JP6156699B2 - 車両用緊急通報装置 - Google Patents
車両用緊急通報装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6156699B2 JP6156699B2 JP2014042435A JP2014042435A JP6156699B2 JP 6156699 B2 JP6156699 B2 JP 6156699B2 JP 2014042435 A JP2014042435 A JP 2014042435A JP 2014042435 A JP2014042435 A JP 2014042435A JP 6156699 B2 JP6156699 B2 JP 6156699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- vehicle
- occupant
- center
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 163
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 82
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 claims description 78
- 230000006378 damage Effects 0.000 claims description 78
- 208000014674 injury Diseases 0.000 claims description 78
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
2 エアバッグECU(車両事故検知手段)
3 加速度センサ(センサ)
31 右フロントセンサ
32 左フロントセンサ
33 第1センタセンサ
34 第2センタセンサ
35 第1右サイドセンサ
36 第1左サイドセンサ
37 第2右サイドセンサ
38 第2左サイドセンサ
4,41〜45 乗員検知センサ
5 判定装置(判定手段)
51 算出部(算出手段)
6 EDR(記録手段)
7 送信装置(送信手段)
8 GPS装置(位置特定手段)
9 エアバッグ装置
10 管理センター
A1 運転席
A2 助手席
A3 右後部座席
A4 左後部座席
A5 中央後部座席
Claims (10)
- 車両事故の発生を検知する車両事故検知手段(2)と、
車両の座席(A1〜A5)における乗員の着座状態を検知する乗員検知手段(4,41〜45)と、
前記車両事故検知手段により前記車両事故の発生が検知された場合に、前記乗員検知手段により着座状態が検知された前記乗員の数、及び緊急通報信号を管理センター(10)へ送信する送信手段(7)と、
を有して構成された車両用緊急通報装置(1)において、
前記車両事故検知手段は、複数の前記座席の各々に対応した複数のセンサ(3,31〜38)により検出される検出値に基づいて前記車両事故の発生を検知するものであり、
前記乗員検知手段により着座が検知された前記座席に対応した前記複数のセンサからの検出結果に基づいて、前記座席の乗員の傷害程度が救急車を要する程度か否かの傷害判定を行う判定手段(5)と、
前記判定手段の傷害判定結果に基づいて、救急車の必要台数を算出する算出手段(51)と、
を備え、
前記複数のセンサは、車両前部に設けられて車両前後方向の加速度を検出するフロントセンサ(31,32)と、前記フロントセンサよりも車両後方側に設けられて車両前後方向の加速度を検出する第1センタセンサ(33)とを有し、
前記判定手段は、
前記フロントセンサの検出値が前記第1センタセンサの検出値よりも大きい場合、前記複数のセンサのうち車両前方側のセンサ(31〜33)の閾値を第1閾値とし、
前記フロントセンサの検出値が前記第1センタセンサの検出値よりも小さい場合、前記車両前方側のセンサの閾値を前記第1閾値よりも小さい値の第2閾値とし、
前記複数のセンサのうち少なくとも1つのセンサの検出値が前記閾値以上の場合に、当該センサに対応した前記座席の乗員の傷害程度が救急車を要する程度であると判定し、
前記送信手段は、前記算出手段により算出された前記救急車の必要台数を前記管理センターへ送信することを特徴とする車両用緊急通報装置。 - 前記複数のセンサは、車両の側面側に設けられて車両左右方向の加速度を検出するサイドセンサ(35〜38)と、車両の中央側に設けられて車両左右方向の加速度を検出する第2センタセンサ(34)とを有し、
前記サイドセンサの閾値よりも前記第2センタセンサの閾値を小さい値とすることを特徴とする請求項1に記載の車両用緊急通報装置。 - 車両事故の発生を検知する車両事故検知手段(2)と、
車両の座席(A1〜A5)における乗員の着座状態を検知する乗員検知手段(4,41〜45)と、
前記車両事故検知手段により前記車両事故の発生が検知された場合に、前記乗員検知手段により着座状態が検知された前記乗員の数、及び緊急通報信号を管理センター(10)へ送信する送信手段(7)と、
を有して構成された車両用緊急通報装置(1)において、
前記車両事故検知手段は、複数の前記座席の各々に対応した複数のセンサ(3,31〜38)により検出される検出値に基づいて前記車両事故の発生を検知するものであり、
前記乗員検知手段により着座が検知された前記座席に対応した前記複数のセンサからの検出結果に基づいて、前記座席の乗員の傷害程度が救急車を要する程度か否かの傷害判定を行う判定手段(5)と、
前記判定手段の傷害判定結果に基づいて、救急車の必要台数を算出する算出手段(51)と、
を備え、
前記複数のセンサは、車両の側面側に設けられて車両左右方向の加速度を検出するサイドセンサ(35〜38)と、車両の中央側に設けられて車両左右方向の加速度を検出する第2センタセンサ(34)とを有し、
前記判定手段は、
前記サイドセンサの閾値よりも前記第2センタセンサの閾値を小さい値とし、
前記複数のセンサのうち少なくとも1つのセンサの検出値が前記閾値以上の場合に、当該センサに対応した前記座席の乗員の傷害程度が救急車を要する程度であると判定し、
前記送信手段は、前記算出手段により算出された前記救急車の必要台数を前記管理センターへ送信することを特徴とする車両用緊急通報装置。 - 前記乗員検知手段により検知された前記乗員の着座状態を記録する記録手段(6)を備え、
前記判定手段は、前記記録手段に記録された前記着座状態の情報に基づいて前記乗員が着座していた前記座席を特定し、着座の特定された座席に対応した前記複数のセンサの検出結果に基づいて前記傷害判定を行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用緊急通報装置。 - 前記複数のセンサは、加速度を検出するセンサであり、
車両前部右側に設けられて車両前後方向の加速度を検出する右フロントセンサ(31)と、
車両前部左側に設けられて車両前後方向の加速度を検出する左フロントセンサ(32)と、
車両側部右側に設けられて車両左右方向の加速度を検出する第1右サイドセンサ(35)と、
前記第1右サイドセンサよりも車両後方側に設けられて車両左右方向の加速度を検出する第2右サイドセンサ(37)と、
車両側方左側に設けられて車両左右方向の加速度を検出する第1左サイドセンサ(36)と、
前記第1左サイドセンサよりも車両後方側に設けられて車両左右方向の加速度を検出する第2左サイドセンサ(38)と、
車両中央部に設けられて車両前後方向の加速度を検出する第1センタセンサ(33)と、
車両中央部に設けられて車両左右方向の加速度を検出する第2センタセンサ(34)と、
を有していることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用緊急通報装置。 - 前記座席は、運転席(A1)、助手席(A2)、右後部座席(A3)、左後部座席(A4)、中央後部座席(A5)を有し、
前記判定手段は、前記右フロントセンサ及び前記第1右サイドセンサの検出結果に基づいて前記運転席の乗員の傷害判定を行い、
前記左フロントセンサ及び前記第1左サイドセンサの検出結果に基づいて前記助手席の乗員の傷害判定を行い、
前記第2右サイドセンサ及び前記第1センタセンサの検出結果に基づいて前記右後部座席の乗員の傷害判定を行い、
前記第2左サイドセンサ及び前記第1センタセンサの検出結果に基づいて前記左後部座席の乗員の傷害判定を行い、
前記第2右サイドセンサ、前記第2左サイドセンサ、前記第1センタセンサ及び前記第2センタセンサの検出結果に基づいて前記中央後部座席の乗員の傷害判定を行うことを特徴とする請求項5に記載の車両用緊急通報装置。 - 前記右フロントセンサ及び前記左フロントセンサの検出値よりも、前記第1センタセンサの検出値の方が小さい場合、前記第1センタセンサの閾値を第1閾値とし、
前記右フロントセンサ及び前記左フロントセンサの検出値よりも、前記第1センタセンサの検出値の方が大きい場合、前記第1センタセンサの閾値を前記第1閾値よりも小さい値の第2閾値とすることを特徴とする請求項6に記載の車両用緊急通報装置。 - 前記第2右サイドセンサ及び第2左サイドセンサの閾値よりも、前記第2センタセンサの閾値を低く設定することを特徴とする請求項6または7に記載の車両用緊急通報装置。
- 前記乗員検知手段は、乗員の荷重を検知するセンサ、乗員の着座に伴う静電容量の変化を検知するセンサ、シートベルトの着用の有無を検知するセンサのうちのいずれか一つであることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の車両用緊急通報装置。
- 前記車両の現在位置を特定する位置特定手段(8)を備え、
前記送信手段は、前記車両事故検知手段により前記車両事故の発生が検知された場合に、前記位置特定手段により特定された事故発生場所の位置情報を前記管理センターへ送信することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の車両用緊急通報装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042435A JP6156699B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 車両用緊急通報装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014042435A JP6156699B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 車両用緊急通報装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015169985A JP2015169985A (ja) | 2015-09-28 |
JP6156699B2 true JP6156699B2 (ja) | 2017-07-05 |
Family
ID=54202710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014042435A Active JP6156699B2 (ja) | 2014-03-05 | 2014-03-05 | 車両用緊急通報装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6156699B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068552A (ja) * | 2015-09-30 | 2017-04-06 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両事故通報システム |
JP6308242B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2018-04-11 | マツダ株式会社 | 緊急通報装置の配設構造 |
US10416671B2 (en) * | 2017-07-11 | 2019-09-17 | Waymo Llc | Methods and systems for vehicle occupancy confirmation |
JP7594385B2 (ja) | 2020-08-31 | 2024-12-04 | 株式会社Subaru | 自動通報機能を有する車両 |
CN113479161A (zh) * | 2021-08-13 | 2021-10-08 | 戴姆勒股份公司 | 能够确定胸部受伤等级的安全带系统及车辆 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043469A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Mazda Motor Corp | 自動通報システム |
JP2002300318A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Fujitsu Ltd | 緊急通報方法及びそのセンタ装置 |
JP2004078393A (ja) * | 2002-08-13 | 2004-03-11 | Nec Fielding Ltd | 交通事故緊急対応システムおよび交通事故緊急対応プログラム |
JP2005319989A (ja) * | 2005-04-19 | 2005-11-17 | Automot Technol Internatl Inc | 車内の確認及び監視システム |
JP5504674B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-05-28 | 株式会社デンソー | 交通情報処理装置および交通情報提供システム |
-
2014
- 2014-03-05 JP JP2014042435A patent/JP6156699B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015169985A (ja) | 2015-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5243442B2 (ja) | 車両安全システム | |
US10290159B2 (en) | Potential chassis damage identification, validation, and notification | |
US7881865B2 (en) | Collision determination system for vehicle | |
JP4179771B2 (ja) | 自動車の乗員保護装置 | |
JP5491055B2 (ja) | 緊急通報システム | |
JP5783427B2 (ja) | 乗員傷害レベル推定装置 | |
JP6156699B2 (ja) | 車両用緊急通報装置 | |
US10759369B2 (en) | Apparatus and method for controlling vehicular active seatbelt | |
JP6376381B2 (ja) | 車両事故通報システム | |
US20140309844A1 (en) | Method to enable vehicles to avoid weigh stations | |
EP1263627B1 (en) | Distributed electronic acceleration sensing for crash severity recognition | |
JP5725002B2 (ja) | 軋轢事故検知システム | |
US20190147746A1 (en) | Device for identifying an accident situation of an open road vehicle | |
US20160096499A1 (en) | Passenger state estimation system and in-vehicle apparatus | |
JP2015207049A (ja) | 車両事故状況予測装置及び車両事故状況予測システム、車両事故通報装置 | |
CN104658183A (zh) | 用于车辆中发出紧急呼救的方法 | |
JP7439127B2 (ja) | 自動運転車両のための低衝撃検出 | |
US10282922B1 (en) | Techniques for detecting and reporting a vehicle crash | |
KR20140048727A (ko) | 차량 사고 유형별 대응 시스템 | |
JP2005041255A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP6394950B2 (ja) | 衝突検知装置および車両用非常通報装置 | |
JP2017068552A (ja) | 車両事故通報システム | |
JP2017045400A (ja) | 車両事故通報システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170524 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6156699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |