JP6160533B2 - 車両用空調制御装置 - Google Patents
車両用空調制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160533B2 JP6160533B2 JP2014065076A JP2014065076A JP6160533B2 JP 6160533 B2 JP6160533 B2 JP 6160533B2 JP 2014065076 A JP2014065076 A JP 2014065076A JP 2014065076 A JP2014065076 A JP 2014065076A JP 6160533 B2 JP6160533 B2 JP 6160533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- engine
- damper
- heater core
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
この特許文献1のものでは、ルーフ開時に内気モードとすることにより、空調ユニットの吹出開口部からの吹出風量を車速に関係なく一定にすることを意図したものとなっている。
ルーフが開閉可能とされた車両における車両用空調制御装置であって、
車両停止を含む所定のアイドルストップ条件が成立したときに、エンジンを自動的に停止させるアイドルストップ制御手段と、
少なくとも、高熱源として空調風を加温するヒータコアと、該ヒータコアを通過する空調風の割合を変更して空調風の温度調整を行うダンパとを有する空調装置と、
を備え、
前記空調装置を制御する空調制御手段が、前記アイドルストップ制御手段によってエンジンが自動停止されたときに、前記ダンパの位置変更を行って前記ヒータコアを通過する空調風の割合を変更すると共に、該ヒータコアを通過する空調風の割合の変更に伴う該ダンパの駆動頻度がルーフ閉時にはルーフ開時に比して小さくなるように制御する、
ようにしてある。
前記空調装置が、前記ヒータコアの他に、エンジンを駆動源として冷却されるエバポレータを有して、前記ダンパが、該エバポレータを通過した後の空調風が該ヒータコアを通過する割合を変更するものとされ、
暖房時でのアイドルストップによるエンジンの自動停止時においては、ヒータコアを通過する空調風の割合が徐々に増大するように前記ダンパが位置変更され、
冷房時でのアイドルストップによるエンジンの自動停止時においては、ヒータコアを通過する空調風の割合が徐々に減少するように前記ダンパが位置変更される、
ようにしてある(請求項2対応)。この場合、本発明を適用して好適な空調装置の具体的なものが提供され、またエンジンの自動停止時において適切な空調を行うためのダンパの具体的な駆動態様が提供される。
(1)車速が0でないとき。
(2)乗員によるブレーキ操作が行われていないとき。
(3)アクセルペダルが踏み込み操作されているとき。
(4)バッテリに関連して、電圧が所定電圧以下の低電圧のとき、充電量があらかじめ設定された所定充電量以下のとき、消費電流があらかじめ設定された所定電流以上のとき、あるいはバッテリ制御システムが異常のとき(異常信号発生のとき)。
(5)ハンドル舵角がニュートラル位置から所定の小舵角範囲内にないとき。
(6)変速機に関連して、変速機がDレンジ位置にないとき、油温が所定温度範囲内にないとき、油圧が所定圧力範囲内にないとき、変速機異常信号が発生されているとき、クラッチ(ロックアップクラッチを含む)に異常があるとき。
(7)エンジンに関連して、冷却水温度が所定温度範囲にないとき、吸気温度が高すぎるとき、大気圧が低いとき。
(8)負圧式倍力装置を含むブレーキ装置でのブレーキ負圧が不足するとき、あるいはエンジンシステムの異常信号が発生されたとき。
(9)車体回りに関連して、イグニッションキーが車外に持ち出されているとき(スマートキーレスエントリーシステムの場合)、シートベルトが取外されているとき、いずれかのドアが開いているとき、あるいはボンネットが開いているとき。
(10)路面の傾斜角度が大きいとき。
(11)空調用コントローラUKから自動停止禁止信号が出力されているとき。この点については、後に詳述する。
(1)空調システムKにおける各種センサ等の異常が発生したとき。
(2)外気温度が、極めて高いとき(例えば40度C以上)、または極めて低いとき(例えば−10度C以下)。
(3)デフロスタを使用しているとき(視界確保を優先)。
(4)乗員により選択された室内温度が、高温側の上限値であるとき(暖房要求が極めて強いとき)。
(5)乗員により選択された室内温度が、低温側の下限値でありかつエアコン作動されているとき(冷房要求が極めて強いとき)。
(6)目標室内温度と実際の室内温度との偏差が所定値よりも大きいとき。
EG:エンジン
K:空調システム
3:切換ダンパ(内外気切換用)
4:ブロアファン
5:エバポレータ
10:ヒータコア
11:エアミックスダンパ
11A:モータ(アクチュエータ)
11B:開度センサ
12:エアミックスダンパ
12A:モータ(アクチュエータ)
12B:開度センサ
50:コンプレッサ
55:コンデンサ
60:ウオータポンプ
Claims (3)
- ルーフが開閉可能とされた車両における車両用空調制御装置であって、
車両停止を含む所定のアイドルストップ条件が成立したときに、エンジンを自動的に停止させるアイドルストップ制御手段と、
少なくとも、高熱源として空調風を加温するヒータコアと、該ヒータコアを通過する空調風の割合を変更して空調風の温度調整を行うダンパとを有する空調装置と、
を備え、
前記空調装置を制御する空調制御手段が、前記アイドルストップ制御手段によってエンジンが自動停止されたときに、前記ダンパの位置変更を行って前記ヒータコアを通過する空調風の割合を変更すると共に、該ヒータコアを通過する空調風の割合の変更に伴う該ダンパの駆動頻度がルーフ閉時にはルーフ開時に比して小さくなるように制御する、
ことを特徴とする車両用空調制御装置。 - 請求項1において、
前記空調装置が、前記ヒータコアの他に、エンジンを駆動源として冷却されるエバポレータを有して、前記ダンパが、該エバポレータを通過した後の空調風が該ヒータコアを通過する割合を変更するものとされ、
暖房時でのアイドルストップによるエンジンの自動停止時においては、ヒータコアを通過する空調風の割合が徐々に増大するように前記ダンパが位置変更され、
冷房時でのアイドルストップによるエンジンの自動停止時においては、ヒータコアを通過する空調風の割合が徐々に減少するように前記ダンパが位置変更される、
ことを特徴とする車両用空調制御装置。 - 請求項1または請求項2において、
前記ダンパの位置変更の周期および1周期あたりの変更量がそれぞれ、ルーフ閉時にはルーフ開時に比して大きくされる、ことを特徴とする車両用空調制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065076A JP6160533B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 車両用空調制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065076A JP6160533B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 車両用空調制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015186963A JP2015186963A (ja) | 2015-10-29 |
JP6160533B2 true JP6160533B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=54429492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014065076A Expired - Fee Related JP6160533B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 車両用空調制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6160533B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4310900B2 (ja) * | 1999-07-22 | 2009-08-12 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP4435350B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2010-03-17 | 富士重工業株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2006298024A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Sharp Corp | 車載用イオン発生装置 |
JP5176820B2 (ja) * | 2008-09-24 | 2013-04-03 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014065076A patent/JP6160533B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015186963A (ja) | 2015-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6172017B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6040622B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6032073B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
US9975398B2 (en) | Control device of vehicle | |
JP6070068B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6079699B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6102847B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2005248796A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6090235B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6102875B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6090218B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6160533B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP5966983B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP4329487B2 (ja) | 車両のエンジン補機制御装置 | |
JP6107781B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6107780B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6036430B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP2014180887A (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP6142851B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6102848B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6164185B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
KR20150076623A (ko) | 차량용 공조장치의 제어방법 | |
JP2005247107A (ja) | 車両の制御装置 | |
JPH07117453A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |