JP6141461B2 - Elevator apparatus and repair method thereof - Google Patents
Elevator apparatus and repair method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6141461B2 JP6141461B2 JP2015561111A JP2015561111A JP6141461B2 JP 6141461 B2 JP6141461 B2 JP 6141461B2 JP 2015561111 A JP2015561111 A JP 2015561111A JP 2015561111 A JP2015561111 A JP 2015561111A JP 6141461 B2 JP6141461 B2 JP 6141461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- additional
- pull
- car
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/04—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions for detecting excessive speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B19/00—Mining-hoist operation
- B66B19/005—Mining-hoist operation installing or exchanging the elevator drive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B5/00—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
- B66B5/02—Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
- B66B5/16—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well
- B66B5/18—Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well and applying frictional retarding forces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Description
この発明は、昇降路内に調速機が設けられているエレベータ装置、及び既設の非常止め装置を流用して新たな調速機を設置するエレベータ装置の改修方法に関するものである。 The present invention relates to an elevator apparatus in which a speed governor is provided in a hoistway, and a method for repairing an elevator apparatus in which a new speed governor is installed using an existing emergency stop device.
従来のエレベータの安全装置では、かごの下部に三角レバーが搭載されている。三角レバーには、接続部材を介して非常止め作動レバーが接続されている。接続部材の長さは、引上機構部のかご床に対する取付位置に応じて設定されている。これにより、引上機構部のかご床に対する取付位置が、かごの奥行方向に調整可能となっている(例えば、特許文献1参照)。 In a conventional elevator safety device, a triangular lever is mounted at the bottom of the car. An emergency stop operating lever is connected to the triangular lever via a connecting member. The length of the connecting member is set according to the mounting position of the lifting mechanism portion with respect to the car floor. Thereby, the attachment position with respect to the car floor of a raising mechanism part can be adjusted to the depth direction of a car (for example, refer patent document 1).
例えば、調速機を持たない油圧エレベータを、既設機器(かご及びガイドレール等)を残して調速機付きの機械室レスエレベータに改修する場合、レイアウトの問題等から既設の非常止め装置を流用できず、新たな非常止め装置に取り替える必要があった。このため、非常止め装置を新たに設計、製作する必要があり、コストが高くなる。また、改修工事の際、既設の非常止め装置を撤去するためにかご室周りの種々の機器を一旦撤去した上で、新たな非常止め装置を取り付けた後に、撤去した機器を再度据え付けて調整し直す必要があり、改修工期が大幅に長くなる。 For example, when refurbishing a hydraulic elevator without a governor to a machine room-less elevator with a governor, leaving the existing equipment (cage, guide rail, etc.), divert the existing emergency stop device due to layout problems. It was not possible to replace it with a new emergency stop device. For this reason, it is necessary to newly design and manufacture the emergency stop device, which increases the cost. Also, during the renovation work, once the various equipment around the cab is removed to remove the existing emergency stop device, a new emergency stop device is installed, and then the removed device is re-installed and adjusted. It is necessary to fix it, and the repair period is significantly increased.
これに対して、従来のエレベータの安全装置では、引上機構部のかご床に対する取付位置が、非常止め作動レバーの軸方向に直角な方向へのみ調整可能であり、非常止め作動レバーの軸方向へは調整できない。このため、改修工事において、既設の非常止め装置の位置及び昇降路機器の位置によっては、既設の非常止め装置を流用しつつ新たに調速機を設置することが困難な場合がある。 On the other hand, in the conventional elevator safety device, the mounting position of the lifting mechanism relative to the car floor can be adjusted only in the direction perpendicular to the axial direction of the emergency stop operating lever. Cannot be adjusted. For this reason, in the renovation work, depending on the position of the existing emergency stop device and the position of the hoistway device, it may be difficult to install a new speed governor while diverting the existing emergency stop device.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、既設の非常止め装置を流用しつつ新たな調速機を容易に設置することができるエレベータ装置及びその改修方法を得ることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides an elevator apparatus that can easily install a new speed governor while diverting an existing emergency stop device and a method for repairing the same. For the purpose.
この発明に係るエレベータ装置は、かご、かごの昇降を案内するかごガイドレール、かごに搭載されており、かつ引上レバーと、引上レバーの回転軸である引上レバー軸とを有しており、かごガイドレールを把持してかごを非常停止させる非常止め装置、かごの昇降に伴って循環移動する調速機ロープ、及び調速機ロープが巻き掛けられた調速機シーブを有しており、かごの過大速度を検出して非常止め装置を作動させる調速機を備え、かごには、引上レバー軸と調速機ロープとを連結する追加連結装置が搭載されており、追加連結装置は、かごに搭載されている追加連結装置フレームと、第1及び第2の端部を有しており、かつ引上レバー軸の延長上で追加連結装置フレームに回転可能に保持されている水平な追加延長軸と、追加延長軸の第1の端部を引上レバー軸に連結し、追加延長軸を引上レバー軸と一体に回転させる引上レバー連結具と、追加延長軸の第2の端部に連結されており、追加延長軸と一体に回転する追加レバーと、追加レバーを調速機ロープに連結する調速機ロープ連結具とを有している。
また、この発明に係るエレベータ装置の改修方法は、既設のかごの下部に追加連結装置フレームを固定する工程、追加連結装置フレームに回転自在に保持されている追加延長軸の第1の端部を、引上レバー連結具を用いて既設の非常止め装置の引上レバーに連結する工程、追加延長軸の第2の端部に追加レバーを連結する工程、昇降路内に調速機を設置するとともに、調速機の調速機シーブに調速機ロープを巻き掛ける工程、及び追加レバーを、調速機ロープ連結具を用いて調速機ロープに連結する工程を含む。An elevator apparatus according to the present invention is mounted on a car, a car guide rail that guides the raising and lowering of the car, and a car, and has an up lever and a up lever shaft that is a rotation axis of the up lever. And an emergency stop device that holds the car guide rail and stops the car to an emergency stop, a governor rope that circulates as the car moves up and down, and a governor sheave around which the governor rope is wound It has a speed governor that detects the excessive speed of the car and activates the emergency stop device, and the car is equipped with an additional connecting device that connects the lifting lever shaft and the speed governor rope. The device has an additional coupling device frame mounted on the car, first and second ends, and is rotatably held by the additional coupling device frame on the extension of the lifting lever shaft. Horizontal additional extension axis and additional extension axis One end is connected to the pull-up lever shaft, and the additional extension shaft is connected to the pull-up lever connecting tool that rotates together with the pull-up lever shaft, and the second end of the additional extension shaft. An additional lever that rotates integrally with the shaft, and a governor rope coupler that couples the additional lever to the governor rope.
Further, the method for repairing an elevator apparatus according to the present invention includes a step of fixing an additional connecting device frame to a lower portion of an existing car, and a first end portion of the additional extension shaft rotatably held by the additional connecting device frame. , A step of connecting to the pull-up lever of the existing emergency stop device using the pull-up lever connector, a step of connecting the additional lever to the second end of the additional extension shaft, and a governor is installed in the hoistway And a step of winding the governor rope around the governor sheave of the governor, and a step of connecting the additional lever to the governor rope using the governor rope connector.
この発明のエレベータ装置及びその改修方法は、引上レバー連結具、追加延長軸、追加レバー及び調速機ロープ連結具を介して、引上レバー軸と調速機ロープとを連結するので、既設の引上レバーの真上に調速機を設置できない場合でも、既設の非常止め装置を流用しつつ新たな調速機を容易に設置することができる。 In the elevator apparatus and the repair method thereof according to the present invention, the lifting lever shaft and the governor rope are coupled via the lifting lever connector, the additional extension shaft, the additional lever, and the governor rope connector. Even when the speed governor cannot be installed directly above the pull-up lever, a new speed governor can be easily installed while diverting the existing emergency stop device.
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるエレベータ装置(機械室レスエレベータ)を示す概略の平面図、図2は図1のエレベータ装置を示す側面図である。かご1及び釣合おもり(図示せず)は、懸架体(図示せず)により昇降路2内に吊り下げられている。懸架体としては、複数本のロープ又は複数本のベルトが用いられている。懸架体は、昇降路内に設置された巻上機(図示せず)の駆動シーブに巻き掛けられている。かご1及び釣合おもりは、巻上機の駆動力により昇降路2内を昇降する。Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic plan view showing an elevator apparatus (machine room-less elevator) according to
昇降路2内には、かご1の昇降を案内する一対のかごガイドレール3a,3bと、釣合おもりの昇降を案内する一対の釣合おもりガイドレール(図示せず)とが設置されている。この例では、かごガイドレール3a,3bは、真上から見て、かご1の幅方向の一側に配置されている(サイドフォーク式)。 In the
かご1は、かご室4と、かご室4の下部に設けられているかご床5と、かご床5の下部に固定されている非常止め梁6とを有している。かご1の下部には、かごガイドレール3a,3bを把持してかご1を非常停止させる非常止め装置7(図1では省略)が搭載されている。非常止め装置7は、非常止め梁6に保持されている。 The
また、非常止め装置7は、一対の引上レバー8a,8bと、これらの引上レバー8a,8bを連結する水平な引上レバー軸9とを有している。引上レバー8a,8bは、引上レバー軸9を中心として引上レバー軸9と一体に回転する。非常止め装置7は、引上レバー8a,8bを図2の反時計方向へ回転させる(引き上げる)ことにより作動する。 The
昇降路2内の頂部には、調速機10が設置されている。調速機10は、かご1の過大速度を検出して非常止め装置7を作動させる。また、調速機10は、真上から見て、昇降路2の隅部、即ち、かご1の幅方向の一側で、かご室4の背面よりも後方に配置されている。さらに、調速機10は、調速機シーブ11、過大速度検出スイッチ(図示せず)、及びロープキャッチ(図示せず)等を有している。 A speed governor 10 is installed at the top of the
調速機シーブ11には、調速機ロープ12が巻き掛けられている。調速機ロープ12は、昇降路2内に無端状に張られている。調速機ロープ12の下端部は、昇降路2内の下部に配置された張り車13に巻き掛けられている。 A
かご1には、引上レバー8aと調速機ロープ12とを連結する追加連結装置14(図2では省略)が搭載されている。調速機ロープ12は、追加連結装置14及び引上レバー8aを介してかご1に接続されている。これにより、調速機ロープ12はかご1の昇降に伴って循環移動し、調速機シーブ11はかご1の走行速度に応じた速度で回転する。 The
図3は図1の追加連結装置14を矢印III方向に沿って見た正面図、図4は図3の追加連結装置14を矢印IV方向に沿って見た側面図、図5は図3のV−V線に沿う断面図、図6は図4のVI−VI線に沿う断面図、図7は図3の追加連結装置14を示す分解図、図8は図3の追加連結装置14を示す分解斜視図である。 3 is a front view of the additional connecting
追加連結装置14は、かご1の下部に搭載されている追加連結装置フレーム15と、追加連結装置フレーム15に回転可能に保持されている水平な追加延長軸16と、追加延長軸16を引上レバー軸9と一体に回転させる引上レバー連結具17と、追加延長軸16と一体に回転する追加レバー18と、追加レバー18を調速機ロープ12に連結する調速機ロープ連結具としての引上棒19とを有している。 The
追加連結装置フレーム15は、複数のかご床締結具20によりかご床5に固定されているとともに、複数の非常止め梁締結具21により非常止め梁6に固定されている。各締結具20,21としては、それぞれボルト及びナットが用いられている。 The additional connecting
追加延長軸16は、図7に示すように、軸方向の引上レバー8a側の端部である第1の端部16aと、軸方向の引上レバー8aとは反対側の端部である第2の端部16bとを有している。また、追加延長軸16は、引上レバー軸9の延長上に(引上レバー軸9と同軸に)配置されている。さらに、追加延長軸16の第1の端部16aは、引上レバー軸9の端部に嵌め合わせられている。 As shown in FIG. 7, the
引上レバー連結具17は、追加延長軸16の第1の端部16aを引上レバー軸9に連結している。また、引上レバー連結具17は、平板状のブラケット部17aと、円筒状のボス部17bとを有している。第1の端部16aは、ボス部17bに挿入されているとともに、ボス部17bに対して固定されている。 The pull-up
ブラケット部17aは、引上レバー8aに重ね合わせられている。また、ブラケット部17aは、引上レバー締結具22により引上レバー8aに固定されている。引上レバー連結具22としては、ボルト及びナットが用いられている。追加レバー18は、追加延長軸16の第2の端部16bに連結されている。 The
次に、動作について説明する。例えば懸架体の破断等により、かご1の下降速度が調速機10に設定された過大速度に達すると、調速機10により調速機ロープ12の移動が停止される。これにより、下降するかご1に対して引上棒19が引き上げられ、追加レバー18が追加延長軸16を中心として回転される。そして、追加レバー18の回転が追加延長軸16及び引上レバー連結具17を介して引上レバー8a及び引上レバー軸9に伝達され、非常止め装置7が作動する。 Next, the operation will be described. For example, when the descending speed of the
このようなエレベータ装置では、追加延長軸16及び追加レバー18を有する追加連結装置14を用いて引上レバー軸9と調速機ロープ12とが連結されているので、真上から見て、既設の非常止め装置7から引上レバー軸9の軸方向に離れた位置に調速機10を設置することができる。即ち、既設の引上レバー8aの真上に調速機10を設置できない場合でも、既設の非常止め装置7を流用しつつ新たな調速機10を容易に設置することができる。 In such an elevator apparatus, the pull-up
また、引上レバー連結具22によりブラケット部17aを引上レバー8aに固定したので、追加連結装置14を据え付ける際、現地での溶接等の加工の手間を軽減することができる。 Further, since the
さらに、引上レバー軸9の内側又は外側に追加延長軸16の第1の端部16aを差し込むので、既設の引上レバー軸9と新設の追加延長軸16との芯出しを容易に行うことができる。 Furthermore, since the
次に、エレベータ装置の改修方法について説明する。例えば、調速機を持たない油圧エレベータを実施の形態1のエレベータ装置に改修する場合、既設のかご1の下部に追加連結装置フレーム15を固定する。次に、追加連結装置フレーム15に回転自在に保持されている追加延長軸16の第1の端部16aを、引上レバー連結具17を用いて既設の非常止め装置7の引上レバー軸9に連結する。 Next, the repair method of an elevator apparatus is demonstrated. For example, when a hydraulic elevator that does not have a governor is modified to the elevator apparatus of the first embodiment, the additional connecting
この後、追加延長軸16の第2の端部16bに追加レバー18を連結する。一方、昇降路2内に調速機10及び張り車13を設置するとともに、調速機シーブ11及び張り車13に調速機ロープ12を巻き掛ける。そして、追加レバー18を、引上棒19を用いて調速機ロープ12に連結する。 Thereafter, the
このような改修方法によれば、既設の引上レバー8aの真上に調速機10を設置できない場合でも、既設の非常止め装置7を流用しつつ新たな調速機10を容易に設置することができる。 According to such a repair method, even when the
なお、上記の改修方法において、各工程の順番を適宜入れ替えることもできる。例えば、最初に調速機10を設置したり、工場で組み立てた状態の追加連結装置14を現地へ据え付けたりしてもよい。
また、上記の例では、調速機10を持たない油圧エレベータを実施の形態1のエレベータ装置に改修したが、既設のエレベータ装置のタイプはこれに限定されるものではない。例えば、図1とは異なる位置に調速機が設置されているエレベータ装置を実施の形態1のエレベータ装置に改修する場合にも、この発明は適用できる。
さらに、上記の例では、サイドフォーク式のエレベータ装置を示したが、かごガイドレールがかごの幅方向の両側に配置されている通常のタイプのエレベータ装置にもこの発明は適用できる。
さらにまた、上記の例では、追加延長軸16を引上レバー軸9に直接嵌め合わせたが、必ずしも直接連結しなくてもよい。In the above repair method, the order of the steps can be changed as appropriate. For example, the
In the above example, the hydraulic elevator without the
Further, in the above example, the side fork type elevator apparatus is shown, but the present invention can also be applied to a normal type elevator apparatus in which the car guide rails are arranged on both sides in the width direction of the car.
Furthermore, in the above example, the
Claims (4)
前記かごの昇降を案内するかごガイドレール、
前記かごに搭載されており、かつ引上レバーと、前記引上レバーの回転軸である引上レバー軸とを有しており、前記かごガイドレールを把持して前記かごを非常停止させる非常止め装置、
前記かごの昇降に伴って循環移動する調速機ロープ、及び
前記調速機ロープが巻き掛けられた調速機シーブを有しており、前記かごの過大速度を検出して前記非常止め装置を作動させる調速機
を備え、
前記かごには、前記引上レバー軸と前記調速機ロープとを連結する追加連結装置が搭載されており、
前記追加連結装置は、
前記かごに搭載されている追加連結装置フレームと、
第1及び第2の端部を有しており、かつ前記引上レバー軸の延長上で前記追加連結装置フレームに回転可能に保持されている水平な追加延長軸と、
前記追加延長軸の前記第1の端部を前記引上レバー軸に連結し、前記追加延長軸を前記引上レバー軸と一体に回転させる引上レバー連結具と、
前記追加延長軸の前記第2の端部に連結されており、前記追加延長軸と一体に回転する追加レバーと、
前記追加レバーを前記調速機ロープに連結する調速機ロープ連結具と
を有しているエレベータ装置。Basket,
A car guide rail for guiding the raising and lowering of the car,
An emergency stop that is mounted on the car and has a pull-up lever and a pull-up lever shaft that is a rotation shaft of the pull-up lever, and holds the car guide rail to make an emergency stop of the car apparatus,
A speed governor rope that circulates as the car ascends and descends, and a speed governor sheave around which the speed governor rope is wound, detects an excessive speed of the car, Equipped with a governor to operate,
An additional connecting device that connects the pull-up lever shaft and the governor rope is mounted on the car,
The additional connecting device includes:
An additional coupling device frame mounted on the car;
A horizontal additional extension shaft having first and second ends and rotatably held on the additional coupling device frame on an extension of the pull-up lever shaft;
A pull-up lever connector for connecting the first end of the additional extension shaft to the pull-up lever shaft, and rotating the additional extension shaft integrally with the pull-up lever shaft;
An additional lever connected to the second end of the additional extension shaft and rotating integrally with the additional extension shaft;
An elevator apparatus comprising: a governor rope coupling that couples the additional lever to the governor rope.
前記追加連結装置フレームに回転自在に保持されている追加延長軸の第1の端部を、引上レバー連結具を用いて既設の非常止め装置の引上レバー軸に連結する工程、
前記追加延長軸の第2の端部に追加レバーを連結する工程、
昇降路内に調速機を設置するとともに、前記調速機の調速機シーブに調速機ロープを巻き掛ける工程、及び
前記追加レバーを、調速機ロープ連結具を用いて前記調速機ロープに連結する工程
を含むエレベータ装置の改修方法。Fixing the additional connecting device frame to the lower part of the existing car;
Connecting a first end of an additional extension shaft rotatably held by the additional connecting device frame to a lifting lever shaft of an existing emergency stop device using a lifting lever connector;
Connecting an additional lever to the second end of the additional extension shaft;
Installing the governor in the hoistway, winding the governor rope around the governor sheave of the governor, and using the governor rope connector to connect the additional lever to the governor rope A method of repairing an elevator apparatus including a step of connecting to a rope.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/052881 WO2015118653A1 (en) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | Elevator device and method for modifying same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015118653A1 JPWO2015118653A1 (en) | 2017-03-23 |
JP6141461B2 true JP6141461B2 (en) | 2017-06-07 |
Family
ID=53777485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015561111A Active JP6141461B2 (en) | 2014-02-07 | 2014-02-07 | Elevator apparatus and repair method thereof |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6141461B2 (en) |
KR (1) | KR102082030B1 (en) |
CN (1) | CN105899450B (en) |
HK (1) | HK1222834A1 (en) |
WO (1) | WO2015118653A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7156530B2 (en) * | 2019-06-18 | 2022-10-19 | 三菱電機株式会社 | Elevator safety device replacement method and elevator safety device replacement device |
JP7449782B2 (en) | 2020-06-12 | 2024-03-14 | 株式会社日立製作所 | elevator car |
JPWO2023119548A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2500858Y2 (en) * | 1991-02-06 | 1996-06-12 | 株式会社日立ビルシステムサービス | Elevator car safety device |
JP4107728B2 (en) * | 1998-09-07 | 2008-06-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator equipment |
JP2002255466A (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Emergency stopper for car for elevator |
DE502004011604D1 (en) * | 2003-09-10 | 2010-10-14 | Inventio Ag | Elevator installation with an actuating device for actuating a safety gear, a pull rod for actuating a safety gear and a method for actuating a safety gear |
EP1514826B1 (en) * | 2003-09-10 | 2010-09-01 | Inventio AG | Elevator comprising a device for triggering a catch, a pull rod for triggering a catch and a method for triggering a catch |
JP2007204165A (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-16 | Toshiba Elevator Co Ltd | Emergency stop device for elevator |
JP2010089930A (en) | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Mitsubishi Electric Corp | Safety device of elevator |
CN102858671B (en) * | 2010-04-22 | 2014-11-26 | 三菱电机株式会社 | Emergency stop device of elevator |
JP5769498B2 (en) * | 2010-06-17 | 2015-08-26 | 三菱電機株式会社 | Elevator repair method and overspeed emergency stop device |
-
2014
- 2014-02-07 KR KR1020167020012A patent/KR102082030B1/en active Active
- 2014-02-07 WO PCT/JP2014/052881 patent/WO2015118653A1/en active Application Filing
- 2014-02-07 JP JP2015561111A patent/JP6141461B2/en active Active
- 2014-02-07 CN CN201480072716.0A patent/CN105899450B/en active Active
-
2016
- 2016-09-21 HK HK16111040.9A patent/HK1222834A1/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20160119075A (en) | 2016-10-12 |
CN105899450B (en) | 2018-06-29 |
JPWO2015118653A1 (en) | 2017-03-23 |
HK1222834A1 (en) | 2017-07-14 |
KR102082030B1 (en) | 2020-02-26 |
CN105899450A (en) | 2016-08-24 |
WO2015118653A1 (en) | 2015-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951104B2 (en) | Elevator repair method | |
JP5094075B2 (en) | How to renew an elevator | |
JP2010037060A (en) | Elevator system | |
JP2016079010A (en) | Method for repairing elevator without machinery room | |
JP6141461B2 (en) | Elevator apparatus and repair method thereof | |
KR101862970B1 (en) | Elevator apparatus | |
JP5571130B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6579736B2 (en) | Renovation method of machine room-less elevator and machine room-less elevator | |
JP5502234B2 (en) | Double deck elevator | |
JP6751373B2 (en) | Emergency stop device and elevator | |
JP6270635B2 (en) | Renovation method of machine room less elevator | |
JP6152963B2 (en) | Elevator, elevator additional connecting device, and elevator repair method | |
JP6211216B2 (en) | Elevator, elevator lifting lever coupling device, and elevator repair method | |
JP6570764B2 (en) | Elevator car handrail device | |
JP5040667B2 (en) | Elevator car rescue device | |
JP6610914B2 (en) | Inspection method for elevator safety device | |
KR101791857B1 (en) | Lower part frame structure for elevator | |
JP4474306B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6251367B1 (en) | Emergency drive device and emergency drive method for machine roomless elevator | |
JP2009091098A (en) | Hall door for elevator | |
JP6294252B2 (en) | Elevator equipment | |
JP6319051B2 (en) | Manual operating device for elevator hoisting machine | |
JP6404025B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4239464B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2005162416A (en) | Elevator installation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6141461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |