JP6141813B2 - ワイヤレス通信ネットワークにおける非周期的cqiレポーティング - Google Patents
ワイヤレス通信ネットワークにおける非周期的cqiレポーティング Download PDFInfo
- Publication number
- JP6141813B2 JP6141813B2 JP2014220761A JP2014220761A JP6141813B2 JP 6141813 B2 JP6141813 B2 JP 6141813B2 JP 2014220761 A JP2014220761 A JP 2014220761A JP 2014220761 A JP2014220761 A JP 2014220761A JP 6141813 B2 JP6141813 B2 JP 6141813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subframes
- base station
- subframe
- aperiodic cqi
- cqi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0027—Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0057—Physical resource allocation for CQI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signalling for the administration of the divided path, e.g. signalling of configuration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0078—Timing of allocation
- H04L5/0085—Timing of allocation when channel conditions change
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/04—Error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/542—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本出願は、参照によりその全体を本明細書に明白に組み込んだ「A PERIODIC
CQI REPORTING IN A WIRELESS COMMUNICATION NETWORK」という名称の2010年4月13日出願の米国仮出願第61/323,824号の優先権を主張する。
802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash−OFDM(登録商標)などといった無線技術を実施することができる。UTRAとE−UTRAは、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)の一部である。周波数分割複信(FDD)と時分割複信(TDD)の両方において3GPPロングタームエボリューション(LTE)とLTEアドバンスト(LTE−A)はUMTSの新版であり、これらはダウンリンクではOFDMAを採用しアップリンクではSC−FDMAを採用するE−UTRAを使用する。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体から出された文書に記載されている。cdma2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体から出された文書に記載されている。本明細書に記載の技術は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線技術、並びに他のワイヤレスネットワークおよび無線技術のために使用することができる。明瞭のために、以下ではこれらの技術のいくつかの態様はLTEに関して説明され、以下の説明の大半ではLTE技術が使用される。
いくつかの態様によれば、UEからCQIを受信することを望むeNB(または他のタイプの基地局)は、サブフレームnでUEへのCQI要求を送信することができる。UEはCQI要求を受信することができ、それに応答してサブフレームnに関してCQIを決定することができる。次いでUEは、CQIを含んだレポートをeNBに、従来は、固定数のサブフレームの後(例えば、サブフレームn+4)で送信することができる。したがって、従来のCQIレポートは通常は厳格なタイムラインに従う。CQIは、CQI要求が受信される同じサブフレーム内で測定され、一定期間(例えば、4サブフレーム)後にレポートされる。TDDではダウンリンクとアップリンクそれぞれに使用可能なサブフレーム数が限られているので、CQI測定とレポートのためのタイムラインは異なっている。本明細書に記載の技術はFDDに限定されるものではないが、理解を容易にするために、以下の説明の大半はFDDを想定する。
Release 8はまた、異なるPUCCHレポートモードもサポートする。例えば、PUCCHレポートモード1−0および1−1は広帯域CQIを送るために使用されることができる。PUCCHレポートモード2−0および2−1は、1つまたは複数の帯域幅部分(BP)に対してサブバンドCQIを送るために使用されることができる。LTE
Release 8のPUCCHレポートタイプおよびPUCCHレポートモードは、公開されている「発展型ユニバーサル地上無線アクセス(E−UTRA);物理層プロシージャ(Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA); Physical layer procedures)」と題する3GPP TS 36.213に記載されている。
8によってサポートされるこれらのPUCCHは、公開されている「発展型ユニバーサル地上無線アクセス(E−UTRA);物理チャネルおよび変調(Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E−UTRA); Physical Channels and Modulation)」と題する3GPP TS 36.211に記載されている。
したがって、本開示は、本明細書に記載の実施例および設計に限定されることは意図されず、本明細書で開示した原理および新規の特徴と一貫した最大範囲に一致するものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信のための方法であって、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を受信することと、
前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して第1のCQIを決定することと、
前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームにおいて前記第1のCQIを備えるレポートを送信することと
を備える方法。
[C2]
上位層のシグナリングによるかまたは前記CQI要求によって前記第1のオフセットを受信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C3]
可能なオフセットの範囲全体を循環し、CQI要求ごとに異なるオフセットを選択することによって前記第1のオフセットを決定することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C4]
上位層のシグナリングによるかまたは前記要求によって前記第2のオフセットを受信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C5]
前記第2のオフセットは、1つのインタレースの異なるサブフレームに対応する複数の可能なオフセットのうちの1つであるC1に記載の方法。
[C6]
前記第3のサブフレームの前の少なくとも1つの追加サブフレームに対して第2のCQIを決定することと、
前記第1と第2のCQIを備えるレポートを生成することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C7]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有しないC1に記載の方法。
[C8]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有さず、前記少なくとも1つの追加サブフレームが前記基地局に割り当てられないC6に記載の方法。
[C9]
前記第2のサブフレームに対してランク指標(RI)を決定することと、
前記第1のCQIと前記RIとを備えるレポートを生成することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C10]
前記第2のサブフレームに対してプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)を決定することをさらに備え、前記レポートが前記PMIをさらに備えるC9に記載の方法。
[C11]
前記第2のサブフレームに対して第1のランク指標(RI)を決定することと、
前記第1と第2のCQIと前記第1のRIとを備えるレポートを生成することとをさらに備えるC6に記載の方法。
[C12]
前記少なくとも1つの追加サブフレームに対して第2のRIを決定することをさらに備え、前記レポートが前記第2のRIをさらに備えるC11に記載の方法。
[C13]
単一のサブフレームに対する単一のCQIまたは複数のサブフレームに対する複数のCQIをレポートする指示を受信することをさらに備え、前記指示が複数のCQIをレポートすることを指示する場合に前記第2のCQIが決定されるC6に記載の方法。
[C14]
上位層のシグナリングによるかまたは前記CQI要求によって前記指示が受信されるC13に記載の方法。
[C15]
前記第1のCQIに基づいて送信されたデータ伝送を受信することをさらに備えるC1に記載の方法。
[C16]
前記第1のサブフレームでダウンリンク許可と前記CQI要求とを受信することと、
前記第1のサブフレームでデータ伝送を受信することと、
前記第3のサブフレームの前の第4のサブフレームで前記データ伝送に対する肯定確認応答(ACK)または否定応答(NACK)を送信することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C17]
前記第1のサブフレームでダウンリンク許可と前記CQI要求とを受信することと、
前記第1のサブフレームでデータ伝送を受信することと、
前記第3のサブフレームで前記データ伝送に対する肯定確認応答(ACK)または否定応答(NACK)と前記レポートとを送信することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C18]
前記第1のサブフレームでアップリンク許可と前記CQI要求とを受信することと、
前記第1のサブフレームからの固定オフセットを有し前記第3のサブフレームの前にある第4のサブフレームでデータ伝送を送信することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C19]
前記第1のサブフレームでアップリンク許可と前記CQI要求とを受信することと、
前記第3のサブフレームでデータ伝送と前記レポートとを送信することと
をさらに備えるC1に記載の方法。
[C20]
ワイヤレス通信のための方法であって、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を送信することと、
前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して決定された第1のCQIを備えるレポートを受信することとを備え、前記レポートが、前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームで受信される方法。
[C21]
上位層のシグナリングによるかまたは前記CQI要求によって前記第1のオフセットを送信することをさらに備えるC20に記載の方法。
[C22]
可能なオフセットの範囲全体を循環し、CQI要求ごとに異なるオフセットを選択することによって前記第1のオフセットが決定されるC21に記載の方法。
[C23]
上位層のシグナリングによるかまたは前記要求によって前記第2のオフセットを送信することをさらに備えるC20に記載の方法。
[C24]
前記第2のオフセットは、1つのインタレースの異なるサブフレームに対応する複数の可能なオフセットのうちの1つであるC20に記載の方法。
[C25]
前記第3のサブフレームの前の少なくとも1つの追加サブフレームに対して決定された第2のCQIを前記レポートから入手することをさらに備えるC20に記載の方法。
[C26]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有しないC25に記載の方法。
[C27]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有さず、前記少なくとも1つの追加サブフレームが前記基地局に割り当てられないC25に記載の方法。
[C28]
前記第2のサブフレームに対して決定されたランク指標(RI)を前記レポートから入手することをさらに備えるC25に記載の方法。
[C29]
前記第2のサブフレームに対して決定されたプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)を前記レポートから入手することをさらに備えるC28に記載の方法。
[C30]
前記第2のサブフレームに対して決定された第1のランク指標(RI)を前記レポートから入手することをさらに備えるC25に記載の方法。
[C31]
前記少なくとも1つの追加サブフレームに対して決定された第2のRIを前記レポートから入手することをさらに備えるC30に記載の方法。
[C32]
単一のサブフレームに対する単一のCQIまたは複数のサブフレームに対する複数のCQIをレポートする指示を送信することをさらに備え、前記指示が複数のCQIをレポートすることを指示する場合に前記第2のCQIが入手されるC25に記載の方法。
[C33]
上位層のシグナリングによるかまたは前記CQI要求によって前記指示が送信されるC32に記載の方法。
[C34]
前記第1のCQIに基づいてデータ伝送を送信することをさらに備えるC20に記載の方法。
[C35]
前記第1のサブフレームでダウンリンク許可と前記CQI要求とを送信することと、
前記第1のサブフレームでデータ伝送を送信することと、
前記第3のサブフレームの前の第4のサブフレームで前記データ伝送に対する肯定確認応答(ACK)または否定応答(NACK)を受信することと
をさらに備えるC20に記載の方法。
[C36]
前記第1のサブフレームでダウンリンク許可と前記CQI要求とを送信することと、
前記第1のサブフレームでデータ伝送を送信することと、
前記第3のサブフレームで前記データ伝送に対する肯定確認応答(ACK)または否定応答(NACK)と前記レポートとを受信することと
をさらに備えるC20に記載の方法。
[C37]
前記第1のサブフレームでアップリンク許可と前記CQI要求とを送信することと、
前記第1のサブフレームからの固定オフセットを有し前記第3のサブフレームの前にある第4のサブフレームでデータ伝送を受信することと
をさらに備えるC20に記載の方法。
[C38]
前記第1のサブフレームでアップリンク許可と前記CQI要求とを送信することと、
前記第3のサブフレームでデータ伝送と前記レポートとを受信することと
をさらに備えるC20に記載の方法。
[C39]
ワイヤレス通信のための装置であって、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を受信することと、
前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して第1のCQIを決定するための手段と、
前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームにおいて前記第1のCQIを備えるレポートを送信するための手段と
を備える装置。
[C40]
上位層のシグナリングによるかまたは前記CQI要求によって前記第1のオフセットを受信するための手段をさらに備えるC1に記載の装置。
[C41]
可能なオフセットの範囲全体を循環し、CQI要求ごとに異なるオフセットを選択することによって前記第1のオフセットを決定するための手段をさらに備えるC1に記載の装置。
[C42]
上位層のシグナリングによるかまたは前記要求によって前記第2のオフセットを受信するための手段をさらに備えるC1に記載の装置。
[C43]
前記第2のオフセットは、1つのインタレースの異なるサブフレームに対応する複数の可能なオフセットのうちの1つであるC1に記載の装置。
[C44]
前記第3のサブフレームの前の少なくとも1つの追加サブフレームに対して第2のCQIを決定するための手段と、
前記第1と第2のCQIを備えるレポートを生成するための手段と
をさらに備えるC1に記載の装置。
[C45]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有しないC1に記載の装置。
[C46]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有さず、前記少なくとも1つの追加サブフレームが前記基地局に割り当てられないC45に記載の装置。
[C47]
前記第2のサブフレームに対してランク指標(RI)を決定するための手段と、
前記第1のCQIと前記RIとを備えるレポートを生成するための手段と
をさらに備えるC1に記載の装置。
[C48]
前記第2のサブフレームに対してプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)を決定するための手段をさらに備え、前記レポートが前記PMIをさらに備えるC47に記載の装置。
[C49]
ワイヤレス通信のための装置であって、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を送信するための手段と、
前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して決定された第1のCQIを備えるレポートを受信するための手段と
を備え、前記レポートが、前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームで受信される装置。
[C50]
上位層のシグナリングによるかまたは前記CQI要求によって前記第1のオフセットを送信するための手段をさらに備えるC49に記載の装置。
[C51]
可能なオフセットの範囲全体を循環し、CQI要求ごとに異なるオフセットを選択することによって前記第1のオフセットが決定されるC50に記載の装置。
[C52]
上位層のシグナリングによるかまたは前記要求によって前記第2のオフセットを送信するための手段をさらに備えるC49に記載の装置。
[C53]
前記第2のオフセットは、1つのインタレースの異なるサブフレームに対応する複数の可能なオフセットのうちの1つであるC49に記載の装置。
[C54]
前記第3のサブフレームの前の少なくとも1つの追加サブフレームに対して決定された第2のCQIを前記レポートから入手するための手段をさらに備えるC49に記載の装置。
[C55]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有しないC54に記載の装置。
[C56]
前記第2のサブフレームが基地局に割り当てられ、少なくとも1つの干渉する基地局からの低減された干渉を有するかまたは少なくとも1つの干渉する基地局からの干渉を有さず、前記少なくとも1つの追加サブフレームが前記基地局に割り当てられないC54に記載の装置。
[C57]
前記第2のサブフレームに対して決定されたランク指標(RI)を前記レポートから入手するための手段をさらに備えるC54に記載の装置。
[C58]
前記第2のサブフレームに対して決定されたプリコーディングマトリクスインジケータ(PMI)を前記レポートから入手するための手段をさらに備えるC57に記載の装置。
[C59]
ワイヤレス通信のための装置であって、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を受信し、前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して第1のCQIを決定し、前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームにおいて前記第1のCQIを備えるレポートを送信するように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサと連結されたメモリと
を備える装置。
[C60]
ワイヤレス通信のための装置であって、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を送信し、前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して決定された第1のCQIを備えるレポートを受信するように構成された少なくとも1つのプロセッサであって、前記レポートは前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームで受信される少なくとも1つのプロセッサと、
前記少なくとも1つのプロセッサと連結されたメモリと
を備える装置。
[C61]
命令を記憶したコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記命令は、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を受信し、
前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して第1のCQIを決定し、
前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームにおいて前記第1のCQIを備えるレポートを送信するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能であるコンピュータプログラム製品。
[C62]
命令を記憶したコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品であって、前記命令は、
第1のサブフレームでチャネル品質インジケータ(CQI)要求を送信し、
前記第1のサブフレームからの第1のオフセットを有する第2のサブフレームに対して決定された第1のCQIを備えるレポートを受信するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能であり、前記レポートが、前記第1のサブフレームからの第2のオフセットを有する第3のサブフレームで受信されるコンピュータプログラム製品。
Claims (25)
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための方法であって、
チャネル品質インジケータ(CQI)レポートのためのリソース区画情報を受信することと、ここにおいて、前記リソース区画情報は、サービス提供基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記サービス提供基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別する、
第1の非周期的CQI要求を受信することと、
前記第1の非周期的CQI要求に応答して、前記第1の非周期的CQI要求が前記第1のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第1のCSI条件に対する第1の非周期的CQIをレポートすることと、
第2の非周期的CQI要求を受信することと、
前記第2の非周期的CQI要求に応答して、前記第2の非周期的CQI要求が前記第2のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第2のCSI条件に対する第2の非周期的CQIをレポートすることと、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて送信されたデータ伝送を受信することと、
を備える方法。 - 前記リソース区画情報は、前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームのセット、少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームのセット、任意の基地局によって使用可能なサブフレームのセット、任意の基地局に適応的に割り当てられたサブフレームのセット、またはこれらの組み合わせのうちのいずれかを備える複数のインタレースを備える、請求項1に記載の方法。
- 前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記サービス提供基地局についての前記第1のCSI条件に関連付けられ、前記少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記サービス提供基地局についての前記第2のCSI条件に関連付けられる、請求項2に記載の方法。
- 前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームの前記セットを備える前記第1のセットのサブフレームを識別することと、
前記第1のセットのサブフレームに対して前記第1のCQIを決定することと、
少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームの前記セットを備える前記第2のセットのサブフレームを識別することと、
前記第2のセットのサブフレームに対して前記第2のCQIを決定することと
をさらに備える、請求項2に記載の方法。 - 前記第1のCQIおよび前記第2のCQについての対応する基準リソースは、それぞれのCQI要求が受信されるサブフレームを備える、請求項1に記載の方法。
- それぞれの非周期的CQI要求が受信されるサブフレームと、対応するCQIがレポートされるサブフレームとの間のオフセットは固定オフセットを備える、請求項5に記載の方法。
- 基地局におけるワイヤレス通信のための方法であって、
前記基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別することと、
前記基地局によってサービス提供される1つまたは複数のユーザ機器(UE)に、前記第1および第2のセットのサブフレームを識別するリソース区画情報を送信することと、
前記1つまたは複数のUEのうちの第1のUEに、前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQI要求を送信することと、
前記第1のUEについての前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQIを受信することと、
前記第1のUEに、前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQI要求を送信することと、
前記第1のUEについての前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQIを受信することと、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて、前記第1のUEにデータ伝送を送信することと、
を備える方法。 - 前記リソース区画情報は、前記基地局のために確保されたサブフレームのセット、非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームのセット、任意の基地局によって使用可能なサブフレームのセット、任意の基地局に適応的に割り当てられたサブフレームのセット、またはこれらの組み合わせのうちのいずれかを備える複数のインタレースを備える、請求項7に記載の方法。
- 前記基地局のために確保されたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記基地局についての前記第1のCSI条件に関連付けられ、非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記基地局についての前記第2のCSI条件に関連付けられる、請求項8に記載の方法。
- 前記第1の非周期的CQIおよび前記第2の非周期的CQについての対応する基準リソースは、それぞれの非周期的CQI要求が送信されるサブフレームを備える、請求項7に記載の方法。
- それぞれの非周期的CQI要求が送信されるサブフレームと、対応する非周期的CQIが受信されるサブフレームとの間のオフセットは固定オフセットを備える、請求項10に記載の方法。
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
チャネル品質インジケータ(CQI)レポートのためのリソース区画情報を受信するための手段と、ここにおいて、前記リソース区画情報は、サービス提供基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記サービス提供基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別する、
第1の非周期的CQI要求を受信するための手段と、
前記第1の非周期的CQI要求に応答して、前記第1の非周期的CQI要求が前記第1のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第1のCSI条件に対する第1の非周期的CQIをレポートするための手段と、
第2の非周期的CQI要求を受信するための手段と、
前記第2の非周期的CQI要求に応答して、前記第2の非周期的CQI要求が前記第2のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第2のCSI条件に対する第2の非周期的CQIをレポートするための手段と、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて送信されたデータ伝送を受信するための手段と、
を備える装置。 - 前記リソース区画情報は、前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームのセット、少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームのセット、任意の基地局によって使用可能なサブフレームのセット、任意の基地局に適応的に割り当てられたサブフレームのセット、またはこれらの組み合わせのうちのいずれかを備える複数のインタレースを備える、請求項12に記載の装置。
- 前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームの前記セットを備える前記第1のセットのサブフレームを識別するための手段と、
前記第1のセットのサブフレームに対して前記第1のCQIを決定するための手段と、
少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームの前記セットを備える前記第2のセットのサブフレームを識別するための手段と、
前記第2のセットのサブフレームに対して前記第2のCQIを決定するための手段と
をさらに備える請求項13に記載の装置。 - 基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
前記基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別するための手段と、
前記基地局によってサービス提供される1つまたは複数のユーザ機器(UE)に、前記第1および第2のセットのサブフレームを識別するリソース区画情報を送信するための手段と、
前記1つまたは複数のUEのうちの第1のUEに、前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQI要求を送信するための手段と、
前記第1のUEについての前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQIを受信するための手段と、
前記第1のUEに、前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQI要求を送信するための手段と、
前記第1のUEについての前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQIを受信するための手段と、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて、前記第1のUEにデータ伝送を送信するための手段と、
を備える装置。 - 前記リソース区画情報は、前記基地局のために確保されたサブフレームのセット、非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームのセット、任意の基地局によって使用可能なサブフレームのセット、任意の基地局に適応的に割り当てられたサブフレームのセット、またはこれらの組み合わせのうちのいずれかを備える複数のインタレースを備える、請求項15に記載の装置。
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信するメモリと
を備え、前記メモリが、
チャネル品質インジケータ(CQI)レポートのためのリソース区画情報を受信することと、ここにおいて、前記リソース区画情報は、サービス提供基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記サービス提供基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別する、
第1の非周期的CQI要求を受信することと、
前記第1の非周期的CQI要求に応答して、前記第1の非周期的CQI要求が前記第1のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第1のCSI条件に対する第1の非周期的CQIをレポートすることと、
第2の非周期的CQI要求を受信することと、
前記第2の非周期的CQI要求に応答して、前記第2の非周期的CQI要求が前記第2のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第2のCSI条件に対する第2の非周期的CQIをレポートすることと、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて送信されたデータ伝送を受信することと、
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令を組み入れた、
装置。 - 前記リソース区画情報は、前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームのセット、少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームのセット、任意の基地局によって使用可能なサブフレームのセット、任意の基地局に適応的に割り当てられたサブフレームのセット、またはこれらの組み合わせのうちのいずれかを備える複数のインタレースを備える、請求項17に記載の装置。
- 前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記サービス提供基地局についての前記第1のCSI条件に関連付けられ、前記少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記サービス提供基地局についての前記第2のCSI条件に関連付けられる、請求項18に記載の装置。
- 前記メモリは、
前記サービス提供基地局のために確保されたサブフレームの前記セットを備える前記第1のセットのサブフレームを識別することと、
前記第1のセットのサブフレームに対して前記第1のCQIを決定することと、
少なくとも1つの非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームの前記セットを備える前記第2のセットのサブフレームを識別することと、
前記第2のセットのサブフレームに対して前記第2のCQIを決定することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令をさらに備える、請求項18に記載の装置。 - 基地局におけるワイヤレス通信のための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信するメモリと
を備え、前記メモリが、
前記基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別することと、
前記基地局によってサービス提供される1つまたは複数のユーザ機器(UE)に、前記第1および第2のセットのサブフレームを識別するリソース区画情報を送信することと、
前記1つまたは複数のUEのうちの第1のUEに、前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQI要求を送信することと、
前記第1のUEについての前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQIを受信することと、
前記第1のUEに、前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQI要求を送信することと、
前記第1のUEについての前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQIを受信することと、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて、前記第1のUEにデータ伝送を送信することと、
を行うように前記プロセッサによって実行可能である命令を組み入れた、
装置。 - 前記リソース区画情報は、前記基地局のために確保されたサブフレームのセット、非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームのセット、任意の基地局によって使用可能なサブフレームのセット、任意の基地局に適応的に割り当てられたサブフレームのセット、またはこれらの組み合わせのうちのいずれかを備える複数のインタレースを備える、請求項21に記載の装置。
- 前記基地局のために確保されたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記基地局についての前記第1のCSI条件に関連付けられ、非サービス提供基地局に割り当てられたサブフレームの前記セットのうちのサブフレームは、前記基地局についての前記第2のCSI条件に関連付けられる、請求項22に記載の装置。
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記非一時的なコンピュータ可読媒体は、
チャネル品質インジケータ(CQI)レポートのためのリソース区画情報を受信することと、ここにおいて、前記リソース区画情報は、サービス提供基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記サービス提供基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別する、
第1の非周期的CQI要求を受信することと、
前記第1の非周期的CQI要求に応答して、前記第1の非周期的CQI要求が前記第1のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第1のCSI条件に対する第1の非周期的CQIをレポートすることと、
第2の非周期的CQI要求を受信することと、
前記第2の非周期的CQI要求に応答して、前記第2の非周期的CQI要求が前記第2のセットのサブフレームに関連付けられているという決定に基づいて、前記第2のCSI条件に対する第2の非周期的CQIをレポートすることと、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて送信されたデータ伝送を受信することと、
を行うためのコンピュータ実行可能なコードを記憶した、非一時的なコンピュータ可読媒体。 - 基地局におけるワイヤレス通信のための非一時的なコンピュータ可読媒体であって、前記非一時的なコンピュータ可読媒体は、
前記基地局についての第1のチャネル状態情報(CSI)条件に関連付けられた第1のセットのサブフレームと、前記基地局についての第2のCSI条件に関連付けられた第2のセットのサブフレームとを識別することと、
前記基地局によってサービス提供される1つまたは複数のユーザ機器(UE)に、前記第1および第2のセットのサブフレームを識別するリソース区画情報を送信することと、
前記1つまたは複数のUEのうちの第1のUEに、前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQI要求を送信することと、
前記第1のUEについての前記第1のCSI条件に対応する第1の非周期的CQIを受信することと、
前記第1のUEに、前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQI要求を送信することと、
前記第1のUEについての前記第2のCSI条件に対応する第2の非周期的CQIを受信することと、
前記第1の非周期的CQIまたは前記第2の非周期的CQIのうちの1つまたは複数に基づいて、前記第1のUEにデータ伝送を送信することと、
を行うためのコンピュータ実行可能なコードを記憶した、非一時的なコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US32382410P | 2010-04-13 | 2010-04-13 | |
US61/323,824 | 2010-04-13 | ||
US13/085,371 US9219571B2 (en) | 2010-04-13 | 2011-04-12 | Aperiodic CQI reporting in a wireless communication network |
US13/085,371 | 2011-04-12 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505092A Division JP5642873B2 (ja) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | ワイヤレス通信ネットワークにおける周期cqiレポーティング |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015057908A JP2015057908A (ja) | 2015-03-26 |
JP6141813B2 true JP6141813B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=44760855
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505092A Active JP5642873B2 (ja) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | ワイヤレス通信ネットワークにおける周期cqiレポーティング |
JP2014220761A Active JP6141813B2 (ja) | 2010-04-13 | 2014-10-29 | ワイヤレス通信ネットワークにおける非周期的cqiレポーティング |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505092A Active JP5642873B2 (ja) | 2010-04-13 | 2011-04-13 | ワイヤレス通信ネットワークにおける周期cqiレポーティング |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9219571B2 (ja) |
EP (2) | EP2559185A1 (ja) |
JP (2) | JP5642873B2 (ja) |
KR (1) | KR101441637B1 (ja) |
CN (1) | CN102845010B (ja) |
BR (1) | BR112012025853B1 (ja) |
CA (1) | CA2794299C (ja) |
MY (1) | MY165873A (ja) |
PH (1) | PH12012501966A1 (ja) |
RU (1) | RU2546323C2 (ja) |
WO (1) | WO2011130401A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201208164B (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102244559A (zh) * | 2010-05-12 | 2011-11-16 | 华为技术有限公司 | 一种预编码信息的发送和接收方法及装置 |
WO2011155777A2 (ko) * | 2010-06-09 | 2011-12-15 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파 지원 무선 통신 시스템에서 채널상태정보 송수신 방법 및 장치 |
RU2547138C2 (ru) | 2010-10-05 | 2015-04-10 | Нокиа Солюшнз энд Нетуоркс Ой | Определение информации о состоянии канала и передача отчетов с этой информацией |
KR101873346B1 (ko) * | 2010-11-05 | 2018-07-02 | 삼성전자 주식회사 | 반송파 집적 기술을 사용하는 무선통신시스템에서 부차 반송파의 활성화 방법 및 장치 |
KR101910899B1 (ko) | 2010-11-05 | 2019-01-07 | 삼성전자 주식회사 | 이동통신 시스템에서 단말이 Power Headroom을 계산하는 방법 및 장치 |
JP4902778B1 (ja) * | 2010-11-08 | 2012-03-21 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動端末装置、基地局装置及び通信制御方法 |
US9072110B2 (en) * | 2010-11-08 | 2015-06-30 | Mediatek Inc. | Method for UE pattern indication and measurement for interference coordination |
JP4897918B1 (ja) * | 2010-11-08 | 2012-03-14 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動端末装置、基地局装置及び通信制御方法 |
CN102468936B (zh) * | 2010-11-09 | 2014-12-10 | 大唐移动通信设备有限公司 | Ack/nack反馈信息和周期cqi/pmi/ri反馈比特同时传输的方法和设备 |
MY156073A (en) * | 2010-11-09 | 2016-01-15 | Ericsson Telefon Ab L M | Method and arrangement in a telecommunication system |
WO2012067442A2 (ko) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | 엘지전자 주식회사 | 무선 접속 시스템에서 비주기적 채널상태정보 보고 방법 및 장치 |
US9930677B2 (en) * | 2010-12-07 | 2018-03-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Prioritizing multiple channel state information (CSI) reporting with carrier aggregation |
US8681627B2 (en) | 2010-12-07 | 2014-03-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Prioritizing multiple channel state information (CSI) reporting with carrier aggregation |
US8423008B2 (en) | 2010-12-20 | 2013-04-16 | Nokia Siemens Networks Oy | Signaling UE measurement restrictions for inter-cell interference |
CN103354478A (zh) * | 2011-03-31 | 2013-10-16 | 北京新岸线移动多媒体技术有限公司 | 一种用于实现链路自适应的方法、网络设备和终端设备 |
KR101785313B1 (ko) * | 2011-04-12 | 2017-10-17 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 간섭 제어를 위한 서브프레임 운용 및 채널 정보 전송 방법 및 장치 |
US20130083681A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Research In Motion Limited | Methods of Channel State Information Feedback and Transmission in Coordinated Multi-Point Wireless Communications System |
WO2013051908A2 (ko) * | 2011-10-07 | 2013-04-11 | 엘지전자 주식회사 | 협력 멀티 포인트 통신 시스템에서 채널상태정보 송수신 방법 및 장치 |
GB2496451A (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-15 | Renesas Mobile Corp | Designating a subframe for channel state information measurement at least a specified number of subframes before a subframe in which it is to be reported |
JP5689404B2 (ja) * | 2011-12-07 | 2015-03-25 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、基地局、ユーザ端末、および通信制御方法 |
US20150071146A1 (en) * | 2012-02-23 | 2015-03-12 | Broadcom Corporation | Aperiodical Discovery Channel Design for Small RRHS |
US9973955B2 (en) * | 2012-03-16 | 2018-05-15 | Futurewei Technologies, Inc. | Systems and methods for reference signals and CSI feedback |
WO2013143054A1 (zh) * | 2012-03-26 | 2013-10-03 | 富士通株式会社 | 一种周期性信道状态信息报告的方法及装置 |
US9124330B2 (en) * | 2012-04-06 | 2015-09-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Channel state information transmission/reception method and apparatus of downlink coordinated multi-point communication system |
CN108616297B (zh) * | 2012-08-13 | 2021-08-13 | 华为技术有限公司 | 协作传输方法及设备 |
US9544880B2 (en) * | 2012-09-28 | 2017-01-10 | Blackberry Limited | Methods and apparatus for enabling further L1 enhancements in LTE heterogeneous networks |
WO2014073901A1 (ko) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치 |
GB2523506A (en) * | 2012-12-13 | 2015-08-26 | Zte Wistron Telecom Ab | Method and apparatus for anti-blocking hetnet deployment |
CN103944668B (zh) * | 2013-01-18 | 2019-05-10 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种处理灵活子帧的上下行传输的方法和设备 |
US9838899B2 (en) | 2013-02-08 | 2017-12-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for reporting downlink channel state |
US9735942B2 (en) * | 2013-04-05 | 2017-08-15 | Qualcomm Incorporated | Physical broadcast channel (PBCH) coverage enhancements for machine type communications (MTC) |
JP2016157992A (ja) * | 2013-07-04 | 2016-09-01 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置および送信方法 |
WO2015042870A1 (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Qualcomm Incorporated | Csi reporting for lte-tdd eimta |
CN105101418B (zh) * | 2014-05-08 | 2019-02-01 | 电信科学技术研究院 | 一种确定参考子帧的方法、系统及设备 |
WO2015168925A1 (en) * | 2014-05-09 | 2015-11-12 | Qualcomm Incorporated | Restricted aperiodic csi measurement reporting in enhanced interference management and traffic adaptation |
CN105578607B (zh) * | 2014-11-05 | 2019-12-10 | 电信科学技术研究院 | 一种进行载波调度的方法和设备 |
HUE042992T2 (hu) * | 2014-11-20 | 2019-07-29 | Panasonic Ip Corp America | Javított csatornaállapot-információ jelentés engedélyezett és nem engedélyezett vivõkhöz |
WO2016148469A1 (en) * | 2015-03-13 | 2016-09-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for measuring channel state information in communication system |
WO2016200296A1 (en) * | 2015-06-09 | 2016-12-15 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Outer loop link adaptation with prediction of interferences generated by csi-rs |
CN106332295B (zh) * | 2015-06-30 | 2019-04-30 | 展讯通信(上海)有限公司 | 下行信道质量反馈方法及其装置 |
CN106656280A (zh) * | 2015-07-20 | 2017-05-10 | 电信科学技术研究院 | 一种信道状态信息的反馈及其控制方法和设备 |
US10412731B2 (en) * | 2016-04-27 | 2019-09-10 | Kt Corporation | Methods for transmitting and receiving uplink data and apparatuses thereof |
US10306606B2 (en) * | 2016-05-20 | 2019-05-28 | Qualcomm Incorporated | Decoupled transmissions of channel quality feedback and acknowledgement/negative-acknowledgement feedback |
US10880030B2 (en) | 2016-06-15 | 2020-12-29 | Lg Electronics Inc. | Method for inter-cell interference coordination in wireless communication system, and apparatus therefor |
CN108809484B (zh) * | 2017-04-28 | 2020-04-21 | 华为技术有限公司 | 一种信道状态的指示方法、装置及网络设备 |
CN112039647B (zh) | 2017-06-16 | 2024-05-24 | 华为技术有限公司 | 信道质量反馈方法及装置 |
US10574422B2 (en) * | 2017-06-30 | 2020-02-25 | Qualcomm Incorporated | Rate control adaptation |
US11297520B2 (en) * | 2017-08-11 | 2022-04-05 | Qualcomm Incorporated | Channel state information reporting for short transmission time intervals |
US11838870B2 (en) * | 2018-08-30 | 2023-12-05 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods for reducing power consumption of a communication apparatus and a communication apparatus utilizing the same |
US11659585B1 (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-23 | Qualcomm Incorporated | Channel state information report field prioritization scheme |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5020056A (en) * | 1989-05-02 | 1991-05-28 | General Electric Company | Reduction of synchronous fading effects by time hopping of user slots in TDMA frames |
US5995498A (en) * | 1996-12-30 | 1999-11-30 | Ericsson, Inc. | Channel strength measurement shifting scheme |
KR100879942B1 (ko) | 2002-02-16 | 2009-01-22 | 엘지전자 주식회사 | 채널품질지시자 코딩을 위한 기저수열 생성방법 |
CN100474961C (zh) | 2003-09-30 | 2009-04-01 | 松下电器产业株式会社 | 用于发送压缩模式中的下行传播路径质量信息的方法和装置 |
KR100617835B1 (ko) | 2005-01-05 | 2006-08-28 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 채널 품질 정보 송수신 장치 및 방법 |
US20080219201A1 (en) * | 2005-09-16 | 2008-09-11 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Method of Clustering Devices in Wireless Communication Network |
KR101027480B1 (ko) * | 2006-01-04 | 2011-04-06 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템 |
JPWO2007144947A1 (ja) | 2006-06-15 | 2009-10-29 | 富士通株式会社 | 無線通信システム |
HUE028112T2 (en) | 2006-08-18 | 2016-11-28 | Qualcomm Inc | Feedback Pre-Encoding Control Signal (PCI) and Channel Quality Signal (CQI) Feedback in a Wireless Communication System |
US8050683B2 (en) * | 2006-12-27 | 2011-11-01 | Alcatel Lucent | Method of determining when a mobile station is ready to be served during a handoff in a wireless communications network |
US8144667B2 (en) * | 2006-12-27 | 2012-03-27 | Alcatel Lucent | Methods for channel quality prediction error calculation and transmission power adjustment in a wireless network |
CN101262680A (zh) * | 2007-03-09 | 2008-09-10 | 华为技术有限公司 | 无线宽带接入中的信道测量资源分配方法和系统 |
US8755806B2 (en) * | 2008-02-08 | 2014-06-17 | Texas Instruments Incorporated | Transmission of feedback information on PUSCH in wireless networks |
US8477734B2 (en) | 2008-03-25 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Reporting of ACK and CQI information in a wireless communication system |
US9001747B2 (en) * | 2008-03-26 | 2015-04-07 | Nokia Corporation | Reporting channel state information |
WO2010017101A2 (en) | 2008-08-05 | 2010-02-11 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for implementing multi-cell cooperation techniques |
US8284738B2 (en) * | 2008-11-14 | 2012-10-09 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Distributed adaptive scheduling of communications among nodes in a mobile ad hoc network |
AU2009335014B2 (en) * | 2008-12-30 | 2014-02-27 | Interdigital Patent Holdings, Inc | Control channel feedback for multiple downlink carrier operations |
US8305972B2 (en) * | 2009-01-27 | 2012-11-06 | Motorola Solutions, Inc. | Proactive scheduling methods and apparatus to enable peer-to-peer communication links in a wireless OFDMA system |
WO2010089408A1 (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-12 | Nokia Siemens Networks Oy | Method and apparatus for providing channel state reporting |
EP2405599B1 (en) * | 2009-03-04 | 2017-07-26 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for reporting channel state in multi-carrier system |
CN102474745B (zh) * | 2009-06-30 | 2015-07-08 | 瑞典爱立信有限公司 | 控制lte蜂窝通信网络中的csi报告 |
WO2012015154A1 (ko) * | 2010-07-26 | 2012-02-02 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파 정합을 지원하는 무선 접속 시스템에서 비주기적 채널상태정보 피드백 방법 |
WO2012067442A2 (ko) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | 엘지전자 주식회사 | 무선 접속 시스템에서 비주기적 채널상태정보 보고 방법 및 장치 |
EP2652886A2 (en) * | 2011-02-25 | 2013-10-23 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting channel status information to macro base station by relay node in wireless communication system to which carrier aggregation is applied |
JP5875708B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-03-02 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 通信システム内の基地局、ユーザ機器、及びそれらにおける方法 |
-
2011
- 2011-04-12 US US13/085,371 patent/US9219571B2/en active Active
- 2011-04-13 WO PCT/US2011/032308 patent/WO2011130401A1/en active Application Filing
- 2011-04-13 EP EP11717833A patent/EP2559185A1/en not_active Withdrawn
- 2011-04-13 KR KR1020127029758A patent/KR101441637B1/ko active Active
- 2011-04-13 RU RU2012148123/08A patent/RU2546323C2/ru active
- 2011-04-13 BR BR112012025853-2A patent/BR112012025853B1/pt active IP Right Grant
- 2011-04-13 JP JP2013505092A patent/JP5642873B2/ja active Active
- 2011-04-13 EP EP18190295.8A patent/EP3425840B1/en active Active
- 2011-04-13 MY MYPI2012004215A patent/MY165873A/en unknown
- 2011-04-13 CN CN201180018773.7A patent/CN102845010B/zh active Active
- 2011-04-13 PH PH1/2012/501966A patent/PH12012501966A1/en unknown
- 2011-04-13 CA CA2794299A patent/CA2794299C/en active Active
-
2012
- 2012-10-30 ZA ZA2012/08164A patent/ZA201208164B/en unknown
-
2014
- 2014-10-29 JP JP2014220761A patent/JP6141813B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011130401A1 (en) | 2011-10-20 |
JP5642873B2 (ja) | 2014-12-17 |
RU2546323C2 (ru) | 2015-04-10 |
PH12012501966A1 (en) | 2016-09-30 |
US20110249584A1 (en) | 2011-10-13 |
EP3425840B1 (en) | 2022-08-31 |
JP2013528031A (ja) | 2013-07-04 |
ZA201208164B (en) | 2013-06-26 |
MY165873A (en) | 2018-05-18 |
CN102845010A (zh) | 2012-12-26 |
KR20130018411A (ko) | 2013-02-21 |
JP2015057908A (ja) | 2015-03-26 |
CN102845010B (zh) | 2016-07-06 |
EP3425840A1 (en) | 2019-01-09 |
US9219571B2 (en) | 2015-12-22 |
BR112012025853A2 (pt) | 2016-06-28 |
CA2794299C (en) | 2016-04-26 |
EP2559185A1 (en) | 2013-02-20 |
KR101441637B1 (ko) | 2014-10-14 |
CA2794299A1 (en) | 2011-10-20 |
RU2012148123A (ru) | 2014-05-20 |
BR112012025853B1 (pt) | 2021-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6141813B2 (ja) | ワイヤレス通信ネットワークにおける非周期的cqiレポーティング | |
JP5642872B2 (ja) | ワイヤレス通信ネットワークにおけるチャネル状態情報レポーティング | |
JP5607247B2 (ja) | オープン・ループ・ビームフォーミングのための物理リソース・ブロック(prb)バンドリング | |
KR102466916B1 (ko) | 전송 블록 사이즈 결정 | |
JP5889979B2 (ja) | チャネル状態情報を決定して使用するための方法および装置 | |
KR101461453B1 (ko) | Mimo 전송들을 위한 제어 정보 시그널링 | |
JP6009442B2 (ja) | Lte−aのためのヘテロジニアスなネットワークにおける制御/データ分割スキームの方法 | |
JP6096218B2 (ja) | Csi−rsベースのタイミングを使用するdm−rsベースの復号 | |
JP5889969B2 (ja) | リソース分割 | |
JP6396328B2 (ja) | セル固有の基準信号干渉平均化 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6141813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |