JP6142474B2 - インクジェット捺染システム - Google Patents
インクジェット捺染システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142474B2 JP6142474B2 JP2012143901A JP2012143901A JP6142474B2 JP 6142474 B2 JP6142474 B2 JP 6142474B2 JP 2012143901 A JP2012143901 A JP 2012143901A JP 2012143901 A JP2012143901 A JP 2012143901A JP 6142474 B2 JP6142474 B2 JP 6142474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- unit
- head
- recording medium
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coloring (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
本発明によれば、第一ヘッド部及び第二ヘッド部が所定方向に移動可能に設けられ、調整装置が第一ヘッド部及び第二ヘッド部の移動速度を個別に調整可能であるので、第一ヘッド部及び第二ヘッド部の移動速度を調整することで、第一媒体及び第二媒体の捺染状態に違いが生じるのを抑制することができる。
本発明によれば、調整装置が、第一ヘッド部と第一媒体の第一間隔及び第二ヘッド部と第二対媒体との第二間隔を個別に調整可能であるので、第一間隔及び第二間隔を調整することで、第一媒体及び第二媒体の捺染状態に違いが生じるのを抑制することができる。
本発明によれば、第一捺染装置が第一媒体と第一ヘッド部とを第1の方向に第一速度で相対的に移動させる第一移動部を有し、第二捺染装置が第二媒体と第二ヘッド部とを第2の方向に第二速度で相対的に移動させる第二移動部を有し、調整装置が第一速度及び第二速度を個別に調整可能であるので、第一搬送速度及び第二搬送速度を調整することで第一媒体及び第二媒体の捺染状態に違いが生じるのを抑制することができる。
本発明によれば、調整装置が、第一ヘッド部に設けられる第一駆動素子の第一駆動信号及び第二ヘッド部に設けられる第二駆動素子の第二駆動信号を個別に調整可能であるので、第一駆動信号及び第二駆動信号を調整することで第一媒体及び第二媒体の捺染状態に違いが生じるのを抑制することができる。
本発明によれば、調整装置が、第一ヘッド部の液体の温度を調整する第一温調部及び第二ヘッド部の液体の温度を調整する第二温調部による温調動作を個別に調整可能であるので、第一温調部及び第二温調部の動作を調整することで第一媒体及び第二媒体の捺染状態に違いが生じるのを抑制することができる。
本発明によれば、調整装置が第一捺染装置及び第二捺染装置にそれぞれ個別に設けられているので、捺染動作の調整を効率的に行うことができる。
図1は、本実施形態に係るインクジェット捺染システムSYSの全体構成を示す模式図である。
図1に示すように、インクジェット捺染システムSYSは、主捺染装置(第一捺染装置)100と、サンプル捺染装置(第二捺染装置)200と、主制御装置(調整装置)300とを有する。
図2に示すように、捺染装置(液体噴射装置)100は、記録媒体供給部10、記録媒体搬送部20、記録媒体回収部30、インクジェット部40及びメンテナンス部50を有する。主捺染装置100の各部は、フレーム部FRに取り付けられている。
基部52が処理部51を昇降させる昇降部を有していても良い。移動部53は、床面に沿って処理部51及び基部52を一体的に移動させる。
図3に示すように、ヘッドユニットHUは、複数のヘッドH1〜H12を有している。複数のヘッドH1〜H12は、搬送方向の上流側から下流側に掛けて、ヘッドH1、H2、・・・、H12の順に並んでいる。
図4に示すサンプル捺染装置200は、例えば、例えば上記記録媒体M1とは別の記録媒体M2を搬送しつつ印刷処理を行う装置である。記録媒体M2としては、上記記録媒体M1と同一種類の材質からなる構成であっても良いし、紙やプラスチックなど、記録媒体M1とは異なる材質からなる構成であっても良い。
図5及び図6に示すように、上記ヘッドH1〜ヘッドH12及びヘッドHは、ノズル基板325上に圧力室プレート351を積層し、さらに圧力室プレート351上に振動板352を積層したものである。
図7に示すように、主制御装置300は、移動速度調整部310と、駆動信号調整部320と、ギャップ調整部330と、温度調整部340と、搬送速度調整部350とを有する。
例えば、上記実施形態においては、主制御装置300が主捺染装置100及びサンプル捺染装置200とは独立して設けられた構成を例に挙げて説明したが、これに限られることは無い。例えば、主制御装置300と同一の機能を有する部位(調整装置)が主捺染装置100及びサンプル捺染装置200の内部にそれぞれ個別に設けられた構成としても良い。この場合、主制御装置300が当該調整装置に対応する部位に調整信号を送信し、主捺染装置100及びサンプル捺染装置200における各捺染動作を制御することになる。
Claims (7)
- 第一媒体に対して第一液体を噴射する第一ヘッド部を有し、所定の捺染データを用いて前記第一媒体に対して捺染動作を行う第一捺染装置と、
前記第一媒体とは異なる第二媒体に対して第二液体を噴射する第二ヘッド部を有し、前記捺染データを用いて前記第二媒体に対して捺染動作を行う第二捺染装置と、
捺染後の前記第一媒体における複数のインク着弾位置の間隔と、前記捺染データの前記間隔に相当する、前記第二媒体における複数のインク着弾位置の間隔とが同じになるように前記第一捺染装置及び前記第二捺染装置の捺染動作を個別に調整する調整装置と
を備えるインクジェット捺染システム。 - 前記第一ヘッド部及び前記第二ヘッド部は、所定方向に移動可能に設けられ、
前記調整装置は、前記第一ヘッド部及び前記第二ヘッド部の移動速度を個別に調整可能である
請求項1に記載のインクジェット捺染システム。 - 前記第一捺染装置は、前記第一ヘッド部と前記第一媒体とが第一間隔を空けて対向するように前記第一媒体を支持する第一支持部を有し、
前記第二捺染装置は、前記第二ヘッド部と前記第二媒体とが第二間隔を空けて対向するように前記第二媒体を支持する第二支持部を有し、
前記調整装置は、前記第一間隔及び前記第二間隔を個別に調整可能である
請求項1又は請求項2に記載のインクジェット捺染システム。 - 前記第一捺染装置は、前記第一媒体と前記第一ヘッド部とを第1の方向に第一速度で相対的に移動させる第一移動部を有し、
前記第二捺染装置は、前記第二媒体と前記第二ヘッド部とを第2の方向に第二速度で相対的に移動させる第二移動部を有し、
前記調整装置は、前記第一速度及び前記第二速度を個別に調整可能である
請求項1から請求項3のうちいずれか一項に記載のインクジェット捺染システム。 - 前記第一ヘッド部は、前記液体を吐出する複数の第一ノズルと、複数の前記第一ノズルを駆動する第一駆動素子と、を有し、
前記第二ヘッド部は、前記液体を吐出する複数の第二ノズルと、複数の前記第二ノズルを駆動する第二駆動素子と、を有し、
前記調整装置は、前記第一駆動素子の第一駆動信号及び前記第二駆動素子の第二駆動信号を個別に調整可能である
請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載のインクジェット捺染システム。 - 前記第一ヘッド部は、前記液体の温度を調整する第一温調部を有し、
前記第二ヘッド部は、前記液体の温度を調整する第二温調部を有し、
前記調整装置は、前記第一温調部及び前記第二温調部による温調動作を個別に調整可能である
請求項1から請求項5のうちいずれか一項に記載のインクジェット捺染システム。 - 前記調整装置は、前記第一捺染装置及び前記第二捺染装置にそれぞれ個別に設けられている
請求項1から請求項4のうちいずれか一項に記載のインクジェット捺染システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143901A JP6142474B2 (ja) | 2012-06-27 | 2012-06-27 | インクジェット捺染システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143901A JP6142474B2 (ja) | 2012-06-27 | 2012-06-27 | インクジェット捺染システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014005579A JP2014005579A (ja) | 2014-01-16 |
JP6142474B2 true JP6142474B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=50103549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012143901A Active JP6142474B2 (ja) | 2012-06-27 | 2012-06-27 | インクジェット捺染システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142474B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6079158B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2017-02-15 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット捺染システム |
JP6287147B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2018-03-07 | セイコーエプソン株式会社 | 捺染方法 |
JP7600624B2 (ja) | 2020-10-30 | 2024-12-17 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、システム、情報処理方法及びそのプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3278218B2 (ja) * | 1992-12-28 | 2002-04-30 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置及びインクジェット記録物の製法 |
JP3376113B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2003-02-10 | キヤノン株式会社 | 布帛類および紙葉類にプリント可能なインクジェットプリンタとプリントシステム、該システムに用いられるインクおよび該システムを用いて製造された物品の製造方法 |
JP2000218893A (ja) * | 1999-02-02 | 2000-08-08 | Canon Aptex Inc | インクジェット記録方法及び装置と記録システム |
JP2002127394A (ja) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Canon Inc | 画像記録装置、画像記録方法及び記録媒体 |
JP2002361847A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-18 | Riso Kagaku Corp | 印刷装置 |
JP2005163239A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット方式での捺染方法 |
JP5062427B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2012-10-31 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
-
2012
- 2012-06-27 JP JP2012143901A patent/JP6142474B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014005579A (ja) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6747102B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 | |
EP3354471B1 (en) | Head unit and liquid discharging apparatus | |
JP2010184363A (ja) | 画像形成装置 | |
EP3222422B1 (en) | Method for operating an inkjet print head and an inkjet print head assembly | |
JP5863192B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP6079158B2 (ja) | インクジェット捺染システム | |
JP7247679B2 (ja) | 液体吐出装置および液体吐出ヘッドの駆動制御方法 | |
JP6142474B2 (ja) | インクジェット捺染システム | |
JP2015202676A (ja) | インクジェット印刷装置 | |
JP6537114B2 (ja) | 液体吐出装置及びヘッドメンテナンス方法 | |
JP2013193355A (ja) | 画像記録装置、画像記録方法 | |
JP5772077B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP6693091B2 (ja) | 印刷装置 | |
US20180326751A1 (en) | Liquid droplet discharging apparatus | |
JP2019177675A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 | |
TW201902722A (zh) | 噴墨印刷裝置及噴墨印刷方法 | |
US9701109B2 (en) | Liquid discharging apparatus and control method of liquid discharging apparatus | |
JP5813069B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5790194B2 (ja) | 画像記録装置、画像記録方法 | |
JP6287147B2 (ja) | 捺染方法 | |
JP7352141B2 (ja) | 液体吐出装置、液体吐出方法及びプログラム | |
CN102555486A (zh) | 液体排出设备 | |
JP2011126172A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2009012370A (ja) | 流体噴射装置及び流体噴射装置のメンテナンス方法 | |
JP2017193140A (ja) | 液体吐出装置及び液体吐出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160526 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |