JP6142311B2 - Program for prize exchange device and prize exchange device - Google Patents
Program for prize exchange device and prize exchange device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6142311B2 JP6142311B2 JP2016115236A JP2016115236A JP6142311B2 JP 6142311 B2 JP6142311 B2 JP 6142311B2 JP 2016115236 A JP2016115236 A JP 2016115236A JP 2016115236 A JP2016115236 A JP 2016115236A JP 6142311 B2 JP6142311 B2 JP 6142311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prize
- exchange device
- value
- display
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、景品交換装置用プログラム及び景品交換装置に関する。 The present invention relates to a program and prize exchange device for Jing goods exchange device.
一般に、スロットマシンやパチンコ機などの遊技機が設置された遊技場においては、遊技者が遊技を行うことで獲得した遊技球又はメダル等の遊技媒体と所定の景品とを交換する景品交換をデータ的に処理する景品交換装置が導入されている。
この景品交換装置が導入された遊技場において、遊技者は、自身が獲得した遊技媒体を計数装置に投入して記録媒体(例えば、レシート、会員カード、ICカード)に変換し、この記録媒体を、景品交換装置が設置されている景品交換カウンターに持参して従業員に渡し、従業員は、遊技者からその記録媒体を受け取ると、景品交換装置に接続された読取装置を用いてその記録媒体に記録されている計数値を読み取り、その後に、景品交換装置の操作手段を操作して交換する特殊景品を選択し、小額景品については、遊技者から交換を希望する景品を聞き取って、表示手段に表示された景品群の中から遊技者が希望する景品を選択するという手順で、景品交換処理を行っていた(例えば、特許文献1参照)。つまり、記録媒体からの計数値の読み取りを先に行い、その後に、表示画面上での景品の選択を行っていた。
In general, in a game hall where a gaming machine such as a slot machine or a pachinko machine is installed, a prize exchange for exchanging a predetermined prize for a game medium such as a game ball or a medal obtained by the player playing the game is data. A gift exchange device for automatic processing has been introduced.
In the game hall where the prize exchange device is introduced, the player inserts the game medium acquired by the player into a counting device and converts it into a recording medium (for example, a receipt, a membership card, an IC card). Bring it to the prize exchange counter where the prize exchange device is installed and give it to the employee. When the employee receives the recording medium from the player, the recording medium is read using the reader connected to the prize exchange apparatus. After that, the special value to be exchanged is selected by operating the operation means of the prize exchange device, and for the small prize, the prize to be exchanged is heard from the player, and the display means is selected. The prize exchange process is performed in the procedure of selecting a prize desired by the player from the prize group displayed in (see, for example, Patent Document 1). That is, the count value is read from the recording medium first, and then the prize is selected on the display screen.
本発明は、スムーズに景品交換を行うことを可能とする景品交換装置用プログラム及び景品交換装置の提供を目的とする。 The present invention has an object to provide a prize exchange device program and prize exchange apparatus capable of performing the prize exchange smoothly.
この目的を達成するため、本発明の景品交換装置用プログラムは、遊技者が獲得した有価価値を所定の景品と交換する景品交換処理を実行可能であり、遊技者が操作可能な操作手段がタッチパネルとして構成される景品交換装置を構成するコンピュータを、遊技者が獲得した有価価値の大きさを特定可能な情報を特定情報が記録された記録媒体から前記特定情報を読み取る記録媒体読取手段、景品を選択する景品選択手段、として機能させ、景品選択手段による景品の選択を、記録媒体読取手段により記録媒体から特定情報が読み取られる前に可能とする構成としてある。
In order to achieve this object, the prize exchange device program according to the present invention can execute a prize exchange process for exchanging the valuable value acquired by the player with a predetermined prize, and an operation means operable by the player is a touch panel. A recording medium reading means for reading the specific information from a recording medium on which the specific information is recorded, information that can specify the magnitude of the valuable value acquired by the player, It is configured to function as a prize selection means to be selected, and a prize can be selected by the prize selection means before specific information is read from the recording medium by the recording medium reading means.
以下、本発明に係る景品交換装置と、この景品交換装置を備える遊技場システム、及び景品交換処理方法の好ましい実施形態について、図面を参照して説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of a prize exchange device, a game hall system including the prize exchange device, and a prize exchange processing method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[遊技場システム]
本実施形態に係る遊技場システム1は、図1に示すように、遊技機10、遊技媒体貸出機20、台管理装置30、島管理装置40、親島管理装置50、遊技場管理装置60、計数装置70、会員管理装置80、景品交換装置90で構成されており、これらの装置が所定のネットワーク(例えば、ローカル・エリア・ネットワーク)を介して接続されている。
そして、このような構成からなる遊技場システム1は、遊技者が遊技を行うことで獲得した遊技球又はメダル等の遊技媒体を、その数量に応じて景品と交換する、いわゆる景品交換を管理するための景品交換システムとして機能するものであり、景品交換装置90は、計数装置70が発行した記録媒体から計数値を読み取る前であっても、遊技媒体と交換される景品を選択可能となっている。
以下、遊技場システム1を構成する各装置について詳述する。
[Amusement hall system]
As shown in FIG. 1, the
The
Hereinafter, each apparatus which comprises the
遊技機10は、遊技媒体を使用して所定の遊技を行う装置であって、具体的には、パチンコ機10a,スロットマシン10b,パロット、アレンジボール機,雀球機等の各種の遊技機がある。
遊技機10は、稼動に伴って生成する遊技信号を出力可能に構成されている。例えば、遊技機10がパチンコ機10aの場合には、このパチンコ機10aに投入された遊技球の数を示すアウト信号、パチンコ機10aから払出された遊技球の数を示すセーフ信号、所定の大当り状態を示す特賞信号、所定の可変表示装置の変動・停止ごとに出力されるスタート信号などが、遊技信号として出力される。これら出力された遊技信号は、台管理装置30へ送られる。
The
The
遊技媒体貸出機20は、遊技者に対して遊技媒体を貸し出す装置であり、通常、各遊技機10ごとに一台ずつ備えられており、現金やプリペイドカードの投入に応じて、所定数の遊技媒体を貸し出す。遊技媒体貸出機20には、遊技球を貸し出す玉貸機20aや、メダルを貸し出すメダル貸機20bがある。また、遊技媒体貸出機20は、投入金額に応じた遊技媒体の貸出数を示す貸出信号を台管理装置30へ出力するとともに、対応する遊技機10へ貸出数分の遊技媒体を貸し出すように構成されている。
The game
台管理装置30は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、遊技機10と遊技媒体貸出機20とに接続され、これら遊技機10又は遊技媒体貸出機20から出力された各種信号を受信し、通信回線を介して島管理装置40へ送信する。
島管理装置40は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、台管理装置30から送信されてきた各種信号を受信し、適宜蓄積または集計して親島管理装置50を介して遊技場管理装置60へ送信する。
親島管理装置50は、各種信号を中継・処理する情報処理装置であり、各島管理装置40から送信されてきた各種信号を受信し、適宜蓄積または集計して遊技場管理装置60へ送信する。
The
The
The parent island management device 50 is an information processing device that relays and processes various signals. The parent island management device 50 receives various signals transmitted from each
遊技場管理装置60は、プログラム制御により動作する情報処理装置であって、遊技場に備えられる全遊技機10に関する遊技情報を収集して、集計・管理するとともに、遊技場の経営に必要な営業管理情報なども管理する。
例えば、遊技場管理装置60は、親島管理装置50から通信回線を介して送信される各種遊技信号(アウト信号、セーフ信号、特賞信号、スタート信号等)に基づき算出される各種遊技情報(アウト玉数、セーフ玉数、特賞回数、スタート回数等)を遊技機10ごとに集計する。
The game hall management device 60 is an information processing device that operates under program control. The game hall management device 60 collects, aggregates and manages game information related to all the
For example, the game hall management device 60 has various game information (out) calculated based on various game signals (out signal, safe signal, special signal, start signal, etc.) transmitted from the parent island management device 50 via the communication line. The number of balls, the number of safe balls, the number of special prizes, the number of starts, etc.) are counted for each
計数装置70は、遊技機10における遊技により遊技者が獲得した有価価値である遊技媒体の数量を計数するための遊技媒体計数装置であり、遊技球の数量を計数する玉計数機70aとメダルの数量を計数するメダル計数機70bに区別され、遊技場内の所定の箇所、例えば、遊技機島の島端などに設置されている。
また、計数装置70は、計数の結果として得られた遊技媒体の数量である計数値をレシートに印字して発行するレシート発行機71を備えている。
The counting device 70 is a game medium counting device for counting the number of game media that are valuable values that the player has acquired through the game in the
The counting device 70 also includes a
なお、本実施形態においては、計数値を記録する媒体としてレシートを挙げているが、計数値を記録する媒体は、レシートに限るものではなく、例えば、会員カード(磁性体のストライプが施された磁気カード)やICカードなどであってもよい。これら記録媒体には、当日限り景品交換が可能とされる有価価値を特定可能な情報が記憶された景品交換用記録媒体と、当日以降においても景品交換が可能とされる有価価値の大きさを特定可能な情報が記録された会員用記録媒体がある。
ただし、以下の説明においては、記録媒体がレシートであるものとして説明する。
In this embodiment, a receipt is cited as the medium for recording the count value. However, the medium for recording the count value is not limited to the receipt. For example, a membership card (with a magnetic stripe) is used. Magnetic cards) or IC cards may be used. These recording media include a prize exchange recording medium storing information that can identify a valuable value that can be exchanged for the day only, and a magnitude of the valuable value that can be exchanged after the day. There is a member recording medium in which identifiable information is recorded.
However, in the following description, it is assumed that the recording medium is a receipt.
また、図示しないが、計数装置70には、会員カードを挿入可能なカード挿入部と、その会員カードから所定の情報を読み取るカードリーダーが設けられており、計数時に、そのカード挿入部に会員カードが挿入されている場合は、カードリーダーが、会員カードの内部に記録された、会員を特定可能な情報(例えば、会員ID)を読み取るとともに、この読み取った会員IDと、計数の結果である計数値とを関連付けて会員管理装置80に送信することで、計数された遊技媒体を遊技場に預け入れることができる。 Although not shown, the counting device 70 is provided with a card insertion part into which a membership card can be inserted and a card reader that reads predetermined information from the membership card. When counting, the membership card is inserted into the card insertion part. Is inserted, the card reader reads the information (for example, member ID) recorded in the member card that can identify the member, and the read member ID and the count result. The counted game media can be deposited in the game hall by associating with the numerical value and transmitting it to the member management device 80.
会員管理装置80は、プログラム制御により動作する情報処理装置であって、会員に関する情報を会員データベース(図示せず)として記憶・管理する。
会員データベースは、例えば、会員ID、暗証番号、計数値、貯玉数等を項目として構成されている。
会員IDは、会員一人一人を特定するための番号である。よって、会員一人一人には、それぞれ異なる会員IDが付与されている。
暗証番号は、会員本人であるか否かを確認するための番号である。例えば、会員が景品交換の際に貯玉を引き出すときには、その会員に対し、景品交換装置90の暗証番号操作手段96を操作させて暗証番号を入力させる。この入力された会員番号と会員データベースに登録された会員番号とを照合することにより、その会員が正当な会員であるか否かを確認することができる。
The member management device 80 is an information processing device that operates under program control, and stores and manages information about members as a member database (not shown).
The member database includes, for example, a member ID, a personal identification number, a count value, the number of balls, and the like as items.
The member ID is a number for identifying each member. Therefore, each member has a different member ID.
The personal identification number is a number for confirming whether or not the member is the member himself / herself. For example, when a member pulls out a stored ball when exchanging a prize, the member is made to operate the personal identification number operating means 96 of the
計数値は、計数装置70にて計数された遊技媒体の数量を示す情報であって、この計数装置70から送信されてきた情報である。
貯玉数は、会員が遊技で獲得した遊技媒体のうち、景品に交換せずに遊技場に預け入れた遊技媒体の数量である。貯玉数は、会員IDに関連付けられて景品交換装置90から送信されてくる。また、景品交換や遊技の際に引き出されると、その引き出された数量分減少するようになっている。なお、貯玉には、遊技場に預け入れた遊技球とメダルの両方がある。
The count value is information indicating the number of game media counted by the counting device 70, and is information transmitted from the counting device 70.
The number of stored balls is the number of game media that the member has earned in the game and deposited in the game hall without being exchanged for prizes. The number of stored balls is transmitted from the
景品交換装置90は、遊技者の獲得した有価価値の大きさの範囲内(すなわち遊技者の獲得した遊技媒体の数量の範囲内)で景品と交換する処理を行う情報処理装置である。
また、景品交換装置90は、レシートから計数値を読み取った後に、景品を選択する従来の処理手順だけでなく、そのレシートからの計数値の読み取りを行う前に、景品の選択を実行可能となっている。
以下、このような特徴的な機能を発揮する景品交換装置90の構成について、図2を参照して説明する。
The
In addition, the
Hereinafter, the configuration of the
[景品交換装置]
図2に示すように、本実施形態における景品交換装置90は、会員管理装置80等との間で所定の情報の送受信を行う通信手段91と、所定のプログラムやデータを記憶可能な記憶手段92と、景品交換に関する所定の情報を画面表示する表示手段93と、レシートに印字された計数値等を読み取るチケットリーダー94と、会員カードから会員ID等を読み取る会員カードリーダー95と、暗証番号を入力するための暗証番号操作手段96と、従業員による操作により所定の情報や命令などを入力するための従業員操作手段97と、所定の演算処理を実行する演算手段98と、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータとして動作する制御手段99とを備えている。
[Premium exchange device]
As shown in FIG. 2, a
ここで、記憶手段92は、例えば、ROM,RAM,ハードディスク等で構成されており、景品交換装置90が備える各種機能を実行するためのプログラムや景品交換に関する所定の情報を記憶する。
記憶手段92が記憶する情報には、例えば、景品に関する情報である景品情報、会員に関する情報である会員情報、チケットリーダー94によりレシートから読み取られた計数値などがある。
景品情報には、各景品を一意に特定できる景品コード、景品の名称を示す景品名情報、各景品が属する分類(例えば、タバコ,お菓子,飲み物,特殊景品等)を示す景品分類情報、各景品との交換に必要な遊技媒体数を示す交換遊技媒体数などがある。なお、交換遊技媒体数には、景品との交換に必要な遊技球の数を示す交換玉数と、景品との交換に必要なメダルの数を示す交換メダル数の双方がある。
会員情報には、例えば、会員IDや貯玉数などがある。会員IDは、会員を一意に特定するための情報であって、会員カードリーダー95により会員カードから読み取られた情報である。貯玉数は、会員管理装置80から受信したものと、景品交換後に余りとして遊技場に預け入れる遊技媒体の数量とがある。
Here, the
The information stored in the
The prize information includes a prize code that can uniquely identify each prize, a prize name information that indicates a prize name, a prize classification information that indicates a classification to which each prize belongs (for example, cigarettes, sweets, drinks, special prizes, etc.), There are the number of exchanged game media indicating the number of game media necessary for exchange with a prize. The number of exchanged game media includes both the number of exchange balls indicating the number of game balls necessary for exchanging with prizes and the number of exchange medals indicating the number of medals necessary for exchange with prizes.
The member information includes, for example, a member ID and the number of stored balls. The member ID is information for uniquely identifying a member, and is information read from the member card by the
表示手段93は、例えば、液晶ディスプレイなどで構成されており、遊技場の従業員が視認する従業員側表示部93aと、遊技者が視認する遊技者側表示部93bとに分けられている。なお、この景品交換装置90が景品交換カウンターに設置される際には、従業員側表示部93aが従業員側を向くとともに、遊技者側表示部93bが遊技者側を向くように設置される。
The display means 93 is composed of, for example, a liquid crystal display or the like, and is divided into an employee-
従業員側表示部93aは、本発明の有価価値表示手段及び差価値表示手段として機能するものであり、遊技者が獲得した有価価値の大きさを特定可能な情報である有価価値情報と、景品の景品価値と有価価値との差である差価値情報とを示す従業員側表示画面を表示する。
従業員側表示画面には、景品の分類を選択するための景品又は価値情報受付画面と、交換する景品の具体的な名称及び交換数を選択するための景品内訳選択画面がある。
The employee
The employee-side display screen includes a free gift or value information reception screen for selecting a free gift category, and a free item breakdown selection screen for selecting a specific name and the number of redeemed items to be exchanged.
景品又は価値情報受付画面は、図3、図4に示すように、景品の分類(例えば、タバコ,お菓子,飲み物,特殊景品等)を選択するためのキーである景品分類選択キーA1と、計数値若しくは貯玉数の一方のみ又は計数値と貯玉数との和を有価価値情報として表示する総数表示部A2と、選択された景品との交換に必要な遊技媒体の数量である景品価値を景品価値情報として表示する交換数表示部A3と、有価価値情報の示す遊技媒体の数量から景品価値情報の示す遊技媒体の数量を減算して得られた差である差価値を差価値情報として表示する余り表示部A4と、特殊景品の種類(大,中,小)とこれら種類ごとの交換数を表示する特殊景品表示部A5と、選択された景品の内容を表示する選択内容表示部A6と、景品交換を確定する際に押下される景品交換確定手段である終了ボタンA7とを表示した画面である。 As shown in FIG. 3 and FIG. 4, the prize or value information reception screen includes a prize classification selection key A1 which is a key for selecting a prize classification (for example, cigarettes, sweets, drinks, special prizes, etc.) The total value display portion A2 that displays only one of the count value or the number of stored balls, or the sum of the count value and the number of stored balls as valuable value information, and the prize value that is the quantity of game media necessary for exchanging the selected prize The exchange number display part A3 displayed as value information, and the difference value obtained by subtracting the number of game media indicated by the prize value information from the number of game media indicated by the valuable value information is displayed as difference value information. A remainder display section A4, a special prize display section A5 that displays the types of special prizes (large, medium, and small) and the number of exchanges for each type, a selection contents display section A6 that displays the contents of the selected prize, When confirming a free gift exchange It is a screen that displays the end button A7 is a premium exchange confirmation means to be made.
ここで、総数表示部A2に表示される有価価値情報には、「計数値のみ」と、「貯玉数のみ」と、「計数値と貯玉数との和」がある。 Here, the valuable value information displayed on the total number display part A2 includes “only the count value”, “only the number of stored balls”, and “the sum of the counted value and the number of stored balls”.
また、図3に示す景品又は価値情報受付画面と図4に示す景品又は価値情報受付画面は、いずれも同じ表示態様を示しているが、次の点で相違する。例えば、図3は、レシートからの計数値等の読み取りや会員管理装置80からの貯玉数の受信を行う前に、交換する景品の名称及び交換数が選択されたときの景品又は価値情報受付画面を示している。このため、図3に示す景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2には、計数値や貯玉数が取得されていないことを示す「0玉」が表示されており、選択内容表示部A6には、交換する景品の名称及び交換数が選択されたことを示す「1 ブラックコーヒー 30玉 1個」及び「2 ウーロン茶 30玉 1個」が表示されており、交換数表示部A3には、選択内容表示部A6の「単価」に表示されている景品毎の交換遊技媒体数の合計である「60玉」が表示されており、余り表示部A4には、総数表示部A2に表示されている「0玉」から交換数表示部A3に表示されている「60玉」を減算して得られた差である「−60玉」が表示されている。一方、図4は、交換する景品の名称及び交換数が選択された後に(図3参照)、レシートからの計数値等の読み取りや会員管理装置80からの貯玉数の受信が行われたときの景品又は価値情報受付画面を示している。このため、図4に示す景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2には、計数値や貯玉数が取得されたことを示す「70玉」が表示されており、余り表示部A4には、総数表示部A2に表示されている「70玉」から交換数表示部A3に表示されている「60玉」を減算して得られた差である「10玉」が表示されている。
The premium or value information reception screen shown in FIG. 3 and the premium or value information reception screen shown in FIG. 4 both show the same display mode, but are different in the following points. For example, FIG. 3 shows a prize or value information reception screen when the name of the prize to be exchanged and the number of exchanges are selected before reading the count value from the receipt or receiving the number of stored balls from the member management apparatus 80. Is shown. For this reason, “0 ball” indicating that the count value or the number of stored balls has not been acquired is displayed on the total number display portion A2 of the premium or value information reception screen shown in FIG. Indicates that the name of the prize to be exchanged and the number of exchanges are selected, “1
また、図3に示す景品又は価値情報受付画面においては、終了ボタンA7が網掛け表示されているのに対し、図4に示す景品又は価値情報受付画面においては、終了ボタンA7に網掛けが施されていない。これは、図3においては、網掛け表示を施すことでその終了ボタンA7に対する操作を受け付けないことを示したものであり、一方、図4においては、網掛け表示を施さないことで、その終了ボタンA7に対する操作を受け付けることを示したものである。
この点について、さらに説明する。図3に示す景品又は価値情報受付画面においては、余り表示部A4に表示された差価値情報が「−60玉」のようにマイナスの数値で表示されている。これは、総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数が交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数に対して不足していることを示すものである。この場合、従業員の対応としては、計数値又は貯玉数を追加するか、あるいは、選択した景品をキャンセルすることになるが、これらを行う前に、従業員が誤って終了ボタンA7を押下してしまうことも考えられる。そして、この誤った押下により当該景品交換が確定してしまうと遊技場の損失が発生してしまうことになる。そこで、このような誤った終了ボタンA7の押下を防止するために、その終了ボタンA7に網掛けなどの操作無効表示を施して、従業員に注意を促すこととした。そして、それでも誤って終了ボタンA7が押下されることを想定し、網掛け表示された終了ボタンA7に対して操作されてもこれを受け付けないように処理をする操作無効状態とすることとした。これにより、操作無効表示の施された終了ボタンA7が誤って操作された場合でも、制御手段99により、その操作が無効と判断される。
In addition, the end button A7 is shaded on the premium or value information reception screen shown in FIG. 3, whereas the end button A7 is shaded on the premium or value information reception screen shown in FIG. It has not been. In FIG. 3, the shaded display indicates that the operation for the end button A7 is not accepted. On the other hand, in FIG. It shows that operation with respect to button A7 is received.
This point will be further described. In the premium or value information reception screen shown in FIG. 3, the difference value information displayed in the remainder display portion A4 is displayed as a negative numerical value such as “−60 balls”. This indicates that the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion A2 is insufficient with respect to the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display portion A3. It is. In this case, as a response of the employee, the count value or the number of stored balls is added, or the selected prize is canceled, but before doing this, the employee erroneously presses the end button A7. It is also possible that And, if the prize exchange is confirmed by this erroneous pressing, a loss of the playground will occur. Therefore, in order to prevent such erroneous pressing of the end button A7, an operation invalid display such as shading is given to the end button A7 to alert the employee. Then, assuming that the end button A7 is accidentally pressed, the operation invalid state is set so that processing is performed so as not to be accepted even if the end button A7 displayed by shading is operated. Thereby, even if the end button A7 on which the operation invalidation display is performed is erroneously operated, the
一方、図4に示す景品又は価値情報受付画面においては、余り表示部A4に表示された差価値情報が「10玉」のようにプラスの数値で表示されている。これは、総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数が交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数に対して充足していることを示している。この場合は、景品交換の確定が可能なことから、終了ボタンA7は、操作無効表示が施されていない状態となり、この終了ボタンA7に対する操作を受け付け可能な操作有効状態となる。 On the other hand, on the premium or value information reception screen shown in FIG. 4, the difference value information displayed on the remainder display portion A4 is displayed as a positive numerical value such as “10 balls”. This indicates that the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion A2 is sufficient with respect to the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display portion A3. Yes. In this case, since the exchange of the prize can be confirmed, the end button A7 is in a state where the operation invalidation display is not performed, and the operation is enabled to accept the operation on the end button A7.
景品内訳選択画面は、景品又は価値情報受付画面に表示された複数の景品分類選択キーA1の中から一の景品分類選択キーA1が選択されたときに、この選択された景品分類選択キーA1の示す景品の分類について、その分類に属する複数の景品の中から具体的に交換を希望する景品の名称及びその交換数を選択するための画面である。
この景品内訳選択画面は、図5、図6に示すように、景品の分類を選択するためのキーである景品分類選択キーB1と、選択された景品の分類に属する具体的な景品の名称及びその交換数を選択するためのキーである景品名選択キーB2と、選択された景品の内容を表示する選択内容表示部B3と、景品の選択が終了したときに押下される決定ボタンB4と、余り表示部B5と、総数表示部B6と、交換数表示部B7とを表示した画面である。
The free gift breakdown selection screen is displayed when a single free gift category selection key A1 is selected from a plurality of free gift category selection keys A1 displayed on the free gift or value information reception screen. This is a screen for selecting the name of the prize to be specifically exchanged and the number of exchanges from among a plurality of prizes belonging to the classification for the prize classification shown.
As shown in FIG. 5 and FIG. 6, the prize breakdown selection screen includes a prize classification selection key B1 which is a key for selecting a prize classification, a name of a specific prize belonging to the selected prize classification, and A prize name selection key B2 that is a key for selecting the number of exchanges, a selection content display section B3 that displays the contents of the selected prize, a determination button B4 that is pressed when selection of the prize is completed, This is a screen on which a remainder display part B5, a total number display part B6, and a replacement number display part B7 are displayed.
なお、図5及び図6に示す景品内訳選択画面は、景品又は価値情報受付画面で「飲み物」を示す景品分類選択キーA1が操作されたときに表示される景品内訳選択画面の表示態様を示している。このため、図5及び図6においては、景品内訳選択画面における景品分類選択キーB1の「飲み物」が他の景品分類選択キーB1と異なる色で表示されている。
また、図5に示す景品内訳選択画面と図6に示す景品内訳選択画面は、いずれも同じ表示態様を示しているが、図5は、景品の分類である「飲み物」に属する景品の名称及び交換数が未だ選択されていないときの景品内訳選択画面を示し、図6は、景品の分類である「飲み物」に属する景品のうち、「ブラックコーヒー」が選択されたときの景品内訳選択画面を示すものである。
The premium item selection screen shown in FIG. 5 and FIG. 6 shows the display mode of the premium item selection screen displayed when the premium category selection key A1 indicating “Drink” is operated on the premium or value information reception screen. ing. For this reason, in FIG. 5 and FIG. 6, the “beverage” of the premium category selection key B1 on the premium item selection screen is displayed in a different color from the other premium category selection keys B1.
Also, the prize breakdown selection screen shown in FIG. 5 and the prize breakdown selection screen shown in FIG. 6 both show the same display mode, but FIG. 5 shows the names of prizes belonging to “beverage” as the prize classification and FIG. 6 shows a free gift breakdown selection screen when the number of exchanges is not yet selected, and FIG. 6 shows a free gift breakdown selection screen when “black coffee” is selected among free gifts belonging to the “beverage” classification of free gifts. It is shown.
さらに、景品名選択キーB2は、交換する景品の名称を選択する場合に押下されるキーであるが、当該景品名選択キーB2を複数回押下することで、その押下回数に応じて交換数を増加させることができる。
また、景品内訳選択画面が表示手段93の従業員側表示部93aに表示された状態で、複数の景品分類選択キーB1の中から、「飲み物」以外の景品分類選択キーB1が選択されたときは、その選択された景品分類選択キーB1の示す景品の分類に属する景品の名称及び交換数を選択可能な景品内訳選択画面が、従業員側表示部93aに表示される。
Furthermore, the prize name selection key B2 is a key that is pressed when selecting the name of a prize to be exchanged. By pressing the prize name selection key B2 a plurality of times, the number of exchanges is determined according to the number of times the prize is selected. Can be increased.
In addition, when a prize category selection key B1 other than “Drink” is selected from among a plurality of prize category selection keys B1 in a state where the prize breakdown selection screen is displayed on the employee
遊技者側表示部93bは、本発明の有価価値表示手段,差価値表示手段,選択情報表示手段として機能するものであり、有価価値情報と、差価値情報と、選択された景品に関する情報とを遊技者に対して示す遊技者側表示画面を表示する。
遊技者側表示画面は、図7に示すように、総数表示部C1と、交換数表示部C2と、余り表示部C3と、特殊景品表示部C4と、選択された景品の名称と景品単価と交換数とを対応付けて履歴として表示する選択内容表示部C5と、遊技者に対する所定のメッセージを表示するメッセージ表示部C6とを表示した画面である。
The player
As shown in FIG. 7, the player-side display screen includes a total number display section C1, an exchange number display section C2, a remainder display section C3, a special prize display section C4, the name of the selected prize and the prize unit price. It is a screen displaying a selection content display unit C5 that displays the history in association with the number of exchanges, and a message display unit C6 that displays a predetermined message for the player.
選択内容表示部C5には、表示手段93の従業員側表示部93aに表示される景品又は価値情報受付画面の選択内容表示部A6又は景品内訳選択画面の選択内容表示部B3の表示内容と同じ内容が表示される。つまり、遊技者が従業員に伝えた景品の名称や交換数が、従業員による従業員操作手段97等の操作により、遊技者側表示画面の選択内容表示部C5に表示される。このため、遊技者は、選択内容表示部C5の表示内容を視認することにより、自身が従業員に伝えた景品の名称等が景品交換装置90に正確に入力されたか否かを確認できる。また、遊技者は、総数表示部C1に表示されている有価価値情報が交換数表示部C2に表示されている景品価値情報よりも少ないときは、選択内容表示部C5に表示されている「単価」及び「交換数」と、余り表示部C3に表示されている差価値情報とを参照することにより、いずれの景品をキャンセルすればよいかを判断できる。
The selected content display portion C5 is the same as the display content of the selected content display portion A6 of the premium or value information reception screen displayed on the employee
メッセージ表示部C6には、例えば、総数表示部C1に表示されている有価価値情報が交換数表示部C2に表示されている景品価値情報よりも少ないときに、計数値又は貯玉数の追加、あるいは、選択した景品のキャンセルを、遊技者に行わせるためのメッセージが表示される。 In the message display part C6, for example, when the valuable value information displayed on the total number display part C1 is less than the prize value information displayed on the exchange number display part C2, an addition of a count value or the number of stored balls, or Then, a message for causing the player to cancel the selected prize is displayed.
チケットリーダー94は、レシートに記録された計数値を有価価値情報として読み取る記録媒体読取手段である。なお、計数値等がレシートにバーコードで印字される場合には、チケットリーダー94としてバーコードリーダーを適用することができる。
会員カードリーダー95は、会員カードを挿入可能なカード挿入部(図示せず)が設けられており、このカード挿入部に会員カードが挿入されている場合は、当該会員カードに記録された、会員を特定可能な情報(例えば、会員ID)を読み取るとともに、この読み取った会員IDを制御手段99へ送る。
暗証番号操作手段96は、遊技者による暗証番号の入力操作に用いられるものであり、例えば、複数の数字キーをブロック配列したものや、タッチパネルの画面上に数字ごとのソフトウエアキーを表示したものなどを用いることができる。
The
The
The code number operation means 96 is used for a player to input a code number, for example, a block arrangement of a plurality of number keys, or a software key for each number displayed on a touch panel screen. Etc. can be used.
従業員操作手段97は、遊技場の従業員による所定の情報の入力操作に用いられるものであり、例えば、キーボードやマウス等で構成することができ、景品交換装置90が備える各種機能の実行操作や、各種情報の入力設定を行うことができる。また、従業員操作手段97は、本発明における景品選択手段として機能するものであり、表示手段93に表示されたカーソルやマウスポインタを移動し、所望の景品名選択キーB2上に位置させて、マウス等を操作することで、交換する景品の名称及び交換数の選択等を行うことができる。
なお、表示手段93の従業員側表示部93aがタッチパネルで構成されている場合、この従業員側表示部93aが従業員操作手段97として機能する。
The employee operation means 97 is used for an operation of inputting predetermined information by an employee of the amusement hall. For example, the employee operation means 97 can be composed of a keyboard, a mouse, and the like, and can execute various functions provided in the
In addition, when the employee
また、従業員操作手段97には、キャンセルボタンが備えられている。キャンセルボタンは、遊技媒体と交換する景品として一度選択したものを取り消す場合に操作されるボタンである。キャンセルボタンは、ハードウエアキーとしてキーボードなどに設けることができ、あるいは、ソフトウエアキーとしてタッチパネルである従業員側表示部93aに表示させることができる。
The
演算手段98は、景品交換装置90が備える各種機能を実行するための種々の演算処理を実行する。
例えば、演算手段98は、選択された景品のそれぞれの交換遊技媒体数を加算し、この加算により得られた和を、景品価値として算出する。
また、演算手段98は、チケットリーダー94がレシートから計数値を読み取るとともに会員管理装置80から貯玉数が取得されたときは、これら計数値と貯玉数とを加算し、この加算により得られた和を有価価値として算出する。
さらに、演算手段98は、有価価値から景品価値を減算し、この減算により得られた差を差価値として算出する。
The calculation means 98 executes various calculation processes for executing various functions provided in the
For example, the calculation means 98 adds the number of exchange game media for each selected prize, and calculates the sum obtained by the addition as the prize value.
In addition, when the
Further, the calculation means 98 subtracts the prize value from the valuable value, and calculates the difference obtained by this subtraction as the difference value.
制御手段99は、CPUなどで構成されており、記憶手段92に記憶されているプログラムを読み込んで実行することにより、景品交換装置90の有する構成各部の動作制御を行う。
The control means 99 is composed of a CPU or the like, and controls the operation of each part of the
以上のような構成を備えた景品交換装置90は、レシートから計数値を読み取った後に、交換する景品を選択するという処理手順だけでなく、そのレシートからの計数値の読み取りを行う前に、交換する景品を選択するという処理手順を実行できるようになっている。
このような特徴的な動作は、制御手段99が景品交換装置90の構成各部を制御しながら、交換する景品の名称等の受け付けや、レシートからの計数値の読み取り等といった各種機能を実行させることで実現される。
以下、景品交換装置90の有する上記機能を発揮するために当該景品交換装置90が実行する動作の手順を、「景品交換処理方法」として、図8〜図12に示すフローチャートを参照しながら説明する。
The
In such a characteristic operation, the
Hereinafter, the procedure of operations performed by the
[景品交換処理方法]
ここでは、「景品交換処理方法」の内訳として、景品交換装置90が実行する処理の全体的な流れである「景品交換メイン処理」、従業員が従業員操作手段97又はタッチパネルである従業員側表示部93aを操作して交換する景品を選択する「景品選択処理」、景品交換装置90のチケットリーダー94がレシートに印刷されている計数値を読み取る「チケット読み取り処理」、景品交換装置90が会員管理装置80から貯玉数を受信する「貯玉読み込み処理」、所定の条件下で景品交換の完了操作を制限する「景品交換完了操作制限処理」のそれぞれの実行手順について、順に説明する。
[Premium exchange processing method]
Here, as a breakdown of the “prize exchange processing method”, the “prize exchange main process” which is the overall flow of the process executed by the
(1)景品交換メイン処理
景品交換メイン処理について、図8を参照して説明する。
(1) Free Gift Exchange Main Processing The free gift exchange main processing will be described with reference to FIG.
景品交換装置90の表示手段93の従業員側表示部93aは、初期状態の景品又は価値情報受付画面を表示する(S10)。初期状態の景品又は価値情報受付画面とは、図3に示す景品又は価値情報受付画面の表示態様と同様の表示態様で表示された画面であって、選択内容表示部A6には景品に関する情報が表示されておらず、かつ、総数表示部A2などの各表示部には、「0玉」や「0個」といった初期状態を示す数値が表示された画面をいう。
また、この景品又は価値情報受付画面は、景品の分類を選択するための画面であるとともに、この景品又は価値情報受付画面が従業員側表示部93aに表示された状態で、チケットリーダー94によるレシートからの計数値の読み取りや、会員カードリーダー95による会員カードからの会員IDの読み取りが可能な画面となっている。
The employee
The premium or value information reception screen is a screen for selecting a classification of the premium, and a receipt by the
制御手段99は、従業員による従業員操作手段97の操作により、景品又は価値情報受付画面に表示されている景品分類選択キーA1が押下されたか否かを判断する(S11)。
景品又は価値情報受付画面に表示されている景品分類選択キーA1が押下されたものと判断したときは(S11−YES)、制御手段99は、景品選択処理を実行する(S12)。この景品選択処理については、後記の「(2)景品選択処理」にて詳述する。
The control means 99 determines whether or not the prize classification selection key A1 displayed on the prize or value information reception screen is pressed by the operation of the employee operation means 97 by the employee (S11).
When it is determined that the prize classification selection key A1 displayed on the prize or value information reception screen has been pressed (S11-YES), the control means 99 executes a prize selection process (S12). This premium selection process will be described in detail in “(2) Premium selection process” below.
一方、景品又は価値情報受付画面に表示されている景品分類選択キーA1が押下されていないものと判断したとき(S11−NO)、又は、景品選択処理の実行が終了したときは(S12)、制御手段99は、次いで、チケットリーダー94がレシートから計数値等を読み取ったか否かを判断する(S13)。
チケットリーダー94がレシートから計数値等を読み取ったものと判断したときは(S13−YES)、制御手段99は、チケット読み取り処理を実行する(S14)。このチケット読み取り処理については、後記の「(3)チケット読み取り処理」にて詳述する。
On the other hand, when it is determined that the prize classification selection key A1 displayed on the prize or value information reception screen has not been pressed (S11-NO), or when the execution of the prize selection process is completed (S12), Next, the control means 99 determines whether or not the
When it is determined that the
一方、チケットリーダー94がレシートから計数値等を読み取っていないものと判断したとき(S13−NO)、又は、チケット読み取り処理の実行が終了したときは(S14)、制御手段99は、続いて、会員カードリーダー95が会員カードから会員IDを読み取ったか否かを判断する(S15)。
会員カードリーダー95が会員カードから会員IDを読み取ったものと判断したときは(S15−YES)、制御手段99は、貯玉読み込み処理を実行する(S16)。この貯玉読み込み処理については、後記の「(4)貯玉読み込み処理」にて詳述する。
一方、会員カードリーダー95が会員カードから会員IDを読み取っていないものと判断したとき(S15−NO)、又は、貯玉読み込み処理の実行が終了したときは(S16)、制御手段99は、景品交換完了操作制限処理を実行する(S17)。この景品交換完了操作制限処理については、後記の「(5)景品交換完了操作制限処理」にて詳述する。
On the other hand, when the
When it is determined that the
On the other hand, when the
そして、景品交換完了操作制限処理の実行終了後、制御手段99は、景品交換完了の操作として終了ボタンA7が押下されたか否かを判断する(S18)。
景品交換完了の操作として終了ボタンA7が押下されたものと判断したときは(S18−YES)、制御手段99は、景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2、交換数表示部A3、余り表示部A4、特殊景品表示部A5、選択内容表示部A6にそれぞれ表示されている内容により景品交換が行われたものと判断し、記憶手段92は、それら総数表示部A2等の表示内容を記憶する。また、遊技者が会員の場合には、制御手段99は、余り表示部A4に表示されている差価値情報を貯玉として会員IDと関連付け、通信手段91を介して会員管理装置80へ送信する(景品交換、S19)。これにより、景品交換メイン処理が終了する。
一方、景品交換完了の操作として終了ボタンA7が押下されていないときは(S18−NO)、S11以降の処理を実行する。
Then, after the execution of the prize exchange completion operation restriction process is completed, the control means 99 determines whether or not the end button A7 is pressed as an operation for completing the prize exchange (S18).
When it is determined that the end button A7 has been pressed as an operation for completing the gift exchange (S18-YES), the control means 99 displays the total number display portion A2, the exchange number display portion A3, the remainder display of the gift or value information reception screen. It is determined that the prize has been exchanged based on the contents displayed on the part A4, the special prize display part A5, and the selected content display part A6, and the
On the other hand, when the end button A7 is not pressed as an operation for completing the gift exchange (S18-NO), the processing after S11 is executed.
このような内容で景品交換メイン処理を実行することにより、次のような効果を奏する。この景品交換メイン処理においては、景品選択処理(S12)とチケット読み取り処理(S14)と貯玉読み込み処理(S16)がいずれも判断処理(S11,S13,S15)で接続されており、かつ、景品交換完了の操作が行われない限り(つまり、S18のYESに移行しない限り)、それら判断処理がループ状に何度も繰り返す並行処理として実行される。このため、景品選択処理(S12)とチケット読み取り処理(S14)と貯玉読み込み処理(S16)は、実行する順番に決まりがなく、S11,S13,S15のいずれかの判断処理でYESが判断された場合に、この判断処理に継続する処理として実行される。
このため、例えば、チケット読み取り処理(S14)によりレシートから計数値等を読み取る前、あるいは、貯玉読み込み処理(S16)により会員管理装置80から貯玉数を受信する前であっても、景品選択処理(S12)により交換する景品を選択することができる。また、チケット読み取り処理(S14)によりレシートから計数値等を読み取った後に、景品選択処理(S12)により交換する景品を選択することもできる。
By executing the free gift exchange main process with such contents, the following effects can be obtained. In the free gift exchange main process, the free gift selection process (S12), the ticket reading process (S14), and the stored ball reading process (S16) are all connected in the determination process (S11, S13, S15), and the free gift exchange is performed. As long as the completion operation is not performed (that is, unless the process proceeds to YES in S18), these determination processes are executed as parallel processes that are repeated many times in a loop. Therefore, the order of execution of the prize selection process (S12), the ticket reading process (S14), and the stored ball reading process (S16) is not determined, and YES is determined in any of the determination processes of S11, S13, and S15. In this case, it is executed as a process that continues to this determination process.
Therefore, for example, even before the count value is read from the receipt by the ticket reading process (S14) or before the number of stored balls is received from the member management device 80 by the stored ball reading process (S16), the prize selection process ( The prize to be exchanged can be selected by S12). It is also possible to select a prize to be exchanged by a prize selection process (S12) after reading a count value or the like from a receipt by the ticket reading process (S14).
そして、このように、景品選択処理(S12)とチケット読み取り処理(S14)と貯玉読み込み処理(S16)のいずれもが順不同で実行可能なことから、従業員は、遊技者から交換を希望する景品の名称等が伝えられるタイミングが、レシートが渡される前であっても、あるいは、後であっても、適切に対応できる。
例えば、遊技者からレシートが渡される前にその遊技者から交換を希望する景品の名称等が伝えられたときは、従業員は、先に景品選択処理(S12)を実行して景品を選択し、その後にチケット読み取り処理(S14)を実行してレシートから計数値等を読み取るようにすることができる。
また、遊技者からレシートが渡された後に交換を希望する景品の名称等が伝えられたときは、従業員は、先にチケット読み取り処理(S14)を実行してレシートから計数値等を読み取り、その後に景品選択処理(S12)を実行して景品を選択することができる。
Since the prize selection process (S12), the ticket reading process (S14), and the stored ball reading process (S16) can be executed in any order, the employee can give a prize that the player wants to exchange. Even if the timing at which the name or the like is transmitted is before or after the receipt is delivered, it can be appropriately handled.
For example, when a player gives a name of a prize to be exchanged before the receipt is received from the player, the employee first executes a prize selection process (S12) to select a prize. Thereafter, the ticket reading process (S14) can be executed to read the count value and the like from the receipt.
In addition, when the name of the prize to be exchanged is notified after the receipt is given from the player, the employee first executes the ticket reading process (S14) to read the count value etc. from the receipt, Thereafter, a prize selection process (S12) can be executed to select a prize.
そして、このように、本実施形態の景品交換装置90は、景品選択処理(S12)とチケット読み取り処理(S14)と貯玉読み込み処理(S16)とを実行する順番に制約がないことから、従来の景品交換装置のように、レシートから計数値等を読み取った後でなければ景品を選択することができないというものではない。このため、従業員は、遊技者からレシートが渡される前に遊技者から交換を希望する景品の名称等が伝えられた場合に、レシートから計数値等を読み取るまで、それら景品の名称等を覚えていなければならないといった事態を回避できる。
As described above, the
また、従業員は、遊技者から交換を希望する景品の名称等が伝えられた場合に、この時点で従業員操作手段97を操作して、その景品を選択すればよい。このため、従業員は、遊技者から伝えられた景品を忘れる心配がなくなり、しかも、遊技者に再度聞き直したり、あるいは、景品交換装置90への操作を間違えてしまったりすることもなくなるので、遊技者に不快な思いをさせてしまうこともなくなる。
そして、それら遊技者への再度の聞き直しや操作の手間取りがなくなるため、その分、景品交換に要する時間を短くできる。よって、その後に景品交換を行うために並んでいる後続の遊技者を待たせることがなくなる。
Further, when the name of the prize desired to be exchanged is notified from the player, the employee may operate the employee operation means 97 at this point to select the prize. For this reason, the employee does not have to worry about forgetting the prize transmitted from the player, and does not ask the player again or mistakenly operate the
Further, since it is not necessary to re-listen to these players and troublesome operations, it is possible to shorten the time required for exchanging prizes. Therefore, subsequent players who are lined up for exchanging prizes are not allowed to wait.
(2)景品選択処理
景品選択処理について、図9を参照して説明する。
(2) Premium Selection Processing The premium selection processing will be described with reference to FIG.
景品交換メイン処理(図8参照)のS11において、景品又は価値情報受付画面の景品分類選択キーA1が押下されたものと制御手段99が判断した場合(S11−YES)、表示手段93の従業員側表示部93aは、その押下された景品分類選択キーA1の示す景品の分類に属する景品の名称や交換数を選択可能な景品内訳選択画面を表示する(図9のS20)。
In S11 of the free gift exchange main process (see FIG. 8), when the control means 99 determines that the free gift category selection key A1 on the free gift or value information reception screen has been pressed (S11-YES), the employee of the display means 93 The
次いで、制御手段99は、従業員による従業員操作手段97の操作により、景品内訳選択画面に表示されている複数の景品名選択キーB2の中から、いずれか一の景品名選択キーB2が押下されたか否かを判断する(S21)。
ここで、従業員側表示部93aに表示された景品内訳選択画面の複数の景品名選択キーB2は、すべてが押下可能となっている。すなわち、チケット読み取り処理(S14)や貯玉読み込み処理(S16)が実行されたか否かに関係なく、それら複数の景品名選択キーB2のすべてが押下可能となっている。このため、従業員は、チケットリーダー94を用いてレシートから計数値等を読み取るよりも前に、また、会員カードリーダー95により会員カードから会員IDが読み取られるよりも前に、景品名選択キーB2を押下して、景品を選択することができる。
Next, the control means 99 presses any one of the prize name selection keys B2 out of the plurality of prize name selection keys B2 displayed on the prize breakdown selection screen by the operation of the employee operation means 97 by the employee. It is determined whether it has been done (S21).
Here, all of the plural prize name selection keys B2 on the prize item selection screen displayed on the employee
景品内訳選択画面に表示されている複数の景品名選択キーB2の中から、いずれか一の景品名選択キーB2が押下されたものと判断した場合(S21−YES)、表示手段93の従業員側表示部93aは、その押下された景品名選択キーB2の示す景品の名称と交換遊技媒体数を景品内訳選択画面の選択内容表示部B3に表示し、記憶手段92は、それら景品の名称と交換遊技媒体数を記憶する(S22)。
When it is determined that any one of the prize name selection keys B2 displayed on the prize breakdown selection screen has been pressed (S21-YES), the employee of the display means 93 The
次いで、演算手段98は、選択内容表示部B3に表示されている景品の交換遊技媒体数の和を景品価値として算出する。そして、記憶手段92は、その算出された景品価値を景品価値情報として記憶し、表示手段93の従業員側表示部93aは、その景品価値情報を景品内訳選択画面の交換数表示部B7に表示し、遊技者側表示部93bは、その景品価値情報を遊技者側表示画面の交換数表示部C2に表示する(S23)。
なお、ここでは、複数の景品名選択キーB2の中からいずれか一の景品名選択キーB2が押下されるたびに景品価値情報を算出しているが、例えば、予め景品名に対応する景品価値情報をテーブルで記憶しておき、景品名選択キーB2が押下されるたびにテーブルを参照して景品価値情報を取得するようにしてもよい。
Next, the calculation means 98 calculates the sum of the number of exchange game media for the prize displayed on the selection content display section B3 as the prize value. Then, the storage means 92 stores the calculated prize value as prize value information, and the employee
Here, the prize value information is calculated every time any one of the prize name selection keys B2 among the plurality of prize name selection keys B2 is pressed. For example, the prize value corresponding to the prize name is previously calculated. The information may be stored in a table, and the prize value information may be acquired by referring to the table each time the prize name selection key B2 is pressed.
続いて、演算手段98は、景品内訳選択画面の総数表示部B6に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数から交換数表示部B7に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数を減算し、この減算により得られた差を差価値として算出する。そして、記憶手段92は、その算出された差価値を差価値情報として記憶し、表示手段93の従業員側表示部93aは、その差価値情報を景品内訳選択画面の余り表示部B5に表示し、遊技者側表示部93bは、その差価値情報を遊技者側表示画面の余り表示部C3に表示する(S24)。
Subsequently, the calculation means 98 calculates the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display portion B7 from the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion B6 of the prize breakdown selection screen. The difference obtained by the subtraction is calculated as a difference value. Then, the storage means 92 stores the calculated difference value as difference value information, and the employee
次いで、制御手段99は、従業員による従業員操作手段97の操作により、景品内訳選択画面に表示されている決定ボタンB4が押下されたか否かを判断する(S25)。なお、このS25は、S21において、景品内訳選択画面に表示されている複数の景品名選択キーB2のすべてが押下されていないものと判断された場合(S21−NO)にも実行される。
景品内訳選択画面の決定ボタンB4が押下されたものと制御手段99が判断した場合(S25−YES)、表示手段93の従業員側表示部93aは、景品又は価値情報受付画面を表示する(S26)。これにより、景品選択処理が終了する。
一方、景品内訳選択画面の決定ボタンB4が押下されていないものと判断した場合は(S25−NO)、S21以降の処理が実行される。つまり、決定ボタンB4が押下されない限り、従業員側表示部93aには景品内訳選択画面が引き続き表示され、景品を追加して選択できるようになっている。
Next, the control means 99 determines whether or not the determination button B4 displayed on the premium item selection screen has been pressed by the operation of the employee operation means 97 by the employee (S25). Note that S25 is also executed when it is determined in S21 that all of the plurality of prize name selection keys B2 displayed on the prize breakdown selection screen have not been pressed (S21-NO).
When the control means 99 determines that the determination button B4 on the prize breakdown selection screen has been pressed (S25-YES), the employee
On the other hand, if it is determined that the determination button B4 on the prize breakdown selection screen has not been pressed (S25-NO), the processing after S21 is executed. That is, as long as the determination button B4 is not pressed, the premium item breakdown selection screen is continuously displayed on the employee
なお、S24において、演算手段98は、景品が選択されるたびに差価値を算出する。また、記憶手段92は、景品が選択されるたびにその算出された差価値を記憶して、それまで記憶していた差価値を更新する。これらのことから、演算手段98と記憶手段92は、本発明における差価値更新手段として機能するものである。
また、図9に示すフローチャートは、S25において決定ボタンB4が押下されたものと判断すると、S26において景品又は価値情報受付画面を表示して、景品選択処理を終了するという手順を示している。ただし、図8に示す景品交換メイン処理のS18の判断において、景品交換完了の操作が行われたものと判断されない限り(すなわち、景品又は価値情報受付画面の終了ボタンA7が押下されない限り)、S11が繰り返し処理され、このS11において景品分類選択キーA1が押下されたものと判断されるたびにS12へ移行するようになっている。このため、その終了ボタンA7を押下するまでは、従業員は、何個でも景品を追加することができる。
In S24, the calculation means 98 calculates the difference value every time a prize is selected. The
Further, the flowchart shown in FIG. 9 shows a procedure in which, when it is determined that the determination button B4 is pressed in S25, a premium or value information reception screen is displayed in S26 and the premium selection process is terminated. However, unless it is determined in S18 of the free gift exchange main process shown in FIG. 8 that a free gift exchange operation has been performed (that is, unless the finish button A7 on the free gift or value information reception screen is pressed), S11 Are repeatedly processed, and whenever it is determined in S11 that the prize classification selection key A1 has been pressed, the process proceeds to S12. Therefore, the employee can add any number of prizes until the end button A7 is pressed.
(3)チケット読み取り処理
チケット読み取り処理について、図10を参照して説明する。
(3) Ticket Reading Process The ticket reading process will be described with reference to FIG.
景品交換メイン処理(図8参照)のS13において、チケットリーダー94がレシートに印刷されているバーコードを読み取ったものと判断した場合(S13−YES)、制御手段99は、その読み取られたバーコードの示す計数値等の情報を受け取り、記憶手段92は、そのバーコードの示す計数値等を記憶する(図10のS30)。
In S13 of the free gift exchange main process (see FIG. 8), when it is determined that the
また、表示手段93の従業員側表示部93aは、景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2に、その計数値を有価価値情報として表示する(S31)。さらに、表示手段93の遊技者側表示部93bは、遊技者側表示画面の総数表示部C1に、その計数値を有価価値情報として表示する。
なお、S31を実行する時点で既に貯玉読み込み処理(図8のS16)が実行されているときは、演算手段98は、その貯玉読み込み処理(図8のS16)で読み込まれた貯玉数と、レシートから読み取られた計数値とを加算する演算処理を実行する。表示手段93の従業員側表示部93aは、それら貯玉数と計数値とを加算して得られた和を、有価価値情報として、景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2に表示する。また、表示手段93の遊技者側表示部93bは、その有価価値情報を遊技者側表示画面の総数表示部C1に表示する。
Further, the employee
If the stored ball reading process (S16 in FIG. 8) has already been executed at the time of executing S31, the calculation means 98 calculates the number of stored balls read in the stored ball reading process (S16 in FIG. 8) and the receipt. An arithmetic process for adding the count value read from is performed. The employee
(4)貯玉読み込み処理
貯玉読み込み処理について、図11を参照して説明する。
(4) Stored-ball reading process The stored-ball reading process is demonstrated with reference to FIG.
景品交換メイン処理(図8参照)のS15において、会員カードリーダー95が会員カードに記録されている会員IDを読み取ったものと制御手段99が判断した場合(S15−YES)、記憶手段92は、その読み取られた会員IDを記憶する(図11のS40)。
When the control means 99 determines that the
次いで、表示手段93の遊技者側表示部93bは、遊技者に対して暗証番号の入力を行うように指示するメッセージを、遊技者側表示画面のメッセージ表示部C6に表示する(S41)。
続いて、制御手段99は、会員である遊技者の操作により暗証番号操作手段96が操作されて暗証番号が入力されたか否かを判断する(S42)。
暗証番号が入力されていないときは(S42−NO)、制御手段99は、入力されるまで待機する。
Next, the player
Subsequently, the control means 99 determines whether or not a personal identification number has been input by operating the personal identification number manipulation means 96 by an operation of a player who is a member (S42).
When the password is not input (S42-NO), the control means 99 waits until it is input.
一方、暗証番号が入力されたときは(S42−YES)、制御手段99は、その暗証番号と記憶手段92から取り出した会員IDとを関連付け、通信手段91を介して会員管理装置80へ送信する。
会員管理装置80において、会員データベースに登録されている会員IDに関連付けられた暗証番号が受信した暗証番号と一致していると判断されたときは、その会員データベースにてそれら会員ID及び暗証番号に関連付けられている貯玉数が取り出され、この貯玉数が景品交換装置90へ送信される。
On the other hand, when the personal identification number is input (S42-YES), the control means 99 associates the personal identification number with the member ID extracted from the storage means 92 and transmits it to the member management apparatus 80 via the communication means 91. .
When the member management apparatus 80 determines that the password associated with the member ID registered in the member database matches the received password, the member ID and password are stored in the member database. The associated number of stored balls is taken out, and this number of stored balls is transmitted to the
景品交換装置90の通信手段91は、会員管理装置80から送信されてきた貯玉数を受信する(S43)。
記憶手段92は、その貯玉数を記憶する(S44)。
The communication means 91 of the
The storage means 92 stores the number of stored balls (S44).
また、表示手段93の従業員側表示部93aは、景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2に、その貯玉数を有価価値情報として表示する。また、表示手段93の遊技者側表示部93bは、遊技者側表示画面の総数表示部C1に、その貯玉数を有価価値情報として表示する(S45)。
ただし、S45を実行する時点で既にチケット読み取り処理(図8のS14)が実行されているときは、演算手段98は、そのチケット読み取り処理(図8のS14)でレシートから読み取られた計数値と、会員管理装置80から受信した貯玉数とを加算し、この加算により得られた和を有価価値情報として算出する演算処理を実行する。そして、表示手段93の従業員側表示部93aは、その算出された有価価値情報を、景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2に表示し、遊技者側表示部93bは、その有価価値情報を、遊技者側表示画面の総数表示部C1に表示する。
これにより、貯玉読み込み処理が終了する。
Moreover, the employee
However, when the ticket reading process (S14 in FIG. 8) has already been executed at the time of executing S45, the calculation means 98 determines the count value read from the receipt in the ticket reading process (S14 in FIG. 8). Then, the number of stored balls received from the member management device 80 is added, and a calculation process for calculating the sum obtained by the addition as valuable value information is executed. And the employee
Thereby, the stored ball reading process ends.
(5)景品交換完了操作制限処理
景品交換完了操作制限処理について、図12を参照して説明する。
(5) Giveaway Exchange Completion Operation Restriction Process A giveaway exchange completion operation restriction process will be described with reference to FIG.
景品交換装置90の演算手段98は、景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数から交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数を減算し、この減算により得られた差を差価値として算出する。そして、記憶手段92は、その算出された差価値を差価値情報として記憶し、表示手段93の従業員側表示部93aは、その差価値情報を景品又は価値情報受付画面の余り表示部A4に表示し、遊技者側表示部93bは、その差価値情報を遊技者側表示画面の余り表示部C3に表示する(S50)。
なお、このS50を実行する前に図9のS24が実行されているときは、S50の実行は省略することができる。ただし、図9のS24が実行された後、S50を実行する前に、S14(チケット読み取り処理)又はS16(貯玉読み込み処理)が実行されたときは、S50が実行される。
The calculation means 98 of the
If S24 of FIG. 9 is executed before executing S50, the execution of S50 can be omitted. However, after S24 of FIG. 9 is executed and before S50 is executed, when S14 (ticket reading process) or S16 (storing ball reading process) is executed, S50 is executed.
また、景品交換カウンターにおいて遊技者が従業員に複数枚のレシートを渡した場合、従業員は、チケットリーダー94を用いて、レシートの一枚一枚から計数値を読み取る作業を行う。この場合、図8に示すフローチャートにおいて、S13の実行によりYESと判断される回数は、そのレシートの枚数と同数となり、これに伴ってチケット読み取り処理(S14)が実行される回数も、そのレシートの枚数と同じ回数となる。そして、図12のS50は、チケットリーダー94がレシートから計数値を読み取るたびに実行され、演算手段98は、そのたびに差価値を算出する。また、記憶手段92は、差価値が算出されるたびにその算出された差価値を記憶して、それまで記憶していた差価値を更新する。これらのことから、演算手段98と記憶手段92は、本発明における差価値更新手段として機能するものである。
In addition, when the player gives a plurality of receipts to the employee at the prize exchange counter, the employee uses the
次いで、制御手段99は、S50にて算出された差価値情報の示す遊技媒体数にもとづいて、総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数が交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数よりも多いか否かを判断する(S51)。
総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数が交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数よりも多いときは(S51−YES)、制御手段99は、続いて、差価値情報の示す遊技媒体数が終了可能数以下であるか否かを判断する(S52)。ここで、終了可能数とは、景品と交換することができない遊技媒体数の最大値をいう。例えば、遊技場が所有する景品の中で、交換遊技媒体数の最も少ない景品がブラックコーヒーで、その交換遊技媒体数が30個の場合、終了可能数は、29個となる。ただし、終了可能数は、29個に限るものではなく、遊技場が所有する景品の中で、交換遊技媒体数の最も少ない景品の当該交換遊技媒体数に応じて任意に決めることができる。
Next, based on the number of game media indicated by the difference value information calculated in S50, the control means 99 displays the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion A2 on the exchange number display portion A3. It is determined whether or not the number of game media indicated by the prize value information is increased (S51).
When the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion A2 is larger than the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display portion A3 (S51-YES), the control means 99. Subsequently, it is determined whether or not the number of game media indicated by the difference value information is equal to or less than the number that can be ended (S52). Here, the ending possible number means the maximum value of the number of game media that cannot be exchanged for prizes. For example, if the prize having the smallest number of exchanged game media among the prizes possessed by the game hall is black coffee and the number of exchange game media is 30, the number of possible endings is 29. However, the number that can be ended is not limited to 29, and can be arbitrarily determined according to the number of exchange game media of the prize with the smallest number of exchange game media among the prizes owned by the game hall.
差価値情報の示す遊技媒体数が終了可能数以下であるときは(S52−YES)、制御手段99は、表示手段93の従業員側表示部93aに表示されている景品又は価値情報受付画面の終了ボタンA7について、操作無効状態から操作有効状態に移行し、従業員側表示部93aは、その終了ボタンA7に施されていた操作無効表示を消去する(S53)。
When the number of game media indicated by the difference value information is less than or equal to the ending possible number (S52-YES), the control means 99 displays the premium or value information reception screen displayed on the employee
一方、総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数が交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数よりも少ないとき(S51−NO)、又は、差価値情報の示す遊技媒体数が終了可能数以下でないときは(S52−NO)、制御手段99は、景品又は価値情報受付画面の終了ボタンA7を操作無効状態とし、表示手段93の従業員側表示部93aは、景品又は価値情報受付画面の終了ボタンA7に操作無効表示を施した状態を維持する(S54)。
On the other hand, when the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion A2 is smaller than the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display portion A3 (S51-NO), or If the number of game media indicated by the difference value information is not less than or equal to the ending possible number (S52-NO), the control means 99 disables the end button A7 on the premium or value information reception screen, and the employee side of the display means 93 The
続いて、制御手段99は、既に選択された景品をキャンセルするための操作が行われたか否かを判断する(S55)。
既に選択された景品をキャンセルするための操作が行われたものと判断したときは(S55−YES)、制御手段99は、その景品がキャンセルされたことを記憶手段92に記憶させる。これにより、その景品の選択がキャンセルされる(S56)。
また、表示手段93の従業員側表示部93aは、景品又は価値情報受付画面の選択内容表示部A6に表示されている景品に関する情報のうち、そのキャンセルされた景品に関する情報を消去する。さらに、表示手段93の遊技者側表示部93bは、遊技者側表示画面の選択内容表示部C5に表示されている景品に関する情報のうち、そのキャンセルされた景品に関する情報を消去する(S57)。
そして、このS57の処理が終了すると、S51以降の処理が実行される。
一方、既に選択された景品をキャンセルするための操作が行われていないものと判断したときは(S55−NO)、景品交換完了操作制限処理を終了する。
Subsequently, the control means 99 determines whether or not an operation for canceling the already selected prize has been performed (S55).
When it is determined that an operation for canceling the already selected prize has been performed (S55-YES), the control means 99 stores in the storage means 92 that the prize has been canceled. Thereby, the selection of the prize is canceled (S56).
Further, the employee
Then, when the process of S57 is completed, the processes after S51 are executed.
On the other hand, when it is determined that the operation for canceling the selected prize has not been performed (S55-NO), the prize exchange completion operation restriction process is terminated.
このような手順で景品交換完了操作制限処理を実行することにより、景品又は価値情報受付画面の総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数が交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数よりも少ないときは、操作無効状態を維持して、終了ボタンA7に対する操作を無効とし、この状態での景品交換の確定を防止することができる。
また、総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数と交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数との差が終了可能数以上の場合でも、操作無効状態を維持して、終了ボタンA7に対する操作を無効とすることにより、景品交換の確定を防止することができる。
そして、総数表示部A2に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数が交換数表示部A3に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数との差が終了可能数以下となった場合に、操作有効状態に移行して、終了ボタンA7に対する操作を有効とすることにより、景品交換の確定を可能とすることができる。
By executing the prize exchange completion operation restriction process in such a procedure, the number of game media indicated by the valuable information displayed on the total number display part A2 of the prize or value information reception screen is displayed on the exchange number display part A3. When the number of game media indicated by the present prize value information is smaller, the operation invalid state is maintained, the operation on the end button A7 is invalidated, and the confirmation of prize exchange in this state can be prevented.
Further, even when the difference between the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion A2 and the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display portion A3 is equal to or greater than the ending possible number, By maintaining the operation invalid state and invalidating the operation on the end button A7, it is possible to prevent the prize exchange from being confirmed.
When the difference between the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display portion A2 and the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display portion A3 is equal to or less than the ending possible number In addition, by shifting to the operation valid state and validating the operation on the end button A7, it is possible to confirm the prize exchange.
以上説明したように、本実施形態の景品交換装置及び景品交換処理方法によれば、レシートから計数値等を読み取る処理を実行した後に、交換する景品を選択する処理を実行するという手順だけでなく、そのレシートからの計数値等の読み取り処理を実行する前に、景品を選択する処理を実行できる。
このため、遊技場の景品交換カウンターにおいて、遊技者がレシートを従業員に渡す前に、交換を希望する景品を従業員に伝えたような場合でも、その従業員は、先にその景品の選択を行い、その後に、レシートから計数値等を読み取るようにすることができる。これにより、景品交換の作業を、的確かつスムーズに行うことができる。
As described above, according to the prize exchange device and the prize exchange processing method of the present embodiment, not only the procedure of executing the process of selecting the prize to be exchanged after executing the process of reading the count value from the receipt. A process for selecting a prize can be executed before executing a process for reading the count value or the like from the receipt.
For this reason, even if the player tells the employee the prize he / she wants to exchange before giving the receipt to the employee at the prize exchange counter at the amusement hall, the employee must first select the prize. After that, the count value and the like can be read from the receipt. As a result, the work of exchanging premiums can be performed accurately and smoothly.
以上、本発明の景品交換装置及び景品交換処理方法の好ましい実施形態について説明したが、本発明に係る景品交換装置及び景品交換処理方法は上述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることは言うまでもない。
例えば、上述した実施形態では、景品の選択は、景品交換装置の従業員操作手段やタッチパネルである従業員側表示部を操作することで行うこととしたが、これに限るものではなく、例えば、バーコードリーダーを用いて景品に付されているバーコードを読み取ったり、景品のバーコード番号を入力したりすることによって、その景品を選択することもできる。
The preferred embodiments of the gift exchange device and the gift exchange processing method of the present invention have been described above. However, the gift exchange device and the gift exchange processing method according to the present invention are not limited to the above-described embodiments, and the present invention is not limited thereto. It goes without saying that various modifications can be made within the range described above.
For example, in the above-described embodiment, the selection of the prize is performed by operating the employee-side display unit which is the employee operation means or the touch panel of the prize exchange device, but the present invention is not limited to this. The prize can be selected by reading a barcode attached to the prize using a barcode reader or inputting the barcode number of the prize.
また、上述した実施形態では、景品又は価値情報受付画面の総数表示部に表示されている有価価値情報の示す遊技媒体数から交換数表示部に表示されている景品価値情報の示す遊技媒体数を減算したときの差価値がマイナスの数値となった場合、その景品又は価値情報受付画面の余り表示部に、マイナスの数値で差価値情報を表示するようにしたが、このような表示形式に限るものではなく、例えば、「不足玉数:60玉」のように、有価価値が景品価値よりも不足していることを遊技者や従業員に対して明確に示すように表示したり、その余り表示部を着色して強調表示したりすることもできる。
さらに、上述した実施形態では、景品交換処理方法を実施する装置として景品交換装置を挙げて説明したが、景品交換処理方法を実施可能な装置は、景品交換装置に限るものではなく、例えば、遊技場に設置されて遊技場システムに接続可能な各種装置、具体的には、遊技場管理装置,会員管理装置,計数装置などを景品交換装置として使用して景品交換処理方法を実行させるようにしてもよい。
また、上述した実施形態において、景品交換装置は、遊技場システムに有線接続された卓上設置型の装置として説明したが、有線接続された卓上設置型に限るものではなく、無線通信可能なハンディタイプの景品交換装置であってもよい。
In the embodiment described above, the number of game media indicated by the prize value information displayed on the exchange number display unit is calculated from the number of game media indicated by the valuable value information displayed on the total number display unit of the premium or value information reception screen. When the difference value when subtracted becomes a negative number, the difference value information is displayed with a negative number in the remainder display part of the prize or the value information reception screen. It is not a thing, but it is displayed to clearly indicate to the player or employee that the valuable value is insufficient compared to the prize value, such as “the number of shortage: 60 balls”, or the remainder The display portion can be colored and highlighted.
Furthermore, in the above-described embodiment, the prize exchange device has been described as an apparatus for executing the prize exchange processing method. However, an apparatus that can implement the prize exchange processing method is not limited to the prize exchange device. Various devices that can be connected to the game hall system installed in the playground, specifically, the game hall management device, the member management device, the counting device, etc., are used as the prize exchange device to execute the prize exchange processing method. Also good.
Further, in the above-described embodiment, the prize exchange device has been described as a desktop installation type device wired to the amusement hall system, but is not limited to a desktop connection type wired connection, a handy type capable of wireless communication This may be a free gift exchange device.
1 遊技場システム
10 遊技機
70 計数装置
90 景品交換装置
92 記憶手段(差価値更新手段)
93 表示手段
93a 従業員側表示部(有価価値表示手段、差価値表示手段)
93b 遊技者側表示部(有価価値表示手段、差価値表示手段、選択情報表示手段)
94 チケットリーダー(記録媒体読取手段)
97 従業員操作手段(景品選択手段)
98 演算手段(差価値更新手段)
99 制御手段
DESCRIPTION OF
93 display means 93a employee side display section (value display means, difference value display means)
93b Player side display section (value display means, difference value display means, selection information display means)
94 Ticket reader (recording medium reading means)
97 Employee operation means (Premium selection means)
98 Calculation means (difference value update means)
99 Control means
Claims (9)
前記遊技者が獲得した有価価値の大きさを特定可能な情報を特定情報が記録された記録媒体から前記特定情報を読み取る記録媒体読取手段、
前記景品を選択する景品選択手段、として機能させ、
前記景品選択手段による前記景品の選択を、前記記録媒体読取手段により前記記録媒体から前記特定情報が読み取られる前に可能とする
ことを特徴とする景品交換装置用プログラム。 A computer constituting a prize exchange device capable of executing a prize exchange process for exchanging a valuable value acquired by a player with a predetermined prize and having an operation means operable by the player as a touch panel ,
Recording medium reading means for reading the specific information from the recording medium on which the specific information is recorded as information capable of specifying the magnitude of the valuable value acquired by the player;
Function as a prize selection means for selecting the prize,
A program for a prize exchange device, wherein the prize selection means enables the selection of the prize before the specific information is read from the recording medium by the recording medium reading means.
前記遊技者が獲得した有価価値の大きさを特定可能な情報を特定情報が記録された記録媒体から前記特定情報を読み取る記録媒体読取手段、
前記景品を選択する景品選択手段、
前記景品の景品価値と前記有価価値との差を差価値として表示する差価値表示手段、として機能させ、
前記景品選択手段による前記景品の選択を、前記記録媒体読取手段により前記記録媒体から前記特定情報が読み取られる前に可能とし、
前記差価値表示手段に、前記差価値を表示させる場合の表示状態として第1表示状態と第2表示状態とを制御させ、
前記第1表示状態と前記第2表示状態とで前記差価値が表示される位置を異ならせる
ことを特徴とする景品交換装置用プログラム。 A computer constituting a prize exchange device for performing a prize exchange process for exchanging a valuable value acquired by a player with a predetermined prize;
Recording medium reading means for reading the specific information from the recording medium on which the specific information is recorded as information capable of specifying the magnitude of the valuable value acquired by the player;
A prize selection means for selecting the prize;
The difference value display means for displaying the difference between the prize value of the prize and the valuable value as a difference value ,
Enabling the selection of the prize by the prize selection means before the specific information is read from the recording medium by the recording medium reading means ;
Causing the difference value display means to control a first display state and a second display state as display states when the difference value is displayed;
A program for a prize exchange device , wherein a position where the difference value is displayed is different between the first display state and the second display state .
前記遊技者が獲得した有価価値の大きさを特定可能な情報を特定情報が記録された記録媒体から前記特定情報を読み取る記録媒体読取手段、
前記景品を選択する景品選択手段、
前記有価価値の大きさを示す有価価値情報を表示する有価価値表示手段、として機能させ、
前記景品選択手段による前記景品の選択を、前記記録媒体読取手段により前記記録媒体から前記特定情報が読み取られる前に可能とし、
前記有価価値表示手段に、前記有価価値情報を表示させる場合の表示状態として第1表示状態と第2表示状態とを制御させ、
前記第1表示状態と前記第2表示状態とで前記有価価値情報が表示される位置を異ならせる
ことを特徴とする景品交換装置用プログラム。 A computer constituting a prize exchange device for performing a prize exchange process for exchanging a valuable value acquired by a player with a predetermined prize;
Recording medium reading means for reading the specific information from the recording medium on which the specific information is recorded as information capable of specifying the magnitude of the valuable value acquired by the player;
A prize selection means for selecting the prize;
Function as valuable value display means for displaying valuable value information indicating the magnitude of the valuable value ,
Enabling the selection of the prize by the prize selection means before the specific information is read from the recording medium by the recording medium reading means ;
Causing the valuable value display means to control a first display state and a second display state as a display state when displaying the valuable value information;
A program for a prize exchange device , wherein the position where the valuable information is displayed is different between the first display state and the second display state .
前記第1表示状態と前記第2表示状態において、前記有価価値の大きさを示す有価価値情報を表示する有価価値表示手段、として機能させ、
前記第1表示状態と前記第2表示状態とで前記有価価値情報が表示される位置を異ならせる
ことを特徴とする請求項2に記載の景品交換装置用プログラム。 A computer constituting the gift exchange device;
In the first display state and the second display state, function as value display means for displaying value information indicating the value of the value ,
Wherein the first display state and the prize exchange device program according to claim 2, before Symbol value information in the second display state is characterized by varying the position to be displayed.
前記第1表示状態と前記第2表示状態において、前記景品の景品価値と前記有価価値との差を差価値として表示する差価値表示手段、として機能させ、
前記第1表示状態と前記第2表示状態とで前記差価値が表示される位置を異ならせる
ことを特徴とする請求項3に記載の景品交換装置用プログラム。 A computer constituting the gift exchange device;
In the second display state as the first display state, the difference value display means for displaying the difference between the negotiable value and prize value of the prize as a difference value, to function as,
The program for a prize exchange device according to claim 3 , wherein a position where the difference value is displayed is different between the first display state and the second display state.
前記景品選択手段によって選択可能な景品の属する分類名を、前記差価値表示手段によって表示される前記差価値よりも上方に表示する分類名表示手段、として機能させる
ことを特徴とする請求項2、4又は5に記載の景品交換装置用プログラム。 A computer constituting the gift exchange device;
The function of the class name display means for displaying the classification name to which the prize selectable by the prize selection means belongs above the difference value displayed by the difference value display means . A program for a prize exchange device according to 4 or 5 .
遊技情報を管理する管理装置と無線で通信可能な通信手段、として機能させる
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の景品交換装置用プログラム。 A computer constituting the gift exchange device;
The program for a prize exchange device according to any one of claims 1 to 6, wherein the program is made to function as a communication unit capable of wirelessly communicating with a management device that manages game information.
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の景品交換装置用プログラム。 The program for a prize exchange device according to any one of claims 1 to 7 , wherein the computer constituting the prize exchange device is configured as a prize exchange device portable by an attendant.
前記所定のプログラムが、請求項1〜8のいずれかに記載の景品交換装置用プログラムである
ことを特徴とする景品交換装置。 A prize exchange device configured by a computer in which a predetermined program is installed, and performing a prize exchange process for exchanging a valuable value acquired by a player with a predetermined prize,
The prize exchange device according to any one of claims 1 to 8, wherein the predetermined program is the program for a prize exchange device according to any one of claims 1 to 8.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115236A JP6142311B2 (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Program for prize exchange device and prize exchange device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115236A JP6142311B2 (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Program for prize exchange device and prize exchange device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012189018A Division JP5982641B2 (en) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | Gift exchange device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017075760A Division JP2017119189A (en) | 2017-04-06 | 2017-04-06 | Device for game |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016174972A JP2016174972A (en) | 2016-10-06 |
JP6142311B2 true JP6142311B2 (en) | 2017-06-07 |
Family
ID=57068704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016115236A Active JP6142311B2 (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Program for prize exchange device and prize exchange device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142311B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5256510B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-08-07 | 株式会社北電子 | RECORDING MEDIUM ISSUING DEVICE, GAME MEDIA COUNTER, PRECISION EXCHANGE SYSTEM, PRECISION EXCHANGE METHOD, AND PRESIDENT MANAGEMENT PROGRAM |
JP2012061100A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Glory Ltd | Device and system for counting game medium |
JP2012192093A (en) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Glory Ltd | Device, system, and method for prize management |
-
2016
- 2016-06-09 JP JP2016115236A patent/JP6142311B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016174972A (en) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011143170A (en) | Prize exchange device | |
JP2017006201A (en) | Prize exchange device | |
JP5094130B2 (en) | Game storage medium management device, prize exchange system, game medium management method, and game medium management program | |
JP5982641B2 (en) | Gift exchange device | |
JP5961805B2 (en) | Premium exchange device and program for premium exchange device | |
JP6142311B2 (en) | Program for prize exchange device and prize exchange device | |
JP4420378B2 (en) | Game system | |
JP5961990B2 (en) | Gift management device | |
JP6475551B2 (en) | Amusement park management system | |
JP6306366B2 (en) | Amusement giveaway exchange system | |
JP2017119189A (en) | Device for game | |
JP6443726B2 (en) | Premium exchange device and premium exchange program | |
JP4968814B2 (en) | Game media saving system | |
JP6748178B2 (en) | Prize exchange device | |
JP2022029183A (en) | System for game house | |
JP6706156B2 (en) | Prize exchange device | |
JP6938736B2 (en) | Freebie exchange device and freebie exchange program | |
JP2017012652A (en) | System for game hall | |
JP6100608B2 (en) | Amusement park management system | |
JP6546015B2 (en) | Game system | |
JP2023088087A (en) | Game parlor management system | |
JP6573432B2 (en) | Amusement system | |
JP2016063910A (en) | Management system for game parlor | |
JP5491238B2 (en) | Gift exchange system | |
JP2008119028A (en) | Game medium dispensing system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |