JP6146566B2 - 物理量センサー、電子機器、および移動体 - Google Patents
物理量センサー、電子機器、および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6146566B2 JP6146566B2 JP2013163001A JP2013163001A JP6146566B2 JP 6146566 B2 JP6146566 B2 JP 6146566B2 JP 2013163001 A JP2013163001 A JP 2013163001A JP 2013163001 A JP2013163001 A JP 2013163001A JP 6146566 B2 JP6146566 B2 JP 6146566B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed electrode
- electrode portion
- physical quantity
- substrate
- quantity sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 170
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 26
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 26
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 24
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 235000015842 Hesperis Nutrition 0.000 description 1
- 235000012633 Iberis amara Nutrition 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- SBEQWOXEGHQIMW-UHFFFAOYSA-N silicon Chemical compound [Si].[Si] SBEQWOXEGHQIMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/125—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B3/00—Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
- B81B3/0002—Arrangements for avoiding sticking of the flexible or moving parts
- B81B3/0008—Structures for avoiding electrostatic attraction, e.g. avoiding charge accumulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
- G01C19/5719—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using planar vibrating masses driven in a translation vibration along an axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/02—Sensors
- B81B2201/0228—Inertial sensors
- B81B2201/0235—Accelerometers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2201/00—Specific applications of microelectromechanical systems
- B81B2201/02—Sensors
- B81B2201/0228—Inertial sensors
- B81B2201/0242—Gyroscopes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81B—MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
- B81B2207/00—Microstructural systems or auxiliary parts thereof
- B81B2207/01—Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS
- B81B2207/012—Microstructural systems or auxiliary parts thereof comprising a micromechanical device connected to control or processing electronics, i.e. Smart-MEMS the micromechanical device and the control or processing electronics being separate parts in the same package
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B81—MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
- B81C—PROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
- B81C2203/00—Forming microstructural systems
- B81C2203/01—Packaging MEMS
- B81C2203/0109—Bonding an individual cap on the substrate
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P2015/0805—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
- G01P2015/0808—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
- G01P2015/0811—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
- G01P2015/0814—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
- Micromachines (AREA)
Description
Systems)技術を用いて、加速度等の物理量を検出する物理量センサーが開発されている。
本適用例に係る物理量センサーは、
基板と、
前記基板上に配置され、第1支持軸まわりに変位可能であり、且つ、第1可動電極部を備えた第1可動体と、
前記基板上に配置され、第2支持軸まわりに変位可能であり、且つ、第2可動電極部を備えた第2可動体と、
平面視で、前記第1可動電極部および前記第2可動電極部に重なって前記基板上に配置されている固定電極部と、
を含む。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記第1可動体を前記第1支持軸を境に第1部分と第2部分とに分けた場合に、
前記第1部分に対向して前記基板上に配置された第1固定電極部と、
前記第2部分に対向して前記基板上に配置された第2固定電極部と、
を含み、
前記第2可動体を前記第2支持軸を境に第3部分と第4部分とに分けた場合に、
前記第3部分に対向して前記基板上に配置され、且つ前記第2固定電極部と電気的に接続された第3固定電極部と、
前記第4部分に対向して前記基板上に配置された第4固定電極部と、
を含んでもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記第2固定電極部および前記第3固定電極部は、第1配線により第1パッドに接続され、
前記第1固定電極部および前記第4固定電極部は、第2配線により第2パッドに接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
信号処理回路を備え、
前記信号処理回路は、前記第1パッドの出力信号と前記第2パッドの出力信号との差を演算してもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記第1固定電極部、前記第2固定電極部、前記第3固定電極部、および前記第4固定電極部は同じ基板上に設けられていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記基板上には、前記第1固定電極部と前記第2固定電極部との間の領域、前記第2固定電極部と前記第3固定電極部との間の領域、および前記第3固定電極部と前記第4固定電極部との間の領域の少なくとも1つに電極が配置されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記第1固定電極部と前記第2固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第1可動体に電気的に接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記第2固定電極部と前記第3固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第1可動体および前記第2可動体の少なくとも一方に電気的に接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記第3固定電極部と前記第4固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第2可動体に電気的に接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記第1固定電極部、前記第2固定電極部、前記第3固定電極部、および前記第4電極部の各々の両側には前記電極が配置されていてもよい。
くすることができる。したがって、差動検出方式を用いて、第1固定電極部、第2固定電極部、第3固定電極部、および第4固定電極部における寄生容量の影響をキャンセルすることができる。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、
前記基板には、前記電極とそれに隣り合う固定電極部との間には、溝部が設けられていてもよい。
本適用例に係る電子機器は、
適用例1ないし11のいずれか1例に記載の物理量センサーを含む。
本適用例に係る移動体は、
適用例1ないし11のいずれか1例に記載の物理量センサーを含む。
本適用例に係る物理量センサーは、基板と、前記基板上に配置され、第1支持軸まわりに変位可能であり、且つ、第1可動電極部を備え、開口部が設けられた第1可動体と、前記基板上に配置され、第2支持軸まわりに変位可能であり、且つ、第2可動電極部を備えた第2可動体と、平面視で、前記第1可動電極部および前記第2可動電極部に重なって前記基板上に配置されている固定電極部と、前記開口部に設けられ、平面視において前記第1支持軸上に配置され、前記基板に接合された固定部と、平面視において前記第1支持軸上に配置され、前記第1可動体と前記固定部とを接続し、前記第1可動体を前記第1支持軸まわりに変位可能に支持している第1支持部および第2支持部と、を含み、前記固定部の前記基板と離間している部分には、貫通孔が形成され、前記貫通孔は、平面視において、前記第1支持軸上に配置されている。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第1可動体を前記第1支持軸を境に第1部分と第2部分とに分けた場合に、前記第1部分に対向して前記基板上に配置された第1固定電極部と、前記第2部分に対向して前記基板上に配置された第2固定電極部と、を含み、前記第2可動体を前記第2支持軸を境に第3部分と第4部分とに分けた場合に、前記第3部分に対向して前記基板上に配置され、且つ前記第2固定電極部と電気的に接続された第3固定電極部と、前記第4部分に対向して前記基板上に配置された第4固定電極部と、を含んでもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第4固定電極部は、前記第1固定電極部と電気的に接続され、前記第2固定電極部および前記第3固定電極部は、前記固定電極部をなし、前記第1部分の質量は、第2部分の質量よりも大きく、前記第4部分の質量は、第3部分の質量よりも大きくてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第2固定電極部および前記第3固定電極部は、第1配線により第1パッドに接続され、前記第1固定電極部および前記第4固定電極部は、第2配線により第2パッドに接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、信号処理回路を備え、前記信号処理回路は、前記第1パッドの出力信号と前記第2パッドの出力信号との差を演算してもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第1固定電極部、前記第2固定電極部、前記第3固定電極部、および前記第4固定電極部は同じ基板上に設けられていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記基板上には、前記第1固定電極部と前記第2固定電極部との間の領域、前記第2固定電極部と前記第3固定電極部との間の領域、および前記第3固定電極部と前記第4固定電極部との間の領域の少なくとも1つに電極が配置されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第1固定電極部と前記第2固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第1可動体に電気的に接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第2固定電極部と前記第3固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第1可動体および前記第2可動体の少なくとも一方に電気的に接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第3固定電極部と前記第4固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第2可動体に電気的に接続されていてもよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記第1固定電極部、前記第2固定電極部、前記第3固定電極部、および前記第4電極部の各々の両側には前記電極が配置されていて
もよい。
本適用例に係る物理量センサーにおいて、前記基板には、前記電極とそれに隣り合う固定電極部との間には、溝部が設けられていてもよい。
本適用例に係る電子機器は、本適用例に係る物理量センサーを含む。
本適用例に係る移動体は、本適用例に係る物理量センサーを含む。
。
まず、本実施形態に係る物理量センサーについて、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態に係る物理量センサー100を模式的に示す平面図である。図2は、本実施形態に係る物理量センサー100を模式的に示す図1のII−II線断面図である。図3は、本実施形態に係る物理量センサー100を模式的に示す図1のIII−III線断面図である。図4は、本実施形態に係る物理量センサー100を模式的に示す図1のIV−IV線断面図である。なお、便宜上、図1では、蓋体90を透視して図示している。また、図1〜図4では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。
と第2シーソー片22aとに分けられている。
設けられている。すなわち、第1シーソー片21aが第3可動電極部23aとして機能し、第2シーソー片22aが第1可動電極部24aとして機能している。
第2電極62は、第1シーソー片21aと対向して配置されている。第2電極62上には、間隙を介して、第1シーソー片21aが位置している。
71において、配線70,72のうちの一方は、基板10上に設けられたシリコン層であり、配線70,72のうちの他方は、基板10に形成された溝部に設けられた金属層である。図示の例では、交差部71において、第1配線70は、基板10上に設けられたシリコン部70a(シリコン層)であり、第2配線72は、基板10に形成された溝部18に設けられた金属層である。
第1シーソー片21a対向して基板10上に配置された第1固定電極部50と、第2シーソー片22aに対向して基板10上に配置された第2固定電極部52と、を含み、第2可動体20bを第2支持軸Q2を境に第3シーソー片(第3部分)21bと第4シーソー片(第4部分)22bとに分けた場合に、第3シーソー片21bに対向して基板10上に配置され、且つ第2固定電極部52と電気的に接続された第3固定電極部54と、第4シーソー片22b対向して基板10上に配置された第4固定電極部56と、を含む。
、物理量センサー100では、第1配線70と第2配線72とが短絡することを防止することができる。さらに、交差部71において、配線70,72間に絶縁層を形成する必要がなく、製造工程の簡素化を図ることができる。
次に、本実施形態に係る物理量センサーの製造方法について、図面を参照しながら説明する。図5〜図7は、本実施形態に係る物理量センサー100の製造工程を模式的に示す断面図であって、図2に対応している。
の接合は、例えば、陽極接合によって行われる。本工程を、不活性ガス雰囲気で行うことにより、キャビティー92に不活性ガスを充填することができる。
次に、本実施形態の変形例に係る物理量センサーについて、図面を参照しながら説明する。以下に示す各変形例に係る物理量センサー200,300,400において、上述した物理量センサー100の構成部材と同様の機能を有する部材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
まず、第1変形例について説明する。図8は、第1変形例に係る物理量センサー200を模式的に示す平面図である。図9は、第1変形例に係る物理量センサー200を模式的に示す図8のIX−IX線断面図である。なお、便宜上、図8では、蓋体90を透視して図示している。また、図8,9および以下に示す図10〜図13では、互いに直交する3つの軸として、X軸、Y軸、およびZ軸を図示している。
次に、第2変形例について説明する。図10は、第2変形例に係る物理量センサー300を模式的に示す平面図である。図11は、第2変形例に係る物理量センサー300を模式的に示す図10のXI−XI線断面図である。なお、便宜上、図10では、蓋体90を透視して図示している。
次に、第3変形例について説明する。図12は、第3変形例に係る物理量センサー400を模式的に示す平面図である。図13は、第3変形例に係る物理量センサー400を模式的に示す図12のXIII−XIII線断面図である。なお、便宜上、図12では、蓋体90を透視して図示している。
次に、第4変形例について説明する。図示はしないが、第4変形例に係る物理量センサーは、上述した図8および図9に示す溝部210、図10および図11に示す突起部69、および図12および図13に示すスリット部27を含んで構成されている。これにより、可動体20a,20bが基板10に張り付くことを、より確実に防ぐことができる。
次に、本実施形態に係る電子機器について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る電子機器は、本発明に係る物理量センサーを含む。以下では、本発明に係る物理量センサーとして、物理量センサー100を含む電子機器について、説明する。
Dなどを含む受光ユニット1304が設けられている。
次に、本実施形態に係る移動体について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る移動体は、本発明に係る物理量センサーを含む。以下では、本発明に係る物理量センサーとして、物理量センサー100を含む移動体について、説明する。
Claims (14)
- 基板と、
前記基板上に配置され、第1支持軸まわりに変位可能であり、且つ、第1可動電極部を備え、開口部が設けられた第1可動体と、
前記基板上に配置され、第2支持軸まわりに変位可能であり、且つ、第2可動電極部を備えた第2可動体と、
平面視で、前記第1可動電極部および前記第2可動電極部に重なって前記基板上に配置されている固定電極部と、
前記開口部に設けられ、平面視において前記第1支持軸上に配置され、前記基板に接合された固定部と、
平面視において前記第1支持軸上に配置され、前記第1可動体と前記固定部とを接続し、前記第1可動体を前記第1支持軸まわりに変位可能に支持している第1支持部および第2支持部と、
を含み、
前記固定部の前記基板と離間している部分には、貫通孔が形成され、
前記貫通孔は、平面視において、前記第1支持軸上に配置されている、物理量センサー。 - 請求項1において、
前記第1可動体を前記第1支持軸を境に第1部分と第2部分とに分けた場合に、
前記第1部分に対向して前記基板上に配置された第1固定電極部と、
前記第2部分に対向して前記基板上に配置された第2固定電極部と、
を含み、
前記第2可動体を前記第2支持軸を境に第3部分と第4部分とに分けた場合に、
前記第3部分に対向して前記基板上に配置され、且つ前記第2固定電極部と電気的に接続された第3固定電極部と、
前記第4部分に対向して前記基板上に配置された第4固定電極部と、
を含む、物理量センサー。 - 請求項2において、
前記第4固定電極部は、前記第1固定電極部と電気的に接続され、
前記第2固定電極部および前記第3固定電極部は、前記固定電極部をなし、
前記第1部分の質量は、第2部分の質量よりも大きく、
前記第4部分の質量は、第3部分の質量よりも大きい、物理量センサー。 - 請求項2または3において、
前記第2固定電極部および前記第3固定電極部は、第1配線により第1パッドに接続され、
前記第1固定電極部および前記第4固定電極部は、第2配線により第2パッドに接続されている、物理量センサー。 - 請求項4において、
信号処理回路を備え、
前記信号処理回路は、前記第1パッドの出力信号と前記第2パッドの出力信号との差を演算する、物理量センサー。 - 請求項2ないし5のいずれか1項において、
前記第1固定電極部、前記第2固定電極部、前記第3固定電極部、および前記第4固定電極部は同じ基板上に設けられている、物理量センサー。 - 請求項6において、
前記基板上には、前記第1固定電極部と前記第2固定電極部との間の領域、前記第2固定電極部と前記第3固定電極部との間の領域、および前記第3固定電極部と前記第4固定電極部との間の領域の少なくとも1つに電極が配置されている、物理量センサー。 - 請求項7において、
前記第1固定電極部と前記第2固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第1可動体に電気的に接続されている、物理量センサー。 - 請求項7または8において、
前記第2固定電極部と前記第3固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第1可動体および前記第2可動体の少なくとも一方に電気的に接続されている、物理量センサー。 - 請求項7ないし9のいずれか1項において、
前記第3固定電極部と前記第4固定電極部との間に配置された前記電極は、前記第2可動体に電気的に接続されている、物理量センサー。 - 請求項7ないし10のいずれか1項において、
前記第1固定電極部、前記第2固定電極部、前記第3固定電極部、および前記第4電極部の各々の両側には前記電極が配置されている、物理量センサー。 - 請求項7ないし11のいずれか1項において、
前記基板には、前記電極とそれに隣り合う固定電極部との間には、溝部が設けられている、物理量センサー。 - 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の物理量センサーを含む、電子機器。
- 請求項1ないし12のいずれか1項に記載の物理量センサーを含む、移動体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013163001A JP6146566B2 (ja) | 2013-08-06 | 2013-08-06 | 物理量センサー、電子機器、および移動体 |
US14/451,889 US20160209442A9 (en) | 2013-08-06 | 2014-08-05 | Physical quantity sensor, electronic device, and moving object |
CN201410384428.0A CN104345174A (zh) | 2013-08-06 | 2014-08-06 | 物理量传感器、电子设备、以及移动体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013163001A JP6146566B2 (ja) | 2013-08-06 | 2013-08-06 | 物理量センサー、電子機器、および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015031645A JP2015031645A (ja) | 2015-02-16 |
JP6146566B2 true JP6146566B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=52501215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013163001A Active JP6146566B2 (ja) | 2013-08-06 | 2013-08-06 | 物理量センサー、電子機器、および移動体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160209442A9 (ja) |
JP (1) | JP6146566B2 (ja) |
CN (1) | CN104345174A (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6485260B2 (ja) * | 2015-07-10 | 2019-03-20 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、物理量センサー装置、電子機器および移動体 |
US9720012B2 (en) * | 2015-07-21 | 2017-08-01 | Nxp Usa, Inc. | Multi-axis inertial sensor with dual mass and integrated damping structure |
FI127042B (en) | 2015-09-09 | 2017-10-13 | Murata Manufacturing Co | Electrode of a microelectromechanical device |
JP6897663B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2021-07-07 | セイコーエプソン株式会社 | センサーデバイス、電子機器、および移動体 |
JP6897224B2 (ja) | 2017-03-27 | 2021-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、電子機器、および移動体 |
JP6816603B2 (ja) | 2017-03-27 | 2021-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、電子機器、および移動体 |
JP6911444B2 (ja) | 2017-03-27 | 2021-07-28 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、電子機器、および移動体 |
JP2019045171A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサー、複合センサー、慣性計測ユニット、携帯型電子機器、電子機器及び移動体 |
JP2020085744A (ja) | 2018-11-28 | 2020-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 加速度センサー、電子機器および移動体 |
JP7134931B2 (ja) * | 2019-08-28 | 2022-09-12 | 株式会社東芝 | センサ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5952574A (en) * | 1997-04-29 | 1999-09-14 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Trenches to reduce charging effects and to control out-of-plane sensitivities in tuning fork gyroscopes and other sensors |
US20020144548A1 (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-10 | Cohn Michael B. | High precision accelerometer |
US6935175B2 (en) * | 2003-11-20 | 2005-08-30 | Honeywell International, Inc. | Capacitive pick-off and electrostatic rebalance accelerometer having equalized gas damping |
DE102006057929A1 (de) * | 2006-12-08 | 2008-06-12 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanischer Inertialsensor mit verringerter Empfindlichkeit gegenüber dem Einfluss driftender Oberflächenladungen und zu seinem Betrieb geeignetes Verfahren |
US8850889B2 (en) * | 2008-11-25 | 2014-10-07 | Panasonic Corporation | Acceleration sensor |
DE102009029248B4 (de) * | 2009-09-08 | 2022-12-15 | Robert Bosch Gmbh | Mikromechanisches System zum Erfassen einer Beschleunigung |
JP5527019B2 (ja) * | 2010-05-28 | 2014-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサーおよび電子機器 |
US8539836B2 (en) * | 2011-01-24 | 2013-09-24 | Freescale Semiconductor, Inc. | MEMS sensor with dual proof masses |
JP5943192B2 (ja) * | 2012-04-10 | 2016-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量センサーおよびその製造方法、並びに電子機器 |
-
2013
- 2013-08-06 JP JP2013163001A patent/JP6146566B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-05 US US14/451,889 patent/US20160209442A9/en not_active Abandoned
- 2014-08-06 CN CN201410384428.0A patent/CN104345174A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160209442A9 (en) | 2016-07-21 |
JP2015031645A (ja) | 2015-02-16 |
CN104345174A (zh) | 2015-02-11 |
US20160041198A1 (en) | 2016-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6146565B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器、および移動体 | |
JP6146566B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器、および移動体 | |
JP6897663B2 (ja) | センサーデバイス、電子機器、および移動体 | |
JP5943192B2 (ja) | 物理量センサーおよびその製造方法、並びに電子機器 | |
JP6274413B2 (ja) | 機能素子、電子機器、および移動体 | |
US9470703B2 (en) | Physical quantity sensor and electronic apparatus | |
JP6206650B2 (ja) | 機能素子、電子機器、および移動体 | |
JP6380737B2 (ja) | 電子デバイス、電子機器、および移動体 | |
JP6327384B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器、および移動体 | |
JP5930183B2 (ja) | 物理量センサーおよび電子機器 | |
JP6655281B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP2013181855A (ja) | 物理量センサーおよび電子機器 | |
JP2015001459A (ja) | 機能素子、電子機器、および移動体 | |
JP6344552B2 (ja) | 機能素子、電子機器、および移動体 | |
JP6464608B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6766861B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6137451B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器、及び移動体 | |
JP6544058B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 | |
JP6665950B2 (ja) | 物理量センサー、電子機器および移動体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6146566 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |