JP6135184B2 - 超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ及び超音波画像装置 - Google Patents
超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ及び超音波画像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6135184B2 JP6135184B2 JP2013038459A JP2013038459A JP6135184B2 JP 6135184 B2 JP6135184 B2 JP 6135184B2 JP 2013038459 A JP2013038459 A JP 2013038459A JP 2013038459 A JP2013038459 A JP 2013038459A JP 6135184 B2 JP6135184 B2 JP 6135184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic transducer
- element group
- signal terminal
- electrode
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/87—Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
- H10N30/875—Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0607—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
- B06B1/0622—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements on one surface
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/02—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/52—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
- G01S7/56—Display arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
図1(A)〜図1(C)に、本実施形態の超音波トランスデューサーデバイスに適用される超音波トランスデューサー素子10の構成例を示す。この超音波トランスデューサー素子10は、振動膜50(メンブレン、支持部材)、第1電極層21(下部電極層)、圧電体層30(圧電体膜)、第2電極層22(上部電極層)を含む。
図2に、本実施形態の超音波トランスデューサーデバイス200の構成例を示す。超音波トランスデューサーデバイス200としては上述したような圧電素子(薄膜圧電素子)を用いるタイプのトランスデューサーを採用できるが、本実施形態はこれに限定されない。例えばc-MUT(Capacitive Micro-machined Ultrasonic Transducers)などの容量性素子を用いるタイプのトランスデューサーを採用してもよい。
さて、超音波エコーを高感度に検出するためには、送信音圧の増加及び受信感度の向上の少なくとも一方を行う必要がある。
図4〜図5(B)に、上記チャンネル素子群CHiの第1のレイアウト構成例を示す。図4は、超音波出射方向側から基板60の厚み方向に見たときの平面視図である。図5(A)は、図4のAA’断面における断面図であり、図5(B)は、図4のBB’断面における断面図である。
以上の実施形態では、素子群EG1〜EG3が直列接続される場合を例に説明したが、本実施形態はこれに限定されず、例えば複数の超音波トランスデューサー素子10が直列接続されてもよい。図9に、この場合のチャンネル素子群CHiの変形例を示す。
さて、本実施形態では、チャンネル素子群CHiの一端に信号端子XAiが接続され、他端にコモン端子XCiが接続される。そのため、チャンネル素子群CH1〜CH64のコモン端子XC1〜XC64を基板60上で束ねて容易に共通化できる。図11に、コモン端子を共通化した場合の超音波トランスデューサーデバイス200の変形例を示す。なお図2の構成例と同様の構成要素については、同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
7.ヘッドユニット
図14(A)、図14(B)に、上記のヘッドユニット220が適用される超音波プローブ300(プローブ)の構成例を示す。図14(A)はプローブヘッド310がプローブ本体320に装着された場合を示し、図14(B)はプローブヘッド310がプローブ本体320から分離された場合を示す。
図15に、超音波画像装置の構成例を示す。超音波画像装置は、超音波プローブ300、電子機器本体400を含む。超音波プローブ300は、ヘッドユニット220(超音波ヘッドユニット)、処理装置330を含む。電子機器本体400は、制御部410、処理部420、ユーザーインターフェース部430、表示部440を含む。
30 圧電体層、40 開口、50 振動膜、60 基板、
71a〜71e,72a〜72e,73a〜73e,74 第1電極層、
81〜83 第2電極層、
91a〜91d,92a〜92d,93a〜93d 圧電体層、
100 超音波トランスデューサー素子アレイ、130 フレキシブル基板、
200 超音波トランスデューサーデバイス、210 接続部、
220 ヘッドユニット、230 接触部材、240 プローブ筐体、
250 支持部材、260 固定用部材、270 保護部材、
300 超音波プローブ、310 プローブヘッド、320 プローブ本体、
330 処理装置、332 送信部、334 送受信制御部、
335 受信部、350 ケーブル、400 電子機器本体、
410 制御部、420 処理部、421 コネクター、
425 ヘッドユニット側コネクター、426 プローブ本体側コネクター、
430 ユーザーインターフェース部、440 表示部、
BMA1,BMA2,BMB1,BMB2 音圧特性線、
CH1〜CH64 チャンネル素子群、DL スライス方向、DS スキャン方向、
EG1〜EG3 素子群、LC1〜LC64 コモン電極線(信号電極線)、
LCX 第1配線、LCY 第2配線、LS1〜LS64 信号電極線、
UE1〜UE5,UE11〜UE14,UE21〜UE24,
UE31〜UE34 超音波トランスデューサー素子、
XA1〜XA64 信号端子、XC1〜XC64 コモン端子(信号端子)
Claims (16)
- 第1の素子群〜第kの素子群(kはk≧2の自然数)を有する超音波トランスデューサー素子アレイと、
信号の受信及び送信の少なくとも一方を行う制御部に接続される第1信号端子と、
前記第1信号端子と前記超音波トランスデューサー素子アレイを介して接続される第2信号端子と、
を含み、
前記第1の素子群〜前記第kの素子群の各素子群に含まれる複数の超音波トランスデューサー素子は前記各素子群内において電気的に並列接続され、
前記第1の素子群〜前記第kの素子群は、前記第1信号端子と前記第2信号端子との間に電気的に直列接続されることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項1において、
前記第1信号端子は、信号の受信及び送信を行う前記制御部に接続されていることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項1又は2において、
電気的に並列接続される前記複数の超音波トランスデューサー素子は、スキャン方向である第1の方向に並んで配置されていることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項3において、
前記第1の素子群〜前記第kの素子群は、前記第1の方向に交差する第2の方向に並んで配置されていることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項4において、
前記各素子群は、前記複数の超音波トランスデューサー素子として第1の超音波トランスデューサー素子〜第jの超音波トランスデューサー素子(jはj≧2の自然数)を有し、
前記第1の超音波トランスデューサー素子〜前記第jの超音波トランスデューサー素子のうち、前記第1の素子群〜前記第kの素子群における第sの超音波トランスデューサー素子(sはs≦jの自然数)の各々は、前記第2の方向に並んで配置されていることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項1において、
前記各素子群は、電気的に並列接続される前記複数の超音波トランスデューサー素子として、スキャン方向である第1の方向と前記第1の方向に交差する第2の方向との2方向にマトリックス配置される少なくとも4個の超音波トランスデューサー素子を有することを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項3乃至6のいずれかにおいて、
前記複数の超音波トランスデューサー素子の各超音波トランスデューサー素子は、第1電極と、第2電極と、前記第1電極と前記第2電極の間に設けられるトランスデューサー部と、を有し、
前記第1の素子群の前記第1電極は、前記第1信号端子に接続され、
前記第1の素子群の前記第2電極は、前記第2の素子群の前記第1電極に接続されることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項7において、
前記第1の素子群〜前記第kの素子群のうちの第k−1の素子群の前記第2電極は、前記第kの素子群の前記第1電極に接続され、
前記第kの素子群の前記第2電極は、前記第2信号端子に接続されることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項3乃至8のいずれかにおいて、
前記第1の方向に交差する第2の方向おける前記超音波トランスデューサー素子アレイの一方の端部に配置される複数の前記第1信号端子と、
前記第2の方向における前記超音波トランスデューサー素子アレイの他方の端部に少なくとも配置され、前記第2信号端子に接続される第2信号電極線と、
を含み、
前記第1の素子群〜前記第kの素子群は、前記第1信号端子と前記第2信号電極線との間に電気的に直列接続されることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 請求項9において、
前記第2信号端子は、前記一方の端部に配置され、
前記第2信号電極線は、前記他方の端部に前記第1の方向に配置される第1配線と、前記第1配線と前記一方の端部に配置される前記第2信号端子とを接続する第2配線と、を有することを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 超音波トランスデューサー素子アレイと、
信号の受信及び送信の少なくとも一方を行う制御部に接続される第1信号端子と、
前記第1信号端子と前記超音波トランスデューサー素子アレイを介して接続される第2信号端子と、
を含み、
前記超音波トランスデューサー素子アレイは、
前記第1信号端子と前記第2信号端子との間に電気的に直列接続される複数の超音波トランスデューサー素子又は、前記第1信号端子と前記第2信号端子との間に電気的に直列接続される複数の素子群を有し、
前記複数の素子群の各素子群は、
電気的に並列接続される複数の超音波トランスデューサー素子を有し、
前記複数の超音波トランスデューサー素子又は前記複数の素子群は、スキャン方向である第1の方向に交差する第2の方向に並んで配置されることを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - 複数の超音波トランスデューサー素子が電気的に並列接続されている第1の素子群と、
複数の超音波トランスデューサー素子が電気的に並列接続されている第2の素子群と、
前記第1の素子群と前記第2の素子群を電気的に直列接続する接続配線と、
を含み、
前記第1の素子群及び前記第2の素子群により超音波の受信及び送信の少なくとも一方を行うことを特徴とする超音波トランスデューサーデバイス。 - プローブのヘッドユニットであって、
請求項1乃至12のいずれかに記載された超音波トランスデューサーデバイスを含み、
前記プローブのプローブ本体に対して着脱可能であることを特徴とするヘッドユニット。 - 請求項1乃至12のいずれかに記載された超音波トランスデューサーデバイスを含むことを特徴とするプローブ。
- 請求項14において、
前記第1信号端子に接続される第1信号線と、前記第2信号端子に接続される第2信号線と、が配置されるフレキシブル基板を含み、
前記第1信号端子及び前記第2信号端子は前記超音波トランスデューサーデバイスの一端に配置され、
前記フレキシブル基板は、前記超音波トランスデューサーデバイスの前記一端に設けられることを特徴とするプローブ。 - 請求項14又は15に記載されたプローブと、
表示用画像データを表示する表示部と、
を含むことを特徴とする超音波画像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038459A JP6135184B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ及び超音波画像装置 |
CN201410064248.4A CN104013421B (zh) | 2013-02-28 | 2014-02-25 | 超声波换能器器件、头单元、探测器及超声波图像装置 |
EP14156768.5A EP2772316A3 (en) | 2013-02-28 | 2014-02-26 | Ultrasonic transducer device, head unit, probe, and ultrasonic imaging apparatus |
US14/191,998 US9252352B2 (en) | 2013-02-28 | 2014-02-27 | Ultrasonic transducer device, head unit, probe, and ultrasonic imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013038459A JP6135184B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ及び超音波画像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014161708A JP2014161708A (ja) | 2014-09-08 |
JP6135184B2 true JP6135184B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=50156672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013038459A Active JP6135184B2 (ja) | 2013-02-28 | 2013-02-28 | 超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ及び超音波画像装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9252352B2 (ja) |
EP (1) | EP2772316A3 (ja) |
JP (1) | JP6135184B2 (ja) |
CN (1) | CN104013421B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6828389B2 (ja) | 2016-11-16 | 2021-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波トランスデューサーデバイス、超音波プローブおよび超音波装置 |
JP7127510B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2022-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波素子、及び超音波装置 |
JP7305479B2 (ja) * | 2019-07-31 | 2023-07-10 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 超音波プローブ及び超音波診断装置 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3019409A1 (de) * | 1980-05-21 | 1982-01-21 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Ultraschallwandleranordnung |
JPS63193380U (ja) * | 1987-05-29 | 1988-12-13 | ||
JPH05291227A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-11-05 | Kokusai Denki Erutetsuku:Kk | 圧電駆動形超音波洗浄装置 |
USH1491H (en) * | 1994-08-15 | 1995-09-05 | Government Of The United States | Broad band, high frequency, high sensitivity beam forming array |
EP0757438B1 (en) * | 1995-07-25 | 2001-08-16 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Surface acoustic wave device |
FR2774826B1 (fr) * | 1998-02-06 | 2000-05-05 | Thomson Csf | Filtre a resonateurs a ondes acoustiques de surface |
US6407484B1 (en) * | 2000-09-29 | 2002-06-18 | Rockwell Technologies Inc | Piezoelectric energy harvester and method |
US6924715B2 (en) * | 2002-02-12 | 2005-08-02 | Nortel Networks Limited | Band reject filters |
JP4449313B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2010-04-14 | パナソニック株式会社 | 圧電アクチュエータ素子 |
US6946928B2 (en) | 2003-10-30 | 2005-09-20 | Agilent Technologies, Inc. | Thin-film acoustically-coupled transformer |
US7828736B2 (en) * | 2004-01-27 | 2010-11-09 | Fujinon Corporation | Electronic scan type ultrasound diagnostic instrument |
US7637871B2 (en) * | 2004-02-26 | 2009-12-29 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Steered continuous wave doppler methods and systems for two-dimensional ultrasound transducer arrays |
US7307579B2 (en) * | 2004-11-03 | 2007-12-11 | Flight Safety Technologies, Inc. | Collision alerting and avoidance system |
CN101005152A (zh) * | 2006-01-20 | 2007-07-25 | 张一昉 | 电磁波-超声波压电晶体换能器天线 |
US7801319B2 (en) * | 2006-05-30 | 2010-09-21 | Sonitus Medical, Inc. | Methods and apparatus for processing audio signals |
JP4244053B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2009-03-25 | エプソントヨコム株式会社 | 圧電デバイスを備えた電子モジュール |
JP4351229B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2009-10-28 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波探触子の製造方法 |
US8529565B2 (en) * | 2007-01-15 | 2013-09-10 | Olympus Medical Systems Corp. | Ultrasonic operating apparatus |
US7839722B2 (en) * | 2007-09-20 | 2010-11-23 | Siemens Medical Solutions Usa, Inc. | Microfabricated acoustic transducer with a multilayer electrode |
US8942797B2 (en) * | 2007-10-18 | 2015-01-27 | Innovative Surgical Solutions, Llc | Neural monitoring system |
US20100292632A1 (en) * | 2008-02-15 | 2010-11-18 | Mulvihill Maureen L | Transdermal Micro-Patch |
US8466605B2 (en) * | 2008-03-13 | 2013-06-18 | Ultrashape Ltd. | Patterned ultrasonic transducers |
JP2009219794A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Olympus Medical Systems Corp | 超音波診断装置 |
WO2009140690A2 (en) * | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Eric William Brader | Ultrasound device and system including same |
US8030825B2 (en) * | 2008-09-19 | 2011-10-04 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Piezoelectric generator and method |
JP5113115B2 (ja) | 2009-04-15 | 2013-01-09 | 特許機器株式会社 | 圧電型加速度センサ |
CN101612614B (zh) * | 2009-07-03 | 2011-03-09 | 深圳清研技术管理有限公司 | 一种超声波探头 |
WO2011004661A1 (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-13 | 株式会社 日立メディコ | 超音波診断装置及び超音波計測方法 |
JP2011050571A (ja) | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Fujifilm Corp | 超音波プローブおよび超音波診断装置、並びに超音波トランスデューサ |
JP5421766B2 (ja) | 2009-12-29 | 2014-02-19 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 超音波アレイセンサおよび超音波測定方法 |
JP5462077B2 (ja) | 2010-06-02 | 2014-04-02 | 日立アロカメディカル株式会社 | 振動子および超音波探触子 |
JP5754145B2 (ja) | 2011-01-25 | 2015-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | 超音波センサーおよび電子機器 |
JP5259762B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2013-08-07 | 株式会社東芝 | 超音波プローブ及び超音波プローブ製造方法 |
-
2013
- 2013-02-28 JP JP2013038459A patent/JP6135184B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-25 CN CN201410064248.4A patent/CN104013421B/zh active Active
- 2014-02-26 EP EP14156768.5A patent/EP2772316A3/en not_active Withdrawn
- 2014-02-27 US US14/191,998 patent/US9252352B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2772316A2 (en) | 2014-09-03 |
CN104013421A (zh) | 2014-09-03 |
JP2014161708A (ja) | 2014-09-08 |
US9252352B2 (en) | 2016-02-02 |
CN104013421B (zh) | 2018-10-02 |
US20140241113A1 (en) | 2014-08-28 |
EP2772316A3 (en) | 2015-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6160120B2 (ja) | 超音波トランスデューサーデバイス、超音波測定装置、ヘッドユニット、プローブ及び超音波画像装置 | |
JP6102284B2 (ja) | 超音波測定装置、超音波ヘッドユニット、超音波プローブ及び超音波画像装置 | |
US9968332B2 (en) | Ultrasonic transducer, ultrasonic probe, diagnostic device, and electronic instrument | |
JP6135185B2 (ja) | 超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ、超音波画像装置及び電子機器 | |
US10307137B2 (en) | Ultrasonic device as well as probe and electronic apparatus | |
CN103208282B (zh) | 超声波换能器、超声波探测器、诊断设备及电子设备 | |
CN103286056A (zh) | 超声波换能器元件芯片、探测器以及电子设备 | |
JP2015185915A (ja) | 超音波デバイスユニットおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2016033970A (ja) | 超音波デバイスおよびその製造方法並びにプローブおよび電子機器 | |
JP6281262B2 (ja) | 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2017046811A (ja) | 超音波デバイス、超音波モジュール、及び超音波測定機 | |
JP6135184B2 (ja) | 超音波トランスデューサーデバイス、ヘッドユニット、プローブ及び超音波画像装置 | |
JP6465161B2 (ja) | 超音波トランスデューサーデバイス及び超音波測定装置 | |
US10363574B2 (en) | Piezoelectric element, probe, and ultrasonic measurement apparatus | |
JP2015160104A (ja) | 超音波デバイスユニットおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2014124431A (ja) | 音響レンズ、ヘッドユニット、プローブ、超音波画像装置及び補正部材 | |
JP2014197736A (ja) | 超音波トランスデューサーデバイス、超音波トランスデューサーユニット、ヘッドユニット、超音波プローブ、超音波画像装置及び超音波トランスデューサーデバイスの制御方法 | |
JP6024154B2 (ja) | 超音波装置、プローブ、電子機器及び診断装置 | |
JP2015181681A (ja) | 超音波デバイスユニットおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP2014197735A (ja) | 超音波トランスデューサー装置およびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160223 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160223 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160223 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6135184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |