JP6158147B2 - 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 - Google Patents
美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6158147B2 JP6158147B2 JP2014159021A JP2014159021A JP6158147B2 JP 6158147 B2 JP6158147 B2 JP 6158147B2 JP 2014159021 A JP2014159021 A JP 2014159021A JP 2014159021 A JP2014159021 A JP 2014159021A JP 6158147 B2 JP6158147 B2 JP 6158147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- whitening agent
- composition
- internal
- extraction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
下記式
マウスB16細胞を用いたメラニン生成抑制試験
<実験方法>
マウスメラノーマ由来B16細胞(理化学研究所)を、マイクロタイタープレートに播種した。詳細には、培地としてDulbecco’s Modified Eagle’s Medium(SIGMA)+10%FBSを用い、12ウエルマイクロタイタープレートに1wellあたり1×104のマウスメラノーマ由来B16細胞を播種した。翌日、細胞が底面に付着していることを確認した後、0.0002〜0.02%の2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノールを培地に添加し、5日間培養を行った(5%CO2存在下37℃)。そして、細胞を剥離させ、細胞懸濁液をマイクロチューブに移して培地を生理食塩水に交換した。その後、遠心により細胞を沈殿させ、細胞ペレットの色によりメラニンの生成量を評価した。
<結果>
図1は、2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノールを添加しなかった場合(control)及び各種濃度(0.0002%、0.002%、0.02%)で添加した場合における、実験後の細胞ペレット写真である。図1から明らかなように、2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノールを添加すると、control(0%)と比較し、顕著なメラニン生成抑制効果を奏することが確認された。また、メラニン生成量は、2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノールの添加量(濃度)に依存することも確認された。尚、2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノール添加による細胞数の変化は認められず、安全性も確認された。
白米を粉砕機にかけ、白米の粉砕物1kgを得た。この粉砕物に液化酵素5gと水3Lを添加し、60℃で4時間放置した。その後、加熱昇温させ、冷却した後、濾過器を用いて固液分離を行い、ろ液2.5Lを得た。これを85℃で30分加熱し、米エキスを得た。その後、当該米エキス中の2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノールの濃度が0.04%となるように前記化合物を添加し、本実施例品を得た。そして、(1)実施例品、(2)同濃度(0.04%)の2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノールのみ、及び、(3)10倍濃度(0.4%)の2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノールのみ、を夫々培地量の5%添加し、実施例1と同様の試験を行った。試験後、電子写真を撮影すると共に、当該写真を画像解析に付して黒化度を算出した。その結果を図2に示す。ここで、図2中、「エキス+0.002%」、「水+0.002%」及び「水+0.02%」が、夫々(1)、(2)及び(3)の黒化度である(尚、括弧中の数値は培地中の有効成分濃度を示す)。図2から明らかなように、「エキス+0.002%」と「水+0.002%」は、有効成分{2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノール}の含有量が同量であるにも係らず、遥かに強い美白効果が確認できた。更に、「エキス+0.002%」と「水+0.02%」は、有効成分{2−(4−ヒドロキシフェニル)−エタノール}の含有量が10倍も相違するにも係らず、同等の美白効果を奏することが確認できた。このように、本有効成分を米エキスと組み合わせた場合には、美白に関する相乗効果を奏することが判明した。
Claims (3)
- 白米を粉砕機にかけ、白米の粉砕物1kgを得、当該粉砕物に液化酵素5gと水3Lを添加し、60℃で4時間放置し、その後、加熱昇温させ、冷却した後、濾過器を用いて固液分離を行い、ろ液2.5Lを得た後、これを85℃で30分加熱することにより得られた米エキスに対し、
下記式
- 請求項1記載の美白剤を含有する、内用又は外用組成物。
- 前記内用又は外用組成物が、医薬品、医薬部外品又は飲食品である、請求項2記載の内用又は外用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159021A JP6158147B2 (ja) | 2014-08-04 | 2014-08-04 | 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159021A JP6158147B2 (ja) | 2014-08-04 | 2014-08-04 | 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006038449A Division JP2007217324A (ja) | 2006-02-15 | 2006-02-15 | 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016037431A Division JP6533478B2 (ja) | 2016-02-29 | 2016-02-29 | 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014237693A JP2014237693A (ja) | 2014-12-18 |
JP6158147B2 true JP6158147B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=52135149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014159021A Active JP6158147B2 (ja) | 2014-08-04 | 2014-08-04 | 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6158147B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019085341A (ja) * | 2017-11-01 | 2019-06-06 | 株式会社大和化成研究所 | 美白効果及び抗菌性を有する化粧料 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06107539A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-04-19 | Kaiyo Bio Technol Kenkyusho:Kk | チロシナーゼ阻害剤 |
JPH08133960A (ja) * | 1994-01-28 | 1996-05-28 | Kirindou:Kk | 浴用剤 |
JP3576200B2 (ja) * | 1994-05-09 | 2004-10-13 | 共栄化学工業株式会社 | 美白化粧料 |
JP3898652B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2007-03-28 | 山形県 | チロソール高生産性酵母変異株及び該酵母を用いた発酵アルコール飲料の製造法 |
-
2014
- 2014-08-04 JP JP2014159021A patent/JP6158147B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014237693A (ja) | 2014-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018193341A (ja) | 植物発酵物 | |
JP4163631B2 (ja) | 無辛味品種トウガラシの発酵組成物及びその利用 | |
JP2007290998A (ja) | 発芽ハトムギ発酵処理物 | |
JP7406839B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
TW201225989A (en) | Sugar-free pineapple extract, production method thereof, and application thereof | |
JP7489688B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
WO2005030235A1 (ja) | 薬用人参の加工方法及び組成物 | |
JP2009057481A (ja) | 抗酸化組成物 | |
JPH0741426A (ja) | 米からの活性酸素消去剤 | |
JP2002293736A (ja) | メーラード反応阻害剤およびそれを含有する組成物 | |
JP4878771B2 (ja) | 表皮角化細胞増殖剤、及びその用途 | |
TW200300331A (en) | Reduction inhibitory agent for active oxygen eliminating activity | |
JP2011042628A (ja) | アクアポリン産生促進剤 | |
JP3811198B2 (ja) | 米からの抗アレルギー剤 | |
JP6158147B2 (ja) | 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 | |
JP2007269659A (ja) | 抗酸化組成物 | |
JP7382622B2 (ja) | 組成物 | |
JP7349116B2 (ja) | 皮膚外用剤及び飲食品 | |
JP2010184886A (ja) | 新規化合物 | |
WO2008035583A1 (fr) | Agent hydratant, agent d'activation cellulaire, agent anti-oxydant, agent renforçant l'activité de la protéase, agent anti-vieillissement, agent blanchissant la peau, agent anti-inflammatoire et agent neutre inhibant l'accumulation de graisse | |
WO2008023425A1 (fr) | Composition pour l'amélioration de l'état de la peau | |
JP6533478B2 (ja) | 美白剤及びこれを含有する内用又は外用組成物 | |
JP6181914B2 (ja) | セラミド産生促進剤 | |
JP5668018B2 (ja) | アルコール摂取障害予防剤 | |
JP5102432B2 (ja) | がん細胞休眠剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6158147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |