JP6154657B2 - レーザ装置 - Google Patents
レーザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6154657B2 JP6154657B2 JP2013097020A JP2013097020A JP6154657B2 JP 6154657 B2 JP6154657 B2 JP 6154657B2 JP 2013097020 A JP2013097020 A JP 2013097020A JP 2013097020 A JP2013097020 A JP 2013097020A JP 6154657 B2 JP6154657 B2 JP 6154657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- signal
- laser beam
- frequency
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/1305—Feedback control systems
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/106—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
- H01S3/108—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
- H01S3/109—Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/131—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
- H01S3/1312—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/13—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
- H01S3/139—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
- H01S3/1392—Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length by using a passive reference, e.g. absorption cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/02—Constructional details
- H01S3/025—Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/05—Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
- H01S3/08—Construction or shape of optical resonators or components thereof
- H01S3/08018—Mode suppression
- H01S3/08022—Longitudinal modes
- H01S3/08027—Longitudinal modes by a filter, e.g. a Fabry-Perot filter is used for wavelength setting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/0941—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
- H01S3/09415—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1601—Solid materials characterised by an active (lasing) ion
- H01S3/1603—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
- H01S3/1611—Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/163—Solid materials characterised by a crystal matrix
- H01S3/1671—Solid materials characterised by a crystal matrix vanadate, niobate, tantalate
- H01S3/1673—YVO4 [YVO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/062—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
- H01S5/06209—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in single-section lasers
- H01S5/06213—Amplitude modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/06—Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
- H01S5/068—Stabilisation of laser output parameters
- H01S5/06804—Stabilisation of laser output parameters by monitoring an external parameter, e.g. temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lasers (AREA)
Description
実施の形態1にかかるレーザ装置100について説明する。レーザ装置100は、発振するレーザ光の周波数を所定値に安定させることができる周波数安定化機能を有するレーザ装置として構成される。また、レーザ装置100は、外乱等に起因してレーザ光の周波数が一時的に所定値からずれる現象を検出する周波数安定化不能状態検出動作を行う構成を有する。
駆動状態制御部35は、駆動状態制御信号Sconが「0」であるかを確認する。
駆動状態制御信号Sconが「0」である場合には、駆動状態制御部35は、レーザ駆動電流制御部341にレーザ駆動電流制御を開始させ、レーザ温度制御部343にレーザ温度制御を開始させ、アクチュエータ制御部332にレーザ周波数安定制御を開始させる。
アクチュエータ制御部332は、3次微分信号S_D3が所定の値になるように、アクチュエータ駆動部333を制御する。
エラー検出部32は、レーザ駆動電流Iが閾値Ith以上であるかを判定する。
レーザ駆動電流Iが閾値Ith以上である場合(I≧Ith)には、エラー検出部32は、エラー信号Err_2を出力し、処理を終了する。
レーザ駆動電流Iが閾値Ithよりも小さい場合(I<Ith)には、周波数安定化不能状態検出動作であるステップS10のステップS101へ進む。
エラー検出部32は、3次微分信号S_D3が閾値Vth以上であるかを判定する。
3次微分信号S_D3が閾値Vth以上である場合(S_D3≧Vth)には、エラー検出部32は、エラー信号Err_1を出力する。
実施の形態2にかかるレーザ装置200について説明する。図8に示すように、レーザ装置200は、実施の形態1にかかるレーザ装置100の駆動制御部3を、駆動制御部6に置換した構成を有する。駆動制御部4は、駆動制御部3に停止判断部4を追加した構成を有する。
駆動状態制御部35、駆動状態制御信号である論理和LD2が「0」であるかを確認する。レーザ駆動の開始時においては、エラー検出部32は異常を検出していないので、エラー信号Err_1及びErr_2はともに「0」となる。したがって、駆動状態制御信号Sconが「0」であれば、論理和LD2も「0」となり、レーザ装置200は動作を開始する。
ステップS2〜S5、S10については、図7と同様であるので、説明を省略する。
エラー信号Err_1及びエラー信号Err_2の一方又は両方が「1」の場合、OR回路41は、論理和LD1として「1」を出力する。よって、OR回路42が出力する論理和LD2も「1」となる。したがって、駆動状態制御部35は、論理和LD2が「1」となることにより、レーザ装置200の動作を停止する。つまり、レーザ駆動電流制御部341でのレーザ駆動電流制御、レーザ温度制御部343でのレーザ温度制御、アクチュエータ制御部332での周波数安定制御が停止する。その結果、レーザ光発生部1からのレーザ光L3の出力が停止する。
実施の形態3にかかるレーザ装置300について説明する。図10に示すように、レーザ装置300は、実施の形態2にかかるレーザ装置200の駆動制御部6を、駆動制御部7に置換した構成を有する。駆動制御部7は、駆動制御部6に、エラーリセット部5を追加した構成を有する。
ステップS2〜S5、S10、S21、S22については、図9と同様であるので、説明を省略する。
エラーリセット動作であるステップS30について説明する。
エラーリセット制御部53は、AND回路52が出力する論理積LC1が「1」であるかを判断する。論理積LC1が「0」である場合には、そのまま処理を終了する。すなわち、エラー信号Err_2が「1」である場合には、エラーリセット動作は行わず、レーザ装置300は停止状態のままで維持される。
論理積LC1が「1」である場合には、すなわちエラー信号Err_1が「1」、エラー信号Err_2が「0」の場合には、エラーリセット制御部53は、カウンタ54のカウント値N(Nは整数)に「1」を加算する。カウント値Nは、初期状態では例えば「0」に設定される。
エラーリセット制御部53は、カウンタ54のカウント値Nを参照し、カウント値Nがエラーリセット制限回数Nthよりも小さいかを判断する。カウント値Nがエラーリセット制限回数Nth以上の場合(N≧Nth)には、そのまま処理を終了する。すなわち、カウント値Nがエラーリセット制限回数Nth以上の場合(N≧Nth)には、エラーリセット動作は行われず、レーザ装置300は停止状態のままで維持される。
カウント値Nがエラーリセット制限回数Nthよりも小さい場合(N<Nth)には、エラーリセット制御部53は、所定時間Δtの経過後、エラー検出部32にエラーリセット信号Srを出力する。これにより、エラー検出部32は、エラー信号Err_1及びErr_2を、エラー不検出を示す「0」にリセットする。これにより、レーザ装置300の動作は、ステップS2に戻ることとなる。その結果、レーザ装置300はレーザ出力を再開する。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述のレーザ光発生部1、レーザ光検出部2の構成が例示にすぎず、同様の機能を発揮し得る限り、適宜他の構成とすることができる。
2 レーザ光検出部
3、6、7 駆動制御部
4 停止判断部
5 エラーリセット部
11 半導体レーザ
12 集光光学系
13 半導体レーザ加熱冷却部
14 レーザ光共振部
21 高調波分離器
22 偏光板
23、24 偏光ビームスプリッタ
25 λ/4板
26 ヨウ素セル
27 反射板
28 ビームスプリッタ
29a 第1の光検出器
29b 第2の光検出器
31 3次微分用ロックインアンプ
32 エラー検出部
33 周波数固定部
34 レーザ駆動制御部
35 駆動状態制御部
41、42 OR回路
51 NOT回路
52 AND回路
53 エラーリセット制御部
54 カウンタ
100、200、300 レーザ装置
141 Nd:YVO4結晶
142 KTP結晶
143 エタロン
144 反射鏡
145 アクチュエータ
146 共振器筐体
331 変復調用信号発生部
332 アクチュエータ制御部
333 アクチュエータ駆動部
341 レーザ駆動電流制御部
342 レーザ駆動電流生成部
343 レーザ温度制御部
CON1〜CON3 動作信号
Err_1、Err_2 エラー信号
I レーザ駆動電流
L1〜L8 レーザ光
LC1 論理積
LD1、LD2 論理和
SIG1〜SIG3 制御信号
Scon 駆動状態制御信号
Sopt1、Sopt2 光出力信号
S_D3 3次微分信号
Sr エラーリセット信号
S_1f 周波数1f[Hz]の変調信号
S_3f 周波数3f[Hz]の変調信号
Vact アクチュエータ駆動電圧
Claims (8)
- 周波数を調整可能なレーザ光を出力するレーザ光発生部と、
ヨウ素セルに前記レーザ光を照射し、前記ヨウ素セルを通過した前記レーザ光を光電変換して第1の光出力信号を出力するレーザ光検出部と、
前記第1の光出力信号の微分信号を生成する微分信号生成部と、
前記レーザ光発生部に所定の範囲で前記レーザ光の周波数を変化させ、前記微分信号に生じる飽和吸収線に対応する振幅を検出し、前記レーザ光の周波数を所定値に安定させる周波数固定部と、
前記微分信号に生じた前記飽和吸収線に対応する振幅が所定値よりも大きい場合に第1のエラー信号を出力するエラー検出部と、
入力される駆動状態制御信号に応じて、前記周波数固定部の前記レーザ光の周波数の安定制御の開始及び停止を制御する駆動状態制御部と、
前記第1のエラー信号が出力された場合に、前記周波数固定部の前記レーザ光の周波数の安定制御を停止するように、前記駆動状態制御部へ前記駆動状態制御信号を出力する停止判断部と、を備える、
レーザ装置。 - 第2の光出力信号に応じて前記レーザ光発生部から出力される前記レーザ光の光強度を制御するレーザ駆動制御部を更に備え、
前記レーザ光検出部は、入力される前記レーザ光を第1のレーザ光と第2のレーザ光とに分岐し、前記第1のレーザ光を前記ヨウ素セルに照射し、前記ヨウ素セルを通過した前記第1のレーザ光を光電変換して第1の光出力信号を出力し、前記第2のレーザ光を光電変換して前記第2の光出力信号を出力し、
前記駆動状態制御部は、前記駆動状態制御信号に応じて、前記レーザ駆動制御部の前記レーザ光の光強度制御の開始及び停止を制御する、
請求項1に記載のレーザ装置。 - 前記レーザ光発生部は、光源であるレーザを備え、
前記レーザ駆動制御部は、前記第2の光出力信号に基づいて、前記レーザに駆動電流を供給する、
請求項2に記載のレーザ装置。 - 前記エラー検出部は、前記駆動電流が所定値よりも大きい場合に第2のエラー信号を出力する、
請求項3に記載のレーザ装置。 - 前記停止判断部は、前記第2のエラー信号が出力された場合に、前記周波数固定部が前記レーザ光の周波数の安定制御を停止し、前記レーザ駆動制御部が前記レーザ光の光強度制御を停止するように、前記駆動状態制御部へ前記駆動状態制御信号を出力する、
請求項4に記載のレーザ装置。 - 前記停止判断部は、リセットにより前記第1のエラー信号及び前記第2のエラー信号が出力されない状態となった場合に、前記周波数固定部が前記レーザ光の周波数の安定制御を開始し、前記レーザ駆動制御部が前記レーザ光の光強度制御を開始するように、前記駆動状態制御部へ前記駆動状態制御信号を出力する、
請求項5に記載のレーザ装置。 - 前記第1のエラー信号が入力され、かつ、前記第2のエラー信号が入力されてない場合に、前記エラー検出部に前記第1のエラー信号をリセットさせるリセット動作を実行するエラーリセット部を更に備える、
請求項6に記載のレーザ装置。 - 前記エラーリセット部は、前記リセット動作を所定回数行った後に前記エラー検出部から前記第1のエラー信号が出力される場合には、前記リセット動作を実行しない、
請求項7に記載のレーザ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097020A JP6154657B2 (ja) | 2013-05-02 | 2013-05-02 | レーザ装置 |
US14/263,205 US9231364B2 (en) | 2013-05-02 | 2014-04-28 | Laser apparatus |
EP14001535.5A EP2800213B1 (en) | 2013-05-02 | 2014-04-30 | Laser-Apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097020A JP6154657B2 (ja) | 2013-05-02 | 2013-05-02 | レーザ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220296A JP2014220296A (ja) | 2014-11-20 |
JP6154657B2 true JP6154657B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=50628620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097020A Active JP6154657B2 (ja) | 2013-05-02 | 2013-05-02 | レーザ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9231364B2 (ja) |
EP (1) | EP2800213B1 (ja) |
JP (1) | JP6154657B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6469472B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2019-02-13 | 株式会社ミツトヨ | レーザ周波数安定化装置、及びレーザ周波数安定化方法 |
GB2551968A (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-10 | Oclaro Tech Ltd | Optical locker |
JP6964452B2 (ja) * | 2017-07-13 | 2021-11-10 | 株式会社ミツトヨ | 測定機管理システム及びプログラム |
JP2019149400A (ja) | 2018-02-26 | 2019-09-05 | 株式会社ミツトヨ | レーザ光源装置及びレーザ光調整方法 |
JP7304061B2 (ja) * | 2019-05-31 | 2023-07-06 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 光周波数・位相の自動安定化装置 |
CN216398446U (zh) | 2021-11-16 | 2022-04-29 | 东莞市昂图智能科技有限公司 | 一种具有保护功能的激光模组升降装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4010884B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2007-11-21 | 富士通株式会社 | 光学的記憶装置及び発光制御方法 |
JP2007019361A (ja) | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Mitsutoyo Corp | 周波数安定化レーザ |
JP2008130848A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Mitsutoyo Corp | レーザ周波数安定化装置、及びレーザ周波数安定化方法 |
JP4897449B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-03-14 | 株式会社ミツトヨ | レーザ周波数安定化装置、レーザ周波数安定化方法、及びレーザ周波数安定化プログラム |
JP5042781B2 (ja) | 2007-11-06 | 2012-10-03 | 株式会社ミツトヨ | 周波数安定化レーザ装置及びレーザ周波数安定化方法 |
JP2009218488A (ja) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Mitsutoyo Corp | レーザ周波数安定化装置、方法、及びプログラム |
JP5859793B2 (ja) | 2011-09-28 | 2016-02-16 | 株式会社ミツトヨ | 光出力信号の安定化判定方法、及びレーザ周波数安定化装置 |
JP2013152146A (ja) | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Techno Echo Kk | 水質検査装置及び水質検査方法 |
-
2013
- 2013-05-02 JP JP2013097020A patent/JP6154657B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-28 US US14/263,205 patent/US9231364B2/en active Active
- 2014-04-30 EP EP14001535.5A patent/EP2800213B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9231364B2 (en) | 2016-01-05 |
EP2800213B1 (en) | 2017-08-02 |
EP2800213A1 (en) | 2014-11-05 |
US20140328359A1 (en) | 2014-11-06 |
JP2014220296A (ja) | 2014-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6154657B2 (ja) | レーザ装置 | |
JP5042781B2 (ja) | 周波数安定化レーザ装置及びレーザ周波数安定化方法 | |
US10215816B2 (en) | Magnetic field measuring apparatus | |
JP2009218488A (ja) | レーザ周波数安定化装置、方法、及びプログラム | |
JP4763471B2 (ja) | レーザチャンバのウィンドウ劣化判定装置および方法 | |
US10505336B2 (en) | Laser adjustment method and laser source device | |
JP2007019361A (ja) | 周波数安定化レーザ | |
JP2012199425A (ja) | マスタオシレータ、レーザシステム、およびレーザ生成方法 | |
JP2013074155A (ja) | 光出力信号の安定化判定方法、及びレーザ周波数安定化装置 | |
JP2010251448A (ja) | 第三高調波を出力する固体パルスレーザ装置 | |
JP2019087550A (ja) | レーザ装置及びレーザ安定化方法 | |
JP6027316B2 (ja) | 飽和吸収線判定方法、及びレーザ周波数安定化装置 | |
JP2008130848A (ja) | レーザ周波数安定化装置、及びレーザ周波数安定化方法 | |
JP5557601B2 (ja) | レーザ光源の調整システム | |
JP2006330518A (ja) | 高調波発生装置 | |
JP6021134B2 (ja) | 光共振器システム | |
JP2011249400A (ja) | レーザ光源の調整システム、及びレーザ光源の調整方法 | |
JP6171256B2 (ja) | レーザ周波数安定化方法及びその装置 | |
JP5758732B2 (ja) | レーザ光源装置 | |
JP2017528911A (ja) | モード追跡を伴う光励起半導体レーザ | |
US10630046B2 (en) | Laser light source device and laser light adjusting method | |
KR20190068635A (ko) | 파장 변환 장치 | |
JP2009252910A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP7046613B2 (ja) | 光源装置、検査装置、及び光源装置の制御方法 | |
JP2005019428A (ja) | レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6154657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |