[go: up one dir, main page]

JP6159005B1 - 溶接管製造装置および溶接管製造方法 - Google Patents

溶接管製造装置および溶接管製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6159005B1
JP6159005B1 JP2016226259A JP2016226259A JP6159005B1 JP 6159005 B1 JP6159005 B1 JP 6159005B1 JP 2016226259 A JP2016226259 A JP 2016226259A JP 2016226259 A JP2016226259 A JP 2016226259A JP 6159005 B1 JP6159005 B1 JP 6159005B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
welded pipe
adjustment
reflected
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016226259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018083207A (ja
Inventor
紀龍 尹
紀龍 尹
中野 智康
智康 中野
王 飛舟
飛舟 王
佐藤 剛之
剛之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nakata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016226259A priority Critical patent/JP6159005B1/ja
Application filed by Nakata Manufacturing Co Ltd filed Critical Nakata Manufacturing Co Ltd
Publication of JP6159005B1 publication Critical patent/JP6159005B1/ja
Application granted granted Critical
Priority to US16/461,766 priority patent/US11305323B2/en
Priority to EP17871370.7A priority patent/EP3542916B1/en
Priority to PCT/JP2017/036450 priority patent/WO2018092461A1/ja
Priority to RU2019119214A priority patent/RU2712147C1/ru
Priority to CN201780071603.2A priority patent/CN109963667B/zh
Priority to KR1020197014799A priority patent/KR102298845B1/ko
Publication of JP2018083207A publication Critical patent/JP2018083207A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0818Manufacture of tubes by drawing of strip material through dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0822Guiding or aligning the edges of the bent sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C51/00Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/06Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles
    • B21D5/10Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes
    • B21D5/12Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves by drawing procedure making use of dies or forming-rollers, e.g. making profiles for making tubes making use of forming-rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
    • B23K37/053Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work
    • B23K37/053Auxiliary devices or processes, not specially adapted for a procedure covered by only one of the other main groups of this subclass for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor
    • B23K37/0535Longitudinal pipe seam alignment clamps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】高品質の溶接管を製造すること。【解決手段】金属板を湾曲させて突き当てた端部を溶接して溶接管を製造する溶接管製造装置であって、金属板を湾曲させる湾曲手段と、湾曲した金属板の内面に指向性光を照射する発光手段と、発光手段によって照射され、金属板によって反射された反射光を撮像する撮像手段と、反射光の形状に応じて、湾曲手段の調整を支援する調整支援手段と、を備え、反射光の形状を観察しつつ溶接管を製造する。【選択図】 図1

Description

本発明は、溶接管製造装置および溶接管製造方法に関する。
上記技術分野において、特許文献1には、サイドロール13、14で金属帯板の幅方向端部を上方に湾曲させ、フィンパスロール15で形を整え、スクイズロール16で両端部を突合せて溶接する溶接管製造装置が開示されている。この装置では、溶接の後工程で、レーザー平行光線とCCDカメラの組み合わせで造管された溶接管の形状を確認している。そして、確認した形状に基づいてサイドロール13,14ならびにスクイズロール16の位置を微調整し、溶接前の突合せ性を高めている。
特開2005-199293号公報
しかしながら、上記文献に記載の技術では、溶接後の突合せ部分のずれしか検出できないため、成形途中の金属板の形状を確認できなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、
金属板を湾曲させて突き当てた端部を溶接して溶接管を製造する溶接管製造装置であって、
前記金属板の端部を連続的に拘束する一対の金型列と、前記金属板の中央部を当接支持するローラー群とを含み、前記金属板を湾曲させる湾曲手段と、
湾曲した前記金属板の内面に指向性光を照射する発光手段と、
前記発光手段によって照射され、前記金属板によって反射された反射光を撮像する撮像手段と、
前記反射光の形状に応じて、前記金型列及び前記ローラー群の少なくともいずれか一方の位置調整を支援する調整支援手段と、
を備えた溶接管製造装置である。
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
金属板を湾曲させて突き当てた端部を溶接して溶接管を製造する溶接管製造方法であって、
前記金属板の端部を一対の金型列で連続的に拘束し、前記金属板の中央部をローラー群で当接支持して前記金属板を湾曲させる湾曲ステップと、
発光手段を用いて湾曲した前記金属板の内面に指向性光を照射する発光ステップと、
前記発光手段によって照射され、前記金属板によって反射された反射光を撮像する撮像ステップと、
前記反射光の形状に応じて、前記金型列の位置調整、前記ローラー群の調整のいずれかあるいは両方の調整を支援する調整支援ステップと、
を備えた溶接管製造方法である。
本発明によれば、より精度の高い溶接管を製造できる。
本発明の第1実施形態に係る溶接管製造装置の構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る溶接管製造装置の概略構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る溶接管製造装置の詳細構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る面形状検査ユニットの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る面形状検査ユニットの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る面形状検査ユニットの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る面形状検査ユニットの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る面形状検査ユニットの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る調整支援部の表示画面例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る面形状検査ユニットの構成を示す図である。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての溶接管製造装置100について、図1を用いて説明する。溶接管製造装置100は、金属板110を湾曲させて突き当てた端部111、112を溶接して溶接管を製造する装置である。
図1に示すように、溶接管製造装置100は、湾曲部101と発光部102と撮像部103と調整支援部104とを含む。
湾曲部101は、金属板110に力を加えて湾曲させる。発光部102は、湾曲した金属板110の内面に指向性を有する光を照射する。撮像部103は、発光部102によって照射され、金属板110によって反射された反射光を撮像する。調整支援部104は、反射光の形状に応じて、湾曲部の調整を支援する。
以上の構成によれば、溶接管製造の途中段階における溶接管の形状変化を観察することで、金属板110の湾曲の不具合を発見して装置の調整を行なうことができ、より品質の高い溶接管を製造できる。
[第2実施形態]
次に本発明の第2実施形態に係る溶接管製造装置200について、図2以降を用いて説明する。
図2Aは、溶接管製造装置200の特徴部分を抽出した概略構成図である。図2Aに示すとおり、金型列213およびローラ群220を用いて被成形素材としての平板状の金属板270を連続的に拘束して曲げ成形を行う。
対向する一対の金型列213は、搬送される金属板270と同じ速度で矢印方向に移動するための進入抵抗が小さく、ローリングも完全に抑制でき、エッジ部の突き合わせ状態も極めて良好になることが分かる。面形状検査ユニット280は、金属板270に沿って移動可能であり、金属板270のY方向の各位置において、その湾曲具合を検知することができ、結果として、必要な装置の調整を非常に迅速に行なうことができる。
図2Bは、本実施形態に係る溶接管製造装置200の構成を詳しく示す平面図である。溶接管製造装置200は、2つの無限軌道ユニット(continuous track unit)201、202を備えている。無限軌道ユニット201、202は、起動輪211と、遊動輪212とそれらを囲む長円形状(oval)のベルトとを備えている。長円形状(oval)のベルトは、複数の連続する金型(bending die, bending clamp)213を備えており、起動輪211でベルトを動かすことによって、全ての金型213が無限軌道上を旋回する。
金型213が図中Y方向右側から挿入される被成形材としての長尺金属板(図2Bでは不図示)の幅方向両端部と接触し、その両端部に対して連続的に方向を変えながら力を加えることにより、長尺金属板を湾曲させ金属管を成形する。被成形材の移動に合わせて金型213が移動することにより、その両端部と金型213とが十分な接触面積をもって密着し、すべりが生じないため、極薄肉の大径管から厚肉の小管まで安定して成形することが可能である。
無限軌道ユニット201、202は、X方向にもZ方向にも傾斜させて支持され、それぞれの傾斜角度を調整できるように構成されている。また無限軌道ユニット201、202は、傾斜用フレーム205、206を介してベッド207に載置され、さらに、ベッド207は、基台208に対し、Z方向に昇降可能に支持される。
無限軌道ユニット201、202のY方向位置を制御するため、ベッド207には、4つのリンク機構203が設けられており、それぞれハンドル231によって無限軌道ユニット201、202のY方向位置および傾斜を調整可能である。このような、リンク機構203によって、無限軌道ユニット201、202の対向間隔が入口側(図中右側)から出口側(図中左側)に向けて、Y方向に進むに従いX方向に狭くなるように配置される。
このような溶接管製造装置200において、金属板が搬送される成形領域250の下方には、湾曲した金属板のX方向中央部を下方から当接して支持し、下方の湾曲面を規定する複数のサポートロール列214がY方向に配列されている。
本実施形態では、この成形領域250において、図3に示すように、面形状検査ユニット280をY方向に移動可能に配置する。面形状検査ユニット280は、湾曲した金属板270の内面に対して、指向性を有する光を照射して、線311を描く発光部301と、描かれた線311を撮像する撮像部302とを備えている。面形状検査ユニット280は、さらに、金属板270の内面の最下面に当接する当接部材303を備え、発光部301と撮像部302と当接部材303とを懸架支持する支持部304を備えている。支持部304は、2本の垂直軸305に沿って上下にスライド可能である。結果的に、金属板270の湾曲が進んでも、常に、当接部材303がその内面に当接する。発光部301と撮像部302とを支持する支持部304をY方向にスライドさせると、金属板270内面の最下面からの距離を一定に保ちつつY方向、Z方向にスライドして、湾曲部内面の形状を検知する。このときの金属板270内面の最下面からの距離は、製品溶接管寸法に応じて変えなければならない。つまり、当接部材303は、作ろうとする溶接管の内径に応じた長さのものを用いる。
調整支援部340は、線311(反射光)の形状に応じて、湾曲手段としての、サポートロール列214の調整を支援する。
図4は、発光部301と撮像部302の光学的な関係を示す図である。発光部301に含まれるレーザ発振器401から発光された光は、円錐ミラー402によって反射されて、リングレーザ光として、金属板270の湾曲した内面全周にわたって照射され、線311を描く。例えばイメージセンサのような撮像部302は、線311の形状を撮像する。調整支援部340は、撮像された線311をそのままモニタに表示してもよいし、設計上の内面形状と重畳表示して、その違いまたは、要調整寸法を提示してもよい。
図5は、無限軌道ユニット201、202および面形状検査ユニット280を、Y方向入り口側からみた場合のA−A端面図である。分かりやすくするため、出口側の構成については省略して要部のみを示している。
図5に示すとおり、対向する金型213同士が水平になるように無限軌道ユニット201、202は昇降機構により同じ高さに配置されるが、Y方向から見ると無限軌道ユニット201、202同士で断面V字型を構成するように傾斜配置される。
このように配置された無限軌道ユニット201、202の金型213間で、金属板270を保持しつつ変形していく。破線502は、金属板の変形の過程をしめすロールフラワーである。
面形状検査ユニット280は、無限軌道ユニット201、202間の中央に配置され、駆動部501により、Y方向にスライド移動する。これにより、図5において手前から奥方向に向けて徐々に変形する金属板270の内面形状を随時捉えることができる。
さらに、金属板270がない状態で面形状検査ユニット280を用いることにより、サポートロール列214の実際の表面形状を画像データとして取得することができる。金属板270の変形具合とサポートロール列214の表面形状とを見比べることにより、サポートロール列214のY方向およびZ方向の配置を見直したり、サポートロールそのものの形状を見直したりすることもできる。
図6は、面形状検査ユニット280の詳細構成図である。面形状検査ユニット280は、サポートロール列214の上方に設けられたレール601に沿ってスライド移動する。その際、当接部材303が金属板270の内面最下面に当接することによって支持部304が上下動し、これに合わせて発光部301および撮像部302も上下に移動する。つまり、面形状検査ユニット280をY方向にスライドさせると、金属板270内面の最下面からの距離を一定に保ちつつY方向、Z方向にスライドして、湾曲部内面の形状を検知する。右図のハッチングは、光の照射範囲を示す。
図7は、サポートロール214の表面形状を検査する面形状検査ユニット780について説明するための図である。面形状検査ユニット780は、サポートロール列214の上方に設けられたレール601に沿ってスライド移動する点は、図6の面形状検査ユニット280と同じだが、当接部材303を有さない点で異なる。昇降部703によって支持部704が上下動し、これに合わせて発光部701および撮像部702も上下に移動する。発光部701で照射された光は、サポートロール列214の上面で反射し、撮像部702がその反射光を撮像することで、サポートロール列214の位置および形状を検知する。右図のハッチングは、光の照射範囲を示す。
以上のような面形状検査ユニット280、780を用いたことによる調整支援部340における表示画面を図8〜図16に示す。面形状検査ユニット280がY方向に進むに従って、成形段階に応じて表示画面が図8から図16まで変化する。
これらの画像によれば、リングレーザ光の照射によって形成された線311の撮像画像801と、サポートロール列214の表面形状の撮像画像802と、金型213の設計上の位置を示す描画像803とを見比べることができる。これにより金属板270の変形具合を確認でき、サポートロール列214などの調整寸法を決定することが可能となる。
調整支援部340は、反射光の形状と共に、金属板270の内面の設計上の形状を表示してもよい。
以上の構成によれば、溶接管製造の途中段階で金属板110の湾曲の不具合を発見して装置の調整を行なうことができ、より精度の高い溶接管を製造できる。なお、サポートロール列214の表面に光沢がある場合、リングレーザ光が全反射してしまい(拡散光が少なくなり)、撮像部702が反射光を捉えにくくなるという問題が生じる。そこで、サポートロール列214に表面処理を行なうことにより、表面の光沢を失わせて反射光を撮像しやすくしてもよい。例えば、サポートロールに窒化処理を施して黒色としたり、単純に表面に着色したりしてもよい。
[第3実施形態]
次に本発明の第3実施形態に係る溶接管製造装置について、図17を用いて説明する。
溶接管の材料となるアルミニウム材、銅材、ステンレス鋼材などには、表面に光沢を有する材料が存在する。そのような表面に光沢を有する材料の場合、レーザ光を照射しても全反射に近い状態となってしまう。つまり、拡散反射する角度(臨界角)の範囲が狭くなってしまう。そこで、本実施形態では、図17に示すように、材料の光沢度合いに応じて、その臨界角の範囲内に撮像部302を配置する。
一方、表面の光沢が強くなると、正反射光成分に起因する多重反射光などのノイズ成分が増えるという問題も生じる。
そこで、本実施形態では、やはり図17に示すごとく、リングレーザ光が拡散する平面を挟むY軸方向の対称の位置、つまり上流側および下流側の両方に、撮像部302をそれぞれ1つずつ配置し、輝線311からのY軸上の対称方向の反射光を撮像する。そして、一対の撮像部302により得られた2つの撮像データを画像処理、例えば差分処理して多重反射光成分(ノイズ)を除去することで輝線311からの面形状を得る。
なお、スペクトルノイズがなく、乱反射も少ないLEDのスリット光を採用することで形状の検出精度を向上させることができる。また、例えば被測定材料の光沢の有無に応じて撮像部302の配置を変化させたり、レンズの焦点距離を望遠側から広角側へと変化する光学系を採用することもできる。
[他の実施形態]
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範疇で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。

Claims (6)

  1. 金属板を湾曲させて突き当てた端部を溶接して溶接管を製造する溶接管製造装置であって、
    前記金属板の端部を連続的に拘束する一対の金型列と、前記金属板の中央部を当接支持するローラー群とを含み、前記金属板を湾曲させる湾曲手段と、
    湾曲した前記金属板の内面に指向性光を照射する発光手段と、
    前記発光手段によって照射され、前記金属板によって反射された反射光を撮像する撮像手段と、
    前記反射光の形状に応じて、前記金型列及び前記ローラー群の少なくともいずれか一方の位置調整を支援する調整支援手段と、
    を備えた溶接管製造装置。
  2. 前記調整支援手段は、前記反射光の形状を表示する表示手段を含む請求項1に記載の溶接管製造装置。
  3. 前記表示手段は、前記反射光の形状と共に、前記金属板の内面の設計上の形状を表示する請求項2に記載の溶接管製造装置。
  4. 前記湾曲手段は、前記金属板を下方から支持するサポートロールを含み、
    前記調整支援手段は、前記サポートロールの上下方向の位置調整を支援する請求項1、2または3に記載の溶接管製造装置。
  5. 前記発光手段を用いて前記サポートロールの表面に前記指向性光を照射し、
    前記撮像手段は、前記発光手段によって照射され、前記サポートロールの表面によって反射された反射光を撮像し、
    前記調整支援手段は、前記金属板によって反射された反射光の形状と、前記サポートロールの表面によって反射された反射光の形状とによって前記湾曲手段の調整を支援する請求項4に記載の溶接管製造装置。
  6. 金属板を湾曲させて突き当てた端部を溶接して溶接管を製造する溶接管製造方法であって、
    前記金属板の端部を一対の金型列で連続的に拘束し、前記金属板の中央部をローラー群で当接支持して前記金属板を湾曲させる湾曲ステップと、
    発光手段を用いて湾曲した前記金属板の内面に指向性光を照射する発光ステップと、
    前記発光手段によって照射され、前記金属板によって反射された反射光を撮像する撮像ステップと、
    前記反射光の形状に応じて、前記金型列の位置調整、前記ローラー群の調整のいずれかあるいは両方の調整を支援する調整支援ステップと、
    を備えた溶接管製造方法。
JP2016226259A 2016-11-21 2016-11-21 溶接管製造装置および溶接管製造方法 Expired - Fee Related JP6159005B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226259A JP6159005B1 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 溶接管製造装置および溶接管製造方法
US16/461,766 US11305323B2 (en) 2016-11-21 2017-10-06 Welded pipe manufacturing apparatus and welded pipe manufacturing method
KR1020197014799A KR102298845B1 (ko) 2016-11-21 2017-10-06 용접관 제조 장치 및 용접관 제조 방법
EP17871370.7A EP3542916B1 (en) 2016-11-21 2017-10-06 Welded tube manufacturing device and welded tube manufacturing method
PCT/JP2017/036450 WO2018092461A1 (ja) 2016-11-21 2017-10-06 溶接管製造装置および溶接管製造方法
RU2019119214A RU2712147C1 (ru) 2016-11-21 2017-10-06 Устройство для производства сварной трубы и способ производства сварной трубы
CN201780071603.2A CN109963667B (zh) 2016-11-21 2017-10-06 焊接管制造装置及焊接管制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016226259A JP6159005B1 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 溶接管製造装置および溶接管製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6159005B1 true JP6159005B1 (ja) 2017-07-05
JP2018083207A JP2018083207A (ja) 2018-05-31

Family

ID=59273039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016226259A Expired - Fee Related JP6159005B1 (ja) 2016-11-21 2016-11-21 溶接管製造装置および溶接管製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11305323B2 (ja)
EP (1) EP3542916B1 (ja)
JP (1) JP6159005B1 (ja)
KR (1) KR102298845B1 (ja)
CN (1) CN109963667B (ja)
RU (1) RU2712147C1 (ja)
WO (1) WO2018092461A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021206134A1 (ja) 2020-04-09 2021-10-14 株式会社中田製作所 金属管の製造方法と装置
CN118559434A (zh) * 2024-07-01 2024-08-30 江苏久日机床科技有限公司 一种效率高的数控龙门式制管机及使用方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110947788A (zh) * 2019-11-29 2020-04-03 浙江摩多巴克斯科技股份有限公司 一种实现全工位高精度自动在线检测的焊管生产线
CN111633337B (zh) * 2020-05-25 2021-08-31 西咸新区大熊星座智能科技有限公司 用于激光焊缝测量的消除反光方法及装置
CN112025138B (zh) * 2020-08-10 2021-04-16 燕山大学 一种管线钢管焊缝开口角的在线调节方法及装置
KR20230096051A (ko) 2020-12-03 2023-06-29 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용접 강관의 심부 및 가열부의 위치 검출 장치, 용접 강관의 제조 설비, 용접 강관의 심부 및 가열부의 위치 검출 방법, 용접 강관의 제조 방법 및 용접 강관의 품질 관리 방법
KR102324459B1 (ko) * 2021-03-09 2021-11-11 대우공업 (주) 초고장력강 롤포밍 가변 성형 시스템
CN114378134B (zh) * 2022-03-24 2022-06-03 河北华洋钢管有限公司 具有智能调频功能的高频直缝焊钢管的成型设备及工艺
CN116586850B (zh) * 2023-07-17 2023-09-15 常州凯特工业机器人有限公司 一种两轴半简易机器人及其工作方法
CN117225929B (zh) * 2023-11-10 2024-04-12 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种高精度弯管成型检测一体机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193960A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nippon Steel Corp 表面疵検査方法
JP2005199293A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nisshin Steel Co Ltd 高加工性溶接管の製造方法
JP2011000642A (ja) * 2007-11-02 2011-01-06 Nippon Steel Corp 溶接状態監視装置及び方法
WO2013145307A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社中田製作所 成形装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08300172A (ja) 1995-04-28 1996-11-19 Nkk Corp 溶接鋼管の製造方法
ATE237793T1 (de) * 1996-07-29 2003-05-15 Elpatronic Ag Verfahren und vorrichtung zur kantenverfolgung und kantenprüfung
JP2003512178A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 エルパトローニク アクチエンゲゼルシヤフト 管を成形する方法と装置
MY137246A (en) * 2002-04-30 2009-01-30 Jfe Steel Corp Method and instrument for measuring bead cutting shape of electric welded tube
ES2290594T3 (es) * 2004-07-03 2008-02-16 Ralph-Peter Dr.-Ing. Hegler Procedimiento para la fabricacion continua de un tubo corrugado de doble pared con una manguera, el tubo corrugado de doble pared y el aparato para llevar a cabo el procedimiento.
JP2008175577A (ja) 2007-01-16 2008-07-31 Jfe Steel Kk 電縫溶接管溶接部監視方法及び監視装置並びに電縫溶接管の製造方法
DE102007049656A1 (de) * 2007-10-12 2009-04-23 Unicor Gmbh Korrugatoreinrichtung mit Greifer
EP2322312B1 (en) * 2008-06-23 2020-01-08 JFE Steel Corporation Method for manufacturing laser-welded steel pipe
CN102791418B (zh) * 2010-03-23 2015-01-28 新日铁住金株式会社 高频电阻焊接以及感应加热焊接的操作管理装置、操作管理方法及操作管理程序
CN104520028B (zh) * 2012-08-10 2016-10-26 Sms米尔股份有限公司 用于光学地内部测量管道的方法和装置
JP5967042B2 (ja) * 2013-09-12 2016-08-10 Jfeスチール株式会社 レーザ溶接良否判定装置及びレーザ溶接良否判定方法
WO2015152059A1 (ja) * 2014-04-03 2015-10-08 新日鐵住金株式会社 溶接状態監視システム及び溶接状態監視方法
ES2869049T3 (es) * 2014-04-11 2021-10-22 Sms Group Gmbh Máquina laminadora de anillos y procedimiento para controlar una máquina laminadora de anillos
US20150343507A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Taylor-Winfield Technologies, Inc. Barrel tank seam welder system
CN204183139U (zh) * 2014-11-07 2015-03-04 景县电讯金属构件制造有限公司 内焊机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08193960A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Nippon Steel Corp 表面疵検査方法
JP2005199293A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Nisshin Steel Co Ltd 高加工性溶接管の製造方法
JP2011000642A (ja) * 2007-11-02 2011-01-06 Nippon Steel Corp 溶接状態監視装置及び方法
WO2013145307A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 株式会社中田製作所 成形装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021206134A1 (ja) 2020-04-09 2021-10-14 株式会社中田製作所 金属管の製造方法と装置
CN118559434A (zh) * 2024-07-01 2024-08-30 江苏久日机床科技有限公司 一种效率高的数控龙门式制管机及使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102298845B1 (ko) 2021-09-06
CN109963667B (zh) 2020-10-27
WO2018092461A1 (ja) 2018-05-24
JP2018083207A (ja) 2018-05-31
EP3542916A4 (en) 2020-07-15
KR20190075993A (ko) 2019-07-01
EP3542916A1 (en) 2019-09-25
US20190358690A1 (en) 2019-11-28
CN109963667A (zh) 2019-07-02
US11305323B2 (en) 2022-04-19
EP3542916B1 (en) 2021-08-18
RU2712147C1 (ru) 2020-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159005B1 (ja) 溶接管製造装置および溶接管製造方法
JP6864628B2 (ja) ガラス板取得及び位置決めシステム
JP5828817B2 (ja) 条鋼材の形状検査方法
JP2020506392A (ja) ガラスシート上/ガラスシート内の小さな欠陥をオンラインで検出するためのシステム及び関連方法
TW201837449A (zh) 線上測量玻璃板光學特性的系統及相關聯方法
CN111220111B (zh) 漆包线的被膜异常检测装置和检测方法以及漆包线的制造装置和制造方法
JP2009236771A (ja) ガラス基板検査装置およびガラス基板検査方法
JP2010230671A (ja) シートロールの形状検査方法及び検査装置
US7659989B2 (en) Focus determination for laser-mask imaging systems
JP5388467B2 (ja) 光学デバイス欠陥検査方法及び光学デバイス欠陥検査装置
JP6575232B2 (ja) 鋼板形状測定装置及びその方法、並びにそれらを用いた鋼板製造装置及びその方法
CN110050462A (zh) 图像显示控制装置
JP6907862B2 (ja) 管の内面検査装置
JPH07311161A (ja) 鋼片の表面疵検査方法及び装置
JP5268866B2 (ja) フラックスを内包する溶接用ワイヤを製造する工程における異常状態の検出方法
JP2013024809A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
WO2024056955A1 (fr) Dispositif et procede de controle de planeite d'une tole metallique
KR102625796B1 (ko) 유리 시트를 검사하는 방법, 유리 시트를 제조 하는 방법 및 유리 제조 장치
JP6512583B2 (ja) 管材内面自動検査装置
JP2014035241A (ja) 3次元形状計測装置
JP7616508B2 (ja) ガラス板の製造方法
JP6094690B2 (ja) レーザ溶接鋼管のレーザ照射位置ずれ検出方法、鋼管の製造方法、レーザ照射位置ずれ検出装置、鋼管のレーザ溶接装置、および鋼管の製造装置
JP2004012293A (ja) ロール状フィルムの外径検査装置及び外径検査方法
JP2019086334A (ja) 孔型ロールの状態測定装置
JP2018027547A (ja) 管の成形方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees