JP6147168B2 - 成膜装置 - Google Patents
成膜装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6147168B2 JP6147168B2 JP2013237859A JP2013237859A JP6147168B2 JP 6147168 B2 JP6147168 B2 JP 6147168B2 JP 2013237859 A JP2013237859 A JP 2013237859A JP 2013237859 A JP2013237859 A JP 2013237859A JP 6147168 B2 JP6147168 B2 JP 6147168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- workpiece
- unit
- planetary gear
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/50—Substrate holders
- C23C14/505—Substrate holders for rotation of the substrates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/34—Sputtering
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
第1ワーク載置部22は、第1アーム21の端部の貫通孔21bの上方に配置されている。第1ワーク載置部22は、その下面の中心に上下方向に延びる回転軸24が連結されている。回転軸24は、第1アーム21の貫通孔21bを通って第1アーム21の下部に延び、後述される回転支持部21cによって回転自在に支持されている。また、回転軸24の下端部は、第1遊星ギア23の回転中心に連結されている。これにより、第1ワーク載置部22および第1遊星ギア23は、回転軸24の回転中心P1回りに自転することが可能である。各交換ユニット4における回転軸24の回転中心P1は、図1に示される仮想円C11上に等間隔に並んで配置される。
X1=R1―R11―(D1/2) (式1)
ここで、
R1:上記の複数のワークW1がそれぞれ回転テーブル10の径方向外側で接する外接円C1aの半径、
R11:固定ギア9の半径、
D1:第1ワーク載置部22の直径
である。
D11=2×X1=2×(R1―R11―(D1/2)) (式2)
のように求められる。
X2=R1―R11―(D2/2) (式3)
ここで、D2は、第2ワーク載置部32の直径である。
D12=2×X2=2×(R1―R11―(D2/2)) (式4)
のように求められる。
(1)
本実施形態の成膜装置1では、第1および第2交換ユニット4、30は、回転テーブル10に着脱自在に取り付けられるので、種々の寸法の交換ユニットを選定して回転テーブル10に取り付けることが可能である。したがって、ワーク載置部に載置されるワークの大きさに対応する長さの第1および第2アーム(支持部)21、31を有する第1および第2交換ユニット4、30を選定して、当該交換ユニットを回転テーブル10に着脱自在に取り付けることによって、異なる大きさのワークW1、W2とターゲットTとの距離を一定に維持することが可能になる。
本実施形態の成膜装置1では、第1ワーク載置部22および第2ワーク載置部32を支持する支持部である第1アーム21および第2アーム31の長さは、回転テーブル10の回転中心Oを通ってターゲットT1における粒子が出る出射面T1aに直交する直線L1上において、第1ワーク載置部22にそれぞれ載置されたワークW1における出射面T1aに対向する位置W1aと出射面T1aとの距離(S1)が、第2ワーク載置部32にそれぞれ載置されたワークW2における出射面T1aに対向する位置W2aと出射面T1aとの距離(S1)と同じになるような長さに設定されている。このため、異なる大きさのワークW1、W2とターゲットT1との距離を一定に維持することが可能になる。
本実施形態の成膜装置1では、回転テーブル10の径方向外側においてターゲットT1がターゲット保持部2eに保持されている。この構成において、回転テーブル10の回転中心OからターゲットT1の距離は一定である。そこで、回転テーブル10の周方向に並ぶ複数の第1ワーク載置部22にそれぞれ載置された複数のワークW1がそれぞれ回転テーブル10の径方向外側で接する外接円C1aの半径(図1のR1)が、当該回転テーブル10の周方向に並ぶ複数の第2ワーク載置部32にそれぞれ載置された複数のワークW2がそれぞれ回転テーブル10の径方向外側で接する外接円C1bの半径(図4のR1)と同じになるように設定することにより、回転テーブル10の回転中心OからターゲットT1の距離からこれら外接円C1a、C1bの半径R1を減じた距離、すなわち、ターゲットT1と第1交換ユニット4および第2交換ユニット30のそれぞれのワーク載置部22、32に載置されたワークW1、W2との距離とがそれぞれS1になり、一定になる。
本実施形態の成膜装置1では、第1交換ユニット4および第2交換ユニット30の数が異なる場合であっても、第1交換ユニット4および第2交換ユニット30をそれぞれに対応する回転テーブル10の第1取付部(すなわち、貫通孔10a、10b)および第2取付部(すなわち、貫通孔10b、10c)に取り付けることによって、回転テーブル10の周方向に並ぶように等間隔に容易に配置することが可能である。
本実施形態の成膜装置1では、複数の第1取付部(すなわち、貫通孔10a、10b)と複数の第2取付部(すなわち、貫通孔10b、10c)とが、貫通孔10bを共有している。これにより、第1取付部および第2取付部の総数(すなわち、貫通孔10a、10b、10cの総数)を削減することが可能になり、回転テーブル10表面における第1取付部および第2取付部ならびにその周辺部材の配置自由度の向上が可能である。
本実施形態の成膜装置1では、第1交換ユニット4および第2交換ユニット30のうちのいずれか一方が回転テーブル10に取り付けられた場合には、これらの第1および第2)交換ユニット4、30の第1および第2ワーク載置部22、32は第1および第2アーム21、31に支持された状態で回転テーブル10の回転中心O回りに公転する。それとともに、第1および第2遊星ギア23、33が固定ギア9に噛み合って自転することにより、これら第1および第2ワーク載置部22、32は自転する。したがって、回転テーブル10を回転させる駆動力を利用して第1および第2ワーク載置部22、32は自転することが可能である。
本実施形態の成膜装置1は、第1交換ユニット4における第1ワーク載置部22の直径D1と第2交換ユニット30における第2ワーク載置部32の第2ワーク載置部32の直径D2が異なっている構成を有している。このような構成では、第1ワーク載置部22およびそれと同軸上に連結された第1遊星ギア23の回転中心P1と固定ギア9の歯との距離X1(図2参照)は、第2ワーク載置部32およびそれと同軸上に連結された第2遊星ギア33の回転中心P2と固定ギア9の歯との距離X2(図5参照)と異なる。そこで、上記のように、第1遊星ギア23および第2遊星ギア33の直径D11、D12が第1ワーク載置部22および第2ワーク載置部32の直径D1、D2に基づいて設定されることにより、上記のように回転中心Oと固定ギア9の歯9aとの距離X1、X2が異なる場合でも、第1遊星ギア23および第2遊星ギア33は固定ギア9に確実に噛み合うことが可能な寸法に設定することが可能である。
(A)
上記実施形態では、第1交換ユニット4および第2交換ユニット30のそれぞれが、1個のワーク載置部と、1個の遊星ギアと、1本のアームとを備えている構成が示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、図6〜7に示されるように、複数のワーク載置部および複数の遊星ギアをまとめて1つの取付プレートに取り付けた構成であってもよい。
上記実施形態では、固定ギア9が外歯ギアである例が説明されているが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、図8(a)、(b)に示されるように、固定ギア60として内周側に歯60aを有する内歯ギアを採用してもよい。
D13=2×X3=2×(R12−(R1―(D1/2)))
=2×(R12−R1+(D1/2)) (式5)
ここで、
X3:回転軸24の中心を結ぶ仮想円C13と固定ギア60との距離、
R1:ワークW1の外接円C1aの半径、
R12:固定ギア60の半径
である。
D14=2×X4=2×(R12−(R1―(D2/2)))
=2×(R12−R1+(D2/2)) (式6)
上記実施形態の成膜装置1では、回転テーブル10の径方向外側においてターゲットT1がターゲット保持部2eに保持されている構成が示されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、ターゲットが回転テーブル10の径方向内側に配置されてもよい。
D15=2×X5=2×(R2+(D1/2)−R21) (式7)
ここで、
X5:回転軸24の中心を結ぶ仮想円C15と固定ギア9との距離、
R2:ワークW1の内接円C2aの半径、
R21:固定ギア9の半径
である。
D16=2×X6=2×(R2+(D2/2)−R21) (式8)
上記実施形態では、第1および第2交換ユニット4、30を回転テーブル10に取り付けるための第1取付部および第2取付部として、貫通孔10aおよび10bの組、および貫通孔10bおよび10cの組を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、着脱自在な構成であればその他の構成を有する第1取付部および第2取付部を採用してもよい。
上記実施形態では、第1および第2交換ユニット4、30が着脱自在に取り付けられる回転体の一例として、回転テーブル10を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、第1および第2交換ユニット4、30が取り付けられた状態で自転可能なものであれば、種々の形状および構造の回転体を採用してもよい。
上記実施形態では、2種類の交換ユニット4、30を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、3種類以上の交換ユニットを備えた成膜装置の構成であってもよい。
上記実施形態では、ターゲットTの出射面T1a(図1参照)に直交する直線L1が回転中心Oを通っているが、本発明はこれに限定されるものではなく、直線L1が回転中心Oを通らない位置関係であってもよい。
2 チャンバ
2e、2f ターゲット保持部
3 回転テーブルユニット
4 第1交換ユニット
5 モータ
7 回転テーブルユニット本体
8 台車部
9 固定ギア
10 回転テーブル
10a、10b、10c 貫通孔
21 第1アーム(第1支持部)
22 第1ワーク載置部
23 第1遊星ギア
24 回転軸
30 第2交換ユニット
31 第2アーム(第2支持部)
32 第2ワーク載置部
33 第2遊星ギア
34 回転軸
W1、W2 ワーク
T1、T2 ターゲット
Claims (11)
- ワークをターゲットから出る粒子によって成膜処理する成膜装置であって、
前記ターゲットを有するチャンバと、
前記チャンバ内部に収納された回転体ユニットと
を備えており、
前記回転体ユニットは、
回転体と、
前記回転体を回転駆動する駆動部と、
前記ワークが載置されるワーク載置部、および当該ワーク載置部を回転可能に支持する支持部を有する複数の交換ユニットと、
を有しており、
前記支持部は、前記ワーク載置部を回転可能に支持する部分と、前記複数の交換ユニットが前記回転体の周方向に互いに離間して保持されて当該回転体と一体に回転できるように、当該回転体に着脱自在に固定される部分とを有する、
成膜装置。 - 前記複数の交換ユニットは、
第1の直径を有する前記ワークが載置される第1ワーク載置部、および当該第1ワーク載置部を回転可能に支持する第1支持部を有し、前記回転体の周方向に互いに離間して並ぶように当該回転体に着脱自在に取り付けられる複数の第1交換ユニットと、
前記第1の直径よりも大きい第2の直径を有するワークが載置される第2ワーク載置部、および当該第2ワーク載置部を回転可能に支持する第2支持部を有し、前記回転体の周方向に互いに離間して並ぶように当該回転体に着脱自在に取り付けられる複数の第2交換ユニットと
を含み、
前記第1交換ユニットおよび前記第2交換ユニットのうち少なくとも一方が選択されて、前記回転体に取り付けられる、
請求項1に記載の成膜装置。 - 前記第1支持部および前記第2支持部の長さは、前記第1ワーク載置部にそれぞれ載置されたワークにおける前記ターゲットの粒子が出る出射面に対向する位置と前記回転体の回転中心との距離が、前記第2ワーク載置部にそれぞれ載置されたワークにおける前記出射面に対向する位置と前記回転中心との距離と同じになるような長さに、設定されている、
請求項2に記載の成膜装置。 - 前記ターゲットは、前記回転体の径方向外側に配置され、
前記回転体の周方向に並ぶ複数の前記第1ワーク載置部にそれぞれ載置された複数のワークがそれぞれ前記回転体の径方向外側で接する外接円の半径が、当該回転体の周方向に並ぶ複数の前記第2ワーク載置部にそれぞれ載置された複数のワークがそれぞれ前記回転体の径方向外側で接する外接円の半径と同じになるように設定されている、
請求項3に記載の成膜装置。 - 前記ターゲットは、前記回転体の中心軸上に配置され、
前記回転体の周方向に並ぶ複数の前記第1ワーク載置部にそれぞれ載置された複数のワークがそれぞれ前記回転体の径方向内側で接する内接円の半径が、当該回転体の周方向に並ぶ複数の前記第2ワーク載置部にそれぞれ載置された複数のワークがそれぞれ前記回転体の径方向内側で接する内接円の半径と同じになるように設定されている、
請求項3に記載の成膜装置。 - 前記回転体は、
複数の前記第1交換ユニットが取り付けられる複数の第1取付部と、
複数の前記第2交換ユニットが取り付けられる複数の第2取付部と、
を有し、
前記複数の第1取付部は、前記第1交換ユニットの数に対応する数を有し、かつ、前記回転体の周方向に並ぶように等間隔に配置され、
前記複数の第2取付部は、前記第2交換ユニットの数に対応する数を有し、かつ、前記回転体の周方向に並ぶように等間隔に配置されている、
請求項2〜5のいずれかに記載の成膜装置。 - 前記複数の第1取付部と前記複数の第2取付部の一部が共通している、
請求項6に記載の成膜装置。 - 前記回転体ユニットは、
前記回転体を回転自在に支持する台座と、
前記台座に対して固定された固定ギアと、
をさらに有し、
前記第1交換ユニットは、前記第1ワーク載置部と同軸上に連結され、前記固定ギアに噛み合って自転する第1遊星ギアをさらに有し、
前記第2交換ユニットは、前記第2ワーク載置部と同軸上に連結され、前記固定ギアに噛み合って自転する第2遊星ギアをさらに有し、
前記第1支持部は、前記第1ワーク載置部および前記第1遊星ギアを回転自在に支持する回転支持部および前記回転体と着脱自在に連結する第1連結部を有し、前記回転体とともに前記回転体の回転中心回りに公転する第1アームであり、
前記第2支持部は、前記第2ワーク載置部および前記第2遊星ギアを回転自在に支持する回転支持部および前記回転体と着脱自在に連結する第2連結部を有し、前記回転体とともに前記回転中心回りに公転する第2アームである、
請求項2〜7のいずれかに記載の成膜装置。 - 前記回転体ユニットは、
前記回転体を回転自在に支持する台座と、
前記台座に対して固定された固定ギアと、
をさらに有し、
第1交換ユニットは、複数の前記第1ワーク載置部を有するとともに、当該複数の第1ワーク載置部のそれぞれと同軸上に連結され、前記固定ギアに噛み合って自転する複数の第1遊星ギアをさらに有しており、
第2交換ユニットは、複数の前記第2ワーク載置部を有するとともに、当該複数の第2ワーク載置部のそれぞれと同軸上に連結され、前記固定ギアに噛み合って自転する複数の第2遊星ギアをさらに有しており、
前記第1支持部は、複数の前記第1ワーク載置部および複数の前記第1遊星ギアを回転自在に支持する複数の回転支持部、および前記回転体と連結する第1連結部を有し、前記回転体とともに前記回転体の回転中心回りに公転する第1取付プレートであり、
前記第2支持部は、複数の前記第2ワーク載置部および複数の前記第2遊星ギアを回転自在に支持する複数の回転支持部、および前記回転体と連結する第2連結部を有し、前記回転体とともに前記回転中心回りに公転する第2取付プレートである、
請求項2〜7のいずれかに記載の成膜装置。 - 前記固定ギアは、内周側に歯を有する内歯ギアであり、
前記固定ギアは、前記第1遊星ギアおよび前記第2遊星ギアよりも前記回転体の径方向外側に位置して、前記第1遊星ギアおよび前記第2遊星ギアと噛み合う、
請求項8または9に記載の成膜装置。 - 前記第1遊星ギアおよび前記第2遊星ギアの直径は、前記第1ワーク載置部および前記第2ワーク載置部の直径に基づいて設定されている、
請求項8〜10のいずれかに記載の成膜装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013237859A JP6147168B2 (ja) | 2013-11-18 | 2013-11-18 | 成膜装置 |
US14/521,589 US20150136029A1 (en) | 2013-11-18 | 2014-10-23 | Film deposition system |
KR1020140157909A KR101665197B1 (ko) | 2013-11-18 | 2014-11-13 | 성막 장치 |
DE102014223354.2A DE102014223354A1 (de) | 2013-11-18 | 2014-11-17 | Schichtabscheidungssytem |
CN201410656005.XA CN104651794B (zh) | 2013-11-18 | 2014-11-18 | 成膜装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013237859A JP6147168B2 (ja) | 2013-11-18 | 2013-11-18 | 成膜装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015098618A JP2015098618A (ja) | 2015-05-28 |
JP6147168B2 true JP6147168B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=53171997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013237859A Expired - Fee Related JP6147168B2 (ja) | 2013-11-18 | 2013-11-18 | 成膜装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150136029A1 (ja) |
JP (1) | JP6147168B2 (ja) |
KR (1) | KR101665197B1 (ja) |
CN (1) | CN104651794B (ja) |
DE (1) | DE102014223354A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107022754B (zh) * | 2016-02-02 | 2020-06-02 | 东京毅力科创株式会社 | 基板处理装置 |
CN106756888B (zh) | 2016-11-30 | 2018-07-13 | 江苏菲沃泰纳米科技有限公司 | 一种纳米镀膜设备旋转货架装置 |
US11339477B2 (en) * | 2016-11-30 | 2022-05-24 | Jiangsu Favored Nanotechnology Co., LTD | Plasma polymerization coating apparatus and process |
DE102018126862A1 (de) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon | Werkstückträgereinrichtung und Beschichtungsanordnung |
WO2021026886A1 (zh) * | 2019-08-15 | 2021-02-18 | 常州机电职业技术学院 | 一种医疗器械表面镀钛处理装置及处理方法 |
US12170189B2 (en) * | 2019-12-18 | 2024-12-17 | Jiangsu Favored Nanotechnology Co., Ltd. | Coating apparatus and coating method |
CN111809159B (zh) * | 2020-06-05 | 2022-12-13 | 浙江锋源氢能科技有限公司 | 转架装置 |
DE112023000735T5 (de) * | 2023-06-23 | 2025-02-20 | santec Holdings Corporation | Substratdreheinrichtung, Bearbeitungssystem und Bearbeitungsverfahren |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4222345A (en) * | 1978-11-30 | 1980-09-16 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Vacuum coating apparatus with rotary motion assembly |
JPS5881970A (ja) * | 1981-11-06 | 1983-05-17 | Clarion Co Ltd | スパツタ装置 |
US4485759A (en) * | 1983-01-19 | 1984-12-04 | Multi-Arc Vacuum Systems Inc. | Planetary substrate support apparatus for vapor vacuum deposition coating |
JPS62104438U (ja) * | 1985-12-23 | 1987-07-03 | ||
JPH0689447B2 (ja) * | 1986-10-07 | 1994-11-09 | 日本真空技術株式会社 | 自公転式基板ホルダ取付装置 |
US5308461A (en) * | 1992-01-14 | 1994-05-03 | Honeywell Inc. | Method to deposit multilayer films |
US7150792B2 (en) * | 2002-10-15 | 2006-12-19 | Kobe Steel, Ltd. | Film deposition system and film deposition method using the same |
JP4199062B2 (ja) * | 2003-07-07 | 2008-12-17 | 株式会社神戸製鋼所 | 真空蒸着装置 |
TW200602888A (en) * | 2004-07-09 | 2006-01-16 | Quanta Comp Inc | Server blade system |
CN100398692C (zh) * | 2004-07-30 | 2008-07-02 | 财团法人工业技术研究院 | 用于平板基材的镀膜装置 |
JP4234652B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2009-03-04 | 日本ピストンリング株式会社 | 皮膜形成用ワーク保持装置 |
US20070240982A1 (en) * | 2005-10-17 | 2007-10-18 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | Arc ion plating apparatus |
BR112014000223A2 (pt) * | 2011-07-06 | 2017-02-21 | Kk Kobe Seiko Sho (Kobe Steel Ltd) | aparelho de revestimento a vácuo |
CN102864434A (zh) * | 2012-09-05 | 2013-01-09 | 常州大成绿色镀膜科技有限公司 | 一种立式镀膜机工件转架传动装置 |
-
2013
- 2013-11-18 JP JP2013237859A patent/JP6147168B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-10-23 US US14/521,589 patent/US20150136029A1/en not_active Abandoned
- 2014-11-13 KR KR1020140157909A patent/KR101665197B1/ko active IP Right Grant
- 2014-11-17 DE DE102014223354.2A patent/DE102014223354A1/de not_active Ceased
- 2014-11-18 CN CN201410656005.XA patent/CN104651794B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101665197B1 (ko) | 2016-10-11 |
US20150136029A1 (en) | 2015-05-21 |
KR20150058005A (ko) | 2015-05-28 |
CN104651794A (zh) | 2015-05-27 |
CN104651794B (zh) | 2017-04-26 |
DE102014223354A1 (de) | 2015-05-21 |
JP2015098618A (ja) | 2015-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6147168B2 (ja) | 成膜装置 | |
JP6722691B2 (ja) | コーティングシステムにおけるワークピースの装填装置及び方法 | |
RU2499080C2 (ru) | Кассета для обрабатываемых деталей | |
JP2004160642A (ja) | 傾斜回動テーブル装置 | |
JP5122996B2 (ja) | ラップ盤 | |
JP6763802B2 (ja) | ワーク回転装置およびそれを備えた成膜装置 | |
JP6044987B2 (ja) | スピニング加工装置 | |
JP2015113931A (ja) | 遊星ローラ式変速機 | |
CN111809159B (zh) | 转架装置 | |
JPH08252783A (ja) | 異種ワーク対応型パレット | |
TWI480403B (zh) | 鍍膜裝置 | |
JP2012224878A (ja) | 蒸着装置用ワーク移動機構とこれを用いた蒸着方法 | |
JP5727073B1 (ja) | 可搬型回転装置及び成膜装置 | |
JP5672308B2 (ja) | ローラヘミング装置 | |
US20120097103A1 (en) | Physical vapor deposition device for coating workpiece | |
CN211497775U (zh) | 一种用于卧式真空镀膜机的工件安装机构 | |
CN210307278U (zh) | 蓝宝石切片立式双面研磨设备 | |
JP4234652B2 (ja) | 皮膜形成用ワーク保持装置 | |
JPH0760589A (ja) | マシニングセンタ用パレットマガジン | |
CN219032345U (zh) | 工件放置组件、转架及镀膜设备 | |
CN110340787B (zh) | 蓝宝石切片立式双面研磨设备 | |
CN218893733U (zh) | 一种具有自转功能的挂具、转盘与挂具组合 | |
CN215757585U (zh) | 一种适用于多规格工件架的内置旋转轴座的大盘 | |
CN216688303U (zh) | 一种用于冲压设备的通用型pvd涂层托架 | |
JP4199880B2 (ja) | 片面ラップ盤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6147168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |