JP6164669B2 - 多孔質高分子材料を含む衣服 - Google Patents
多孔質高分子材料を含む衣服 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6164669B2 JP6164669B2 JP2015563074A JP2015563074A JP6164669B2 JP 6164669 B2 JP6164669 B2 JP 6164669B2 JP 2015563074 A JP2015563074 A JP 2015563074A JP 2015563074 A JP2015563074 A JP 2015563074A JP 6164669 B2 JP6164669 B2 JP 6164669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- garment according
- garment
- additive
- micro
- nano
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41B—SHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
- A41B17/00—Selection of special materials for underwear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D31/00—Materials specially adapted for outerwear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D31/00—Materials specially adapted for outerwear
- A41D31/04—Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
- A41D31/06—Thermally protective, e.g. insulating
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D13/00—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D13/00—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
- A41D13/002—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D31/00—Materials specially adapted for outerwear
- A41D31/04—Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
- A41D31/10—Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
- A41D31/102—Waterproof and breathable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B1/00—Footwear characterised by the material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A43—FOOTWEAR
- A43B—CHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
- A43B7/00—Footwear with health or hygienic arrangements
- A43B7/06—Footwear with health or hygienic arrangements ventilated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/24—Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
- D01D5/247—Discontinuous hollow structure or microporous structure
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/08—Addition of substances to the spinning solution or to the melt for forming hollow filaments
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D2400/00—Functions or special features of garments
- A41D2400/10—Heat retention or warming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08J2323/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/04—Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2423/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2433/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2433/14—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2467/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2467/04—Polyesters derived from hydroxy carboxylic acids, e.g. lactones
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/44—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
- D01F6/46—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyolefins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/88—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
- D01F6/92—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyesters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Description
本出願は米国仮出願番号第61/834,004号(2013年6月12日出願)に対する優先権を主張し、その全体を参照することにより、本書に組み込む。
A. マトリクスポリマー
上述のように、熱可塑性組成物は一つ以上のマトリクスポリマーを含む連続相を含む場合があり、これは典型的には、熱可塑性組成物の約60重量%〜約99重量%、一部の実施形態では約75重量%〜約98重量%、および一部の実施形態では約80重量%〜約95重量%を占める。連続相を形成するために使用されるマトリクスポリマーの性質は重要ではなく、ポリエステル、ポリオレフィン、合成ポリマー、ポリアミドなど、任意の適切なポリマーが一般的に用いられうる。特定の実施形態では、例えばポリエステルを組成物に使用してポリマーマトリクスを形成しうる。脂肪族ポリエステルなど、ポリカプロラクトン、ポリエステルアミド、ポリ乳酸(PLA)およびその共重合体、ポリグリコール酸、炭酸ポリアルキレン(例えば、炭酸ポリエチレン)、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸(PHB)、ポリ−3−ヒドロキシ吉草酸(PHV)、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸−コ−4−ヒドロキシ酪酸、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸−コ−3−ヒドロキシ吉草酸共重合体(PHBV)、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸−コ−3−ヒドロキシヘキサン酸、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸−コ−3−ヒドロキシオクタン酸、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸−コ−3−ヒドロキシデカン酸、ポリ−3−ヒドロキシ酪酸−コ−3−ヒドロキシオクタデカン酸、およびコハク酸ベース脂肪族ポリマー(例えば、ポリブチレンサクシネート、ポリブチレンサクシネートアジペート、ポリエチレンサクシネートなど)、脂肪族方向族コポリエステル(例えば、ポリブチレンアジペートテレフタレート、ポリエチレンアジペートテレフタレート、ポリエチレンアジペートイソフタレート、ポリブチレンアジペートイソフタレートなど)、芳香族ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなど)など、さまざまなポリエステルの任意のものを一般的に用いうる。
上述のように、本発明の特定の実施形態では、マイクロ包含添加剤および/またはナノ包含添加剤は、熱可塑性組成物の連続相内に分散されうる。本明細書で使用される場合、「マイクロ包含添加剤」という用語は、ポリマーマトリクス内にマイクロスケールサイズの個別領域の形態で分散されることのできる任意の非晶質、結晶または半結晶材料を一般的に指す。例えば、延伸前に、領域は、約0.05μm〜約30μm、一部の実施形態では約0.1μm〜約25μm、一部の実施形態では約0.5μm〜約20μm、および一部の実施形態では約1μm〜約10μmの平均断面寸法を持ちうる。「断面寸法」という用語は、領域の特性寸法(例えば、幅または直径)を一般的に指し、これはその主軸(例えば、長さ)に実質的に直交し、また延伸中に加えられる応力の方向に一般的には実質的に直交する。一般的にはマイクロ包含添加剤から形成されるが、当然のことながら、マイクロスケール領域はマイクロ包含添加剤およびナノ包含添加剤および/または組成物のその他の成分の組み合わせからも形成されうる。
Δ Hv = 蒸発熱
R = 理想気体定数
T = 温度
Vm = モル体積
本明細書で使用される場合、「ナノ包含添加剤」という用語は、ポリマーマトリクス内にナノスケールサイズの個別領域の形態で分散されることのできる任意の非晶質、結晶または半結晶材料を一般的に指す。例えば、延伸前に、領域は、約1〜約500ナノメートル、一部の実施形態では約2〜約400ナノメートル、および一部の実施形態では約5〜約300ナノメートルの平均断面寸法を持ちうる。これも当然のことながら、ナノスケール領域はマイクロ包含添加剤およびナノ包含添加剤および/または組成物のその他の成分の組み合わせからも形成されうる。ナノ包含添加剤は一般的に、連続相(マトリクスポリマー)の重量に基づいて、熱可塑性組成物の約0.05重量%〜約20重量%、一部の実施形態では、約0.1重量%〜約10重量%、および一部の実施形態では約0.5重量%〜約5重量%の量で使用される。熱可塑性組成物全体のナノ包含添加剤の濃度は、同様に、約0.01重量%〜約15重量%、一部の実施形態では約0.05重量%〜約10重量%、および一部の実施形態では約0.3重量%〜約6重量%でありうる。
さまざまな異なる理由で、組成物には多種多様な原料を使用しうる。例えば、一つの特定実施形態では、熱可塑性組成物に相間修飾剤を使用して、マイクロ包含添加剤とマトリクスポリマーの間の摩擦および結合性の程度を減らすのを助け、そのため剥離の程度および均一性を向上させうる。このように、細孔は、組成物全体に渡って実質的に均一な様式で分配されうる。修飾剤は、比較的低い粘度を持ち、熱可塑性組成物により容易に組み込むことができ、ポリマー表面に簡単に移動できるよう、室温(例えば、25°C)で液体または半固体の形態でありうる。この点で、相間修飾剤の動粘性率は、40°Cで測定された時、一般的に約0.7〜約200センチストーク(「cs」)、一部の実施形態では、約1〜100cs、および一部の実施形態では約1.5〜約80csである。さらに、相間修飾剤は、マイクロ包含添加剤に対する親和性を持ち、例えばマトリクスポリマーと添加剤との間の界面張力の変化を生じるように、一般的に疎水性でもある。マトリクスポリマーとマイクロ包含添加剤との間の界面での物理的力を減らすことによって、修飾剤の低粘度、疎水性の性質が剥離の促進を助けることができると考えられる。本書で使用されるとき、「疎水性」という用語は、一般的に、空気中の水の接触角が約40°以上、一部の場合は約60°以上の材料を指す。対照的に、「親水性」という用語は、一般的に、空気中の水の接触角が約40°未満の材料を指す。接触角の測定のための一つの適切な試験はASTM D5725−99(2008年)である。
本発明の高分子材料は、マトリクスポリマー、マイクロ包含添加剤、ナノ包含添加剤、およびその他の選択的構成要素を含みうる熱可塑性組成物を延伸することによって形成されうる。最初の熱可塑性組成物を形成するために、成分は典型的には、さまざまな既知の技術のいずれかを使用して混合される。一つの実施形態では、例えば、組成物は別々に、または組み合わせて供給されうる。例えば、組成物は、まず乾燥混合されて基本的に均一な乾燥混合物を形成し、同様に、分散的に材料を混合する溶融処理装置に同時または順番に供給されうる。バッチおよび/または連続溶融処理技術を用いうる。例えば、ミキサー/混練機、バンバリーミキサー、ファレル連続ミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、ロールミルなどを使用して、材料を混合し溶融処理しうる。特に適切な溶融処理装置は、共回転、二軸スクリュー押出機(例えば、Werner & Pfleiderer Corporation(ニュージャージー州、ラムジー)から入手可能なZSK−30押出機またはThermo Electron Corp.(イギリス、ストーン)から入手可能なThermo Prism(商標)USALAB 16押出機でありうる。このような押出機は、供給ポートおよび換気ポートを含み、強力な分配・分散混合をもたらす。例えば、成分は二軸スクリュー押出機の同じまたは異なる供給ポートに供給され溶融混合されて、実質的に均一な溶融混合物を形成しうる。必要に応じて、その他の添加剤も、ポリマー溶解物に注入および/または押出機の長さに沿った異なる点で押出機に別々に供給されうる。
本発明の高分子材料は、さまざまに異なるタイプの衣服に組み込まれうる。高分子材料は衣服全体を形成するか、または単に衣服の一部または領域内に位置付けられうる。図1を参照すると、例えば、身体部分220、袖222、および身体部分に取り付けられた襟224を含む衣服200(すなわち、コート)の一つの実施形態が示されている。この特定の実施形態では、衣服200は、外層212、および身体に面する面225を定義する内層214を含む積層202(例えば、織物)から形成される。外層212は、スナップ228を含む前面閉鎖部226、またはスライドファスナー(非表示)も含む。望ましい場合、外層212および/または内層214は、本発明の高分子材料から形成されうる。いずれにしても、特定の実施形態では、外側シェル212は、ナイロン、ポリエステル、綿、またはそれらの混合物など、別の材料からでありうる。またその他の実施形態では、衣服200は完全に本発明の高分子材料から形成される。
静水圧試験(「水頭」):静水圧試験は、静圧下の液体水による貫通に対する材料の抵抗の尺度であり、AATCC試験方法127−2008に従って実施される。各標本に対する結果は、平均されセンチメートル(cm)で記録される。高い値は水の貫通に対する抵抗がより高いことを示す。
材料のWVTRを決定するために使用される試験は、材料の性質に基づいて変わりうる。WVTR値を測定するための一つの技術は、ASTM E96/96M−12、手順Bである。別の方法にはINDA試験手順IST−70.4(01)の使用を伴う。INDA試験手順は以下のように要約される。恒久的ガードフィルムおよび試験されるサンプル材料によって、ドライチャンバーが既知の温度と湿度でウェットチャンバーから分離される。ガードフィルムの目的は、明確な空隙を定義し、空隙が特徴化される間に空隙の空気を静めるまたは鎮静化することである。乾燥チャンバー、ガードフィルム、および湿潤チャンバーは、その中に試験フィルムが密封される拡散セルを構成する。サンプルホルダーは、Mocon/Modem Controls, Inc.(ミネソタ州、ミネアポリス)社製のPermatran−Wモデル100Kとして知られている。第一の試験は、ガードフィルムおよび100%相対的湿度を生成する蒸発器組立品の間の空隙のWVTRから成る。水蒸気は空隙およびガードフィルムを通して拡散し、水蒸気濃度に比例する乾燥ガスの流れと混ざり合う。電気信号が処理のためにコンピュータに送られる。コンピュータは、空隙およびガードフィルムの透過速度を計算し、その値を将来使用するために保存する。
F = 水蒸気の流れ(cm3/分)
ρsat(T) = 温度Tでの飽和空気中の水の密度
RH = セルの特定の場所での相対湿度
A = セルの断面積
Psat(T) = 温度Tでの水蒸気の飽和蒸気圧。
熱伝導率(W/mK)および熱抵抗(m2K/W)は、ASTM E−1530−11(「保護熱流量技術による材料の熱貫流に対する抵抗」)に従い、Anter Unithermモデル2022試験機を使用して決定されうる。目標試験温度は25°C、適用負荷は0.17 MPaとしうる。試験前に、サンプルは温度23°C(±2°C)、相対湿度50%(±10%)で40+時間の間調整しうる。熱特性(W/m2K)も、1を熱抵抗で割ることで計算されうる。
メルトフローレート(「MFR」)は、一般的に190°C、210°C、または230°Cで、2160グラム/10分の負荷をかけた時、押出レオメーター口(直径0.0825インチ)を通して押し出されるポリマーの重量(グラム)である。別段の指示がない限り、メルトフローレートは、Tinius Olsen Extrusion PlastometerでASTM試験方法D1239に従って測定される。
ガラス転移温度(Tg)は、ASTM E1640−09に従って、動的機械分析(DMA)で決定されうる。TA Instruments社のA Q800機器を使用しうる。実験は、張力/張力形状で、−120°C〜150°Cの温度掃引モード、3°C/分の加熱率で実行されうる。歪振動振幅周波数は、試験中、一定(2Hz)に保ちうる。3つの独立サンプルを試験して、平均ガラス転移温度を得るが、これはtan δ曲線の最大値によって定義され、ここでδは、貯蔵弾性率に対する損失弾性率の比(tan δ = E”/E’)として定義される。
フィルムは、引張特性(ピーク応力、係数、破壊ひずみ、および破断時の容積あたりのエネルギー)に対してMTS Synergie200引張フレームで試験しうる。試験はASTM D638−10(約23°C)に従って実施されうる。フィルムサンプルは、試験前に、中央の幅が3.0mmの犬用の骨の形にカットされうる。犬用の骨の形のフィルムサンプルは、MTS Synergie 200装置のグリップを使用して、18.0mmのゲージ長さで定位置に保持されうる。フィルムサンプルは、破断が起こるまで5.0インチ/分のクロスヘッド速度で伸張されうる。各フィルムに対して5つのサンプルを、流れ方向(MD)および幅方向(CD)の両方で試験しうる。コンピュータプログラム(例えば、TestWorks 4)を使用して、試験中のデータを収集し、応力対ひずみ曲線を生成し、それから係数、ピーク応力、伸長、および破断までのエネルギーを含む多くの特性を決定しうる。
繊維引張特性は、ASTM 638−10に従って23°Cで測定されうる。例えば、個別の繊維標本は、初めに38ミリメートルの長さまで短くされ(例えば、はさみで切る)、黒いベルベット布の上に別々に配置されうる。10〜15の標本がこのようにして集められる。繊維標本は次に、51ミリメートル×51ミリメートルの外側寸法および25ミリメートル×25ミリメートルの内側寸法を持つ長方形の紙フレーム上に実質的に真っ直ぐな状態で取り付けられうる。各繊維標本の端部は、接着テープでフレームの側部に繊維端部を固定することにより、操作可能なようにフレームに取り付けられうる。各繊維標本は、適正に較正され倍率40Xに設定されうる従来的な実験室顕微鏡を使用して、その外部の比較的短い繊維断面寸法を測定しうる。この繊維断面寸法は、個々の繊維標本の直径として記録されうる。フレームは、繊維標本への過剰な損傷を避ける方法で、サンプル繊維標本の端部を、一定割合延長タイプ引張試験機の上部および下部グリップに取り付けるのに役立つ。
伸縮率、密度、および細孔容量パーセントを決定するために、延伸の前に、標本の幅(Wi)および厚さ(Ti)が最初に測定されうる。延伸前の長さ(Li)も、標本の表面上の二つのマークの間の距離を測定することによって決定された。その後、標本を延伸して空隙化を開始しうる。次に、Digimatic Caliper(株式会社ミツトヨ)を使用して、標本の幅(Wf)、厚さ(Tf)、および長さ(Lf)が直近の0.01mmまで測定された。延伸の前の体積(Vi)は、WixTixLi=Viで計算されうる。延伸後の体積(Vf)も、WfxTfxLf=Vfで計算されうる。伸縮率(Φ)はΦ=Vf/Viで計算でき、密度(Ρf)はPf=Pi/Φで計算され、ここでPiは、前駆材料の密度であり、細孔容量パーセント(%Vv)は、%Vv=(1−1/Φ)x100で計算されうる。
水分含量は、Arizona Instruments Computrac Vapor Pro水分分析器(モデル番号3100)を使用して、ASTM D 7191−05に実質的に従って決定することができ、これは参照によりすべての目的に対してその全体が本明細書に組み込まれる。試験温度(§X2.1.2)は130°C、サンプルサイズ(§X2.1.1)は2〜4グラム、およびバイアルパージ時間(§X2.1.4)は30秒としうる。さらに、終了基準(§X2.1.3)は、「予測」モードとして定義でき、これはプログラムされた内蔵基準(これは数学的に終了点水分含量を計算する)が満足された時に試験が終了することを意味する。
Claims (39)
- 身体の一部にフィットするように成形された身体に面する内部面を画定する衣服であって、
前記衣服が、マトリクスポリマーを含む連続相を含有する熱可塑性組成物から形成される多孔質高分子材料を含み、前記多孔質高分子材料は非延伸材でなく延伸材であり、
前記熱可塑性組成物が、相間修飾剤を更に含み、前記相間修飾剤は、シリコーン、シリコーン・ポリエーテル共重合体、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、アルキレングリコール、アルカンジオール、アミンオキシド、脂肪酸エステル、またはその組み合わせを含み、
前記熱可塑性組成物が、マイクロ包含添加剤を更に含み、前記マイクロ包含添加剤は、マイクロスケール領域の形態であり、前記マイクロスケール領域の断面寸法に対する前記マイクロスケール領域の軸方向寸法の比が1超であり、前記マイクロスケール領域が、0.5マイクロメートル超250マイクロメートル以下の平均軸方向寸法を有し、
前記高分子材料が、300 g/m2-24時間以上の水蒸気透過速度、および0.02〜0.10ワット/メートル・ケルビンの熱伝導率を示す、衣服。 - 前記高分子材料が、個別領域の形態で前記連続相内に分散されたナノ包含添加剤をさらに含み、前記ナノ包含添加剤の周囲に隣接する複数のナノ細孔を含む多孔質ネットワークが前記材料中に画定され、
前記ナノ包含添加剤がナノスケール領域の形態であり、前記ナノ包含添加剤が1ナノメートル以上500ナノメートル以下の平均断面寸法を有する、請求項1に記載の衣服。 - 身体の一部にフィットするように成形された身体に面する内部面を画定する衣服であって、
前記衣服が、マトリクスポリマーを含む連続相を含有する熱可塑性組成物から形成された多孔質高分子材料を含み、前記多孔質高分子材料は非延伸材でなく延伸材であり、さらにマイクロ包含添加剤およびナノ包含添加剤が個別領域の形態で前記連続相内に分散されており、前記マイクロ包含添加剤は、マイクロスケール領域の形態であり、前記マイクロスケール領域の断面寸法に対する前記マイクロスケール領域の軸方向寸法の比が1超であり、前記マイクロスケール領域が、0.5マイクロメートル超250マイクロメートル以下の平均軸方向寸法を有し、
前記熱可塑性組成物が、相間修飾剤を更に含み、前記相間修飾剤は、シリコーン、シリコーン・ポリエーテル共重合体、脂肪族ポリエステル、芳香族ポリエステル、アルキレングリコール、アルカンジオール、アミンオキシド、脂肪酸エステル、またはその組み合わせを含み、
ここで前記ナノ包含添加剤の周囲に隣接する複数のナノ細孔を含む多孔質ネットワークが前記材料中に画定される、衣服。 - 前記高分子材料が、300 g/m2-24時間以上の水蒸気透過速度、および/または0.02〜0.10ワット/メートル・ケルビンの熱伝導率を示す、請求項3に記載の衣服。
- 前記マイクロ包含添加剤が高分子である、請求項1または3に記載の衣服。
- 前記マイクロ包含添加剤がポリオレフィンを含む、請求項5に記載の衣服。
- 前記ポリオレフィンが、プロピレンホモポリマー、プロピレン/α-オレフィン共重合体、エチレン/α-オレフィン共重合体、またはその組み合わせである、請求項6に記載の衣服。
- 前記マイクロ包含添加剤の溶解パラメータに対する前記マトリクスポリマーの溶解パラメータの比率が0.5〜1.5、前記マイクロ包含添加剤のメルトフローレートに対する前記マトリクスポリマーのメルトフローレートの比率が0.2〜8、および/または前記マイクロ包含添加剤のヤング弾性係数に対する前記マトリクスポリマーのヤング弾性係数の比率が1〜250である、請求項1または3に記載の衣服。
- 前記ナノ包含添加剤が高分子である、請求項2または3に記載の衣服。
- 前記ナノ包含添加剤が官能性ポリオレフィンである、請求項9に記載の衣服。
- 前記ナノ包含添加剤が、ポリエポキシドである、請求項9または10に記載の衣服。
- 前記ナノ包含添加剤が、少なくとも2つのオキシレン環を含むポリエポキシドである、請求項11に記載の衣服。
- 前記マイクロ包含添加剤が、前記連続相の重量に基づいて、前記組成物の1重量%〜30重量%を構成する、請求項1または3に記載の衣服。
- 前記ナノ包含添加剤が、前記連続相の重量に基づいて、前記組成物の0.05重量%〜20重量%を構成する、請求項2または3に記載の衣服。
- 前記熱可塑性組成物が、前記マトリクスポリマーと前記マイクロ包含添加剤との間の界面での摩擦及び結合性の程度を減らすための前記相間修飾剤を含む、請求項1または3に記載の衣服。
- 前記相間修飾剤が、40℃の温度で測定されたとき0.7〜200センチストークの動粘度を持つ、請求項15に記載の衣服。
- 前記相間修飾剤が疎水性である、請求項15または16に記載の衣服。
- 前記相間修飾剤がシリコーン、シリコーン・ポリエーテル共重合体、アルキレングリコール、アルカンジオール、アミンオキシド、脂肪酸エステル、またはその組み合わせである、請求項14〜16のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記相間修飾剤が、前記連続相の重量に基づいて、前記組成物の0.1重量%〜20重量%を構成する、請求項14〜18のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記多孔質ネットワークが、前記マイクロ包含添加剤の周囲に隣接するマイクロ細孔をさらに含む、請求項2または3に記載の衣服。
- 前記マイクロ細孔のアスペクト比が1〜30であり、前記アスペクト比は、前記マイクロ細孔の断面寸法に対する前記マイクロ細孔の軸寸法の比である、請求項20に記載の衣服。
- 前記多孔質ネットワークが、前記材料の全体にわたって均一な形態で分配されている、請求項2または3に記載の衣服。
- 前記ナノ細孔が平行なカラムに分配されている、請求項1〜22のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記マイクロ包含添加剤がマイクロスケール領域の形態であり、前記ナノ包含添加剤がナノスケール領域の形態であり、前記マイクロ包含添加剤が1〜50マイクロメートルの平均断面寸法を持ち、前記ナノ包含添加剤が5ナノメートル〜450ナノメートルの平均断面寸法を持つ、請求項2または3に記載の衣服。
- 前記高分子材料の合計細孔容量が立方センチメートル当たり15%〜80%である、請求項1〜24のいずれか一項に記載の衣服。
- ナノ細孔が前記高分子材料の合計細孔容量の20容量%以上を構成する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記連続相が、前記熱可塑性組成物の60重量%〜99重量%を構成する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記マトリクスポリマーがポリエステルまたはポリオレフィンを含む、前請求項1〜27のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記ポリエステルが0℃以上のガラス転移温度を持つ、請求項28に記載の衣服。
- 前記ポリエステルがポリ乳酸を含む、請求項28または29に記載の衣服。
- 前記熱可塑性組成物が1.2グラム/立方センチメートル以下の密度を持つ、請求項1〜30のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記衣服が、複数の糸を含有する織布または編物を含み、前記糸の少なくとも一部分が前記高分子材料から形成された繊維を含む、請求項1〜31のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記織物が、紡織繊維をさらに含む複合材である、請求項32に記載の衣服。
- 前記紡織繊維が非弾性の紡織繊維である、請求項33に記載の衣服。
- 前記紡織繊維が弾性の紡織繊維である、請求項33に記載の衣服。
- 前記弾性の紡織繊維が、エラストエステル、ラストール、スパンデックス、またはそれらの組み合わせを含む、請求項35に記載の衣服。
- 前記複合材が、前記高分子材料および前記紡織繊維の組み合わせから形成された糸を含む、請求項33〜36のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記複合材が、前記高分子材料の繊維から形成された糸および前記紡織繊維から形成された糸を含む、請求項33〜36のいずれか一項に記載の衣服。
- 前記衣服が、衣類、履物、衣類付属品、保護服、下着、圧迫帯、または羽織り衣服の物品である、請求項1〜38のいずれか一項に記載の衣服。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361834004P | 2013-06-12 | 2013-06-12 | |
US61/834,004 | 2013-06-12 | ||
PCT/IB2014/062031 WO2014199278A1 (en) | 2013-06-12 | 2014-06-06 | Garment containing a porous polymeric material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016532784A JP2016532784A (ja) | 2016-10-20 |
JP6164669B2 true JP6164669B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=52021721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015563074A Expired - Fee Related JP6164669B2 (ja) | 2013-06-12 | 2014-06-06 | 多孔質高分子材料を含む衣服 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160120247A1 (ja) |
EP (1) | EP3007575B1 (ja) |
JP (1) | JP6164669B2 (ja) |
KR (1) | KR101767851B1 (ja) |
CN (1) | CN105246361B (ja) |
AU (2) | AU2014279705A1 (ja) |
BR (1) | BR112015030663B8 (ja) |
MX (1) | MX370867B (ja) |
RU (1) | RU2605179C1 (ja) |
WO (1) | WO2014199278A1 (ja) |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112015028913B1 (pt) | 2013-06-12 | 2020-11-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | material poliolefínico, artigo absorvente, e, método para formar um material poliolefínico |
CN105358107B (zh) | 2013-06-12 | 2019-12-27 | 金伯利-克拉克环球有限公司 | 包含由多孔聚烯烃纤维形成的非织造纤网的吸收性制品 |
US11965083B2 (en) | 2013-06-12 | 2024-04-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Polyolefin material having a low density |
SG11201510050QA (en) | 2013-06-12 | 2016-01-28 | Kimberly Clark Co | Pore initiation technique |
AU2014279700B2 (en) | 2013-06-12 | 2017-09-14 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Polymeric material with a multimodal pore size distribution |
EP3008120B1 (en) | 2013-06-12 | 2019-08-07 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Polymeric material for use in thermal insulation |
AU2014304181B2 (en) * | 2013-08-09 | 2017-08-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Flexible polymeric material with shape retention properties |
JP2017522399A (ja) | 2014-06-06 | 2017-08-10 | キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド | 多孔質高分子シートから形成される熱成形物品 |
US11186927B2 (en) | 2014-06-06 | 2021-11-30 | Kimberly Clark Worldwide, Inc. | Hollow porous fibers |
MX2017009069A (es) | 2015-01-30 | 2017-10-11 | Kimberly Clark Co | Pelicula con ruido reducido para su uso en un articulo absorbente. |
AU2015380470A1 (en) | 2015-01-30 | 2017-08-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article package with reduced noise |
CN104970451A (zh) * | 2015-07-17 | 2015-10-14 | 爱谱诗(苏州)服装有限公司 | 一种新型抗菌混纺内衣面料 |
US9883702B2 (en) | 2015-10-07 | 2018-02-06 | Mast Industries (Far East) Limited | Portion of bra and bra having zones of varying elastic moduli |
EP3498118B1 (en) | 2016-05-04 | 2020-09-09 | O&M Halyard International Unlimited Company | Laminate material |
EP3490397B1 (en) | 2016-07-29 | 2021-08-25 | O&M Halyard, Inc. | Collar for a disposable surgical gown |
WO2018144241A1 (en) | 2017-01-31 | 2018-08-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Porous polyester material |
CN108669670A (zh) * | 2018-05-15 | 2018-10-19 | 张建俊 | 服饰 |
CA3110017A1 (en) | 2018-08-24 | 2020-02-27 | O&M Halyard, Inc. | Personal protection and ventilation system |
WO2020039403A1 (en) | 2018-08-24 | 2020-02-27 | O&M Halyard International Unlimited Company | Personal protection and ventilation system |
US11761125B2 (en) * | 2022-01-21 | 2023-09-19 | Lift-All Company, Inc. | Wear and performance sling with hybrid material webbiing |
US11530340B1 (en) | 2022-06-30 | 2022-12-20 | CreateMe Technologies LLC | Cyclodextrin-azobenzene adhesives for apparel products |
US11730217B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-08-22 | CreateMe Technologies LLC | Methods of disassembling apparel products having cycloalkene adhesives |
US11857013B1 (en) | 2022-06-30 | 2024-01-02 | Createme Technologies Inc. | Methods of assembling apparel products having shape memory adhesives |
US11712873B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-08-01 | CreateMe Technologies LLC | Boronate adhesives for apparel products |
US11752234B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-09-12 | CreateMe Technologies LLC | Shape memory adhesives for apparel products |
US11653709B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-05-23 | CreateMe Technologies LLC | Methods of disassembling apparel products having disulfide adhesives |
US11530336B1 (en) | 2022-06-30 | 2022-12-20 | CreateMe Technologies LLC | Methods of assembling apparel products having cyclodextrin-azobenzene adhesives |
US11655397B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-05-23 | CreateMe Technologies LLC | Methods of assembling apparel products having cycloalkene adhesives |
US11634616B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-04-25 | CreateMe Technologies LLC | Methods of assembling apparel products having boronate adhesives |
US11905440B1 (en) | 2022-06-30 | 2024-02-20 | Createme Technologies Inc. | Disulfide adhesives for apparel products |
US11849791B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-12-26 | Createme Technologies Inc. | Methods of assembling apparel products having imine adhesives |
US11730215B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-08-22 | CreateMe Technologies LLC | Thioester adhesives for apparel products |
US11732159B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-08-22 | CreateMe Technologies LLC | Methods of disassembling apparel products having boronate adhesives |
US11629272B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-04-18 | CreateMe Technologies LLC | Methods of assembling apparel products having thioester adhesives |
US11713405B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-08-01 | CreateMe Technologies LLC | Methods of disassembling apparel products having thioester adhesives |
US11542413B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-01-03 | CreateMe Technologies LLC | Methods of disassembling apparel products having imine adhesives |
US11542412B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-01-03 | CreateMe Technologies LLC | Methods of disassembling apparel products having cyclodextrin-azobenzene adhesives |
US11692111B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-07-04 | CreateMe Technologies LLC | Methods of disassembling apparel products having shape memory adhesives |
US11632995B1 (en) | 2022-06-30 | 2023-04-25 | CreateMe Technologies LLC | Methods of assembling apparel products having disulfide adhesives |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4937299A (en) | 1983-06-06 | 1990-06-26 | Exxon Research & Engineering Company | Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins |
US4731400A (en) * | 1984-12-18 | 1988-03-15 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Thermoplastic resin composition |
US4705935A (en) * | 1985-08-20 | 1987-11-10 | Traffanstedt Albert J | Heated socks |
EP0275581B1 (en) | 1986-12-19 | 1992-08-12 | Akzo N.V. | Preparation of polylactic acid and copolymers thereof |
US5027438A (en) * | 1986-12-24 | 1991-07-02 | Burlington Industries, Inc. | Operating room clothing with coated fabric |
US5179164A (en) | 1988-02-20 | 1993-01-12 | Basf Aktiengesellschaft | Thermoplastic polypropylene/polyamide molding composition |
US5218071A (en) | 1988-12-26 | 1993-06-08 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Ethylene random copolymers |
US5272236A (en) | 1991-10-15 | 1993-12-21 | The Dow Chemical Company | Elastic substantially linear olefin polymers |
US5278272A (en) | 1991-10-15 | 1994-01-11 | The Dow Chemical Company | Elastic substantialy linear olefin polymers |
US6326458B1 (en) | 1992-01-24 | 2001-12-04 | Cargill, Inc. | Continuous process for the manufacture of lactide and lactide polymers |
US5470944A (en) | 1992-02-13 | 1995-11-28 | Arch Development Corporation | Production of high molecular weight polylactic acid |
US5322728A (en) | 1992-11-24 | 1994-06-21 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Fibers of polyolefin polymers |
IT1256260B (it) | 1992-12-30 | 1995-11-29 | Montecatini Tecnologie Srl | Polipropilene atattico |
US5472775A (en) | 1993-08-17 | 1995-12-05 | The Dow Chemical Company | Elastic materials and articles therefrom |
US5571619A (en) | 1994-05-24 | 1996-11-05 | Exxon Chemical Patents, Inc. | Fibers and oriented films of polypropylene higher α-olefin copolymers |
US5539056A (en) | 1995-01-31 | 1996-07-23 | Exxon Chemical Patents Inc. | Thermoplastic elastomers |
US5549868A (en) * | 1995-04-21 | 1996-08-27 | Kimberly-Clark Corporation | Method of sterilizing an article |
DE69631305T2 (de) | 1995-07-25 | 2004-11-18 | Toyota Jidosha K.K., Toyota | Verfahren zur Herstellung von Polymilchsäure |
US5770682A (en) | 1995-07-25 | 1998-06-23 | Shimadzu Corporation | Method for producing polylactic acid |
JP3588907B2 (ja) | 1996-03-22 | 2004-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | ポリ乳酸の製造方法 |
TW526066B (en) * | 1996-12-27 | 2003-04-01 | Kimberly Clark Co | Stable and breathable films of improved toughness, their products, and the method of making the same |
DE69726451T2 (de) * | 1996-12-27 | 2004-08-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc., Neenah | Stabile atmungsaktive folien mit verbesserter festigkeit und verfahren zu ihren herstellung |
US5975082A (en) * | 1997-03-10 | 1999-11-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Tear-away surgical drape |
FR2763218B1 (fr) * | 1997-05-14 | 1999-08-06 | Dtm | Vetement de securite destine a la protection du corps humain |
US5800758A (en) * | 1997-09-16 | 1998-09-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making microporous films with improved properties |
US6090325A (en) | 1997-09-24 | 2000-07-18 | Fina Technology, Inc. | Biaxially-oriented metallocene-based polypropylene films |
US6057024A (en) * | 1997-10-31 | 2000-05-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Composite elastic material with ribbon-shaped filaments |
US6277479B1 (en) * | 1997-12-19 | 2001-08-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Microporous films having zoned breathability |
TW390805B (en) * | 1998-01-26 | 2000-05-21 | Kimberly Clark Co | Surgical drape with attachable fluid collection pouch |
US6673982B1 (en) * | 1998-10-02 | 2004-01-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with center fill performance |
AR022137A1 (es) * | 1998-12-31 | 2002-09-04 | Kimberly Clark Co | Una composicion de materia, una pelicula y un articulo que comprenden dicha composicion |
US6500563B1 (en) | 1999-05-13 | 2002-12-31 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Elastic films including crystalline polymer and crystallizable polymers of propylene |
US6764477B1 (en) * | 1999-10-01 | 2004-07-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Center-fill absorbent article with reusable frame member |
US6613955B1 (en) * | 1999-10-01 | 2003-09-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with wicking barrier cuffs |
US6492574B1 (en) * | 1999-10-01 | 2002-12-10 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Center-fill absorbent article with a wicking barrier and central rising member |
US6660903B1 (en) * | 1999-10-01 | 2003-12-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Center-fill absorbent article with a central rising member |
US6692603B1 (en) * | 1999-10-14 | 2004-02-17 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making molded cellulosic webs for use in absorbent articles |
US6617490B1 (en) * | 1999-10-14 | 2003-09-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent articles with molded cellulosic webs |
JP2001233982A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-08-28 | Tokuyama Corp | 多孔質ポリオレフィンフィルム及びその製造方法 |
US6582810B2 (en) * | 2000-12-22 | 2003-06-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | One-step method of producing an elastic, breathable film structure |
JP4581428B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2010-11-17 | 東レ株式会社 | 遮光性に優れる軽量ブレンド繊維、およびそれからなる繊維製品 |
US8603614B2 (en) * | 2004-07-26 | 2013-12-10 | Borgwarner Inc. | Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material |
JP2006117816A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Mitsui Chemicals Inc | 熱可塑性樹脂組成物及びそれを用いた多孔フィルムならびに積層体 |
AU2006347731B2 (en) | 2006-08-31 | 2012-09-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Highly breathable biodegradable films |
JP2008144039A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 微細通流体性多孔体及びその製造方法 |
JP5309628B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2013-10-09 | 住友化学株式会社 | 多孔質フィルム |
WO2009094280A2 (en) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Dow Global Technologies Inc. | Building structures containing external vapour permeable foam insulation and method for insulating a building structure |
US20110091714A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Monolithic films having zoned breathability |
US10753023B2 (en) * | 2010-08-13 | 2020-08-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Toughened polylactic acid fibers |
US8936740B2 (en) * | 2010-08-13 | 2015-01-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Modified polylactic acid fibers |
US20120164905A1 (en) * | 2010-08-13 | 2012-06-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Modified Polylactic Acid Fibers |
JP5755016B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-07-29 | 株式会社林技術研究所 | 発泡樹脂成形体 |
-
2014
- 2014-06-06 AU AU2014279705A patent/AU2014279705A1/en not_active Abandoned
- 2014-06-06 MX MX2015016824A patent/MX370867B/es active IP Right Grant
- 2014-06-06 WO PCT/IB2014/062031 patent/WO2014199278A1/en active Application Filing
- 2014-06-06 JP JP2015563074A patent/JP6164669B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-06 CN CN201480030143.5A patent/CN105246361B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-06 EP EP14810887.1A patent/EP3007575B1/en active Active
- 2014-06-06 US US14/895,531 patent/US20160120247A1/en not_active Abandoned
- 2014-06-06 KR KR1020167000590A patent/KR101767851B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-06 BR BR112015030663A patent/BR112015030663B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2014-06-06 RU RU2016100016/12A patent/RU2605179C1/ru not_active IP Right Cessation
-
2018
- 2018-12-04 AU AU2018274862A patent/AU2018274862B2/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2018274862B2 (en) | 2020-06-11 |
EP3007575A1 (en) | 2016-04-20 |
US20160120247A1 (en) | 2016-05-05 |
CN105246361A (zh) | 2016-01-13 |
JP2016532784A (ja) | 2016-10-20 |
KR101767851B1 (ko) | 2017-08-11 |
MX2015016824A (es) | 2016-04-18 |
BR112015030663B8 (pt) | 2022-06-07 |
KR20160010649A (ko) | 2016-01-27 |
BR112015030663B1 (pt) | 2022-05-17 |
EP3007575A4 (en) | 2017-03-01 |
RU2605179C1 (ru) | 2016-12-20 |
WO2014199278A1 (en) | 2014-12-18 |
MX370867B (es) | 2020-01-06 |
BR112015030663A2 (pt) | 2017-07-25 |
AU2014279705A1 (en) | 2016-01-28 |
EP3007575B1 (en) | 2021-09-01 |
AU2018274862A1 (en) | 2018-12-20 |
CN105246361B (zh) | 2017-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6164669B2 (ja) | 多孔質高分子材料を含む衣服 | |
JP6128711B2 (ja) | 多機能布帛 | |
JP6168526B2 (ja) | 低密度の再生可能ポリエステル繊維 | |
CN105263997B (zh) | 具有多模态的孔径分布的聚合物材料 | |
JP6128712B2 (ja) | 多孔質ポリオレフィン繊維 | |
CN105263996B (zh) | 孔引发技术 | |
CN105246955B (zh) | 用于隔热的聚合材料 | |
JP2016530345A (ja) | エネルギー吸収部材 | |
JP2016523293A (ja) | 低密度を有するポリオレフィン材料 | |
JP2016528348A (ja) | 異方性高分子材料 | |
JP2016527375A (ja) | 形状保持特性を持つ柔軟な高分子材料 | |
WO2016085711A1 (en) | Porous polyolefin material | |
US20170306537A1 (en) | Porous Polyolefin Material Containing a Butene Polymer | |
US10640898B2 (en) | Annealed porous polyolefin material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160823 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160913 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |