JP5094075B2 - How to renew an elevator - Google Patents
How to renew an elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP5094075B2 JP5094075B2 JP2006205164A JP2006205164A JP5094075B2 JP 5094075 B2 JP5094075 B2 JP 5094075B2 JP 2006205164 A JP2006205164 A JP 2006205164A JP 2006205164 A JP2006205164 A JP 2006205164A JP 5094075 B2 JP5094075 B2 JP 5094075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hoisting machine
- machine
- car
- sheave
- new
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
この発明は、機械室に設置されている既設の巻上機に代えて新規の巻上機を使用してエレベータを駆動する形態にリニューアルする方法に関する。 The present invention relates to a method for renewing an elevator using a new hoisting machine in place of an existing hoisting machine installed in a machine room.
従来、エレベータの機械室には、ウオーム式やヘリカル式の減速歯車機構を有する大型の巻上機が設置され、エレベータの駆動源として使用されている。巻上機は、機械室に据え付けられたマシンベッドの上に設置され、この巻上機のトラクションシーブにメインロープが巻き掛けられ、このメインロープを介して昇降路内に乗りかご及びつり合い重りが吊り下げられ、また巻上機の近傍に前記メインロープの引き落とし位置をそらすためのそらせシーブが設けられている。 Conventionally, a large hoisting machine having a worm-type or helical-type reduction gear mechanism is installed in an elevator machine room and used as a drive source for the elevator. The hoisting machine is installed on a machine bed installed in the machine room, a main rope is wound around the traction sheave of the hoisting machine, and a car and a counterweight are placed in the hoistway through the main rope. A deflecting sheave is provided in the vicinity of the hoisting machine for deflecting the pulling position of the main rope.
ウオーム式やヘリカル式の巻上機は減速歯車機構を有するため大型であり、機械室内を広く占有する。このため、既設の巻上機に代えて新規の同型の巻上機を使用するようにリニューアルする際には、既設の巻上機、マシンベッド、そらせシーブを分解して機械室から搬出撤去し、この後、新規の巻上機を機械室内に搬入し、所定の位置に据え付けるようにしている。 Worm type and helical type hoisting machines are large in size because they have a reduction gear mechanism, and occupy the machine room widely. For this reason, when renewing to use a new type of hoisting machine instead of the existing hoisting machine, the existing hoisting machine, machine bed, and deflector sheave are disassembled and removed from the machine room. Thereafter, a new hoisting machine is carried into the machine room and installed at a predetermined position.
この場合、既設の巻上機の分解撤去に多大の時間と労力を要し、また新規の巻上機も大型であるため、その搬入経路の確保や搬入作業に多大の時間と労力が必要となっている。このためリニューアル工期が長引き、またコストも増大する結果となっている。 In this case, it takes a lot of time and labor to disassemble and remove the existing hoisting machine, and since the new hoisting machine is also large, it takes a lot of time and labor to secure the carrying-in route and carry-in work. It has become. For this reason, the renewal work period is prolonged and the cost is increased.
そこで、特開2005−126166公報には、新設する巻上機として小型の薄型巻上機を用い、機械室内の既設の巻上機は分解せずにそのまま残し、新設する薄型巻上機を既設の巻上機と並べて機械室内に設置して能率的なリニューアルを実現するようにした技術が開示されている。
特開2005−126166公報に示される新規の巻上機は、回転軸方向の長さよりも回転軸垂直方向の長さが大きな薄型構造となっている。この薄型構造の巻上機は回転軸が水平方向を向き、全体が垂直に起立するように機械室内に設置される。 The new hoist shown in JP-A-2005-126166 has a thin structure in which the length in the direction perpendicular to the rotation axis is larger than the length in the direction of the rotation axis. This thin-type hoisting machine is installed in the machine room so that the rotating shaft faces the horizontal direction and the whole stands upright.
機械室には巻上機設置用のマシンベッドが水平に設けられている。このマシンベッドは複数の梁材を組み合わせて構成されている。このようなマシンベッドは平面方向の広がりを有するが、垂直方向に対してはほとんど広がりがない。したがって、このマシンベッドに薄型の巻上機を据え付けるためには、マシンベッドの上に垂直に梁材を追加して取り付け、その垂直な梁材に巻上機を据え付けることになる。このため、その垂直の梁材を追加しなければならず、工期が延び、また材料費や作業費がかかり、コスト高となる。 In the machine room, a machine bed for installing the hoisting machine is provided horizontally. This machine bed is configured by combining a plurality of beam members. Such a machine bed has a spread in the plane direction, but hardly spreads in the vertical direction. Therefore, in order to install a thin hoisting machine on this machine bed, a beam member is added and mounted vertically on the machine bed, and the hoisting machine is installed on the vertical beam member. For this reason, the vertical beam material must be added, the construction period is extended, material costs and work costs are increased, and the cost increases.
この発明はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは、機械室内の既設の巻上機をそのまま残すと共に、その既設の巻上機の据え付け用のマシンベッドをほぼそのまま利用して新規の小型の巻上機を据え付けてエレベータの駆動系統を短い工期で能率よくかつ低コストでリニューアルすることができるエレベータのリニューアル方法を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such points, and its purpose is to leave the existing hoisting machine in the machine room as it is and to provide a machine bed for installation of the existing hoisting machine. An object of the present invention is to provide an elevator renewal method that can be used as it is and a new small hoisting machine can be installed to renew an elevator drive system efficiently and at low cost in a short construction period.
請求項1の発明は、昇降路の上部の機械室に設けられたマシンベッドの上に設置されている既設の巻上機に代えて新規の巻上機を使用してエレベータを駆動する形態にリニューアルする方法であって、円筒型モータの回転軸にトラクションシーブを取り付けて新規の巻上機とし、この新規の巻上機を、前記機械室のマシンベッドの上に設置された状態の既設の巻上機の脇の前記マシンベッドの上の空きスペースに設置し、乗りかご及びつり合い重りを昇降路内に吊り下げるメインロープを前記新規の巻上機のトラクションシーブに巻き掛けてその新規の巻上機により前記乗りかご及びつり合い重りを駆動することを特徴としている。
In the invention of
請求項2の発明は、乗りかご及びつり合い重りをメインロープで吊り下げる方式として、前記既設の巻上機による場合の1:1ローピング方式から前記新規の巻上機による場合には2:1ローピング方式に変更することを特徴としている。
The invention of
請求項3の発明は、前記既設の巻上機で駆動していた乗りかご及びつり合い重りに、かごシーブ及び重りシーブをそれぞれ取り付ける改修を行なって、その乗りかご及びつり合い重りを2:1ローピング方式により吊り下げることを特徴としている。 The invention of claim 3 is a 2: 1 roping method in which a car sheave and a weight sheave are respectively attached to the car and the balance weight that have been driven by the existing hoisting machine. It is characterized by being suspended by.
請求項4の発明は、新規の巻上機が、動力伝達用の減速歯車機構をもたないタイプのものであることを特徴としている。
The invention of
請求項5の発明は、新規の巻上機のトラクションシーブは、新規の巻上機の回転軸に直付けされていることを特徴としている。
The invention of
この発明によれば、機械室内の既設の巻上機をそのまま残すと共に、その既設の巻上機の据え付け用のマシンベッドをほぼそのまま利用して新規の小型の巻上機を据え付けてエレベータの駆動系統を短い工期で能率よくかつ低コストでリニューアルすることができる。 According to the present invention, the existing hoisting machine in the machine room is left as it is, and a new small hoisting machine is installed by using the machine bed for installing the existing hoisting machine as it is to drive the elevator. The system can be renewed efficiently and at low cost in a short construction period.
以下、この発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1はリニューアル前のエレベータの全体の構成を示す側面図である。昇降路1の上部の機械室2には減速歯車機構を有する大型の巻上機3が設置されている。機械室2は床材5を備え、この床材5の上に複数の梁材6を組み合わせてなるマシンベッド7が設けられ、このマシンベッド7の上に巻上機3が据え付けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view showing the overall configuration of the elevator before renewal. A large hoisting machine 3 having a reduction gear mechanism is installed in the
巻上機3は回転駆動されるトラクションシーブ10を備え、またマシンベッド7の側部にはそらせシーブ11が回転自在に取り付けられている。巻上機3のトラクションシーブ10にはメインロープ13が巻き掛けられ、このメインロープ13の一方の端末側は直接昇降路1内に引き落とされ、他方の端末側はそらせシーブ11を通して昇降路1内に引き落とされている。そして、メインロープ13の一方の端末側端部に乗りかご14が、他方の端末側端部につり合い重り15がそれぞれ連結され、これら乗りかご14及びつり合い重り15がメインロープ13による1:1のローピング方式で昇降路1内に吊り下げられている。
The hoisting machine 3 includes a
図2には乗りかご14とつり合い重り15の平面視での配置関係を示してある。図2に示す乗りかご14の左側が前面、右側が背面であり、つり合い重り15は乗りかご14の背面側を通ってすれ違うように配置されている。そして巻上機3のトラクションシーブ10及びそらせシーブ11が乗りかご14の前後方向に沿うように配置されている。
FIG. 2 shows the arrangement relationship of the
エレベータの運転時には、巻上機3が起動してトラクションシーブ10が回転し、この回転でメインロープ13がその長さ方向に走行して乗りかご14及びつり合い重り15が昇降路1内で互い逆方向に昇降移動する。
During the operation of the elevator, the hoisting machine 3 is activated and the
このエレベータの駆動系統のリニューアルにあたっては、巻上機として図3〜図5に示す円筒型モータ20を用いる。この円筒型モータ20は、エレベータをはじめとする各種の機器の駆動源として用いられている周知のモータで、本体21が回転軸22の軸方向に円筒型に延びる小型のコンパクトな構成となっている。そしてこの円筒型モータ20の回転軸22に直接トラクションシーブ23を取り付けてリニューアル用の巻上機24として用いる。
When the elevator drive system is renewed, a
リニューアルの作業の際には、図6に示すように、機械室2に設置されている既設の巻上機3はそのまま残し、その既設の巻上機3の脇のマシンベッド7の上の空きスペースにリニューアル用の新規の巻上機24を据え付ける。すなわち、既設の巻上機3は機械室2内に設置された状態のままとし、その近傍の干渉しない位置にリニューアル用の新規の巻上機24を新たに設置する。
At the time of the renewal work, as shown in FIG. 6, the existing hoisting machine 3 installed in the
巻上機24は円筒型モータ20の本体21及び回転軸22が水平方向を向くようにマシンベッド7の上に配置し、ボルトなどの締結具を用いてマシンベッド7に締結固定して据え付ける。マシンベッド7の上面は一定の広がりを有しており、したがって巻上機24を水平に配置させることで特に据え付け用の梁材などを付け加えることなく容易に据え付けることができる。
The hoisting
巻上機24をマシンベッド7に据え付けた後には、トラクションシーブ23にメインロープ13を巻き掛け、このメインロープ13の両端末側を昇降路1内に引き落とす。そしてこのメインロープ13の一方の端末側と他方の端末側とで乗りかご14及びつり合い重り15を2:1のローピング方式で昇降路1内に吊り下げる。メインロープ13を引き落とす際に、図1に示す既設のそらせシーブ11が邪魔となるときには、そのそらせシーブ11を撤去する。
After the hoisting
新設の巻上機24のトラクションシーブ23は、円筒型モータ20の回転軸22に直付けされ、その動力が減速歯車機構を経ることなく直接伝達される。したがって駆動トルクが小さい。このため乗りかご14及びつり合い重り15を2:1のローピング方式で吊り下げて駆動する。
The
図7(A)には、リニューアル前の1:1ローピング方式で吊り下げられた乗りかご14の構造を示してある。この乗りかご14は、左右に離間して垂直に配置する立枠28と、これら立枠28の上端部間及び下端部間にそれぞれ架設された上梁29及び下梁30と、下梁30の上に据え付けられた床枠31と、この床枠31の上に設置されたかご室32とで構成されている。そしてメインロープ13の一方の端末側の端部が前記上梁29に連結され、そのメインロープ13で昇降路1内に吊り下げられている。
FIG. 7A shows the structure of the
この乗りかご14をリニューアルに際し、2:1ローピング方式での吊り下げを可能にするために図7(B)に示すように改修する。すなわち、上梁29の下に梁材33を水平に取り付け、この梁材33の両端部にそれぞれ回転自在にかごシーブ34を取り付ける。そして図6に示すように、新設の巻上機24のトラクションシーブ23から引き落とされたメインロープ13の一方の端末側を前記一対のかごシーブ34の下側を通るようにその双方のかごシーブ34に渡って掛け合わすとともに上方に引き上げ、その端末を機械室2のヒッチ部35に連結して固定する。
When the
また、図8(A)にはリニューアル前のつり合い重り15を示してあり、このつり合い重り15を図8(B)に示すように、2:1ローピング方式に適合する構造に改修する。すなわち、つり合い重り15の上端部にブラケット38を介して重りシーブ39を回転自在に取り付ける。そして、図6に示すように、新設の巻上機24のトラクションシーブ23から引き落とされたメインロープ13の他方の端末側を前記重りシーブ39の下側に巻き掛けるとともに上方に引き上げ、その端末を機械室2のヒッチ部40に連結して固定する。
Further, FIG. 8A shows a
かごシーブ34及び重りシーブ39は、図9に示すように乗りかご14の前後方向に沿って並ぶように配置し、乗りかご14の背面側のかごシーブ34とつり合い重り15の重りシーブ39との間の直上に新設の巻上機24のトラクションシーブ23が配置するように設定して乗りかご14とつり合い重り15を2:1ローピング方式で吊り下げる。
As shown in FIG. 9, the
このように乗りかご14とつり合い重り15を2:1ローピング方式で吊り下げることにより、1:1ローピング方式の場合のほぼ1/2のトルクで乗りかご14とつり合い重り15を駆動することができる。したがって新設の巻上機24の駆動トルクが小さくてもそれに十分に対応することができる。
By suspending the
なお、前記実施形態は、つり合い重り15が乗りかご14の背面側に配置されている場合の例であるが、図10に示すように、つり合い重り15が乗りかご14の一方の側面側に配置される場合には、乗りかご14のかごシーブ34及びつり合い重り15の重りシーブ39を図10に鎖線で示すように斜めに配置させる。すなわち、乗りかご14及びつり合い重り15の上面を斜めに横切る線上に沿ってかごシーブ34及び重りシーブ39が並ぶように配置させる。そして、巻上機24を乗りかご14の前後方向に対して傾く向きに配置させると共に、乗りかご14の一方のかごシーブ34と重りシーブ39との間の直上にその巻上機24のトラクションシーブ23を配置させて乗りかご14とつり合い重り15を2:1ローピング方式で吊り下げる。
The above embodiment is an example in which the
1…昇降路
2…機械室
3…既設の巻上機
7…マシンベッド
10…トラクションシーブ
11…そらせシーブ
13…メインロープ
14…乗りかご
15…つり合い重り
20…円筒型モータ
22…回転軸
23…トラクションシーブ
24…新規の巻上機
34…かごシーブ
39…重りシーブ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
円筒型モータの回転軸にトラクションシーブを取り付けて新規の巻上機とし、この新規の巻上機を、前記機械室のマシンベッドの上に設置された状態の既設の巻上機の脇の前記マシンベッドの上の空きスペースに設置し、乗りかご及びつり合い重りを昇降路内に吊り下げるメインロープを前記新規の巻上機のトラクションシーブに巻き掛けてその新規の巻上機により前記乗りかご及びつり合い重りを駆動することを特徴とするエレベータのリニューアル方法。 It is a method of renewing to a form in which an elevator is driven using a new hoisting machine instead of an existing hoisting machine installed on a machine bed provided in a machine room above the hoistway,
Attach the traction sheave to the rotation axis of the cylinder motor and the new hoisting machine, the hoisting machine of this novel, said side of the installed state of the existing upper winding machine on the machine bed of the machine room A main rope that is installed in an empty space above the machine bed and suspends the car and the balance weight in the hoistway is wound around the traction sheave of the new hoisting machine, and the car and An elevator renewal method characterized by driving a counterweight.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205164A JP5094075B2 (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | How to renew an elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205164A JP5094075B2 (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | How to renew an elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030885A JP2008030885A (en) | 2008-02-14 |
JP5094075B2 true JP5094075B2 (en) | 2012-12-12 |
Family
ID=39120727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006205164A Expired - Fee Related JP5094075B2 (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | How to renew an elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5094075B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009215027A (en) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Toshiba Elevator Co Ltd | Method of mounting elevator landing detection device |
FI20090028L (en) * | 2009-01-30 | 2010-07-31 | Kone Corp | Method for arranging the ropes of an elevator, method for modernizing an elevator and elevator implemented using the method |
JP2012176825A (en) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator renewal method |
EP2724970B1 (en) * | 2011-06-23 | 2015-11-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator and method for repairing elevator |
JP5930813B2 (en) * | 2012-04-10 | 2016-06-08 | 三菱電機株式会社 | Elevator apparatus and repair method thereof |
JP2013227136A (en) * | 2012-04-26 | 2013-11-07 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
JP6218483B2 (en) * | 2013-07-31 | 2017-10-25 | 三菱電機株式会社 | Elevator main rope fixing device and elevator repair method |
CN105517936B (en) * | 2013-09-26 | 2017-06-13 | 三菱电机株式会社 | Lift appliance |
JP5798613B2 (en) * | 2013-12-03 | 2015-10-21 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator counterweight device |
JP6064023B1 (en) * | 2015-12-01 | 2017-01-18 | 東芝エレベータ株式会社 | Renewal method of elevator hoisting machine |
CN110191855B (en) * | 2017-01-26 | 2020-11-13 | 三菱电机株式会社 | Method for installing elevator |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003276971A (en) * | 2002-01-18 | 2003-10-02 | Toshiba Corp | Winch |
JP2005126166A (en) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Nabtesco Corp | Elevator remodeling method and elevator |
-
2006
- 2006-07-27 JP JP2006205164A patent/JP5094075B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008030885A (en) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5094075B2 (en) | How to renew an elevator | |
JP4312604B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5951104B2 (en) | Elevator repair method | |
JP2009073658A (en) | Elevator without machine room | |
JP5800916B2 (en) | Elevator equipment with 4: 1 roping | |
JP2012176825A (en) | Elevator renewal method | |
JP6579736B2 (en) | Renovation method of machine room-less elevator and machine room-less elevator | |
JP2010116254A (en) | Elevator system | |
JP6270635B2 (en) | Renovation method of machine room less elevator | |
JP4294056B2 (en) | Elevator equipment | |
JPWO2005056457A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2011020804A (en) | Renewal method of elevator | |
JP5798613B2 (en) | Elevator counterweight device | |
JP4474306B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4900971B2 (en) | Elevator system | |
JP4195063B2 (en) | Elevator | |
JP4770241B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4129901B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2004155526A (en) | Elevator device | |
JPH04213581A (en) | Installation method for linear motor type elevator | |
CN210914911U (en) | Easy-to-install steel plate shell for elevator counterweight | |
JP5570602B2 (en) | Elevator equipment | |
WO2003093155A1 (en) | Elevator | |
JP2009084058A (en) | Elevator | |
JP5040064B2 (en) | Elevator equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |