JP6160154B2 - 頭部装着型表示装置を利用した情報表示システム、頭部装着型表示装置を利用した情報表示方法、および、頭部装着型表示装置 - Google Patents
頭部装着型表示装置を利用した情報表示システム、頭部装着型表示装置を利用した情報表示方法、および、頭部装着型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6160154B2 JP6160154B2 JP2013059623A JP2013059623A JP6160154B2 JP 6160154 B2 JP6160154 B2 JP 6160154B2 JP 2013059623 A JP2013059623 A JP 2013059623A JP 2013059623 A JP2013059623 A JP 2013059623A JP 6160154 B2 JP6160154 B2 JP 6160154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- user
- head
- mounted display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 90
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 92
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 24
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 description 50
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 40
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004270 retinal projection Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
- G06T19/006—Mixed reality
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/147—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
- G02B2027/014—Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
- G02B2027/0178—Eyeglass type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/012—Head tracking input arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明の第1の形態は、
情報装置と、使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置と、を備える情報表示システムであって、
前記情報装置は、
前記情報装置による公開の対象である対象情報を記憶する対象情報記憶部と、
前記使用者に関する情報である使用者情報に基づいて、前記対象情報記憶部から前記対象情報を抽出する抽出部と、
抽出された前記対象情報を前記頭部装着型表示装置へ送信する送信部と、
を備え、
前記頭部装着型表示装置は、
前記情報装置に対して前記使用者情報を送信すると共に、前記情報装置から前記対象情報を取得する情報取得部と、
取得された前記対象情報を用いて前記使用者へ拡張現実感を提供するための付加提示用の情報を生成する情報生成部と、
生成された前記付加提示用の情報を前記虚像として前記使用者に視認させる画像表示部と、
を備え、
前記情報装置において、
前記対象情報記憶部には、さらに、前記対象情報に対応付けられて、前記対象情報の表示順を決定するための順序情報が記憶され、
前記抽出部は、前記対象情報記憶部から前記対象情報と共に前記順序情報を抽出し、
前記送信部は、抽出された前記対象情報と前記順序情報とを前記頭部装着型表示装置へ送信し、
前記頭部装着型表示装置において、
前記情報生成部は、複数の前記対象情報が取得された場合に、前記順序情報に従った順序で前記対象情報を重畳させて前記付加提示用の情報を生成する、
情報表示システムである。
本発明の第2の形態は、
使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であって、
前記使用者に関する情報である使用者情報に基づいて抽出された情報である対象情報を取得する情報取得部と、
取得された前記対象情報を用いて前記使用者へ拡張現実感を提供するための付加提示用の情報を生成する情報生成部と、
生成された前記付加提示用の情報を前記虚像として前記使用者に視認させる画像表示部と、
を備え、
前記情報生成部は、複数の前記対象情報が取得された場合に、該対象情報に対応付けられ、前記対象情報の表示順を決定するための順序情報に従った順序で前記対象情報を重畳させて前記付加提示用の情報を生成する、頭部装着型表示装置である。
本発明の第3の形態は、
使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であって、
前記頭部装着型表示装置による公開の対象である対象情報を記憶する対象情報記憶部と、
前記使用者に関する情報である使用者情報に基づいて、前記対象情報記憶部から前記対象情報を抽出する抽出部と、
抽出された前記対象情報を用いて前記使用者へ拡張現実感を提供するための付加提示用の情報を生成する情報生成部と、
生成された前記付加提示用の情報を前記虚像として前記使用者に視認させる画像表示部と、
を備え、
前記対象情報記憶部には、さらに、前記対象情報に対応付けられて、前記対象情報の表示順を決定するための順序情報が記憶され、
前記抽出部は、前記対象情報記憶部から前記対象情報と共に前記順序情報を抽出し、
前記情報生成部は、複数の前記対象情報が抽出された場合に、前記順序情報に従った順序で前記対象情報を重畳させて前記付加提示用の情報を生成する、頭部装着型表示装置である。
本発明は、以下の形態としても実現可能である。
A−1.情報表示システムの構成:
図1は、本発明の一実施形態における情報表示システムの概略構成を示す説明図である。情報表示システム1000は、頭部装着型表示装置100と、サーバー300とを備えている。頭部装着型表示装置100は、頭部に装着する表示装置であり、ヘッドマウントディスプレイ(Head Mounted Display、HMD)とも呼ばれる。本実施形態のヘッドマウントディスプレイ100は、使用者が、虚像を視認すると同時に外景も直接視認することができる光学透過型の頭部装着型表示装置である。サーバー300は、ヘッドマウントディスプレイ100に対して、拡張現実感(AR、Augmented Reality)を利用したソーシャルネットワーキングサービス(SNS、Social Networking Service)を提供する装置である。以降、拡張現実感を利用したソーシャルネットワーキングサービスを「AR−SNSサービス」とも呼ぶ。なお、サーバー300は、特許請求の範囲における「情報装置」に相当する。
サーバー300は、ROM310と、RAM320と、通信部330と、CPU340と、通信部350とを備えている。サーバー300が備える各部はバスにより相互に接続されている。通信部330は、インターネットINTを介してヘッドマウントディスプレイ100等の他のデバイスと通信を行う。CPU340は、ROM310や通信部350に格納されているコンピュータープログラムをRAM320に展開して実行することにより、抽出部342、更新部344として機能する。
図4は、本発明の一実施形態における頭部装着型表示装置の概略構成を示す説明図である。ヘッドマウントディスプレイ100は、使用者の頭部に装着された状態において使用者に虚像を視認させる画像表示部20と、画像表示部20を制御する制御部(コントローラー)10とを備えている。
図7は、制限公開処理の手順を表すフローチャートである。制限公開処理は、抽出部342が、タグ情報を記憶する記憶部(タグテーブル352)からタグを抽出し、抽出されたタグをヘッドマウントディスプレイ100に表示させる処理である。なお、図7では、ヘッドマウントディスプレイ100とサーバー300とを1対1の関係で記載する。しかし、ヘッドマウントディスプレイ100とサーバー300とは、多対1の関係でもよく、多対多の関係でもよい。
(a2)抽出部342は、タグ取得要求に含まれる方位情報から、使用者の向きD2を決定する(図8)。
(a3)抽出部342は、使用者の位置D1から使用者の向きD2に向かって延伸する所定の範囲SAに含まれる位置情報を持つタグを、タグテーブル352から抽出する。
(b2)抽出許可条件が、タグの公開を許可する使用者を指定する条件である場合、抽出部342は、タグ取得要求に含まれる使用者情報が、抽出許可条件を満たすか否かを判定する。使用者情報が抽出許可条件を満たす場合、抽出部342は、当該タグを抽出対象のタグとする。使用者情報が抽出許可条件を満たさない場合、抽出部342は、当該タグを破棄する。
(b3)抽出許可条件が、タグの公開日時を指定する条件である場合、抽出部342は、現在の日時が、抽出許可条件を満たすか否かを判定する。なお、抽出部342は、現在の日時をCPU340内部のシステム時計から取得することができる。現在の日時が抽出許可条件を満たす場合、抽出部342は、当該タグを抽出対象のタグとする。現在の日時が抽出許可条件を満たさない場合、抽出部342は、当該タグを破棄する。
(b4)抽出許可条件が、タグの公開を無制限に許可する旨の条件である場合、抽出部342は、当該タグを抽出対象のタグとする。
(c2)情報生成部144は、記憶部120に記憶されたタグへのリンクを表すアイコンを生成する。アイコンは、タグの種類や、ヘッドマウントディスプレイ100の使用者の設定によって変更されてもいい。
(c3)情報生成部144は、手順c2で生成されたアイコンを任意の場所に配置し、他の部分には黒色のダミーデーターを配置した付加提示用の情報を生成する。なお、タグ取得部142が、タグと共に、当該タグに対応付けられた位置情報を取得している場合、情報生成部144は、取得された位置情報と、使用者の現在位置情報および方位情報とに基づいて、アイコンが配置される場所を決定してもよい。
(c4)タグ取得部142によって取得されたタグが複数ある場合、情報生成部144は、手順c1〜c3を繰り返す。そして、情報生成部144は、生成した複数の付加提示用の情報を各レイヤーとした合成画像を生成し、生成した合成画像を(最終的な)付加提示用の情報とする。
図10は、タグテーブル352の他の例を示す説明図である。図10(A)は、タグテーブル352の第1のバリエーションを示す説明図である。図2に示すタグテーブル352との違いは、識別子と、タグと、位置情報と、抽出許可条件とに加えて、さらに重要度を備える点である。重要度には、タグの重要度が格納される。重要度の値は、例えば、使用者がタグ情報をタグテーブル352にアップロードする際に設定することができる。例えば、図10(A)の例では、タグ情報T1の重要度は「高」であることがわかる。同様に、タグ情報T2の重要度は「中」であることが、タグ情報T3の重要度は「緊急」であることがわかる。なお、重要度は、図10のような表現方法を用いてもよいし、アルファベットや数字に重要度を対応付けてもよい。重要度は特許請求の範囲における「順序情報」に相当する。
図11は、制限更新処理の手順を表すフローチャートである。制限更新処理は、クライアント装置(ヘッドマウントディスプレイ100)から送信される情報を受信し、受信情報が条件を満たす場合に、当該受信情報を用いてタグ情報を記憶する記憶部(タグテーブル352)を更新する処理である。なお、図11では、ヘッドマウントディスプレイ100とサーバー300とを1対1の関係で記載する。しかし、ヘッドマウントディスプレイ100とサーバー300とは、多対1の関係でもよく、多対多の関係でもよい。
(d2)更新部344は、使用者の位置D1が、更新条件テーブル354の制限領域情報に規定されている制限領域C1〜C7の範囲内であるか否かを判定する(図12)。
(e2)更新許可条件が、タグテーブル352の更新を許可する使用者を指定する条件である場合、更新部344は、タグ書込要求に含まれる使用者情報が、更新許可条件を満たすか否かを判定する。使用者情報が更新許可条件を満たす場合、更新部344は、受信したタグ書込要求に含まれるタグを、タグテーブル352に書き込む。詳細は、ステップS206と同様である。使用者情報が更新許可条件を満たさない場合、更新部344は、当該タグ書込要求を破棄する。
(e3)更新許可条件が、タグテーブル352の更新日時を指定する条件である場合、更新部344は、現在の日時が、更新許可条件を満たすか否かを判定する。なお、更新部344は、現在の日時をCPU340内部のシステム時計から取得することができる。現在の日時が更新許可条件を満たす場合、更新部344は、受信したタグ書込要求に含まれるタグを、タグテーブル352に書き込む。詳細は、ステップS206と同様である。現在の日時が更新許可条件を満たさない場合、更新部344は、当該タグ書込要求を破棄する。
(e4)更新許可条件が、タグテーブル352の更新を許可しない旨の条件である場合、更新部344は、当該タグ書込要求を破棄する。
本発明の第2実施形態では、情報表示システムを単一の頭部装着型表示装置のみで実施する構成について説明する。以下では、第1実施形態と異なる構成および動作を有する部分についてのみ説明する。なお、図中において第1実施形態と同様の構成部分については先に説明した第1実施形態と同様の符号を付し、その詳細な説明を省略する。
第2実施形態の情報表示システムは、ヘッドマウントディスプレイを備えている。図1に示した第1実施形態との違いは、サーバー300を備えていない点である。
図13は、第2実施形態におけるヘッドマウントディスプレイ100aの構成を機能的に示すブロック図である。図5に示した第1実施形態との違いは、制御部10に代えて制御部10aを備える点である。制御部10aは、記憶部120に代えて記憶部120aを備え、CPU140に代えてCPU140aを備えている。
第2実施形態における制限公開処理は、図7に示した「A−4.制限公開処理」と同様である。ただし、第2実施形態における制限公開処理の制御主体は、抽出部148となる。
第2実施形態における制限更新処理は、図11に示した「A−5.制限更新処理」と同様である。ただし、第2実施形態における制限公開処理の制御主体は、更新部149となる。
上記実施形態において、ハードウェアによって実現されるとした構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されるとした構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。その他、以下のような変形も可能である。
上記実施形態では、情報表示システムの構成について例示した。しかし、情報表示システムの構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に定めることが可能であり、例えば、構成要素の追加・削除・変換等を行うことができる。
上記実施形態では、ヘッドマウントディスプレイの構成について例示した。しかし、ヘッドマウントディスプレイの構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において任意に定めることが可能であり、例えば、各構成部の追加・削除・変換等を行うことができる。
上記実施形態では、タグテーブル(対象情報記憶部)および更新条件テーブル(更新許可条件記憶部)の一例を示した。しかし、これらのテーブルの詳細はあくまで一例であり、種々の変更が可能である。例えば、フィールドの追加、削除、変更を行うことができる。また、これらのテーブルは、複数のテーブルに分割して正規化してもよい。なお、「フィールド」とは、データベースフィールド(レコードにデーターを入力する際の基本単位)を意味する。
上記実施形態では、ユーザー情報の一例を示した。しかし、ユーザー情報は、種々の変形が可能である。例えば、一部の項目を省略してもよいし、更なる他の項目を追加してもよい。
上記実施形態(図7)では、制限公開処理の一例を示した。しかし、上記制限公開処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
上記実施形態では、制限更新処理の一例を示した。しかし、上記制限更新処理の手順はあくまで一例であり、種々の変形が可能である。例えば、一部のステップを省略してもよいし、更なる他のステップを追加してもよい。また、実行されるステップの順序を変更してもよい。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
12…点灯部
14…タッチパッド
16…十字キー
18…電源スイッチ
20…画像表示部
21…右保持部
22…右表示駆動部
23…左保持部
24…左表示駆動部
26…右光学像表示部
28…左光学像表示部
30…イヤホンプラグ
32…右イヤホン
34…左イヤホン
40…接続部
42…右コード
44…左コード
46…連結部材
48…本体コード
51…送信部
52…送信部
53…受信部
54…受信部
110…入力情報取得部
100…ヘッドマウントディスプレイ(頭部装着型表示装置)
120…記憶部
122…ユーザー情報
124…タグテーブル(対象情報記憶部)
126…更新条件テーブル(更新許可条件記憶部)
130…電源
140…CPU
142…タグ取得部(情報取得部)
144…情報生成部(情報生成部)
146…更新要求部
148…抽出部(抽出部)
149…更新部(更新部)
160…画像処理部
170…音声処理部
180…インターフェイス
190…表示制御部
201…右バックライト制御部
202…左バックライト制御部
211…右LCD制御部
212…左LCD制御部
221…右バックライト
222…左バックライト
241…右LCD
242…左LCD
251…右投写光学系
252…左投写光学系
261…右導光板
262…左導光板
300…サーバー(情報装置)
330…通信部
340…CPU
342…抽出部(抽出部)
344…更新部(更新部)
350…通信部
352…タグテーブル(対象情報記憶部)
354…更新条件テーブル(更新許可条件記憶部)
1000…情報表示システム
PCLK…クロック信号
VSync…垂直同期信号
HSync…水平同期信号
Data…画像データー
Data1…右眼用画像データー
Data2…左眼用画像データー
OA…外部機器
PC…パーソナルコンピューター
SC…外景
RE…右眼
LE…左眼
VI…虚像
ER…端部
EL…端部
AP…先端部
VR…視野
C1〜C7…条件
T1〜T10…タグ情報
TA5〜TA8…タグ
Claims (9)
- 情報装置と、使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置と、を備える情報表示システムであって、
前記情報装置は、
前記情報装置による公開の対象である対象情報を記憶する対象情報記憶部と、
前記使用者に関する情報である使用者情報に基づいて、前記対象情報記憶部から前記対象情報を抽出する抽出部と、
抽出された前記対象情報を前記頭部装着型表示装置へ送信する送信部と、
を備え、
前記頭部装着型表示装置は、
前記情報装置に対して前記使用者情報を送信すると共に、前記情報装置から前記対象情報を取得する情報取得部と、
取得された前記対象情報を用いて前記使用者へ拡張現実感を提供するための付加提示用の情報を生成する情報生成部と、
生成された前記付加提示用の情報を前記虚像として前記使用者に視認させる画像表示部と、
を備え、
前記情報装置において、
前記対象情報記憶部には、さらに、前記対象情報に対応付けられて、前記対象情報の表示順を決定するための順序情報が記憶され、
前記抽出部は、前記対象情報記憶部から前記対象情報と共に前記順序情報を抽出し、
前記送信部は、抽出された前記対象情報と前記順序情報とを前記頭部装着型表示装置へ送信し、
前記頭部装着型表示装置において、
前記情報生成部は、複数の前記対象情報が取得された場合に、前記順序情報に従った順序で前記対象情報を重畳させて前記付加提示用の情報を生成する、
情報表示システム。 - 請求項1に記載の情報表示システムであって、
前記対象情報記憶部には、前記対象情報に対応付けられて、当該対象情報を抽出する際の条件である抽出許可条件が記憶され、
前記抽出部は、前記頭部装着型表示装置から受信した前記使用者情報が、前記抽出許可条件を満たす場合に、当該対象情報を抽出する、情報表示システム。 - 請求項1または請求項2に記載の情報表示システムであって、
前記使用者情報には、前記使用者によって設定されたアカウント名と、前記使用者によって設定された認証情報と、前記使用者のメールアドレスと、前記頭部装着型表示装置のネットワークアドレスと、前記頭部装着型表示装置のMACアドレスと、前記使用者が利用するサービスの提供元から提供されたアカウント名と、前記使用者が利用するサービスの提供元から提供された認証情報と、のうちの少なくとも1つが含まれる、情報表示システム。 - 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の情報表示システムであって、
前記情報装置は、さらに、
前記対象情報記憶部の更新を許可するための更新許可条件を記憶する更新許可条件記憶部と、
前記頭部装着型表示装置から受信した受信情報が前記更新許可条件を満たす場合に、前記受信情報を用いて前記対象情報記憶部を更新する更新部と、
を備え、
前記頭部装着型表示装置は、さらに、
前記情報装置に対して、前記対象情報記憶部を更新するための情報を送信する更新要求部を備える、情報表示システム。 - 請求項4に記載の情報表示システムであって、
前記情報装置において、
前記更新許可条件記憶部には、前記更新許可条件に対応付けられて、前記対象情報記憶部の更新を制限する制限領域を特定する制限領域情報が記憶され、
前記更新部は、
前記受信情報に含まれる前記頭部装着型表示装置の現在位置情報に対応する前記制限領域情報を求め、
前記受信情報が、求めた前記制限領域情報に対応付けられている前記更新許可条件を満たす場合に、前記受信情報を用いて前記対象情報記憶部を更新し、
前記頭部装着型表示装置において、
前記更新要求部は、前記対象情報記憶部を更新するための情報と共に、前記頭部装着型表示装置の現在位置を表す前記現在位置情報を送信する、情報表示システム。 - 請求項4または請求項5に記載の情報表示システムであって、
前記更新許可条件には、前記対象情報記憶部の更新を許可する前記使用者を指定する条件と、前記対象情報記憶部の更新日時を指定する条件と、前記対象情報記憶部の更新を許可しない旨の条件と、のうちの少なくとも1つが含まれる、情報表示システム。 - 情報装置と、使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置と、を用いた情報表示方法であって、
(a)前記頭部装着型表示装置が、前記情報装置に対して前記使用者に関する情報である使用者情報を送信する工程と、
(b)前記情報装置が、受信した前記使用者情報に基づいて、前記情報装置による公開の対象である対象情報を抽出する工程と、
(c)前記情報装置が、抽出された前記対象情報を前記頭部装着型表示装置へ送信する工程と、
(d)前記頭部装着型表示装置が、前記情報装置から前記対象情報を取得する工程と、
(e)取得された前記対象情報を用いて前記使用者へ拡張現実感を提供するための付加提示用の情報を生成する工程と、
(f)生成された前記付加提示用の情報を前記虚像として前記使用者に視認させる工程と、
を備え、
前記工程(b)では、前記対象情報と共に、前記対象情報に対応付けられ、前記対象情報の表示順を決定するための順序情報を抽出し
前記工程(c)では、抽出された前記対象情報と前記順序情報とを前記頭部装着型表示装置へ送信し、
前記工程(e)では、複数の前記対象情報が取得された場合に、前記順序情報に従った順序で前記対象情報を重畳させて前記付加提示用の情報を生成する、
情報表示方法。 - 使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であって、
前記使用者に関する情報である使用者情報に基づいて抽出された情報である対象情報を取得する情報取得部と、
取得された前記対象情報を用いて前記使用者へ拡張現実感を提供するための付加提示用の情報を生成する情報生成部と、
生成された前記付加提示用の情報を前記虚像として前記使用者に視認させる画像表示部と、
を備え、
前記情報生成部は、複数の前記対象情報が取得された場合に、該対象情報に対応付けられ、前記対象情報の表示順を決定するための順序情報に従った順序で前記対象情報を重畳させて前記付加提示用の情報を生成する、頭部装着型表示装置。 - 使用者に虚像を視認させる頭部装着型表示装置であって、
前記頭部装着型表示装置による公開の対象である対象情報を記憶する対象情報記憶部と、
前記使用者に関する情報である使用者情報に基づいて、前記対象情報記憶部から前記対象情報を抽出する抽出部と、
抽出された前記対象情報を用いて前記使用者へ拡張現実感を提供するための付加提示用の情報を生成する情報生成部と、
生成された前記付加提示用の情報を前記虚像として前記使用者に視認させる画像表示部と、
を備え、
前記対象情報記憶部には、さらに、前記対象情報に対応付けられて、前記対象情報の表示順を決定するための順序情報が記憶され、
前記抽出部は、前記対象情報記憶部から前記対象情報と共に前記順序情報を抽出し、
前記情報生成部は、複数の前記対象情報が抽出された場合に、前記順序情報に従った順序で前記対象情報を重畳させて前記付加提示用の情報を生成する、頭部装着型表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059623A JP6160154B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 頭部装着型表示装置を利用した情報表示システム、頭部装着型表示装置を利用した情報表示方法、および、頭部装着型表示装置 |
US14/185,692 US9824496B2 (en) | 2013-03-22 | 2014-02-20 | Information display system using head mounted display device, information display method using head mounted display device, and head mounted display device |
CN201410108493.0A CN104062759B (zh) | 2013-03-22 | 2014-03-21 | 信息显示系统、信息显示方法、以及头戴式显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013059623A JP6160154B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 頭部装着型表示装置を利用した情報表示システム、頭部装着型表示装置を利用した情報表示方法、および、頭部装着型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014186434A JP2014186434A (ja) | 2014-10-02 |
JP6160154B2 true JP6160154B2 (ja) | 2017-07-12 |
Family
ID=51550548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013059623A Expired - Fee Related JP6160154B2 (ja) | 2013-03-22 | 2013-03-22 | 頭部装着型表示装置を利用した情報表示システム、頭部装着型表示装置を利用した情報表示方法、および、頭部装着型表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9824496B2 (ja) |
JP (1) | JP6160154B2 (ja) |
CN (1) | CN104062759B (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015158747A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-09-03 | ソニー株式会社 | 制御装置、情報処理装置、制御方法、情報処理方法、情報処理システム、およびウェアラブル機器 |
US9781292B2 (en) * | 2014-06-03 | 2017-10-03 | Sony Mobile Communications Inc. | Lifelog camera and method of obtaining a digital image tagged with corrected image direction information |
WO2016013269A1 (ja) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | ソニー株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム |
US9881422B2 (en) * | 2014-12-04 | 2018-01-30 | Htc Corporation | Virtual reality system and method for controlling operation modes of virtual reality system |
JP2016138908A (ja) | 2015-01-26 | 2016-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、可搬型表示装置、表示制御装置、表示方法 |
JP2016139168A (ja) | 2015-01-26 | 2016-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | 表示システム、可搬型表示装置、表示制御装置、表示方法 |
US9784976B2 (en) * | 2015-02-04 | 2017-10-10 | Seiko Epson Corporation | Head mounted display, information processing apparatus, image display apparatus, image display system, method for sharing display of head mounted display, and computer program |
US9558760B2 (en) * | 2015-03-06 | 2017-01-31 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Real-time remodeling of user voice in an immersive visualization system |
KR101716326B1 (ko) * | 2015-09-08 | 2017-03-14 | 클릭트 주식회사 | 가상현실영상 전송방법, 재생방법 및 이를 이용한 프로그램 |
US10452860B2 (en) * | 2015-11-09 | 2019-10-22 | Toshiba Client Solutions CO., LTD. | System, electronic apparatus and method |
US20170153698A1 (en) * | 2015-11-30 | 2017-06-01 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for providing a view window within a virtual reality scene |
WO2017122274A1 (ja) * | 2016-01-12 | 2017-07-20 | サン電子株式会社 | 画像表示装置 |
KR102658303B1 (ko) * | 2016-02-18 | 2024-04-18 | 애플 인크. | 인사이드-아웃 위치, 사용자 신체 및 환경 추적을 갖는 가상 및 혼합 현실을 위한 머리 장착 디스플레이 |
JP6711033B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2020-06-17 | 富士通株式会社 | 表示制御方法、通信装置、表示制御プログラムおよび表示制御装置 |
JP6702785B2 (ja) * | 2016-04-25 | 2020-06-03 | 株式会社ゼンリンデータコム | ウェアラブル端末、プログラム及び情報処理方法 |
US11734720B2 (en) * | 2016-07-05 | 2023-08-22 | Sony Corporation | Information processing system, recording medium, and information processing method |
JP2018005091A (ja) * | 2016-07-06 | 2018-01-11 | 富士通株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置 |
EP3296940A4 (en) * | 2016-07-15 | 2018-11-14 | Brainy Inc. | Virtual reality system and information processing system |
CN106484099B (zh) * | 2016-08-30 | 2022-03-08 | 广州大学 | 内容重放装置、具有该重放装置的处理系统及方法 |
CN106791620A (zh) * | 2016-12-05 | 2017-05-31 | 西南石油大学 | 基于ar技术和地理信息技术的埋地管线巡检方法及装置 |
JP6816492B2 (ja) * | 2016-12-14 | 2021-01-20 | 富士通株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置 |
US11024064B2 (en) | 2017-02-24 | 2021-06-01 | Masimo Corporation | Augmented reality system for displaying patient data |
US11417426B2 (en) | 2017-02-24 | 2022-08-16 | Masimo Corporation | System for displaying medical monitoring data |
CN110809804B (zh) | 2017-05-08 | 2023-10-27 | 梅西莫股份有限公司 | 使用适配器将医疗系统与网络控制器配对的系统 |
TWI658376B (zh) * | 2017-05-12 | 2019-05-01 | 宏碁股份有限公司 | 模擬攜帶式裝置之感測訊號的虛擬實境系統、虛擬實境系統之控制方法、頭戴式顯示裝置、主機、攜帶式裝置 |
US20190079288A1 (en) * | 2017-09-13 | 2019-03-14 | Htc Corporation | Head mounted display system and image display method thereof |
CN107608509A (zh) * | 2017-09-14 | 2018-01-19 | 国家电网公司 | 一种vr控制器及巡检头戴设备 |
US11074292B2 (en) * | 2017-12-29 | 2021-07-27 | Realwear, Inc. | Voice tagging of video while recording |
CN110244459B (zh) | 2018-03-09 | 2021-10-08 | 财团法人工业技术研究院 | 增强现实装置 |
TWI664438B (zh) * | 2018-03-09 | 2019-07-01 | Industrial Technology Research Institute | 擴增實境裝置 |
US10665028B2 (en) * | 2018-06-04 | 2020-05-26 | Facebook, Inc. | Mobile persistent augmented-reality experiences |
TWI691891B (zh) * | 2018-09-07 | 2020-04-21 | 財團法人工業技術研究院 | 多重目標物資訊顯示方法及裝置 |
CN111260792A (zh) * | 2018-12-03 | 2020-06-09 | 广东虚拟现实科技有限公司 | 虚拟内容显示方法、装置、终端设备及存储介质 |
JP7453490B2 (ja) * | 2019-01-21 | 2024-03-21 | 株式会社アルファコード | ユーザ属性推定装置およびユーザ属性推定方法 |
JP7234718B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2023-03-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム |
US20230214004A1 (en) * | 2020-05-21 | 2023-07-06 | Sony Group Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
JP2022110509A (ja) * | 2021-01-18 | 2022-07-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
WO2024043526A1 (ko) * | 2022-08-25 | 2024-02-29 | 삼성전자 주식회사 | 디지털 아이템에 대응되는 가상 이미지를 제공하는 방법 및 증강 현실 장치 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW362207B (en) | 1997-05-08 | 1999-06-21 | Shimadzu Corp | Display system |
JP3928211B2 (ja) | 1997-05-08 | 2007-06-13 | 株式会社島津製作所 | 表示システム |
JP4329264B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2009-09-09 | セイコーエプソン株式会社 | アクセス権限レベル制御装置及び方法 |
JP2006099227A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Olympus Corp | 情報重畳表示システム |
JP4705355B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2011-06-22 | 株式会社日立製作所 | 無線タグのデータ表示システム、携帯型コンピュータおよび無線タグのデータ表示方法 |
JP5074827B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2012-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像提示装置及び方法 |
EP2378392B1 (en) * | 2008-12-25 | 2016-04-13 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Information displaying apparatus and information displaying method |
WO2011074172A1 (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | パナソニック株式会社 | 情報表示装置、表示制御用集積回路、表示制御プログラム、及び表示制御方法 |
JP5207145B2 (ja) | 2009-12-24 | 2013-06-12 | ブラザー工業株式会社 | ヘッドマウントディスプレイ |
US8908043B2 (en) * | 2010-04-12 | 2014-12-09 | Symbol Technologies, Inc. | System and method for location-based operation of a head mounted display |
JP5651372B2 (ja) * | 2010-05-18 | 2015-01-14 | 株式会社Nttドコモ | 投稿情報制御装置、投稿情報制御システム及び投稿情報制御方法 |
JP5638365B2 (ja) * | 2010-06-08 | 2014-12-10 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | コンテンツ保護システム |
JP5676982B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム |
US8723886B2 (en) * | 2010-09-08 | 2014-05-13 | Navteq B.V. | Generating a multi-layered geographic image and the use thereof |
JP5674441B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2015-02-25 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | 情報処理システム、その制御方法及びプログラム |
JP5170223B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2013-03-27 | カシオ計算機株式会社 | 情報表示システム、情報表示装置、情報提供装置、および、プログラム |
JP5859843B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2016-02-16 | 新日鉄住金ソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP5776201B2 (ja) * | 2011-02-10 | 2015-09-09 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報共有方法、プログラム及び端末装置 |
US9275254B2 (en) * | 2011-03-22 | 2016-03-01 | Fmr Llc | Augmented reality system for public and private seminars |
WO2013028813A1 (en) * | 2011-08-23 | 2013-02-28 | Microsoft Corporation | Implicit sharing and privacy control through physical behaviors using sensor-rich devices |
US9092600B2 (en) * | 2012-11-05 | 2015-07-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | User authentication on augmented reality display device |
-
2013
- 2013-03-22 JP JP2013059623A patent/JP6160154B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-20 US US14/185,692 patent/US9824496B2/en active Active
- 2014-03-21 CN CN201410108493.0A patent/CN104062759B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014186434A (ja) | 2014-10-02 |
US20140285521A1 (en) | 2014-09-25 |
CN104062759A (zh) | 2014-09-24 |
CN104062759B (zh) | 2018-01-05 |
US9824496B2 (en) | 2017-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6160154B2 (ja) | 頭部装着型表示装置を利用した情報表示システム、頭部装着型表示装置を利用した情報表示方法、および、頭部装着型表示装置 | |
JP6064464B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、認証システム | |
JP6209906B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、画像表示システム | |
JP6217244B2 (ja) | 画像処理装置、これを有する頭部装着型表示装置、画像処理方法およびコンピュータープログラム | |
JP6476643B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、情報システム、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
US9784976B2 (en) | Head mounted display, information processing apparatus, image display apparatus, image display system, method for sharing display of head mounted display, and computer program | |
JP6232763B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6337418B2 (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6459421B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
JP6492451B2 (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
WO2016063504A1 (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP6380091B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の制御方法、および、コンピュータープログラム | |
US9799144B2 (en) | Head mounted display, and control method for head mounted display | |
JP6492673B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
CN104280884A (zh) | 头部佩戴型显示装置以及头部佩戴型显示装置的控制方法 | |
JP2016142887A (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
CN106537404B (zh) | 根据头戴式装置中的应用认证状态来控制硬件资源的性能或精度 | |
JP2016091348A (ja) | 頭部装着型表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム | |
JP2015019274A (ja) | 頭部装着型表示装置および頭部装着型表示装置の制御方法 | |
JP6828235B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム | |
JP2016142966A (ja) | 頭部装着型表示装置、情報処理装置、画像表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置の表示を共有する方法、コンピュータープログラム | |
JP6394174B2 (ja) | 頭部装着型表示装置、画像表示システム、頭部装着型表示装置を制御する方法、および、コンピュータープログラム | |
JP6375662B2 (ja) | 頭部装着型表示装置 | |
JP2016119544A (ja) | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム | |
JP2017078894A (ja) | 携帯型表示装置、検索サーバー、および携帯型表示装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6160154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |