューム、圧力、組成(例えば、1又は複数の成分の濃度)、湿度、温度、加速度、速度、音響効果、呼吸を示すパラメータの変化、及び/又は他の流体パラメータ、の1又は複数を含みうる。一実施形態において、センサ142は、フローセンサ及び/又は圧力センサを含む。センサ142は、(例えば、圧力生成器140又は被検体インタフェース180における呼吸ガスの加圧フローとの流体連絡によって)このようなパラメータを直接的に測定する1又は複数のセンサを含みうる。センサ142は、呼吸ガスの加圧フローの1又は複数の流体パラメータに関連する出力信号を間接的に生成する1又は複数のセンサを含みうる。例えば、センサ142は、圧力生成器140の動作パラメータ(例えばバルブドライバ又はモータ電流、電圧、回転速度及び/又は他の動作パラメータ)及び/又は他のセンサに基づいて、出力を生成することができる。
図1における単一部材を含むセンサ142の図示は、制限することを意図しない。一実施形態において、センサ142は、上述した出力信号を生成する複数のセンサを含む。同様に、図1のセンサ142の位置は、制限することを意図しない。センサ142は、圧力生成器140及び/又は被検体インタフェース180の中に位置する1又は複数のセンサを含みうる。センサ142によって生成される出力信号は、プロセッサ110、ユーザインタフェース120及び/又は電子記憶装置130に送信されることができる。この送信は、ワイヤード及び/又はワイヤレスで達成されることができる。
プロセッサ110は、システム100における情報処理能力を提供するように構成される。従って、プロセッサ110は、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報を処理するように設計されたデジタル回路、情報を処理するように設計されたアナログ回路、ステートマシン、及び/又は情報を電子的に処理するための他の機構、の1又は複数を含みうる。プロセッサ110は、単一の物として図1に示されているが、これはもっぱら説明の目的のためにある。ある実現例において、プロセッサ110は、複数の処理ユニットを含みうる。これらの処理ユニットは、同じ装置内に物理的に位置することができ、又はプロセッサ110は、協働的に動作する複数の装置の処理機能を表現することができる。
図1に示されるように、プロセッサ110は、1又は複数のコンピュータプログラムモジュールを実行するように構成されることができる。1又は複数のコンピュータプログラムモジュールは、パラメータ決定モジュール150、ターゲットモジュール152、メトリック決定モジュール154、フロー解析モジュール156、調整モジュール160、制御モジュール170及び/又は他のモジュールの1又は複数を含みうる。プロセッサ110は、ソフトウェア;ハードウェア;ファームウェア;ソフトウェア、ハードウェア及び/又はファームウェアの組み合わせ;及び/又はプロセッサ110上の処理能力を構成する他の機構によって、モジュール150、152、154、156、160及び/又は170を実行するように構成されることができる。
モジュール150、152、154、156、160及び170が、単一処理ユニット内に一緒に位置するものとして図1に示されているが、プロセッサ110が複数の処理ユニットを含む実現例では、モジュール150、152、154、156、160及び/又は170の1又は複数は、他のモジュールから離れたところに位置することができる。以下に記述される異なるモジュール150、152、154、156、160及び/又は170によって提供される機能の記述は、説明の目的のためにあり、制限することを意図せず、モジュール150、152、154、156、160及び/又は170の任意のものは、記述されるものより多い又は少ない機能を提供しうる。例えば、モジュール150、152、154、156、160及び/又は170の1又は複数は除去されることができ、その機能の一部又は全てが、モジュール150、152、154、156、160及び/又は170の他のものによって提供されてもよい。別の例として、プロセッサ110は、モジュール150、152、154、156、160及び/又は170の1つに帰属する機能の一部又は全部を実施することができる1又は複数の付加モジュールを実行するように構成されることができる。
制御モジュール170は、治療レジメンに従って呼吸ガスの加圧フローのパラメータを調整するように、圧力生成器140を制御する。一実施形態において、治療レジメンは、呼吸ガスの加圧フローが、強制吸気の最中に第1の圧力レベルで被検体106の気道に供給されるように、制御モジュール170が圧力生成器140を制御することを指図する。第1の圧力レベルは、被検体106の肺が強制吸気又は呼気の最中に少なくとも部分的に満たされるに十分な高さである。移行の時に、制御モジュール170は、被検体106の気道を通る呼気フローが、被検体106の気道及び/又は肺から痰及び/又は他の細片を除去するに十分になるような十分な速さで、呼吸ガスの加圧フローの圧力を低下させるように、圧力生成器140を制御する。圧力は、移行の時において、第1の圧力レベルから、第1の圧力レベルより実質的に低い第2の圧力レベルまで低下されることができる。第2の圧力レベルは、例えば負圧でありうる。呼気が終了した後、制御モジュール170は、別の移行の時に備えての別の吸気及び更なる痰及び/又は他の細片を除去するための次の呼気を容易にするために、呼吸ガスの加圧フローの圧力を第1の圧力レベルに戻すように、圧力生成器140を制御する。これらの一連の強制吸気−呼気の後、強制吸気−呼気は止められることができる。
制御モジュール170は、1又は複数の強制吸気パラメータに基づいて移行の時を決定する。強制吸気パラメータは、強制吸気圧力、強制吸気ボリューム、強制吸気フロー、強制吸気期間、及び/又は強制吸気の他のパラメータの1又は複数を含みうる。強制吸気時間は、強制吸気の開始からの時間量、別の強制吸気パラメータが閾値レベルに達し又は越えてからの時間量(例えば、フローがあるフローレベルを上回る時間、圧力がある圧力レベルを上回る時間、その他)を含みうる。移行の時の決定は、閾値を利用するものでありうる。例えば、閾値レベルを越える強制吸気パラメータの1又は複数(例えば、強制吸気圧力、強制吸気ボリューム、強制吸気時間、その他)に応じて、制御モジュールは、移行の時に達したと判定することができる。閾値は、利益を生じる強制呼気が始まるように、十分なガスが被検体106の肺に受け取られた時点に対応するように決定されることができる。
パラメータ決定モジュール150は、システム100による強制吸気−呼気の最中、呼吸ガスの加圧フローの1又は複数のガスパラメータを決定するように構成される。1又は複数のガスパラメータは、圧力、フロー、ボリューム、組成及び/又は他のパラメータの1又は複数を含みうる。パラメータ決定モジュール150は、センサ142によって生成される出力信号に基づいて、パラメータを決定することができる。呼吸ガスの加圧フローのパラメータは、圧力生成器140における、被検体106の気道又はその近傍における、及び/又は圧力生成器140と被検体106との間の経路に沿った他のロケーションにおける、ガスに関して、決定されることができる。一実施形態において、制御モジュール170は、パラメータの特定のレベル(例えば特定の圧力、フロー及び/又はボリュームレベル)で呼吸ガスの加圧フローを提供するように、圧力生成器140を制御するので、パラメータ決定モジュール150における呼吸ガスの加圧フローのパラメータの決定は、フィードバック形態で制御モジュール170によって実現される。
目標モジュール152は、フローメトリックの目標レベルを取得するように構成される。目標レベルは、ガスが呼息中に被検体106の肺から引き出されるフローに対応するフローメトリックのレベルである。目標モジュールは、ユーザインタフェース120を通じてユーザから目標レベルを取得することができる。これは、特定の目標レベルの入力、ユーザ名の入力、又は特定の目標レベルに以前に関連付けられたという識別、及び/又は目標レベルが他の入力から取得され及び/又は決定されることができる該他の入力、を受け取ることを含むことができる。
フローメトリックは、強制呼気の最中のフローを示すメトリックである。これは、単にフローを含みうる。しかしながら、機械的強制呼気の最中、呼気の初めに、利益を生じるガスフローを表さない呼気フローのスパイクがある。その代わりに、このスパイクは、被検体106の上側の気道からのガスの初期フローに対応し、これは、被検体106の気道から痰及び/又は他の細片を除去する際に利益を生じない。従って、単純なピークフロー以外のメトリックが、システム100に関する強制呼気フローを定量化するために使用されることができる。
例示として、図3は、強制吸気−呼気を経験する被検体の気道における又はその近傍のフロー及び圧力の経時的なプロットを示す。図3に見られるように、移行の時に、圧力は、相対的に高い第1の圧力レベルから、相対的に低い第2の圧力レベルに低下される。これは、上述の移行の時に対応し、この移行の時に、呼気が、被検体の気道から痰及び/又は他の細片を除去するのに十分なフローによって開始される。移行の時に、上気道内のガスが被検体から急に出るので、呼気フローはスパイクを示す。この初期スパイクの直後に、フローの初期プラトーが観察されることができる。この初期プラトーは、図3に示されるように、移行の時の300ms以内に一般に生じる。
利益を生じる強制呼気フローを示すフローメトリックの例は、図3に示される初期フロープラトーのレベル(例えばプラトーの中間値又は平均値)である。他の例は、以下に制限されないが、フロー閾値を越える時間量(例えば、150LPMのフローを越える時間)、強制呼気の最中のフローの計算された又は算定された時間微分、強制呼気の最中にフローの計算された又は算定された時間微分の閾値を越える時間量、移行の時から、フローの計算された又は算定された二階時間微分が負のままであるまでの時間量、及び/又は強制呼気中にフローから決定される他のメトリック、を含む。フローメトリックの圧力に関する例(例えば強制呼気の最中のフローを示す)は、移行の時から、圧力が閾値レベルに低下するまでの時間量(閾値レベルは、移行の時における圧力の量又はパーセンテージでありうる)、及び/又は強制呼気の最中のフローを示す他の圧力に関するメトリックを含む。フローメトリックのボリュームに関する例は、移行の時から、強制呼気されたガスのボリュームが閾値レベルに達するまでの時間量(閾値レベルは、吸い込まれたタイダルボリュームの量又はパーセンテージでありうる)、及び/又は強制呼気の最中のフローを示す他のボリュームに関するメトリックを含む。
図1に戻って、メトリック決定モジュール154は、呼気の最中、フローメトリックの値を決定するように構成される。メトリック決定モジュールは、センサ142によって生成される出力信号に基づいて、及び/又はパラメータ決定モジュール150により決定されたガスパラメータに基づいて、この決定を行うように構成される。
フロー解析モジュール156は、(メトリック決定モジュール154によって決定された)呼気に関するフローメトリックの値を、(目標モジュール152によって取得された)フローメトリックの目標レベルと比較するように構成される。所与の呼気について、この比較は、フローメトリックの決定された値とフローメトリックの目標レベルとの間の差を判定することを含みうる。差は、差の量、パーセントによる差及び/又は他の差として決定されることができる。
調整モジュール160は、強制呼気圧力、移行の時を決定するために制御モジュール170によって使用される強制吸気パラメータ、第1の圧力レベルから第2の圧力レベルまでの強制吸気−呼気の移行、及び/又は他のパラメータ、の1又は複数の調整を決定するように構成される。次の強制吸気−呼気に関して、強制呼気の最中のフローメトリックが、フローメトリックの目標レベルに一層近くなるように、強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行が調整される。
例えば、フローメトリックの値とフローメトリックの目標レベルとの比較が、呼気フローレートがフローメトリックの目標レベルに対応するフローレートより小さいことを示す場合、調整モジュール160は、被検体106の肺からのフローを増大するために、強制呼気圧力を(例えばより大きい負の大きさによって)より低くするように調整する。強制吸気パラメータは、強制呼気の最中の被検体106の肺のガス量を増大するように調整されることができる。強制吸気−呼気の移行は、強制呼気の最中に被検体106の肺から出るフローを増大するように調整されることができる。被検体106の肺内のガス量を増大することは、強制吸気圧力、強制吸気ボリューム、強制吸気フロー及び/又は強制吸気期間の1又は複数を増大することを含みうる。被検体106の肺から出るフローを増大するために強制吸気−呼気の移行を調整することは、強制呼気圧力を低下させ(例えば、負の圧力の大きさを増大する)、強制吸気圧力から強制呼気圧力までの移行にかかる時間を短くし、及び/又は呼気フローレートが次の強制吸気−呼気において増大されるように、強制吸気圧力から強制呼気圧力までの呼吸ガスの加圧フローの圧力変化のレートを増大すること、を含むことができる。
例示として、図4は、強制呼気圧力レベルが調整される場合の、強制吸気−呼気中のフロー対時間のプロットを示す。具体的には、図4のプロットは、3つの移行の時に対応する呼気フローの3つのピークを示す。図4は、ピークに関する強制呼気圧力レベルの大きさが左から右へ増大されることを示す。これは、被検体の気道のピークに関する圧力が、(例えば、圧力のより大きい負の大きさによって)右に向かって低くなることを意味する。強制呼気圧力レベルが低下するにつれて、ピークの強制呼気フローレートは、例示の目標フローレートへと増大される。
図1に戻って、調整モジュール160によって決定され、強制呼気圧力、1又は複数の強制吸気パラメータ、強制吸気−呼気の移行、及び/又は他のパラメータに適用される調整の大きさは、任意の数のやり方で導出されることができる。例えば、調整の大きさは、予め決められたインクリメト量でありうる。別の例として、大きさは、フローメトリックの決定された値とフローメトリックの目標レベルとの間の差に基づいて決定されることができる。これは、フローメトリックの決定された値及びフローメトリックの目標レベルが相対的に離れている場合に、強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行のより大きい調整をもたらし、フローメトリックの決定された値がフローメトリックの目標レベルに相対的に近い場合、より小さい調整をもたらす。更に他の例として、調整の大きさが、(例えばユーザインタフェース120を通じて受け取られる)ユーザ入力によって影響されることができる。例えば、ユーザは、調整の大きさを設定することができ、調整の大きさの制限を設定することができ、及び/又は、調整モジュール160による、強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行に対する調整を決定するために使用される他の入力を提供することができる。
システム100による治療の初めに(又はその幾らか後に)、ユーザは、ここに記述される機能を支配するために使用される1又は複数の治療パラメータを設定することができる。これらの治療パラメータは、強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行の調整の大きさに影響を与えるパラメータ;強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行のパラメータの最大値;強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行のパラメータの最小値;強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行のパラメータの初期レベル;(例えば上述したような)フローメトリックの目標レベル及び/又は他の治療パラメータ、の1又は複数を含みうる。これらのパラメータの1又は複数の選択及び/又は入力は、ユーザインタフェース120を通じてシステム100によって受け取られることができる。強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行のパラメータの最大及び/又は最小レベルは、強制呼気圧力、強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行のパラメータの調整を抑制するための制限として、調整モジュール160によって実現されることができる。これらの制限は、被検体106の快適さ、治療の効果を維持するために、及び/又は他の考慮に基づいて、設定されることができる。
図2は、コンポーネントの一部がハウジング202に収容されているシステム100の一実施形態を示す。ポート210が、ハウジング202に形成される。ポートは、呼吸ガスの加圧フローを伝えるために被検体インタフェースとインタフェースするように構成される。図2に示される実施形態において、ユーザインタフェース120は、ハウジング202に保持される。ユーザインタフェース120は、吸気圧力ノブ220及び(呼気)圧力ノブ230を含むものとして示されており、それらのノブは、第1の圧力レベル及び第2の圧力レベルを強制吸気−呼気用に設定するために使用される。
図5は、被検体を強制的に吸気及び呼気させる方法500を示す。以下に示される方法500の工程は、説明的なものであることが意図される。ある実施形態において、方法500は、記述されない1又は複数の付加の工程を伴って、及び/又は記述される工程の1又は複数を用いずに、達成されることができる。更に、方法500の工程が図5に示され、以下に記述される順序は、制限することを意図しない。
ある実施形態において、方法500は、1又は複数の処理装置(例えば、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報を処理するように設計されたデジタル回路、情報を処理するように設計されたアナログ回路、ステートマシン及び/又は他の情報を電子的に処理するように設計された他の機構)において実現されることができる。1又は複数の処理装置は、電子記憶装置媒体に電子的に記憶される命令に応じて、方法500の工程の幾つか又はすべてを実行する1又は複数の装置を含むことができる。1又は複数である処理装置は、方法500の動作の1又は複数を実行するために特別に設計されたハードウェア、ファームウェア及び/又はソフトウェアによって構成される1又は複数の装置を含むことができる。
工程501において、フローメトリックの目標レベルが取得される。フローメトリックの目標レベルは、被検体を強制呼気させるために達成されるべきである呼気フローレートに対応する。フローメトリックの目標レベルは、ユーザ入力部から及び/又は他のソース又は決定から、取得されることができる。一実施形態において、工程501は、ターゲットモジュール152(図1に示され、上述される)と同様の又は同じターゲットモジュールによって実施される。
工程502において、呼吸ガスの加圧フローが、被検体の気道への供給のために生成される。呼吸ガスの加圧フローは、移行の時の前、強制吸気圧力レベルで生成される。強制吸気圧力レベルは、移行の時の前の吸気の最中、被検体の肺を膨張させるに十分高い。一実施形態において、工程502は、制御モジュール170(図1に示され上述される)と同様の又は同じ制御モジュールの制御下、(図1に示され上述された)圧力生成器140と同様の又は同じ圧力生成器によって実施される。
工程504において、移行の時の出現に応じて、呼吸ガスの加圧フローの圧力が、強制吸気−呼気の移行の間、強制呼気圧力レベルまで低下される。移行の時は、1又は複数の強制吸気パラメータに基づいて検出されることができる。1又は複数の強制吸気パラメータは、強制吸気圧力、強制吸気ボリューム、強制吸気フロー、強制吸気期間、及び/又は他のパラメータ1又は複数を含むことができる。強制呼気圧力レベルは、被検体による呼気を容易にするために、被検体の肺からガスを引き出すのに十分低い。呼気は、被検体を強制呼気させるのに十分である、被検体の気道を通る呼気フローによって特徴付けられることができる。強制呼気圧力レベルは、負の圧力でありうる。強制吸気−呼気の移行は、強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータによって特徴付けられることができる。強制吸気−呼気の移行の1つ又は複数のパラメータは、強制吸気圧力から強制呼気圧力までの移行にかかる時間量、強制吸気圧力から強制呼気圧力への呼吸ガスの加圧フローの圧力の変化のレート、及び/又は他のパラメータ、の1又は複数を含むことができる。一実施形態において、工程504は、(図1に示され上述された)制御モジュール170と同様の又は同じ制御モジュールの制御下、(図1に示され上述された)圧力生成器140と同様の又は同じ圧力生成器によって実施される。
工程506において、被検体の気道を通るフローを示すフローメトリックの値が決定される。フローメトリックの値は、(図1に示され上述される)センサ142と同じ又は同様の1又は複数のセンサによって生成される出力信号に基づいて、決定されることができる。フローメトリックの値は、メトリック決定モジュール154と同様の又は同じメトリック決定モジュールによって決定されることができる。
工程507において、工程506で決定されたフローメトリックの値が、工程501で取得されたフローメトリックの目標レベルと比較される。比較は、フローメトリックの目標レベルとフローメトリックの決定された値との間の差の決定を含みうる。一実施形態において、処理507は、(図1に示され上述される)フロー解析モジュール156と同様の又は同じフロー解析モジュールによって実施される。
処理508において、強制呼気圧力、1又は複数の強制吸気パラメータ及び/又は強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータの1又は複数のパラメータの調整が、決定される。調整は、処理507における比較に基づいて決定される。調整は、次の強制呼気時のフローレートを、フローメトリックの目標レベルに対応するフローレートにより近付けるように決定される。一実施形態において、処理508は、(図1に示され上述される)調整モジュール160と同様の又は同じ調整モジュールによって実施される。
処理508の後、方法500は処理502に戻り、調整された、強制呼気圧力、1又は複数の強制吸気パラメータ、及び/又は強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータが、次の処理において実現される。
請求項において、括弧内に示される基準符号は、請求項を制限するものとして解釈されない。「含む、有する」という語は、請求項に列挙されるもの以外の構成要素の存在又はステップを除外しない。いくつかの手段を列挙する装置の請求項において、これらの手段の幾つかは、同じ1つのハードウェアアイテムによって具体化されることができる。構成要素に先行する「a」又は「an」の語は、このような構成要素の複数の存在を除外しない。いくつかの手段を列挙している装置の請求項において、これらの手段の幾つかは、同じ1つのハードウェアアイテムによって具体化されることができる。特定の構成素子が互いに異なる依存請求項に列挙されているという単なる事実は、これらの構成要素が組み合わせで使用されることができないことを示さない。
ここに含まれる詳細は、最も実際的であり好適な実施形態であると今日考えられるものに基づいて説明するためのものである。
このような詳細は、もっぱら説明のためにあり、この明細書の範囲は、開示される実施形態に制限されず、添付の請求項の精神及び範囲内にある変更及び等価な構造をカバーすることを意図することが理解されるべきである。例えば、本開示は、可能な範囲で、任意の実施形態の1又は複数の特徴が、任意の他の実施形態の1又は複数の特徴と組み合わせられることができることを企図することが理解されるべきである。

Claims (10)

  1. 気道を有する被検体の機械誘導される呼気気流を制御するシステムであって、
    前記被検体の気道に供給される呼吸ガスの加圧フローを生成する圧力生成器と、
    コンピュータプログラムモジュールを実行する1又は複数のプロセッサであって、前記コンピュータプログラムモジュールは、前記圧力生成器を制御する制御モジュールであって、強制呼気が始まる移行の時より前、前記被検体の気道の呼吸ガスの加圧フローの圧力が、強制吸気圧力レベルにあり、前記移行の時の後に、前記被検体の気道における呼吸ガスの加圧フローの圧力レベルが、前記強制吸気圧力レベルより低い強制呼気圧力レベルにあり、1又は複数の強制吸気パラメータに基づいて前記移行の時を識別するように構成される制御モジュールと、
    前記被検体による呼息中、フローメトリックの値を決定するメトリック決定モジュールであって、前記フローメトリックが、前記強制呼気の最中に前記被検体の肺から出るフローを示す、メトリック決定モジュールと、
    前記強制呼気の最中に前記被検体の肺から出るフローの目標量を示す前記フローメトリックの目標レベルを取得する目標モジュールと、
    前記フローメトリックの決定された値を、前記フローメトリックの前記目標レベルと比較するフロー解析モジュールと、
    前記フロー解析モジュールによる比較に基づいて、強制呼気圧力、強制吸気パラメータの1又は複数、又は強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータ、の1又は複数を調整する調整モジュールと、
    を有するシステム。
  2. 前記調整モジュールは、前記フローメトリックの目標レベルより小さい前記フローメトリックの決定された値に応じて、前記強制呼気圧力、前記1又は複数の強制吸気パラメータ、及び/又は前記強制吸気−呼気の移行のうち1又は複数のパラメータが、次の呼吸中に強制呼気フローを増大するために調整されるように、構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記フローメトリックは、フローに関するメトリック、ボリュームに関するメトリック、又は圧力に関するメトリックを含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記調整モジュールは、1又は複数の強制吸気パラメータが調整されるように構成され、前記調整される1又は複数強制吸気パラメータは、強制吸気圧力レベル、強制吸気ボリューム、強制吸気フロー、又は強制吸気期間の1又は複数を含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記調整モジュールは、前記強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータが調整されるように構成され、前記強制吸気−呼気の移行の調整される1又は複数のパラメータが、強制吸気圧力レベルから強制呼気圧力レベルまでの移行にかかる時間、及び/又は強制吸気圧力レベルから強制呼気圧力レベルまでの前記呼吸ガスの加圧フローの圧力変化のレート、の一方又は両方を含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 気道を有する被検体の機械誘導される呼気気流を制御するシステムであって、
    強制呼気が始まる移行の時の前、強制吸気圧力レベルで、前記被検体の気道に供給される呼吸ガスの加圧フローを生成する手段と、
    1又は複数の強制吸気パラメータに基づいて、前記移行の時を識別する手段と、
    前記移行の時の識別に応じて、前記被検体による呼気を始めるために、前記移行の時の後、前記呼吸ガスの加圧フローの圧力を前記強制吸気圧力レベルから強制呼気圧力レベルまで低下させる手段と、
    被検体による呼息中、フローメトリックの値を決定する手段であって、前記フローメトリックが、前記強制呼気の最中に前記被検体の肺から出るガスフローを示す、手段と、
    前記強制呼気の最中に前記被検体の肺から出るフローの目標量を示す前記フローメトリックの目標レベルを取得する手段と、
    前記フローメトリックの決定された値を前記フローメトリックの前記目標レベルと比較する手段と、
    前記フローメトリックの決定された値と前記フローメトリックの目標レベルとの比較に基づいて、強制呼気圧力、1又は複数の強制吸気パラメータ、又は強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータの1又は複数を調整する手段と、
    次の呼吸中、調整された強制呼気圧力、調整された1又は複数の強制吸気パラメータ、及び/又は強制吸気−呼気の移行の調整された1又は複数のパラメータを実現する手段と、
    を有するシステム。
  7. 前記フローメトリックの目標レベルより小さい前記フローメトリックの決定された値に応じて、前記強制呼気圧力、前記1又は複数の強制吸気パラメータ、及び/又は前記強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータが、次の呼吸中に強制呼気フローを増大するように、調整される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記フローメトリックは、フローに関するメトリック、ボリュームに関するメトリック又は圧力に関するメトリックを含む、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記調整する手段は、1又は複数の強制吸気パラメータが調整されるように構成され、前記調整される1又は複数強制吸気パラメータが、強制吸気圧力レベル、強制吸気ボリューム、強制吸気フロー又は強制吸気期間の1又は複数を含む、請求項6に記載のシステム。
  10. 前記調整する手段は、前記強制吸気−呼気の移行の1又は複数のパラメータが調整されるように構成され、前記強制吸気−呼気の移行の調整された1又は複数のパラメータが、強制吸気圧力レベルから強制呼気圧力レベルまでの移行にかかる時間量、及び/又は強制吸気圧力レベルから強制呼気圧力レベルまでの前記呼吸ガスの加圧フローの圧力変化のレート、の一方又は両方を含む、請求項6に記載のシステム。
JP2013545582A 2010-12-21 2011-12-16 被検体に強制吸気−呼気を提供するシステム及び方法 Active JP6165632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061425392P 2010-12-21 2010-12-21
US61/425,392 2010-12-21
PCT/IB2011/055726 WO2012085787A2 (en) 2010-12-21 2011-12-16 System and method for inexsufflating a subject

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506163A JP2014506163A (ja) 2014-03-13
JP2014506163A5 JP2014506163A5 (ja) 2017-02-16
JP6165632B2 true JP6165632B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=45524893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545582A Active JP6165632B2 (ja) 2010-12-21 2011-12-16 被検体に強制吸気−呼気を提供するシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9320863B2 (ja)
EP (1) EP2654867B1 (ja)
JP (1) JP6165632B2 (ja)
CN (1) CN103282072B (ja)
AU (1) AU2011346629B2 (ja)
BR (1) BR112013015386B1 (ja)
RU (1) RU2606663C2 (ja)
WO (1) WO2012085787A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014076618A1 (en) * 2012-11-19 2014-05-22 Koninklijke Philips N.V. Method and apparatus for increasing expiratory flow cross-reference to related applications
DE102013011983B4 (de) * 2013-07-18 2023-12-07 Drägerwerk AG & Co. KGaA Medizinische Messvorrichtung, Beatmungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer medizinischen Messvorrichtung oder zum Betrieb einer Beatmungsvorrichtung
WO2015040520A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-26 Koninklijke Philips N.V. System and method for controlling exsufflation pressure during in-exsufflation
US9950129B2 (en) 2014-10-27 2018-04-24 Covidien Lp Ventilation triggering using change-point detection
WO2016067146A1 (en) * 2014-10-29 2016-05-06 Koninklijke Philips N.V. Controlling insufflation volume during in-exsufflation
CN107567342B (zh) * 2015-05-05 2021-04-06 皇家飞利浦有限公司 用于改进的咳嗽分割的系统和方法
JP6960905B2 (ja) * 2015-08-26 2021-11-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 機械的な送排気
DE102016109528A1 (de) * 2016-03-01 2017-09-07 Ventinova Technologies B.V. Verfahren und Vorrichtung zur Beatmung eines Patienten
CA3099804A1 (en) 2018-05-14 2019-11-21 Covidien Lp Systems and methods for respiratory effort detection utilizing signal distortion
US11752287B2 (en) 2018-10-03 2023-09-12 Covidien Lp Systems and methods for automatic cycling or cycling detection
JP7031554B2 (ja) * 2018-10-18 2022-03-08 株式会社デンソー 心身状態誘導装置及び制御プログラム
CN110038199B (zh) * 2019-05-07 2021-09-24 濡新(北京)科技发展有限公司 一种在线同步咳痰方法和系统
JP2023538344A (ja) * 2020-08-17 2023-09-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 適応型咳検出及び適応型機械的送気-強制排気(mi-e)治療のためのシステム及び方法
FR3125969B1 (fr) * 2021-08-04 2023-07-21 Eove Appareil à toux avec affichage des volumes de gaz insufflé et cible

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4122069A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-07 Draegerwerk Ag Verfahren zur erkennung der atemphasen eines patienten bei assistierenden beatmungsverfahren
US7387123B2 (en) * 2001-11-30 2008-06-17 Viasys Manufacturing, Inc. Gas identification system and volumetrically correct gas delivery system
US6929007B2 (en) 2003-09-08 2005-08-16 J.H. Emerson Company Insufflation-exsufflation system with percussive assist for removal of broncho-pulmonary secretions
WO2005051469A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-09 Resmed Limited Methods and apparatus for the systemic control of ventilatory support in the presence of respiratory insufficiency
JP5053083B2 (ja) * 2004-06-24 2012-10-17 コンヴァージェント エンジニアリング インコーポレイティッド 人工呼吸器支持を受けている患者の終末呼気陽圧(PEEPi)を非侵襲的に予測するための方法及び機器
JP2009509610A (ja) * 2005-09-26 2009-03-12 イノヴェント メディカル ソルーションズ,インク. 換気器を有する強制吸気呼気装置
US20070199566A1 (en) 2006-02-02 2007-08-30 Be Eri Eliezer Respiratory apparatus
US7594508B2 (en) * 2006-07-13 2009-09-29 Ric Investments, Llc. Ventilation system employing synchronized delivery of positive and negative pressure ventilation
US7997272B2 (en) * 2006-09-11 2011-08-16 Ric Investments, Llc. Ventilating apparatus and method enabling a patient to talk with or without a trachostomy tube check valve
FR2917979B1 (fr) * 2007-06-28 2010-03-19 Bear Medical Procede et appareil d'aide a l'expectoration
US8485185B2 (en) * 2008-06-06 2013-07-16 Covidien Lp Systems and methods for ventilation in proportion to patient effort
US20100051026A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-04 Nellcor Puritan Bennett Llc Ventilator With Controlled Purge Function
US8616208B2 (en) * 2008-10-29 2013-12-31 Industrial Technology Research Institute Oral appliance with auto negative pressure control and method thereof
CN102215891B (zh) * 2008-11-19 2015-06-17 皇家飞利浦电子股份有限公司 吹气-呼气系统
US9974923B2 (en) * 2009-05-19 2018-05-22 Koninklijke Philips N.V. System and method for prompting a subject to alter one or more breathing parameters
US8714154B2 (en) * 2011-03-30 2014-05-06 Covidien Lp Systems and methods for automatic adjustment of ventilator settings
RU125852U1 (ru) * 2012-11-13 2013-03-20 Открытое акционерное общество "Уральский приборостроительный завод" Аппарат искусственной вентиляции легких для новорожденных

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014506163A (ja) 2014-03-13
CN103282072A (zh) 2013-09-04
BR112013015386B1 (pt) 2020-12-01
WO2012085787A2 (en) 2012-06-28
EP2654867A2 (en) 2013-10-30
US9320863B2 (en) 2016-04-26
AU2011346629B2 (en) 2016-06-09
RU2013133454A (ru) 2015-01-27
US20130269698A1 (en) 2013-10-17
EP2654867B1 (en) 2020-06-24
RU2606663C2 (ru) 2017-01-10
WO2012085787A3 (en) 2012-08-23
CN103282072B (zh) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165632B2 (ja) 被検体に強制吸気−呼気を提供するシステム及び方法
JP2014506163A5 (ja)
JP5873021B2 (ja) 人工呼吸器装着者の気道から分泌物除去するための吸引システム
EP2401016B1 (en) Patient-ventilator dyssynchrony detection
JP6200425B2 (ja) 非侵襲的換気のための自動患者同調調整
JP6173320B2 (ja) 非侵襲換気測定
CN102405075B (zh) 用于调节自主换气受检者的潮气量的系统和方法
CN103260682B (zh) 取决于呼吸速率的呼吸辅助
JP6320755B2 (ja) 肥満低換気症候群治療システム及び方法
JP5665869B2 (ja) 自己換気をする被験者における肺コンプライアンスを定量化するシステム及び方法
AU2011346629A1 (en) System and method for inexsufflating a subject
CN102576386A (zh) 用于处理吞咽困难的系统和方法
JP6316273B2 (ja) 吹引送中に吹送圧力を制御するためのシステム及び方法
JP2013526327A (ja) 呼吸きっかけへの応答に基づき対象体の睡眠開始を検出するためのシステム及び方法
JP6820656B2 (ja) 咳介助及び測定システム並びに方法
JP2013543769A5 (ja)
JP2016523586A (ja) 呼吸蓄積療法に対する圧力支持システム
JP2016523586A5 (ja)
JP2020520762A (ja) 圧力摂動を使用する呼気流量制限の検出
US20140326242A1 (en) Sysems and methods for using partial co2 rebreathing integrated in a ventilator and measurements thereof to determine noninvasive cardiac output
JP6486821B2 (ja) 換気中の吸入酸素濃度を決定する換気装置、システム及びその作動方法
US11291786B2 (en) Reducing hypercapnic respiratory failure during mechanical ventilation
CN106029142B (zh) 针对呼吸障碍诊断的逆双正气道压力挑战
RU2018123996A (ru) Способ измерения количества со2 при неинвазивной искусственной вентиляции легких
JP6384965B2 (ja) 呼気流を増加させるための方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160929

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20161220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250