[go: up one dir, main page]

JP6158602B2 - 伸縮性難燃布帛および繊維製品 - Google Patents

伸縮性難燃布帛および繊維製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6158602B2
JP6158602B2 JP2013122758A JP2013122758A JP6158602B2 JP 6158602 B2 JP6158602 B2 JP 6158602B2 JP 2013122758 A JP2013122758 A JP 2013122758A JP 2013122758 A JP2013122758 A JP 2013122758A JP 6158602 B2 JP6158602 B2 JP 6158602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
flame retardant
fabric
flame
retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013122758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014240532A (ja
Inventor
智裕 奥家
智裕 奥家
博樹 島田
博樹 島田
黒田 幸乙綾
幸乙綾 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013122758A priority Critical patent/JP6158602B2/ja
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to MX2015015269A priority patent/MX2015015269A/es
Priority to CA2909905A priority patent/CA2909905C/en
Priority to BR112015028571-6A priority patent/BR112015028571B1/pt
Priority to PCT/JP2014/065302 priority patent/WO2014199969A1/ja
Priority to CN201480033492.2A priority patent/CN105283593B/zh
Priority to KR1020157036389A priority patent/KR102169209B1/ko
Priority to US14/782,617 priority patent/US9580843B2/en
Priority to EP14811101.6A priority patent/EP3009547B1/en
Priority to RU2015156265A priority patent/RU2670404C2/ru
Priority to TW103120162A priority patent/TWI631249B/zh
Publication of JP2014240532A publication Critical patent/JP2014240532A/ja
Priority to HK16107481.3A priority patent/HK1219518A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6158602B2 publication Critical patent/JP6158602B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/16Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials synthetic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/443Heat-resistant, fireproof or flame-retardant yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/292Conjugate, i.e. bi- or multicomponent, fibres or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/513Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads heat-resistant or fireproof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Description

本発明は、難燃性だけでなく優れた伸縮性をも有する伸縮性難燃布帛、および該伸縮性難燃布帛を用いてなる繊維製品に関する。
従来、消防、電力、化学会社など火炎に晒される可能性のある作業に従事する人々が着用する作業服として難燃布帛が用いられている。この難燃布帛は、メタ系アラミド繊維やパラ系アラミド繊維をはじめとする難燃繊維を主体として使用しており、一般的には伸縮性の付与は難しいとされている。
難燃繊維を使った布帛に伸縮性を付与するため、弾性糸を用いる方法(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)や難燃繊維に撚りをかけた後に熱セットし解撚する方法(例えば、特許文献4、特許文献5、特許文献6参照)などが提案されている。
しかしながら、弾性糸を用いた布帛では、耐熱性、難燃性、耐薬品性とくに耐塩素性が低いことによる通常の使用および洗濯時の伸縮性の急激な低下などの問題があった。
一方、撚りをかけた後に熱セットし解撚した難燃繊維を用いた布帛では、製織、後加工工程および着用中に伸縮性が低下し布帛として十分な性能と品質が得られないという問題やコストが高くなるという問題点があった。
特開2003−193314号公報 特開2006−124865号公報 特開2007−9378号公報 特開2001−248027号公報 特開2005−307429号公報 特開2008−190103号公報
本発明は上記の背景に鑑みなされたものであり、その目的は、難燃性だけでなく優れた伸縮性をも有する伸縮性難燃布帛、および該伸縮性難燃布帛を用いてなる繊維製品を提供することにある。
本発明者らは上記の課題を達成するため鋭意検討した結果、難燃性繊維を含む紡績糸と、2成分がサイドバイサイド型または偏心芯鞘型に貼り合わされた複合繊維とを含む複合糸を用いて布帛を構成し、前記難燃性繊維および前記複合繊維の重量比率を特定の範囲とすると、難燃性だけでなく優れた伸縮性をも有する伸縮性難燃布帛が得られることを見出し、さらに鋭意検討を重ねることにより本発明を完成するに至った。
かくして、本発明によれば「JIS K7201により測定される限界酸素指数が25以上の難燃性繊維を含む紡績糸と、2成分がサイドバイサイド型または偏心芯鞘型に貼り合わされた複合繊維とを含む複合糸を用いてなる布帛であり、前記難燃性繊維の重量比率が布帛重量に対して75重量%以上であり、かつ前記複合繊維の重量比率が布帛重量に対して5〜15重量%の範囲内であり、かつ前記複合繊維を構成する2成分が、ポリトリメチレンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレートまたはポリトリメチレンテレフタレート/ポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする伸縮性難燃布帛。」が提供される。
その際、前記難燃性繊維が、メタ系アラミド繊維、パラ系アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール繊維、ポリベンゾイミダゾール繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルイミド繊維、ポリアミドイミド繊維、炭素繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、難燃レーヨン、モダアクリル繊維、難燃アクリル繊維、難燃ポリエステル繊維、難燃ビニロン繊維、メラミン繊維、フッ素繊維、難燃ウール、難燃コットンの群から選ばれた1種類以上の繊維であることが好ましい。また、前記紡績糸に、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリノジック繊維、リヨセル繊維、アクリル系繊維、ビニロン繊維、コットン、麻、ウールの群から選ばれた1種類以上の繊維を非難燃性繊維として含むことが好ましい。また、前記紡績糸において、撚係数が2.5〜4.5の範囲内であることが好ましい。また、前記複合繊維が、単繊維繊度0.5〜10.0dtex、かつ総繊度20〜200dtexのマルチフィラメントであることが好ましい。また、前記複合糸が、合撚糸条またはカバリング糸条であることが好ましい。また、布帛が織物または編物であることが好ましい。また、布帛において、経方向および/または緯方向の伸長率が3〜50%の範囲内であることが好ましい。また、布帛において、経方向および/または緯方向の伸長回復率が70%以上であることが好ましい。また、布帛において、限界酸素指数が25以上であることが好ましい。
また、本発明によれば、前記の布帛を用いてなる繊維製品が提供される。
本発明によれば、難燃性だけでなく優れた伸縮性をも有する伸縮性難燃布帛、および該伸縮性難燃布帛を用いてなる繊維製品が得られる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明において、複合糸は紡績糸と複合繊維とを含む。そして、前記紡績糸は、JIS K7201により測定される限界酸素指数が25以上の難燃性繊維(以下、単に「難燃性繊維」ということもある。)を含む。
かかる難燃性繊維としては、メタ系アラミド繊維、パラ系アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール繊維、ポリベンゾイミダゾール繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルイミド繊維、ポリアミドイミド繊維、炭素繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、難燃レーヨン、モダアクリル繊維、難燃アクリル繊維、難燃ポリエステル繊維、難燃ビニロン繊維、メラミン繊維、フッ素繊維、難燃ウール、難燃コットンなどが例示される。これらの難燃性繊維を1種または2種以上用いることができる。
なかでも、優れた限界酸素指数を示しかつ優れた機械的物性の点から、メタ系アラミド繊維すなわちメタフェニレンイソフタルアミド繊維(市販品では、帝人株式会社製「コーネックス」(商標名)、デュポン社製「ノーメックス」(商標名)など)は有用である。さらには、パラ系アラミド繊維すなわちパラフェニレンテレフタルアミド繊維(市販品では、帝人株式会社製「トワロン」(商標名)、東レ・デュポン株式会社製「ケブラー」(商標名)など)、コパラフェニレン・3、4’オキシジフェニレンテレフタルアミド繊維(市販品では、帝人株式会社製「テクノーラ」(商標名)など)を混合させることも好ましい。
これらの難燃性繊維は、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、難燃剤、酸化チタン、着色剤、不活性微粒子などの添加剤を含有してもよい。
前記紡績糸は前記の難燃性繊維のみからなることが最も好ましいが、非難燃性繊維(JIS K7201により測定される限界酸素指数が25未満の繊維)を含ませてもよい。その際、非難燃性繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリノジック繊維、リヨセル繊維、アクリル系繊維、ビニロン繊維、コットン、麻、ウールなどが例示される。これらの非難燃性繊維を1種または2種以上用いることができる。
これらの非難燃性繊維は、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、難燃剤、酸化チタン、着色剤、不活性微粒子などの添加剤を含有してもよい。
前記難燃性繊維および非難燃性繊維において、繊維長としては35〜110mmの範囲が好ましい。
前記紡績糸において、総繊度は、用途に応じて、表面外観、耐熱性、熱防護性、伸縮性、風合いなどを考慮して適宜選択すればよく、特に紡績糸の繊度は58dtex(英式綿番手100番単糸相当)〜580dtex(英式綿番手10番手相当)の範囲が好ましい。
また、前記紡績糸の単繊維繊度は、良好な紡績工程通過性、柔軟性の求められている衣料用途への使用の観点から、0.6〜5.5dtexの範囲が好ましい。
前記紡績糸において、撚係数Kは布帛の物性および柔軟性の点から2.5〜4.5の範囲内であることが好ましい。ただし、T=K√nであり、Tは1インチ(2.54cm)あたりの撚数、nは英式綿番手、Kは撚係数である。
また、前記紡績糸は単糸であってもよいし双糸であってもよい。
本発明において、複合繊維は2成分がサイドバイサイド型または偏心芯鞘型に貼り合わされた複合繊維である。本願発明の布帛に含まれる複合糸が、前記の紡績糸だけなくかかる複合繊維をも含むことにより、布帛の熱処理工程で複合繊維が3次元コイル捲縮の形態をとり、複合糸に伸縮性が付与され、その結果、布帛にも伸縮性が付与される。
ここで、前記複合繊維を形成する2成分としては、ポリエステル/ポリエステル、ポリエステル/ナイロンなどの組合せが例示される。より具体的には、ポリトリメチレンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート/ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンテレフタレートなどの組合せが好ましい。その際、固有粘度を互いに異ならせることが好ましい。また、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、難燃剤、酸化チタン、着色剤、不活性微粒子などの添加剤を含有してもよい。
前記複合繊維において、繊維の形状は特に限定されず、長繊維(マルチフィラメント)でもよいし短繊維でもよいが、優れた伸縮性を得る上で長繊維(マルチフィラメント)が好ましい。
前記複合繊維の総繊度、単繊維繊度は用途に応じて適宜選定され、総繊度20〜200dtex、単繊維繊度0.5〜10.0dtexの範囲が好ましい。
本発明において、複合糸には前記の紡績糸と前記の複合繊維とが含まれる。その際、複合糸に含まれる複合繊維の重量比率としては、難燃性と伸縮性とを両立させる上で、複合繊維の重量比率は複合糸重量対比2〜40重量%(より好ましくは4〜30重量%、特に好ましくは4〜20重量%)の範囲内であることが好ましい。
前記複合糸において、複合方法は特に限定されないが、合撚糸条またはカバリング糸であることが好ましい。より具体的には、前記の紡績糸と複合繊維とを用いて、市販のアップツイスタ、カバリング機、イタリ式撚糸機、ダブルツイスタなどを使用して、合撚またはカバリングすることが好ましい。その際、撚り止めセットは要求される品質により実施しても良い。複合合撚糸の撚り止めセットは、通常の紡績糸のセットに用いられる真空スチームセットを用いる事ができる。複合合撚糸のセット時の温度は、50〜95℃(より好ましくは50〜85℃)の範囲が好ましい。複合合撚糸の撚り止めセット温度が高過ぎると、最終的に得られる布帛の伸縮性が損なわれるおそれがある。
本発明の伸縮性難燃布帛はかかる複合糸を用いてなる布帛である。その際、優れた難燃性を得る上で、前記難燃性繊維の重量比率が布帛重量に対して75重量%以上(好ましくは75〜95重量%)の範囲内であることが肝要である。この場合、非難燃繊維の重量比率は25重量%未満となる。前記難燃性繊維の重量比率が75重量%未満の場合、難燃性が低下するおそれがあり好ましくない。
また、前記複合繊維の重量比率が布帛重量に対して5〜15重量%の範囲内であることが肝要である。前記複合繊維の重量比率が布帛重量に対して15重量%を越える場合、炎が複合繊維に沿って伝わりやすく燃焼しやすくなるため好ましくない。また、逆に、前記複合繊維の重量比率が5重量%未満の場合、布帛の伸縮性が低下するおそれがあり好ましくない。
布帛の布帛組織としては特に限定されないが、織物または編物であることが好ましい。織物であれば、平組織、綾組織、朱子組織などが例示される。また、編物であれば、機械編、かぎ針編、棒針編、アフガン編、レース編などが例示される。例えば、織物であれば、経方向および/または緯方向に、前記の複合糸を全量配してもよいし、前記の紡績と前記複合糸とを、例えば1:1、2:1、3:1、1:2、1:3の配列比で配列させてもよい。なお、製編織の方法は特に限定されず、通常の編機や織機を用いた方法でよい。
次いで、かかる布帛に、精錬、リラックス、染色処理、セットなどの熱処理を施すことにより、布帛に含まれる、2成分がサイドバイサイド型または偏心芯鞘型に貼り合わされた複合繊維が3次元コイル捲縮の形態をとり、布帛に伸縮性が付与される。
かかる布帛には、吸水加工、撥水加工、起毛加工、難燃加工、紫外線遮蔽あるいは抗菌剤、消臭剤、防虫剤、蓄光剤、再帰反射剤、マイナスイオン発生剤等の機能を付与する各種加工を付加適用してもよい。
かくして得られた布帛は、前記の複合糸を含んでいるので、難燃性だけでなく優れた伸縮性をも有する。
ここで、布帛の伸縮性としては、経方向および/または緯方向の伸長率が3〜50%の範囲内であることが好ましい。また、布帛の伸長回復率としては、経方向および/または緯方向の伸長回復率が70%以上(より好ましくは73〜99%)であることが好ましい。また、難燃性としては、布帛において、JIS K7201により測定される限界酸素指数が25以上(より好ましくは25〜40)であることが好ましい。
次に、本発明の繊維製品は前記の布帛を用いてなるものである。かかる繊維製品は前記の布帛を用いているので、伸縮性および難燃性に優れる。かかる繊維製品には、消防服、防火服、執務服、モータースポーツ用レーシングスーツ、作業服、手袋、帽子、ベスト、各種産業資材(シート、テント、膜材、幌、建築資材、住宅材、車両内装材など)などが含まれる。また、前記作業服には、製鉄所や鉄鋼工場の作業用作業服、溶接作業用作業服、防爆エリアにおける作業服などが含まれる。また、前記手袋には、精密部品を取り扱う航空機産業、情報機器産業、精密機器産業などで使用される作業手袋などが含まれる。
次に本発明の実施例及び比較例を詳述するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例中の各測定項目は下記の方法で測定した。
(1)難燃性
JIS K7201:1999(酸素指数法による高分子材料の燃焼試験法)により限界酸素指数(LOI)を測定し、難燃性の指標とした。
(2)伸縮性
JIS L1096:2011(B法、定荷重法)にしたがって、伸長率及び伸長回復率を測定した。
(3)燃焼性
JIS L1091 A−4法付属書8にしたがって、残炎時間、残じん時間、炭化長を測定し、燃焼性の指標とした。
[実施例1]
紡績糸として、紡績工程において、単繊維繊度2.2dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが33であるポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維(帝人株式会社製「コーネックス」(商標名))からなる短繊維と、単繊維繊度1.7dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが25であるコパラフェニレン・3、4’オキシジフェニレンテレフタルアミド繊維(帝人株式会社製「テクノーラ」(商標名))からなる短繊維を重量割合(前者:後者)95:5の割合で混紡し、撚数20.87T/inch(撚係数=3.3)、英式綿番手で40番単糸を得た。
一方、複合繊維として、固有粘度が互いに異なる2種類のポリトリメチレンテレフタレートを偏心芯鞘型に貼り合せた総繊度40dtex/24フィラメント、伸度26%、沸水収縮率55.0%のマルチフィラメント(長繊維)を用意した。
次いで、前記紡績糸2本を合糸し、ダブルツイスタ―にて上撚数20.9T/inchにて撚糸した後、真空スチームセット機にてセット温度120℃、セット時間20分の条件で撚り止めセットし、難燃合撚糸Aを得た。
また、前記紡績糸2本と複合繊維(マルチフィラメント)1本とを合糸し、ダブルツイスタ―にて上撚数19.8T/inchにて撚糸した後、真空スチームセット機にてセット温度80℃、セット時間20分の条件で撚り止めセットし、複合糸Bを得た。
次いで、経糸に前記難燃合撚糸Aを100%配し、緯糸に前記複合糸Bを100%配して、織物密度が経48本/inch、緯48本/inchで織物組織が平織にて織り成した。
織り成した織物を精錬‐リラックス‐セット(温度190℃×時間30秒)の仕上げ加工を施した。ここで、リラックス温度を95℃とし、強めの揉み効果を付与することにより複合繊維の捲縮がよく発現し、特にストレッチ性が発現した。
得られた伸縮性難燃織物において、織物密度が経55本/inch、緯48本/inch、非難燃繊維の重量割合は6.0wt%、限界酸素指数は29.0、緯伸長率は7.0%と良好な伸縮性が得られ、伸長回復率は75%であった。評価結果を表1に示す。
次いで、該伸縮性難燃織物を用いて作業服を得たところ、伸縮性と難燃性に優れるものであった。
[実施例2]
紡績糸として、紡績工程において、単繊維繊度2.2dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが33であるポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維(帝人株式会社製「コーネックス」(商標名))からなる短繊維と、単繊維繊度1.7dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが25であるコパラフェニレン・3、4’オキシジフェニレンテレフタルアミド繊維(帝人株式会社製「テクノーラ」(商標名))からなる短繊維と、単繊維繊度1.7dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが21であるポリエチレンテレフタレート繊維 (帝人株式会社製)からなる短繊維と、この順の重量割合80:5:15の割合で混紡し、撚数20.87T/inch(撚係数=3.3)、英式綿番手で40番単糸を得た。これ以外は実施例1と同様にした。評価結果を表1に示す。
[実施例3]
実施例1において、複合繊維として、固有粘度が互いに異なる2種類のポリトリメチレンテレフタレートを偏心芯鞘型に貼り合せた総繊度84dtex/24フィラメント、伸度41%、沸水収縮率42.0%のマルチフィラメント(長繊維)を用いること以外は実施例1と同様にした。評価結果を表1に示す。
[実施例4]
実施例1と同じ複合糸Bだけを用いて、20ゲージの1口編機を用いて編成し、精練、仕上げ加工を施した。評価結果を表1に示す。
Figure 0006158602
[比較例1]
実施例1において、複合糸Bは使用せず、経糸および緯糸に難燃合撚糸Aを100%配して織り成したこと以外は、実施例1と同様にした。評価結果を表2に示す。
[比較例2]
実施例2において、紡績糸として、紡績工程において、単繊維繊度2.2dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが33であるポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維(帝人株式会社製「コーネックス」(商標名))からなる短繊維と、単繊維繊度1.7dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが25であるコパラフェニレン・3、4’オキシジフェニレンテレフタルアミド繊維(帝人株式会社製「テクノーラ」(商標名))からなる短繊維と、単繊維繊度1.7dtex、カット長(繊維長)51mm、LOIが21であるポリエチレンテレフタレート繊維 (帝人株式会社製)からなる短繊維と、この順の重量割合70:5:25の割合で混紡し、撚数20.87T/inch(撚係数=3.3)、英式綿番手で40番単糸を得た。これ以外は実施例2と同様にした。評価結果を表2に示す。
[比較例3]
実施例1において、複合繊維として、固有粘度が互いに異なる2種類のポリトリメチレンテレフタレートを偏心芯鞘型に貼り合せた総繊度165dtex/24フィラメント、伸度41%、沸水収縮率42.0%のマルチフィラメント(長繊維)を用いること以外は実施例1と同様にした。評価結果を表2に示す。
[比較例4]
比較例3で得られた複合糸を100%用いて、20ゲージの1口編機を用いて編成し、精練、仕上げ加工を施した。評価結果を表2に示す。
Figure 0006158602
本発明によれば、難燃性だけでなく優れた伸縮性をも有する伸縮性難燃布帛、および該伸縮性難燃布帛を用いてなる繊維製品が提供され、その工業的価値は極めて大である。

Claims (11)

  1. JIS K7201により測定される限界酸素指数が25以上の難燃性繊維を含む紡績糸と、2成分がサイドバイサイド型または偏心芯鞘型に貼り合わされた複合繊維とを含む複合糸を用いてなる布帛であり、
    前記難燃性繊維の重量比率が布帛重量に対して75重量%以上であり、かつ前記複合繊維の重量比率が布帛重量に対して5〜15重量%の範囲内であり、
    かつ前記複合繊維を構成する2成分が、ポリトリメチレンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレートまたはポリトリメチレンテレフタレート/ポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする伸縮性難燃布帛。
  2. 前記難燃性繊維が、メタ系アラミド繊維、パラ系アラミド繊維、ポリパラフェニレンベンズオキサゾール繊維、ポリベンゾイミダゾール繊維、ポリイミド繊維、ポリエーテルイミド繊維、ポリアミドイミド繊維、炭素繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維、ポリ塩化ビニル繊維、難燃レーヨン、モダアクリル繊維、難燃アクリル繊維、難燃ポリエステル繊維、難燃ビニロン繊維、メラミン繊維、フッ素繊維、難燃ウール、難燃コットンの群から選ばれた1種類以上の繊維である、請求項1に記載の伸縮性難燃布帛。
  3. 前記紡績糸に、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリノジック繊維、リヨセル繊維、アクリル系繊維、ビニロン繊維、コットン、麻、ウールの群から選ばれた1種類以上の繊維が非難燃性繊維としてさらに含まれる、請求項1または請求項2に記載の伸縮性難燃布帛。
  4. 前記紡績糸において、撚係数が2.5〜4.5の範囲内である、請求項1〜3のいずれかに記載の伸縮性難燃布帛。
  5. 前記複合繊維が、単繊維繊度0.5〜10.0dtex、かつ総繊度20〜200dtexのマルチフィラメントである、請求項1〜4のいずれかに記載の伸縮性難燃布帛。
  6. 前記複合糸が、合撚糸条またはカバリング糸条である、請求項1〜5のいずれかに記載の伸縮性難燃布帛。
  7. 布帛が織物または編物である、請求項1〜6のいずれかに記載の伸縮性難燃布帛。
  8. 布帛において、経方向および/または緯方向の伸長率が3〜50%の範囲内である、請求項1〜7のいずれかに記載の伸縮性難燃布帛。
  9. 布帛において、経方向および/または緯方向の伸長回復率が70%以上である、請求項1〜8のいずれかに記載の伸縮性難燃布帛。
  10. 布帛において、JIS K7201により測定される限界酸素指数が25以上である、請求項1〜9のいずれかに記載の伸縮性難燃布帛。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載された布帛を用いてなる繊維製品。
JP2013122758A 2013-06-11 2013-06-11 伸縮性難燃布帛および繊維製品 Active JP6158602B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122758A JP6158602B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 伸縮性難燃布帛および繊維製品
EP14811101.6A EP3009547B1 (en) 2013-06-11 2014-06-10 Fabric and textile product
BR112015028571-6A BR112015028571B1 (pt) 2013-06-11 2014-06-10 Pano
PCT/JP2014/065302 WO2014199969A1 (ja) 2013-06-11 2014-06-10 布帛および繊維製品
CN201480033492.2A CN105283593B (zh) 2013-06-11 2014-06-10 布帛和纤维制品
KR1020157036389A KR102169209B1 (ko) 2013-06-11 2014-06-10 패브릭 및 섬유 제품
MX2015015269A MX2015015269A (es) 2013-06-11 2014-06-10 Tela y producto textil.
CA2909905A CA2909905C (en) 2013-06-11 2014-06-10 Cloth and textile product
RU2015156265A RU2670404C2 (ru) 2013-06-11 2014-06-10 Текстильное полотно и текстильное изделие
US14/782,617 US9580843B2 (en) 2013-06-11 2014-06-10 Cloth and textile product
TW103120162A TWI631249B (zh) 2013-06-11 2014-06-11 Cloth and fiber products
HK16107481.3A HK1219518A1 (zh) 2013-06-11 2016-06-28 布帛和纖維製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122758A JP6158602B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 伸縮性難燃布帛および繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014240532A JP2014240532A (ja) 2014-12-25
JP6158602B2 true JP6158602B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=52022261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122758A Active JP6158602B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 伸縮性難燃布帛および繊維製品

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9580843B2 (ja)
EP (1) EP3009547B1 (ja)
JP (1) JP6158602B2 (ja)
KR (1) KR102169209B1 (ja)
CN (1) CN105283593B (ja)
BR (1) BR112015028571B1 (ja)
CA (1) CA2909905C (ja)
HK (1) HK1219518A1 (ja)
MX (1) MX2015015269A (ja)
RU (1) RU2670404C2 (ja)
TW (1) TWI631249B (ja)
WO (1) WO2014199969A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6158602B2 (ja) * 2013-06-11 2017-07-05 帝人株式会社 伸縮性難燃布帛および繊維製品
EP3245320B1 (en) * 2015-01-12 2020-05-06 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Flame resistant fabric
US10799390B2 (en) 2015-08-03 2020-10-13 New York Knitworks, Llc Energy harvesting, heat managing, multi-effect therapeutic garment
CN105297225A (zh) * 2015-10-30 2016-02-03 太仓市璜泾镇佳梦化纤厂 一种耐高温耐用混纺纤维
JP6619226B2 (ja) * 2015-12-24 2019-12-11 帝人株式会社 難燃抗菌性布帛および繊維製品
US10648107B2 (en) * 2016-02-08 2020-05-12 Pbi Performance Products, Inc. Fabric containing PBI-p fiber
EP3421651A4 (en) * 2016-02-23 2019-01-23 Teijin Limited CANVAS TAPE AND FIBROUS PRODUCT
JP2018021275A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 帝人株式会社 積層布帛および繊維製品
JP6975531B2 (ja) * 2016-09-05 2021-12-01 帝人株式会社 布帛および繊維製品
CN106435932B (zh) * 2016-09-26 2018-01-02 上海谐好安全科技有限公司 低克重后处理阻燃织物
CN107700038A (zh) * 2016-09-26 2018-02-16 上海谐好安全科技有限公司 变性腈纶莱赛尔纤维尼龙混纺阻燃织物
WO2018066439A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 東レ株式会社 遮炎性編物
CN106894129B (zh) * 2017-03-21 2018-11-30 江南大学 一种棉/聚酰亚胺短纤混纺纱的生产方法
CN107142591A (zh) * 2017-03-23 2017-09-08 陆伟勇 一种保暖沙发布
JP6426231B1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-21 東レ・デュポン株式会社 複合膜
CN107130356A (zh) * 2017-05-31 2017-09-05 句容市恒鑫遮阳科技有限公司 一种抗燃窗帘面料
CN107142585A (zh) * 2017-06-05 2017-09-08 上海伊贝纳纺织品有限公司 一种电弧防护面料
CN107419405B (zh) * 2017-08-18 2018-10-30 广州市瑞致智能科技研究院有限公司 一种消防服面料
KR102031563B1 (ko) * 2018-02-20 2019-10-14 한밭대학교 산학협력단 소방 보호복 및 이의 제조방법
JP2019183299A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 帝人株式会社 布帛および繊維製品
CN108823741A (zh) * 2018-08-08 2018-11-16 康帝雅高档面料(苏州)有限公司 高强力阻燃面料及其应用
ES2879348T3 (es) * 2018-09-13 2021-11-22 Chemiefaser Lenzing Ag Material textil compuesto por cordeles entrelazados
JP7294803B2 (ja) * 2018-12-26 2023-06-20 帝人株式会社 ストレッチ布帛およびその繊維製品
KR102205344B1 (ko) * 2020-03-10 2021-01-21 주식회사 디아이티그린 매트리스용 원단의 제조방법
CN111364138A (zh) * 2020-03-11 2020-07-03 山东星宇手套有限公司 制作高温作业防护用品的复合纱线、制备方法及高温作业防护手套
CN111411432B (zh) * 2020-03-31 2022-03-04 江苏工程职业技术学院 一种复合结构剑麻包芯多股线及其生产工艺
CN113089143B (zh) * 2021-04-02 2021-11-16 杭州艾迪沐科技文化有限公司 一种混纺面料及其制备工艺
JPWO2024053510A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122817A (en) * 1977-03-30 1978-10-26 Teijin Ltd Wholly aromatic polyamide fibers having improved flame resistance
JP2703390B2 (ja) * 1990-06-11 1998-01-26 帝人株式会社 芳香族ポリアミド繊維布帛
JPH0892833A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Kohjin Co Ltd 新規な難燃性の繊維複合体
US5496625A (en) * 1994-12-30 1996-03-05 Norfab Corporation Melamine thermal protective fabric and core-spun heat resistant yarn for making the same
US6667097B2 (en) * 1999-01-29 2003-12-23 Edward William Tokarsky High speed melt spinning of fluoropolymer fibers
US6841243B2 (en) * 1999-01-29 2005-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company High speed melt spinning of fluoropolymer fibers
US6410140B1 (en) * 1999-09-28 2002-06-25 Basf Corporation Fire resistant corespun yarn and fabric comprising same
JP4171480B2 (ja) 1999-12-20 2008-10-22 東レ・デュポン株式会社 耐熱性捲縮糸
JP4025012B2 (ja) 1999-12-20 2007-12-19 東レ・デュポン株式会社 耐熱性捲縮糸
FR2816176B1 (fr) * 2000-11-03 2002-12-20 Kermel Surface textile de haute visibilite
JP2003119635A (ja) * 2001-10-10 2003-04-23 Du Pont Toray Co Ltd 合撚糸およびその製造方法
US6701703B2 (en) * 2001-10-23 2004-03-09 Gilbert Patrick High performance yarns and method of manufacture
JP4251808B2 (ja) 2001-12-21 2009-04-08 東レ・デュポン株式会社 防護衣料
JP2003221744A (ja) * 2002-01-28 2003-08-08 Du Pont Toray Co Ltd コアスパン糸およびその製造方法
WO2003080909A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Kaneka Corporation Tissu entrelace a pouvoir ignifuge eleve
US20040062912A1 (en) * 2002-10-01 2004-04-01 Mason Charles R. Flame blocking liner materials
US20090233075A1 (en) * 2002-10-01 2009-09-17 Freudenberg Nonwovens Limited Partnership Flame Blocking Liner Materials
US20050118919A1 (en) * 2002-10-01 2005-06-02 Eberhard Link Flame blocking liner materials
US20050025962A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Reiyao Zhu Flame retardant fiber blends comprising flame retardant cellulosic fibers and fabrics and garments made therefrom
US7401460B2 (en) * 2004-08-13 2008-07-22 Klaus Bloch Textile thread having a polytetrafluoroethylene wrapped core
EP1788145B1 (en) * 2004-09-07 2012-07-25 Japan Exlan Company Limited Highly flame-retarding and moisture absorptive fiber and fiber structure
JP4461376B2 (ja) 2004-10-28 2010-05-12 東洋紡績株式会社 燃広がり難い伸縮性布帛
CN101198732B (zh) * 2005-06-17 2011-06-29 林捻丝株式会社 耐热性布帛及使用了该布帛的衣服及耐热手套
JP2007009378A (ja) 2005-07-04 2007-01-18 Du Pont Toray Co Ltd 耐切創性繊維製品
CA2618266C (en) * 2005-08-09 2014-01-28 Teijin Techno Products Limited Two-layer fabric and heat-resistant protective clothing containing the same
JP4898633B2 (ja) 2007-01-10 2012-03-21 有限会社西村織布工場 伸縮布、歯付ベルト用カバー布
EP2184388B1 (en) * 2007-07-25 2013-10-16 The Japan Wool Textile Co., Ltd. Multilayer structured spun yarn, process for producing the same, and, fabricated from the yarn, heat-resistant fabric and heat-resistant protective suit
US7618707B2 (en) * 2007-08-22 2009-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant spun staple yarns made from blends of fibers derived from diamino diphenyl sulfone and modacrylic fibers and fabrics and garments made therefrom and methods for making same
US8166743B2 (en) * 2007-08-22 2012-05-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Spun staple yarns made from blends of rigid-rod fibers and fibers derived from diamino diphenyl sulfone and fabrics and garments made therefrom and methods for making same
US7537830B2 (en) * 2007-08-22 2009-05-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant spun staple yarns made from blends of fibers derived from diamino diphenyl sulfone, low thermal shrinkage fibers, flame resistant fibers, and antistatic fibers and fabrics and garments made therefrom and methods for making same
US7700191B2 (en) * 2007-08-22 2010-04-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant spun staple yarns made from blends of fibers derived from diamino diphenyl sulfone and high modulus fibers and fabrics and garments made therefrom and methods for making same
JP2009197361A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Teijin Techno Products Ltd 伸縮性芯鞘複合糸
US7744999B2 (en) * 2008-07-11 2010-06-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crystallized meta-aramid blends for improved flash fire and arc protection
US20100021718A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Sandra Fritz Vos Thermoplastic composite material with improved smoke generation, heat release, and mechanical properties
CN101368313A (zh) * 2008-09-24 2009-02-18 常熟市宝沣特种纤维有限公司 阻燃防火面料
TW201040334A (en) * 2008-11-27 2010-11-16 Teijin Fibers Ltd Antistatic ultrafine textured yarn having uv-blocking effect and method for producing the same
JP5378505B2 (ja) * 2009-04-24 2013-12-25 日本毛織株式会社 防火性生地及びこれを用いた防火服
RU2408748C1 (ru) * 2009-09-11 2011-01-10 Наталия Марковна Левакова Огнестойкая ткань
US20110138523A1 (en) * 2009-12-14 2011-06-16 Layson Jr Hoyt M Flame, Heat and Electric Arc Protective Yarn and Fabric
US20130118635A1 (en) * 2009-12-14 2013-05-16 International Global Trading Usa, Inc. Flame, Heat and Electric Arc Protective Yarn and Fabric
CN101748549B (zh) * 2009-12-23 2013-04-03 汕头市奥山服饰有限公司 一种高强耐拉伸阻燃织物
US8133584B2 (en) * 2010-04-08 2012-03-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Crystallized meta-aramid blends for flash fire and arc protection having improved comfort
KR101875239B1 (ko) * 2010-07-29 2018-07-05 주식회사 쿠라레 비정성 열융착성 섬유, 섬유 구조체 및 내열성 성형체
JP2012087434A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toyota Boshoku Corp 発熱糸及びそれを用いた織編物
US20120102632A1 (en) * 2010-10-28 2012-05-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arc resistant garment containing a multilayer fabric laminate and processes for making same
US20130045653A1 (en) * 2011-01-27 2013-02-21 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Protective suit fabric and spun yarn used for the same
CN102181993A (zh) * 2011-03-17 2011-09-14 江苏唐工纺实业有限公司 阻燃包芯纱织物及其用途
EP2695978B1 (en) * 2011-04-01 2016-08-24 The Japan Wool Textile Co., Ltd. Fabric for protective clothing and spun yarn for use therefor
US9370212B2 (en) * 2011-09-02 2016-06-21 E I Du Pont De Nemours And Company Article of thermal protective clothing
WO2013151753A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Drifire, Llc Fiber blends for dual hazard and comfort properties
US20140026303A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 E I Du Pont De Nemours And Company Fiber blends, yarns, fabrics, and garments for arc and flame protection
AU2013293487B2 (en) * 2012-07-27 2017-09-07 Drifire, Llc Fiber blends for wash durable thermal and comfort properties
TW201504492A (zh) * 2012-12-28 2015-02-01 Teijin Ltd 耐熱布料
JP6158602B2 (ja) * 2013-06-11 2017-07-05 帝人株式会社 伸縮性難燃布帛および繊維製品
US20150159304A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Patrick Yarn Mills Flame and heat resistant yarns and fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
CN105283593B (zh) 2017-03-08
EP3009547B1 (en) 2018-10-17
RU2670404C2 (ru) 2018-10-22
WO2014199969A1 (ja) 2014-12-18
CA2909905C (en) 2021-05-18
CN105283593A (zh) 2016-01-27
JP2014240532A (ja) 2014-12-25
TW201525215A (zh) 2015-07-01
CA2909905A1 (en) 2014-12-18
RU2015156265A (ru) 2017-07-14
KR20160019463A (ko) 2016-02-19
RU2015156265A3 (ja) 2018-03-28
TWI631249B (zh) 2018-08-01
BR112015028571B1 (pt) 2022-02-08
US9580843B2 (en) 2017-02-28
HK1219518A1 (zh) 2017-04-07
KR102169209B1 (ko) 2020-10-22
EP3009547A4 (en) 2016-07-20
BR112015028571A2 (pt) 2017-07-25
EP3009547A1 (en) 2016-04-20
MX2015015269A (es) 2016-02-18
US20160040326A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158602B2 (ja) 伸縮性難燃布帛および繊維製品
KR102041835B1 (ko) 아크 및 화염 보호용 섬유 블렌드, 얀, 천, 및 의복
JP5979796B2 (ja) アーク防護性に優れた水分率の高い糸、布帛および衣服
JP6388659B2 (ja) 布帛および繊維製品
JP2019183299A (ja) 布帛および繊維製品
US11118287B2 (en) Fabric and protective product
JP6374222B2 (ja) 布帛および繊維製品
US20130045653A1 (en) Protective suit fabric and spun yarn used for the same
JP6109026B2 (ja) 防護製品用布帛およびその製造方法および防護製品
JP2020026596A (ja) 布帛および防護製品
JP7294803B2 (ja) ストレッチ布帛およびその繊維製品
KR20240037351A (ko) 방염성 직물
JP2020002475A (ja) 布帛および繊維製品
EP3245320B1 (en) Flame resistant fabric
JP2021195681A (ja) 布帛および繊維製品
JP2025004122A (ja) 伸縮性難燃布帛および繊維製品
WO2024053510A1 (ja) 織物および繊維製品
JP2015229805A (ja) 布帛および繊維製品
JP6666129B2 (ja) 布帛および繊維製品
JP2024045535A (ja) 難燃性結束紡績糸とこれを含む難燃性織物及び難燃性防護衣類

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158602

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150