JP6148139B2 - 光半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 - Google Patents
光半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6148139B2 JP6148139B2 JP2013199106A JP2013199106A JP6148139B2 JP 6148139 B2 JP6148139 B2 JP 6148139B2 JP 2013199106 A JP2013199106 A JP 2013199106A JP 2013199106 A JP2013199106 A JP 2013199106A JP 6148139 B2 JP6148139 B2 JP 6148139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular member
- optical semiconductor
- semiconductor element
- lid
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
本発明の実施形態に係る光半導体素子収納用パッケージ3およびこれを備えた実装構造体1について、図1〜図9を参照しながら説明する。
を有する蓋体33と、蓋体33の上面33aに配置され、開口部331に外周に沿って位置する第
1環状部材34と、蓋体33の開口部331を覆うように配置された透光性部材35と、蓋体の下
面33bに、第1環状部材34に重なって配置された第2環状部材36と、枠体32の内側および外側を電気的に接続する入出力端子37とを備えている。
を実装されるための実装領域31bを含んでいる。基板31は、1枚の金属板または複数の金属板を積層させた積層体からなる。本実施形態の基板31は、矩形状であるが、これには限定されず、多角形状、円形状または楕円形状などでもよい。
、リード端子372とを有している。
を電気的に接続する信号線路と、第1誘電体層上に信号線路の一部と重なるように配置された第2誘電体層とを有している。
有している。リード端子372は、半田またはろう材などの導電性の接合部材を介して信号
線路に接続されることで、信号線路およびリード端子372が電気的に接続される。
金属、あるいはこれらの金属を含有する合金で形成できる。
導体素子2に重なっている。なお、図6では、開口部331が一点鎖線で示されている。
れず、多角形状、円形状、楕円形状でもよい。
ている。また、図6に示すように、第1環状部材34は、平面視して蓋体33の下面33bに位置する第2環状部材36に重なっている。なお、図6では、第1環状部材34は実線で示されているとともに、第2環状部材36は破線で示されており、実線(第1環状部材34)および破線(第2環状部材36)が重なっている。
って位置しているが、これには限定されない。例えば、第1環状部材34の一部が途切れていてもよい。
の端に重ならないように端から離れて位置している。また、本実施形態の第1環状部材34の外周端は、透光性部材35の端に重ならないように端から離れて位置している。第1環状部材34は、開口部331の端および透光性部材35の端の間に位置している。
、また、第1環状部材34の厚みは、例えば0.4mm〜1.6mmの範囲で設定できる。
部331の端よりも外側に位置している。
している。また、図6〜図9に示すように、本実施形態の第1環状部材34は、開口部331
の外周全体に沿って位置しているが、これには限定されず、例えば第2環状部材36の一部が途切れていてもよい。
の端に重ならないように端から離れて位置している。また、本実施形態の第2環状部材36の外周端は、透光性部材35の端に重ならないように端から離れて位置している。第2環状部材36は、開口部331の端および透光性部材35の端の間に位置している。
いる。
、開口部331が変形することを低減できる。したがって、開口部331の変形によって透光性部材35に応力が加わることが低減されるので、透光性部材35が破損することを抑制できる。
材34の内周端および第2環状部材36の内周端よりも内側に位置している。これによって、蓋体33の上面33aおよび第1環状部材34の接合面積、ならびに蓋体33の下面33bおよび第2環状部材36の接合面積を確保しやすくなる。すなわち、第1環状部材34を蓋体33に接合する接合部材が、第1環状部材34および蓋体33の間でメニスカスを形成し、蓋体33の上面33aで広がりやすくなるとともに、第2環状部材36を蓋体33に接合する接合部材が第2環状部材36および蓋体33の間でメニスカスを形成し、蓋体33の下面33bで広がりやすくなる。したがって、蓋体33および第1環状部材34の接合強度および蓋体33および第2環状部材36の接合強度を高めることができる。加えて、第1環状部材34および第2環状部材36を開口部331の端に重ねないことで、第1環状部材34および第2環状部材36から開口部331の端に応力が加わり、開口部331が変形することを低減できる。
したがって、蓋体33の開口部331が変形することを低減しやすくなり、透光性部材35に加
わる応力を低減でき、透光性部材35が破損することを抑制することができる。
以下、図1および図2に示す光半導体素子収納用パッケージ3および実装構造体1の製造方法について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
化させたインゴットに対して、従来周知の圧延加工または打ち抜き加工等の金属加工法を用いることで、所定形状に作製される。すなわち、基板31、複数の貫通部Tを有する枠体32および開口部331を有する蓋体33を作製することができる。
2環状部材34を作製することができる。
パターンに電界めっき法によってニッケル層を形成した後に、板状の金属材料を打ち抜き加工法によって所定形状に加工されたリード端子372を、ろう材を介してメタライズパタ
ーンに接続することで、入出力端子4を作製することができる。
た、蓋体33の下面33bに、第1環状部材34に重なるように第2環状部材36を接合する。そして、透光性部材35を蓋体33の開口部331に重なるように配置して、透光性部材35を第1
環状部材34を介して接合する。
2 光半導体素子
2a 台座部材
3 光半導体素子収納用パッケージ
31 基板
31a 上面
31b 実装領域
32 枠体
T 貫通部
33 蓋体
33a 上面
33b 下面
331 開口部
34 第1環状部材
35 透光性部材
36 第2環状部材
37 入出力端子
371 セラミック構造体
372 リード端子
Claims (4)
- 光半導体素子を実装する実装領域を有する基板と、前記基板上に前記実装領域を取り囲むように配置された枠体と、前記枠体の上面に接合された、前記実装領域に重なる開口部を有する蓋体と、前記蓋体の上面に配置された、前記開口部の外周に沿って位置する第1環状部材と、前記開口部に重なって位置した、前記第1環状部材を介して前記蓋体の上面に接合された透光性部材とを備え、
前記蓋体の下面に、前記第1環状部材に重なって位置した第2環状部材が配置されている光半導体素子収納用パッケージ。 - 前記開口部の端は、前記第1環状部材の内周端および前記第2環状部材の内周端よりも内側に位置している請求項1に記載の光半導体素子収納用パッケージ。
- 前記第1環状部材および前記第2環状部材は同じ材料で形成されている請求項1または2に記載の光半導体素子収納用パッケージ。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の光半導体素子収納用パッケージと、
前記基板の前記実装領域に実装された光半導体素子とを備えた実装構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199106A JP6148139B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 光半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013199106A JP6148139B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 光半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015065353A JP2015065353A (ja) | 2015-04-09 |
JP6148139B2 true JP6148139B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=52832981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013199106A Active JP6148139B2 (ja) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | 光半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6148139B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6220358A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-28 | Nec Corp | 半導体固体撮像装置 |
JPS6489544A (en) * | 1987-09-30 | 1989-04-04 | Nec Corp | Cap for photosemiconductor device case |
JP2008277395A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Corp | 光素子用窓部材ならびに光素子収納用パッケージおよび光モジュール |
WO2013027669A1 (ja) * | 2011-08-22 | 2013-02-28 | 京セラ株式会社 | 光半導体装置 |
-
2013
- 2013-09-26 JP JP2013199106A patent/JP6148139B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015065353A (ja) | 2015-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5528636B2 (ja) | 光半導体装置 | |
US9601676B2 (en) | LED support assembly and LED module | |
US9491873B2 (en) | Element housing package, component for semiconductor device, and semiconductor device | |
WO2013077199A1 (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP5837187B2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージ、半導体装置および実装構造体 | |
JP6148139B2 (ja) | 光半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 | |
JP6913532B2 (ja) | 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置 | |
JP2008235864A (ja) | 電子装置 | |
JP6030371B2 (ja) | 素子収納用パッケージおよび実装構造体 | |
JP6075597B2 (ja) | 素子収納用パッケージおよび実装構造体 | |
JP5969317B2 (ja) | 光半導体素子収納用パッケージおよび実装構造体 | |
JP6010394B2 (ja) | 電子素子収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP6162520B2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 | |
JP2016086126A (ja) | 半導体素子パッケージおよび半導体装置 | |
JP5992785B2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置 | |
JP6174452B2 (ja) | 素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 | |
JP2014049563A (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび実装構造体 | |
JPWO2013161660A1 (ja) | 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置 | |
JP6051095B2 (ja) | 光半導体素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 | |
JP5773851B2 (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP2017152557A (ja) | 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置 | |
JP6219693B2 (ja) | 素子収納用パッケージおよびこれを備えた実装構造体 | |
JP5791263B2 (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび実装構造体 | |
JP5908218B2 (ja) | 光学センサおよび光学センサの製造方法 | |
JP2007035906A (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび該パッケージを備える電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160715 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6148139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |