JP6722691B2 - コーティングシステムにおけるワークピースの装填装置及び方法 - Google Patents
コーティングシステムにおけるワークピースの装填装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6722691B2 JP6722691B2 JP2017550193A JP2017550193A JP6722691B2 JP 6722691 B2 JP6722691 B2 JP 6722691B2 JP 2017550193 A JP2017550193 A JP 2017550193A JP 2017550193 A JP2017550193 A JP 2017550193A JP 6722691 B2 JP6722691 B2 JP 6722691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- loading device
- opening
- insertion sleeve
- stand
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011068 loading method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 56
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 102
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 102
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003698 laser cutting Methods 0.000 description 2
- 230000020347 spindle assembly Effects 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000006115 industrial coating Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/458—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
- C23C16/4582—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
- C23C16/4583—Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B13/00—Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
- B05B13/02—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
- B05B13/0221—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B13/00—Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
- B05B13/02—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
- B05B13/0221—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts
- B05B13/0242—Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work characterised by the means for moving or conveying the objects or other work, e.g. conveyor belts the objects being individually presented to the spray heads by a rotating element, e.g. turntable
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/50—Substrate holders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
ここで、ボアホールは、好ましくは、円柱状のワークピース又はワークピースの円柱状シャフトをそれぞれ挿入するために使用される。ボアホールは、円形である必要はないが、円形が好ましい。さらに、ボアホールは、好ましくは円筒形状である。
ワークピースのシャフトは、特に、ボアホールに適合するがアンダーカット無しで収容されるのが望ましく、それにより、簡単に挿入することができ、又、同様に再び取り外すことができる。
何故ならば、この形状は、単純、コスト的に有効な製造、容易な取扱いのために特に適している。一般的には、少なくとも本質的に回転対称な形状が、挿入スリーブのために好ましく、それは、回転する部分として、その製造が特に簡単にかつコスト的に有効になる。
ここで、作業角度は、例えば、挿入スリーブの長手中心線と開口部に垂直な方向との間において形成され得る。好ましくは、開口部及び保持構造は、挿入スリーブがスタンドの外側表面に垂直な挿入位置において開口部を通してガイドされ得ると共に、挿入された状態の挿入スリーブが好ましくは水平挿入位置に対して作業角度だけ傾かせられ得るように、設計される。
挿入スリーブのこの位置は、ボアホールが斜め上向きに向いた状態で、保持構造と開口部との係合により所望の位置に保持されるまで、その重量及び大きさ(寸法)のために挿入スリーブを斜め下向きに傾かせるそのシャフトによりセットされ得る。
好ましくは、挿入スリーブは、適切な位置にセットされた後、例えば、ロック片により、特に櫛状構造を用いて、ホルダ上にロックされ得る。
これにより、開口部に挿入された複数の挿入スリーブは、平行に配列されず、むしろ互いに向きを逸らして配置される結果となる。このような配置は、均一なコーティングにとって有利に成り得る。
相応じて、スタンドにおいて互いに上方に並ぶ開口部の配置は、それらに収容される挿入スリーブとの実際の係合で、挿入スリーブがスタンドに対して少なくとも二つの異なる角度で配置されるように形成されるのが好ましい。
ここで、装填装置20は、外部装填(external loading)を提供し、ワークピース16が全て外側に向かうホルダ22上に動かないように配置されている。
ここで、ボアホール26は、それぞれ有限のドリル深さを有し、それで、ワークピース16はドリル深さまでだけ挿入されることができ、それ故に、規定された位置が想定される。
例えば、挿入スリーブ30では、外径が14mm、ボアホール26の直径(内径)が6〜12mmのものが、ワークピースのシャフトを収容するために提供されることができ、ワークピースのシャフトは、全てにおいて嵌め込まれ、又、それぞれに僅かに小さい直径をなす。
ここで、ワークピース16は、さらなるアタッチメントや緊急に要するロッキングなしで、ボアホール26に締りなく緩く簡単に挿入される。
ホルダ22の代案は、例えば、より小さい直径をなす非常に多くの開口部24を設けることである。例えば、外径が10mmの複数の挿入スリーブ30は、これらの挿入スリーブ30が例えば2〜8mmの内径のボアホールを有する状態で、これらの開口部24に挿入されることができる。
図6dに示されるように、挿入後において、挿入スリーブ30は、水平に対して例えば約10度だけ傾かせられており、それにより、ボアホール26は僅かに上向きに斜めになっている。この作業角度において、ワークピース16は、挿入スリーブ30から抜け落ちることができない。
挿入スリーブ30は、ホルダ22から内側に向かって突出し、その中に収容されたワークピース16は、水平に対して前述の小さい作業角度で、ホルダ22の外側表面44から外側に向けて突出する。
ここで、挿入スリーブは、全てにおいて正確に放射状に伸長しておらず、むしろ互い違い(ジグザグ配列)の方向に向いている。したがって、装填装置20に備え付けられたワークピース16(図2a)は、ホルダ22上において互いに平行ではなく、代わりに互い違い配列をなす。
ロック片40は、全てにおいて歯42が挿入スリーブ30のシャフト3上に横たわり、挿入スリーブを傾斜状態において(例えば、図6dを参照)ロックするように、ホルダ22に取り付けられている。したがって、挿入スリーブ30及びそれに挿入されたワークピース16は、ホルダ22に対して、静止して動けないように固定される。
Claims (15)
- 複数の開口部(24)が上方に向けて配列された外側に向く表面(44)を有する少なくとも一つのスタンド(22)と、
シャフト(32)、保持構造(34)及びワークピース(16)を収容するボアホール(26)を各々が有し、前記開口部(24)に収容される複数の挿入スリーブ(30)と、
を備えた、コーティングシステムにおけるワークピース(16)の装填装置であって、
前記開口部(24)及び前記挿入スリーブ(30)の前記シャフト(32)は、前記挿入スリーブ(30)が前記開口部(24)に挿入自在となるように設計され、
前記開口部(24)及び前記保持構造(34)は、前記挿入スリーブ(30)と前記開口部(24)との間で保持係合状態を生じるように設計されている、
ことを特徴とする装填装置。 - 前記保持構造(34)は、前記開口部(24)を挿通不可能に設計された止め部(38)を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の装填装置。 - 前記保持構造(34)は、前記開口部(24)のエッジと係合するべく前記挿入スリーブ(30)の外周上において凹部(36)を有する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の装填装置。 - 前記開口部(24)は、第1の広がった部分(28a)と、第2の狭まった部分(28b)を有し、
前記保持構造(34)は、前記第2の狭まった部分(28b)のエッジと係合する、
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記開口部(24)及び前記保持構造(34)は、前記挿入スリーブ(30)が前記スタンド(22)の外側表面(44)に垂直な挿入位置に前記開口部(24)を通してガイドされ得るように、かつ、前記挿入スリーブ(30)がその挿入状態において前記挿入位置に対して作業角度だけ傾けられ得るように形成されている、
ことを特徴とする請求項1ないし4いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記挿入スリーブ(30)は、前記スタンド(22)に対して前記開口部(24)に固定される、
ことを特徴とする請求項1ないし5いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記挿入スリーブ(30)は、前記ボアホール(26)が上向き傾斜で配置されるように前記スタンド(22)に収容される、
ことを特徴とする請求項1ないし6いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記複数の開口部(24)は、同一の形状及び寸法である、
ことを特徴とする請求項1ないし7いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記複数の開口部(24)は、前記スタンド(22)において、お互いに、互い違いに及び/又は斜めに逸れるように配列されている、
ことを特徴とする請求項1ないし8いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記スタンド(22)で互いに上方に配列される前記開口部(24)の配列は、その中に収容された前記挿入スリーブ(30)が前記スタンド(22)に対して少なくとも二つの異なる角度で配列された係合状態が生じるように形成されている、
ことを特徴とする請求項1ないし9いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記スタンド(22)は、板状の金属部分として形成され、前記挿入スリーブ(30)は、回転部分として形成されている、
ことを特徴とする請求項1ないし10いずれか一つに記載の装填装置。 - 前記スタンド(22)を鉛直に位置付けられた回転軸線(A)に対して回転させる装置(18)が設けられている、
ことを特徴とする請求項1ないし11いずれか一つに記載の装填装置。 - コーティングチャンバー(12)と、
前記コーティングチャンバー(12)の内側において請求項1ないし12いずれか一つに記載の装填装置(20)と、
前記装填装置(20)に保持された前記ワークピース(16)に被覆剤を適用するコーティングエージェント(14)と、を備えた、
コーティングシステム。 - 前記コーティングチャンバー(12)は、真空チャンバーとして設計され、
前記コーティングエージェント(14)は、プラズマを生成するように設計されている、
ことを特徴とする請求項13に記載のコーティングシステム。 - コーティングシステム(10)におけるワークピース(16)の装填方法であって、
ワークピース(16)が、シャフト(32)及び保持構造(34)を有する挿入スリーブ(30)のボアホール(26)に挿入され、
前記挿入スリーブ(30)が、直立して配置された少なくとも一つのスタンド(22)の外側に向く表面(44)において上方に並ぶように配列された開口部(24)に、前記開口部(24)を通して前記シャフト(32)を挿入することにより、挿入され、
前記挿入スリーブ(30)の保持構造(34)と前記開口部(24)の間で、保持係合状態が形成される、
ことを特徴とする装填方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102015105169.9 | 2015-04-02 | ||
DE102015105169.9A DE102015105169A1 (de) | 2015-04-02 | 2015-04-02 | Chargierung von Werkstücken in einer Beschichtungsanlage |
PCT/EP2016/057279 WO2016156601A1 (de) | 2015-04-02 | 2016-04-01 | Chargierung von werkstücken in einer beschichtungsanlage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018511702A JP2018511702A (ja) | 2018-04-26 |
JP6722691B2 true JP6722691B2 (ja) | 2020-07-15 |
Family
ID=55808544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017550193A Active JP6722691B2 (ja) | 2015-04-02 | 2016-04-01 | コーティングシステムにおけるワークピースの装填装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180105935A1 (ja) |
EP (1) | EP3277858B1 (ja) |
JP (1) | JP6722691B2 (ja) |
DE (1) | DE102015105169A1 (ja) |
WO (1) | WO2016156601A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7508017B2 (ja) | 2018-03-29 | 2024-07-01 | エリコン サーフェス ソリューションズ アーゲー、 プフェフィコン | 基板の選択的な蒸気コーティングのための装置および方法 |
US20190368031A1 (en) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfaffikon | Fixture for pvd coating of spade bits |
JP6994446B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-01-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱フィラメントcvd装置 |
JP6987722B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-01-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱フィラメントcvd装置 |
JP7034976B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2022-03-14 | Towa株式会社 | ワーク保持部及びワーク保持部回転ユニット |
DE102019110158A1 (de) * | 2019-04-17 | 2020-10-22 | Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon | Werkstückträgereinrichtung |
DE102019135182A1 (de) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon | Haltevorrichtung zum Halten eines Substrats |
CN111519138B (zh) * | 2020-04-27 | 2022-08-16 | 郑菊红 | 一种套管侧壁真空镀膜用旋转固定机构 |
EP4385024A1 (en) | 2021-08-11 | 2024-06-19 | Oncohost Ltd | Predicting patient response |
CN114798291B (zh) * | 2022-06-01 | 2023-02-28 | 浙江兄弟之星汽配有限公司 | 一种全自动雨刮器喷涂设备 |
CN116334569B (zh) * | 2023-03-10 | 2025-01-14 | 安徽省瀚海新材料股份有限公司 | 一种晶界掺杂调控方法及其设备 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0730446B2 (ja) * | 1987-04-10 | 1995-04-05 | 日新電機株式会社 | 細物への膜被覆方法 |
JPH0217552U (ja) * | 1988-07-19 | 1990-02-05 | ||
DD287164A7 (de) * | 1989-02-28 | 1991-02-21 | Veb Hochvakuum Dresden,De | Substrathalterung mit planetenbewegung |
JPH03138366A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-12 | Pioneer Electron Corp | 蒸着装置における被蒸着体保持機構 |
JPH0949075A (ja) * | 1995-08-10 | 1997-02-18 | Sony Corp | スパッタ装置 |
US5961798A (en) * | 1996-02-13 | 1999-10-05 | Diamond Black Technologies, Inc. | System and method for vacuum coating of articles having precise and reproducible positioning of articles |
US6083322A (en) * | 1997-03-06 | 2000-07-04 | United Technologies Corporation | Modular coating fixture |
GB9916558D0 (en) * | 1999-07-14 | 1999-09-15 | Dormer Tools Sheffield Ltd | Method and means for drill production |
JP3710682B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2005-10-26 | 株式会社カネボウ化粧品 | 陳列台 |
KR100563276B1 (ko) * | 2003-08-25 | 2006-03-27 | 양경철 | 월판넬과 포인트 시스템으로 구성되는 상품진열대 |
DE202004009256U1 (de) * | 2004-06-09 | 2004-09-02 | Esser, Stefan, Dr.-Ing. | Werkstückträgervorrichtung zum Halten von Werkstücken und Behandlungsvorrichtung |
US7837843B2 (en) * | 2005-07-12 | 2010-11-23 | Praxair S.T. Technology, Inc. | Fixture for use in a coating operation |
CN101801542A (zh) * | 2007-06-05 | 2010-08-11 | 沉积科学公司 | 用于低成本高速率沉积工具的方法和装置 |
DE102010056157A1 (de) * | 2010-12-28 | 2012-06-28 | Oerlikon Trading Ag, Trübbach | Halterung für Bohrkopfbeschichtung |
DE102013007452A1 (de) * | 2013-05-02 | 2014-11-06 | Oerlikon Trading Ag, Trübbach | Halterung für Tieflochbohrer |
DE102013007454A1 (de) * | 2013-05-02 | 2014-11-06 | Oerlikon Trading Ag, Trübbach | Vielseitige Haltevorrichtung zur Oberflächenbehandlung von stangenförmigen Substraten |
-
2015
- 2015-04-02 DE DE102015105169.9A patent/DE102015105169A1/de not_active Withdrawn
-
2016
- 2016-04-01 US US15/562,854 patent/US20180105935A1/en not_active Abandoned
- 2016-04-01 JP JP2017550193A patent/JP6722691B2/ja active Active
- 2016-04-01 WO PCT/EP2016/057279 patent/WO2016156601A1/de active Application Filing
- 2016-04-01 EP EP16718210.4A patent/EP3277858B1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102015105169A1 (de) | 2016-10-06 |
WO2016156601A1 (de) | 2016-10-06 |
EP3277858B1 (de) | 2019-01-23 |
EP3277858A1 (de) | 2018-02-07 |
US20180105935A1 (en) | 2018-04-19 |
JP2018511702A (ja) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6722691B2 (ja) | コーティングシステムにおけるワークピースの装填装置及び方法 | |
EP3583243B1 (en) | Tool fixture for multiple process steps | |
KR102118319B1 (ko) | 공구의 균일한 코팅을 위한 사선 지그 | |
EP0863226B1 (en) | Modular coating fixture | |
JP5474948B2 (ja) | 被加工物搬送台 | |
TWI564421B (zh) | Material coating coating equipment folder fixture rotation mechanism | |
JP2015098618A (ja) | 成膜装置 | |
CN106574367B (zh) | 为了结构物的均匀沉积而产生扭转角的夹具系统 | |
JP5031704B2 (ja) | ペースト混練脱泡装置およびペースト混練脱泡装置におけるペースト容器ホルダー | |
JP2012182458A (ja) | ウエハボート組立体、このようなウエハボート組立体を含む搬入装置及び縦型炉への搬入方法 | |
JP4106934B2 (ja) | 工具の成膜装置および成膜方法 | |
JP7256486B2 (ja) | 両頭工具のコーティング用治具 | |
JP3798495B2 (ja) | ワークの装着治具 | |
KR102614740B1 (ko) | 워크 보유 지지부 및 워크 보유 지지부 회전 유닛 | |
CN114144543A (zh) | 在pvd工艺中用于圆柱、长形基材的夹具 | |
CN220057012U (zh) | 真空镀膜工装 | |
JP4120255B2 (ja) | 工具の成膜方法 | |
CN219032345U (zh) | 工件放置组件、转架及镀膜设备 | |
WO2024194994A1 (ja) | ワーク回転装置、pvd処理装置および被覆工具の製造方法 | |
CN111687804A (zh) | 工件存储器和具有这种工件存储器的工件操作系统 | |
JP2000084710A (ja) | 外径芯出式チャック | |
BR112019016982B1 (pt) | Dispositivo de retenção de ferramenta, unidade de placa de retenção de ferramenta, unidade de placa de retenção de ferramenta, carrossel de retenção de ferramenta, uso para múltiplos propósitos de um dispositivo de retenção de ferramenta e método para usar um dispositivo de retenção de ferramenta | |
CN111876744A (zh) | 一种涂层机 | |
JPH07328928A (ja) | プランジカッターのダイヤモンドブレード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6722691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |