JP6148921B2 - レーザ加工機の自動プログラミング装置 - Google Patents
レーザ加工機の自動プログラミング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6148921B2 JP6148921B2 JP2013148175A JP2013148175A JP6148921B2 JP 6148921 B2 JP6148921 B2 JP 6148921B2 JP 2013148175 A JP2013148175 A JP 2013148175A JP 2013148175 A JP2013148175 A JP 2013148175A JP 6148921 B2 JP6148921 B2 JP 6148921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- product
- shape
- line
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 106
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 46
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 11
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000008207 working material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Description
前記被加工部材の形状データおよび前記製品の形状データを入力するための入力手段と、
以下の(A)〜(C)の工程処理を制御する制御手段と、を有する自動プログラミング装置である。
(B)前記工程(A)において読み込まれた前記被加工部材の形状データおよび前記製品の形状データを用いて、前記被加工部材の角部から所定の範囲における一方の面の外形切断加工が他方の面の製品形状に干渉しているか否かを判定する工程と、
(C)前記工程(B)において前記被加工部材の各面のいずれかにおいて、前記外形切断加工が前記製品の形状と干渉していると判定された場合、前記製品の切り込みを回避するように加工順および切断線の割り付けを設定する工程。
5…山形鋼(被加工部材)
7…レーザ加工ヘッド
9…自動プログラミング装置
10…レーザ加工制御システム
11…データベース
13…NC装置
15…CPU
17…ROM
19…RAM
21…入力装置
23…表示装置
25…レーザ加工テーブル
29…チャック
31…製品サポート部材
35、39…第1および第2の線分
43、47…第3および第4の線分
A,B,C,D…切断線
Claims (5)
- 複数の面を有する被加工部材の各面に対してレーザ加工機によって切断加工を行う加工システムにおいて、前記被加工部材の1つの角部を挟んで2面に跨る外形の切断加工を行って製品を得る場合の加工プログラムを、前記レーザ加工機に対して作成する自動プログラミング装置であって、
前記被加工部材の形状データおよび前記製品の形状データを入力するための入力手段と、
以下の(A)〜(C)の工程処理を制御する制御手段と、を有する自動プログラミング装置。
(A)前記被加工部材の形状データおよび前記製品の形状データを読み込む工程と、
(B)前記工程(A)において読み込まれた前記被加工部材の形状データおよび前記製品の形状データを用いて、前記被加工部材の角部から所定の範囲における一方の面の外形切断加工が他方の面の製品形状に干渉しているか否かを判定する工程と、
(C)前記工程(B)において前記被加工部材の各面のいずれかにおいて、前記外形切断加工が前記製品の形状と干渉していると判定された場合、前記製品の切り込みを回避するように加工順および切断線の割り付けを設定する工程。 - 前記被加工部材の角部から所定の範囲における一方の面の外形切断加工による他方の面への切り込み部分を線分として作成し、当該線分と前記製品の形状とが干渉しているか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載の自動プログラミング装置。
- 前記被加工部材の角部から所定の範囲における一方の面の外形切断加工が他方の面の製品形状に干渉し、他方の面の外形切断加工が一方の面の製品形状に干渉しない場合には、一方の面の外形切断を材料端から開始し他方の板厚の手前までを加工した後に、他方の面の外形切断を材料端から加工するように前記製品の切り込みを回避するように前記切断線の割付設定することを特徴とする請求項1および2に記載の自動プログラミング装置。
- 前記被加工部材の角部から所定の範囲における一方の面の外形切断加工による他方の面への切り込み部分の線分が、前記製品の形状を示す外形線と展開補助線との交点から、前記展開補助線に対して垂直な方向へ所定の長さに形成された線分であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の自動プログラミング装置。
- 前記被加工部材が、山形鋼であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の自動プログラミング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013148175A JP6148921B2 (ja) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | レーザ加工機の自動プログラミング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013148175A JP6148921B2 (ja) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | レーザ加工機の自動プログラミング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022391A JP2015022391A (ja) | 2015-02-02 |
JP6148921B2 true JP6148921B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=52486815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013148175A Active JP6148921B2 (ja) | 2013-07-17 | 2013-07-17 | レーザ加工機の自動プログラミング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6148921B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105149724B (zh) * | 2015-08-11 | 2017-11-14 | 多维联合集团有限公司 | 一种角钢切割设备及方法 |
JP6643439B1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-02-12 | 株式会社アマダホールディングス | レーザ加工方法、レーザ加工装置、及びレーザ加工品の製造方法 |
JP7329401B2 (ja) * | 2019-09-25 | 2023-08-18 | 株式会社アマダ | レーザ加工位置決定方法、レーザ加工位置決定プログラム及びレーザ加工プログラム作成装置 |
WO2024166291A1 (ja) * | 2023-02-09 | 2024-08-15 | 株式会社ニコン | 情報処理方法、情報処理装置、加工装置及び加工方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH054148A (ja) * | 1991-02-06 | 1993-01-14 | Fanuc Ltd | 多軸加工動作データの作成方法 |
JP2005334919A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Yamazaki Mazak Corp | レーザ加工機における加工不良防止システム |
JP5136023B2 (ja) * | 2007-11-27 | 2013-02-06 | 村田機械株式会社 | ネスティング装置・板材切断加工方法および板材切断加工装置 |
JP6166945B2 (ja) * | 2013-05-07 | 2017-07-19 | 株式会社アマダホールディングス | 自動プログラミング装置および方法および加工システム |
-
2013
- 2013-07-17 JP JP2013148175A patent/JP6148921B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015022391A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6148921B2 (ja) | レーザ加工機の自動プログラミング装置 | |
JP6173490B2 (ja) | 切削加工方法および工具経路生成装置 | |
JP2018516178A (ja) | 材料を除去することによって工具を機械加工する方法及び装置 | |
JP5837031B2 (ja) | 凹円弧コーナ部の経路補正を行うワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機の加工経路作成装置およびワイヤ放電加工機の加工方法 | |
JP5840312B1 (ja) | 三次元造形方法 | |
WO2013073215A1 (ja) | レーザ加工機の自動プログラミング装置及び自動プログラミング方法およびレーザ加工システム | |
JP5356106B2 (ja) | 数値制御データ作成装置 | |
JP5705355B1 (ja) | 壁部の加工方法および工具経路生成装置 | |
JP2010067101A (ja) | 工具の干渉域設定方法 | |
JP6613581B2 (ja) | データ生成装置、加工装置、及びデータ生成プログラム | |
CN113656954A (zh) | 一种切割图谱生成方法和装置 | |
JP2012196689A (ja) | レーザ加工方法及びそのプログラム | |
JP5891206B2 (ja) | レーザ加工機の自動プログラミング装置及び自動プログラミング方法 | |
WO2022059587A1 (ja) | 数値制御装置 | |
US11433606B2 (en) | Three-dimensional shape processing method | |
JP6314054B2 (ja) | レーザ加工システムにおける自動プログラミング装置 | |
JP2005293226A (ja) | 工作機械の送り速度設定方法 | |
JP6135183B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP4363343B2 (ja) | 加工条件設定方法及び加工装置 | |
JP2006292682A (ja) | Cad/cam装置及び電子ビーム照射装置 | |
KR101599309B1 (ko) | 템포레리 홀 자동절단 방법 | |
JP2021051554A (ja) | レーザ加工位置決定方法、レーザ加工位置決定プログラム及びレーザ加工プログラム作成装置 | |
JP2007061934A (ja) | 加工工具の移動経路作成方法および加工方法 | |
JPH0885042A (ja) | 金型輪郭加工方法及び金型輪郭加工用ncデータ作成装置 | |
JP2009285755A (ja) | 機械加工検証支援方法および装置、機械加工検証支援用プログラムおよび記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6148921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |