JP6142651B2 - 積層コンデンサ - Google Patents
積層コンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142651B2 JP6142651B2 JP2013098551A JP2013098551A JP6142651B2 JP 6142651 B2 JP6142651 B2 JP 6142651B2 JP 2013098551 A JP2013098551 A JP 2013098551A JP 2013098551 A JP2013098551 A JP 2013098551A JP 6142651 B2 JP6142651 B2 JP 6142651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- terminal
- main
- disposed
- electrode portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
Description
Claims (8)
- 基板に埋め込まれ、かつ、前記基板に形成される複数のビア導体と電気的に接続される積層コンデンサであって、
長手方向の長さ及び幅方向の長さに比して高さ方向の長さが小さい略直方体形状を呈すると共に、前記高さ方向で互いに対向する第一及び第二主面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記幅方向で互いに対向する第一及び第二側面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記長手方向で互いに対向する第三及び第四側面と、を有する素体と、
前記高さ方向で互いに対向するように前記素体内に交互に配置された、それぞれ複数の第一及び第二内部電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記複数の第一内部電極と接続される第一及び第三端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記複数の第二内部電極と接続される第二及び第四端子電極と、を備え、
前記複数の第一内部電極は、第一主電極部と、前記第一主電極部から延びて前記第一側面に露出する第一引出部と、前記第一主電極部から延びて前記第二側面に露出する第二引出部と、を有し、
前記複数の第二内部電極は、前記第一主電極部と前記高さ方向で対向する第二主電極部と、前記第二主電極部から延びて前記第一側面に露出する第三引出部と、前記第二主電極部から延びて前記第二側面に露出する第四引出部と、を有し、
前記第一端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記複数の第一内部電極の前記第一引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第二端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記複数の第二内部電極の前記第三引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第三端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記複数の第一内部電極の前記第二引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第四端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記複数の第二内部電極の前記第四引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第一、第二、第三、及び第四端子電極の、前記第一主面に配置された各前記電極部分は、前記長手方向から見て、互いに重なる領域を有し、
前記第一及び第二端子電極は、前記第二側面には配置されておらず、
前記第三及び第四端子電極は、前記第一側面には配置されていないことを特徴とする積層コンデンサ。 - 基板に埋め込まれ、かつ、前記基板に形成される複数のビア導体と電気的に接続される積層コンデンサであって、
長手方向の長さ及び幅方向の長さに比して高さ方向の長さが小さい略直方体形状を呈すると共に、前記高さ方向で互いに対向する第一及び第二主面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記幅方向で互いに対向する第一及び第二側面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記長手方向で互いに対向する第三及び第四側面と、を有する素体と、
前記高さ方向で互いに対向するように前記素体内に配置された第一及び第二内部電極と、
前記高さ方向で互いに対向するように前記素体内に配置された第三及び第四内部電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第一内部電極と接続される第一端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第二内部電極と接続される第二端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第三内部電極と接続される第三端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第四内部電極と接続される第四端子電極と、を備え、
前記第一内部電極は、主電極部と、該主電極部から延びて前記第一側面に露出する引出部と、を有し、
前記第二内部電極は、前記第一内部電極の前記主電極部と前記高さ方向で対向する主電極部と、該主電極部から延びて前記第一側面に露出する引出部と、を有し、
前記第三内部電極は、前記高さ方向から見て前記第一及び第二内部電極の前記主電極部と重なるように位置する主電極部と、該主電極部から延びて前記第二側面に露出する引出部と、を有し、
前記第四内部電極は、前記第三内部電極の前記主電極部と前記高さ方向で対向する主電極部と、該主電極部から延びて前記第二側面に露出する引出部と、を有し、
前記第一端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記第一内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第二端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記第二内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第三端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記第三内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第四端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記第四内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第一、第二、第三、及び第四端子電極の、前記第一主面に配置された各前記電極部分は、前記長手方向から見て、互いに重なる領域を有し、
前記第一及び第二端子電極は、前記第二側面には配置されておらず、
前記第三及び第四端子電極は、前記第一側面には配置されていないことを特徴とする積層コンデンサ。 - 前記第一及び第四端子電極の、前記第一主面に配置された前記電極部分は、前記第一主面において前記長手方向に並んで位置し、
前記第二及び第三端子電極の、前記第一主面に配置された前記電極部分は、前記第一主面において前記長手方向に並んで位置し、
前記第一又は四端子電極と前記第二端子電極との、前記第一主面に配置された前記電極部分同士は、前記長手方向で隣り合っていることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層コンデンサ。 - 基板に埋め込まれ、かつ、前記基板に形成される複数のビア導体と電気的に接続される積層コンデンサであって、
長手方向の長さ及び幅方向の長さに比して高さ方向の長さが小さい略直方体形状を呈すると共に、前記高さ方向で互いに対向する第一及び第二主面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記幅方向で互いに対向する第一及び第二側面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記長手方向で互いに対向する第三及び第四側面と、を有する素体と、
前記高さ方向で互いに対向するように前記素体内に交互に配置された、それぞれ複数の第一及び第二内部電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記複数の第一内部電極と接続される第一及び第三端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記複数の第二内部電極と接続される第二及び第四端子電極と、を備え、
前記複数の第一内部電極は、第一主電極部と、前記第一主電極部から延びて前記第一側面に露出する第一引出部と、前記第一主電極部から延びて前記第二側面に露出する第二引出部と、を有し、
前記複数の第二内部電極は、前記第一主電極部と前記高さ方向で対向する第二主電極部と、前記第二主電極部から延びて前記第一側面に露出する第三引出部と、前記第二主電極部から延びて前記第二側面に露出する第四引出部と、を有し、
前記第一端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記複数の第一内部電極の前記第一引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第二端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記複数の第二内部電極の前記第三引出部に接続される電極部分と、
前記第一又は第二主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第三端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記複数の第一内部電極の前記第二引出部に接続される電極部分と、
前記第一及び第二主面のうち前記第二端子電極が配置されていない主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第四端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記複数の第二内部電極の前記第四引出部に接続される電極部分と、
前記第二主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第一端子電極と前記第二又は第三端子電極との、前記第一主面に配置された前記電極部分は、前記長手方向から見て、互いに重なる領域を有し、
前記第四端子電極と前記第二又は第三端子電極との、前記第二主面に配置された前記電極部分は、前記長手方向から見て、互いに重なる領域を有し、
前記第一及び第二端子電極は、前記第二側面には配置されておらず、
前記第三及び第四端子電極は、前記第一側面には配置されていないことを特徴とする積層コンデンサ。 - 基板に埋め込まれ、かつ、前記基板に形成される複数のビア導体と電気的に接続される積層コンデンサであって、
長手方向の長さ及び幅方向の長さに比して高さ方向の長さが小さい略直方体形状を呈すると共に、前記高さ方向で互いに対向する第一及び第二主面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記幅方向で互いに対向する第一及び第二側面と、前記第一及び第二主面を連結するように前記高さ方向に延び且つ前記長手方向で互いに対向する第三及び第四側面と、を有する素体と、
前記高さ方向で互いに対向するように前記素体内に配置された第一及び第二内部電極と、
前記高さ方向で互いに対向するように前記素体内に配置された第三及び第四内部電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第一内部電極と接続される第一端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第二内部電極と接続される第二端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第三内部電極と接続される第三端子電極と、
前記素体の外表面に配置され、前記第四内部電極と接続される第四端子電極と、を備え、
前記第一内部電極は、主電極部と、該主電極部から延びて前記第一側面に露出する引出部と、を有し、
前記第二内部電極は、前記第一内部電極の前記主電極部と前記高さ方向で対向する主電極部と、該主電極部から延びて前記第一側面に露出する引出部と、を有し、
前記第三内部電極は、前記高さ方向から見て前記第一及び第二内部電極の前記主電極部と重なるように位置する主電極部と、該主電極部から延びて前記第二側面に露出する引出部と、を有し、
前記第四内部電極は、前記第三内部電極の前記主電極部と前記高さ方向で対向する主電極部と、該主電極部から延びて前記第二側面に露出する引出部と、を有し、
前記第一端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記第一内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第一主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第二端子電極は、
前記第一側面に配置され且つ前記第二内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第一又は第二主面に配置され且つ前記第一側面側から前記第二側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第三端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記第三内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第一及び第二主面のうち前記第二端子電極が配置されていない主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第四端子電極は、
前記第二側面に配置され且つ前記第四内部電極の前記引出部に接続される電極部分と、
前記第二主面に配置され且つ前記第二側面側から前記第一側面側に向かって延び、対応する前記ビア導体が接続される電極部分と、を有し、
前記第一端子電極と前記第二又は第三端子電極との、前記第一主面に配置された前記電極部分は、前記長手方向から見て、互いに重なる領域を有し、
前記第四端子電極と前記第二又は第三端子電極との、前記第二主面に配置された前記電極部分は、前記長手方向から見て、互いに重なる領域を有し、
前記第一及び第二端子電極は、前記第二側面には配置されておらず、
前記第三及び第四端子電極は、前記第一側面には配置されていないことを特徴とする積層コンデンサ。 - 前記第一端子電極と前記第二又は第三端子電極との、前記第一主面に配置された前記電極部分同士は、前記第一主面において前記長手方向に並んで位置して、隣り合っていることを特徴とする請求項4又は5に記載の積層コンデンサ。
- それぞれ複数の前記第一〜第四端子電極を備え、
前記複数の第一端子電極の前記第一側面に配置される前記電極部分と前記複数の第二端子電極の前記第一側面に配置される前記電極部分とは、前記長手方向に交互に位置し、
前記複数の第三端子電極の前記第二側面に配置される前記電極部分と前記複数の第四端子電極の前記第二側面に配置される前記電極部分とは、前記長手方向に交互に位置し、
前記複数の第一内部電極は、前記複数の第一端子電極の前記第一側面に配置される前記電極部分に対応した複数の前記第一引出部と、前記複数の第三端子電極の前記第二側面に配置される前記電極部分に対応した複数の前記第二引出部と、を有し、
前記複数の第二内部電極は、前記複数の第二端子電極の前記第一側面に配置される前記電極部分に対応した複数の前記第三引出部と、前記複数の第四端子電極の前記第二側面に配置される前記電極部分に対応した複数の前記第四引出部と、を有していることを特徴とする請求項4に記載の積層コンデンサ。 - それぞれ複数の前記第一〜第四端子電極と、
それぞれ複数の前記第一及び第二内部電極と、
それぞれ複数の前記第三及び第四内部電極と、を備え、
前記複数の第一端子電極の前記第一側面に配置される前記電極部分と前記複数の第二端子電極の前記第一側面に配置される前記電極部分とは、前記長手方向に交互に位置し、
前記複数の第三端子電極の前記第二側面に配置される前記電極部分と前記複数の第四端子電極の前記第二側面に配置される前記電極部分とは、前記長手方向に交互に位置していることを特徴とする請求項5に記載の積層コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098551A JP6142651B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | 積層コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098551A JP6142651B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | 積層コンデンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220378A JP2014220378A (ja) | 2014-11-20 |
JP6142651B2 true JP6142651B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=51938574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013098551A Active JP6142651B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | 積層コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142651B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102432308B1 (ko) * | 2016-03-07 | 2022-08-12 | 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 | 다층 전자 소자 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03124625U (ja) * | 1989-11-30 | 1991-12-17 | ||
KR100843434B1 (ko) * | 2006-09-22 | 2008-07-03 | 삼성전기주식회사 | 적층형 칩 커패시터 |
KR100925603B1 (ko) * | 2007-09-28 | 2009-11-06 | 삼성전기주식회사 | 적층형 캐패시터 |
JP5718594B2 (ja) * | 2010-07-22 | 2015-05-13 | 日本特殊陶業株式会社 | 積層コンデンサ、及び配線基板 |
JP5810706B2 (ja) * | 2010-09-06 | 2015-11-11 | 株式会社村田製作所 | 電子部品 |
JP2013183029A (ja) * | 2012-03-01 | 2013-09-12 | Ibiden Co Ltd | 電子部品内蔵配線板及びその製造方法 |
JP2014138172A (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-28 | Ibiden Co Ltd | 積層型電子部品および電子部品内蔵配線板 |
KR101462767B1 (ko) * | 2013-03-14 | 2014-11-20 | 삼성전기주식회사 | 기판 내장용 적층 세라믹 전자부품 및 적층 세라믹 전자부품 내장형 인쇄회로기판 |
JP2014183104A (ja) * | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Ibiden Co Ltd | 電子部品および電子部品内蔵配線板 |
JP6136507B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2017-05-31 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサアレイ |
-
2013
- 2013-05-08 JP JP2013098551A patent/JP6142651B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014220378A (ja) | 2014-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6107080B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
CN107039180A (zh) | 电子部件 | |
JP6540069B2 (ja) | 積層貫通コンデンサ | |
US9972437B2 (en) | Multilayer capacitor with terminal electrode including sintered conductor layer | |
CN109727768B (zh) | 电子部件 | |
US10026554B2 (en) | Multilayer capacitor with (1) an element body having internal electrodes and (2) opposing terminal electrodes | |
JP6464614B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
KR20190049497A (ko) | 전자 부품 | |
JP6136507B2 (ja) | 積層コンデンサアレイ | |
JP6142650B2 (ja) | 積層貫通コンデンサ | |
JP2016076582A (ja) | セラミック電子部品 | |
JP2016136561A (ja) | 積層コンデンサ | |
JP2018049999A (ja) | 電子部品及び電子部品装置 | |
CN101533713B (zh) | 贯通电容器以及贯通电容器的安装构造体 | |
JP6142651B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
JP6115276B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
JP6459717B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP2016149425A (ja) | 積層貫通コンデンサ | |
JP6142652B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
JP5929524B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
JP6503758B2 (ja) | 積層コンデンサ | |
KR102704717B1 (ko) | 세라믹 커패시터 | |
CN114823143B (zh) | 层叠电容器 | |
JP6476954B2 (ja) | 積層貫通コンデンサ | |
JP2018157181A (ja) | 電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |