JP6134682B2 - 携帯機および車両用制御システム - Google Patents
携帯機および車両用制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6134682B2 JP6134682B2 JP2014065583A JP2014065583A JP6134682B2 JP 6134682 B2 JP6134682 B2 JP 6134682B2 JP 2014065583 A JP2014065583 A JP 2014065583A JP 2014065583 A JP2014065583 A JP 2014065583A JP 6134682 B2 JP6134682 B2 JP 6134682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- control signal
- center frequency
- portable device
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72415—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
これによれば、比較的近傍で通信を行うキーレスエントリやパッシブ機能の信号を単一の中心周波数で送信し、比較的遠隔で通信を行うリモートエンジンスタート機能の指令信号を複数の中心周波数を使用し周波数ホッピングを行いながら送信することで、リモートエンジンスタート機能およびキーレスエントリやパッシブ機能を同じ周波数帯に統合できると共に、同じ構成で各国の法規制に対応することができる。また、これにより、リモートエンジンスタート機能で遠距離からエンジンの始動/停止操作が可能で、かつ、比較的即応性を要するキーレスエントリ機能やパッシブ機能でのドアの施解錠動作などの応答時間を遅らせることがない。
これによれば、1つの周波数だけで受信待ちをするため、車両側の消費電力を抑えることができる。
これによれば、遠隔制御信号を受信できる確率が増加する。
これによれば、比較的近傍で通信を行うキーレスエントリやパッシブ機能の信号を単一の中心周波数で送信し、比較的遠隔で通信を行うリモートエアコンオン機能の指令信号を複数の中心周波数を使用し周波数ホッピングを行いながら送信することで、リモートエアコンオン機能およびキーレスエントリやパッシブ機能を同じ周波数帯に統合できると共に、同じ構成で各国の法規制に対応することができる。また、これにより、リモートエアコンオン機能で遠距離からエアコンの始動/停止操作が可能で、かつ、比較的即応性を要するキーレスエントリ機能やパッシブ機能でのドアの施解錠動作などの応答時間を遅らせることがない。
まず、本発明に係る実施例を述べる前に、図19を参照して、従来技術における車両用制御システム100Xについて説明する。制御システム100Xは、車両に積載される制御装置20Xと、その制御装置20Xと無線通信を行う携帯機10Xとを備える。
まず、図1を参照して、従来技術における制御システム100Xと対比して、本実施例の制御システム100を説明する。制御システム100は、車両に積載される制御装置20と、その制御装置20と無線通信を行う携帯機10とを備える。携帯機10は、900MHz帯のUHF波を送受信するアンテナ11および双方向通信IC12と、車両からのパッシブ機能の応答要求信号を受信するLF波を受信するアンテナ13と、これらのアンテナ(11と13)および双方向通信IC12を制御する制御部14とを有する。アンテナ11および双方向通信IC12は、制御装置20を積載する車両と携帯機10とが比較的離れた位置にある時にリモートエンジンスタート機能の指令信号(遠隔制御信号)を送受信するための、かつ、両者が比較的近い距離にある時にキーレスエントリ機能やパッシブ機能の信号(近傍制御信号)を送信するための900MHz帯のUHF波を送受信する。
図14および図15を参照して、本実施例の制御システム100Aを説明する。なお、重複記載を避けるため、上記実施例と異なる点を中心に説明する。制御システム100Aの構成は、基本的に上述した制御システム100と同じである。制御システム100Aが、制御システム100と異なる点は、制御装置20Aにおいて受信待ちを行う周波数が複数であるという点である。なお、携帯機10Aから送信されるキーレス機能やパッシブ機能の近傍制御信号およびリモートエンジン機能の遠隔制御信号は、上述した携帯機10と同じように送信される。
図16および図17を参照して、本実施例の制御システム100Bを説明する。なお、重複記載を避けるため、上記実施例と異なる点を中心に説明する。制御システム100Bの構成は、基本的に上述した制御システム100と同じである。制御システム100Bが、制御システム100と異なる点は、制御装置20Bにおいて受信待ちを行う周波数が複数であるという点である。また、制御システム100Bが、制御システム100Aと異なる点は、キーレス機能の指令信号やパッシブ機能の応答信号の内容を示す近傍制御信号を受信待ちする中心周波数と、リモートエンジン機能の指令信号の内容を示す遠隔制御信号を受信する複数の中心周波数とにおいて、共通する周波数がないということである。
上記実施例では、エンジンを搭載した車両における本発明の実施例を述べたが、本発明はこれに限定されることはない。本発明は、例えばエンジンを搭載しない電気自動車においても、エアコンなどを遠隔から始動/停止することに適用できる。
10 携帯機
11 UHFアンテナ(送信アンテナ)
12 双方向通信IC
13 携帯機側LFアンテナ
14 携帯機制御部
20 制御装置
21 UHFアンテナ(受信アンテナ)
22 双方向通信IC
23 車両側LFアンテナ
24 制御装置制御部
Claims (4)
- 車両の近傍から前記車両の開閉体の施解錠を制御する近傍制御信号と、
遠隔から前記車両のエンジンを制御する、前記近傍制御信号より強度の高い遠隔制御信号と、
を車両へ送信可能な携帯機と、
前記車両に設けられ、前記携帯機が送信する信号を受信する制御装置と、
を備え、
前記携帯機は、
単一の中心周波数で前記近傍制御信号の全体を、および、
複数の中心周波数で前記遠隔制御信号の全体を複数に分割した分割信号のすべてを、
同じ送信アンテナで送信し、
前記制御装置は、
前記単一の中心周波数で前記近傍制御信号の全体を、および、
前記携帯機が前記分割信号を送信した際の周波数に対応した中心周波数で前記分割信号のすべてを、
同じ受信アンテナで受信し、
前記単一の中心周波数で受信を待機し、
受信した信号の内容に基づき前記近傍制御信号または前記遠隔制御信号の最初の分割信号のいずれであるかを判別し、
受信した信号が前記遠隔制御信号の最初の分割信号であった場合には、前記携帯機が前記分割信号を送信した際の周波数に対応した中心周波数に切り替えて受信する、
制御システム。 - 前記携帯機は、前記近傍制御信号を送信する前記単一の中心周波数と、前記遠隔制御信号の最初の分割信号を送信する中心周波数とを、同じ周波数で送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御システム。 - 車両の近傍から前記車両の開閉体の施解錠を制御する近傍制御信号と、
遠隔から前記車両のエンジンを制御する、前記近傍制御信号より強度の高い遠隔制御信号と、
を車両へ送信可能な携帯機と、
前記車両に設けられ、前記携帯機が送信する信号を受信する制御装置と、
を備え、
前記携帯機は、
単一の中心周波数で前記近傍制御信号の全体を、および、
複数の中心周波数で前記遠隔制御信号の全体を複数に分割した分割信号のすべてを、
同じ送信アンテナで送信し、
前記制御装置は、
前記単一の中心周波数で前記近傍制御信号の全体を、および、
前記携帯機が前記分割信号を送信した際の周波数に対応した中心周波数で前記分割信号のすべてを、
同じ受信アンテナで受信し、
前記携帯機は、前記単一の中心周波数で前記近傍制御信号と、前記単一の中心周波数と同じ中心周波数および異なる中心周波数を含む前記複数の中心周波数で前記遠隔制御信号の分割信号のすべてを送信し、
前記制御装置は、
前記単一の中心周波数および前記複数の中心周波数のみで使用される周波数で受信を待機し、
受信した信号の周波数が前記複数の中心周波数のみで使用される周波数と同じ周波数であった場合には、受信した信号の内容に基づき前記近傍制御信号または前記遠隔制御信号の最初の分割信号のいずれであるかを判別せずに、前記携帯機が前記分割信号を送信した際の周波数に対応した中心周波数に切り替えて受信し、
受信した信号の周波数が前記単一の中心周波数と同じ周波数であった場合には、受信した信号の内容に基づき前記近傍制御信号または前記遠隔制御信号の最初の分割信号のいずれであるかを判別し、受信した信号が前記遠隔制御信号の最初の分割信号であった場合には、前記携帯機が前記分割信号を送信した際の周波数に対応した中心周波数に切り替えて受信する、
制御システム。 - 車両の近傍から前記車両を制御する近傍制御信号と、
遠隔から前記車両を制御する、前記近傍制御信号より強度の高い遠隔制御信号と、
を車両へ送信可能な携帯機と、
前記車両に設けられ、前記携帯機が送信する信号を受信する制御装置と、
を備え、
前記携帯機は、
単一の中心周波数で前記近傍制御信号の全体を、および、
複数の中心周波数で前記遠隔制御信号の全体を複数に分割した分割信号のすべてを、
同じ送信アンテナで送信し、
前記制御装置は、
前記単一の中心周波数で前記近傍制御信号の全体を、および、
前記携帯機が前記分割信号を送信した際の周波数に対応した中心周波数で前記分割信号のすべてを、
同じ受信アンテナで受信し、
前記単一の中心周波数で受信を待機し、
受信した信号の内容に基づき前記近傍制御信号または前記遠隔制御信号の最初の分割信号のいずれであるかを判別し、
受信した信号が前記遠隔制御信号の最初の分割信号であった場合には、前記携帯機が前記分割信号を送信した際の周波数に対応した中心周波数に切り替えて受信する、
制御システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065583A JP6134682B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 携帯機および車両用制御システム |
US14/667,000 US9473879B2 (en) | 2014-03-27 | 2015-03-24 | Portable device and vehicle control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014065583A JP6134682B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 携帯機および車両用制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189244A JP2015189244A (ja) | 2015-11-02 |
JP6134682B2 true JP6134682B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=54192095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014065583A Expired - Fee Related JP6134682B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 携帯機および車両用制御システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9473879B2 (ja) |
JP (1) | JP6134682B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6347762B2 (ja) * | 2015-04-15 | 2018-06-27 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 車両制御装置 |
JP2017109658A (ja) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジン始動制御装置 |
JP6960652B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2021-11-05 | 株式会社ユピテル | システム、装置およびプログラム |
CN106892025A (zh) * | 2017-03-13 | 2017-06-27 | 雅迪科技集团有限公司 | 电动自行车的智能感应系统 |
CN109587654B (zh) * | 2017-09-28 | 2020-11-20 | 比亚迪股份有限公司 | 车辆与车钥匙的通信控制方法、装置、车辆及车钥匙 |
CN110293814B (zh) * | 2019-05-27 | 2021-05-28 | 爱驰汽车有限公司 | 车辆空气净化的方法、装置及系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2794603B1 (fr) * | 1999-06-01 | 2001-09-07 | Valeo Securite Habitacle | Procede de transmission bidirectionnelle de donnees, et systeme pour sa mise en oeuvre |
JP3820395B2 (ja) * | 2003-01-09 | 2006-09-13 | 株式会社日立国際電気 | 無線受信装置及び無線通信方法 |
US20040174246A1 (en) | 2003-03-03 | 2004-09-09 | Vincent Mitchell | Vehicle mounted remote door opening system |
JP4068512B2 (ja) * | 2003-06-10 | 2008-03-26 | 株式会社東芝 | 通信装置、携帯端末装置、通信システム、通信制御プログラム及び通信制御方法 |
JP4435632B2 (ja) * | 2004-07-09 | 2010-03-24 | アルプス電気株式会社 | キーレスエントリー装置 |
DE102007010888B4 (de) * | 2007-03-06 | 2010-03-04 | Continental Automotive Gmbh | Steuergerät zur drahtlosen Kommunikation mit einer peripheren Einheit |
JP4325698B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2009-09-02 | 株式会社デンソー | 車両用遠隔制御システム、携帯機、および車載装置 |
US20090160639A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-06-25 | Defond Components Limited | Keyless alert system and method for automobiles |
JP5009855B2 (ja) | 2008-05-19 | 2012-08-22 | 株式会社東海理化電機製作所 | マルチチャネル通信システム及び電子キーシステム |
JP2010220084A (ja) | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Tokai Rika Co Ltd | 発信電波変調方式切換システム及び通信端末 |
JP2013032648A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Nippon Soken Inc | 無線通信システムおよび無線通信システムにおける車載システムの製造方法 |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014065583A patent/JP6134682B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-24 US US14/667,000 patent/US9473879B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015189244A (ja) | 2015-11-02 |
US9473879B2 (en) | 2016-10-18 |
US20150281423A1 (en) | 2015-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6134682B2 (ja) | 携帯機および車両用制御システム | |
KR100906271B1 (ko) | 차량 제어 시스템 및 방법과, 구성 장치 | |
KR100908776B1 (ko) | 차량 제어 시스템 | |
CN102708605B (zh) | 电子钥匙系统 | |
US20100144275A1 (en) | Wireless communication unit, mobile terminal, and wireless authentication control method | |
JP2008190244A (ja) | 電子キーシステム、電子キーシステム用の車載装置、および電子キーシステム用の携帯機 | |
JP2015160604A (ja) | 携帯機 | |
CN113993755A (zh) | 用于借助于移动通信终端来远程控制机动车辆的安全功能的方法和器件 | |
JP5692115B2 (ja) | 車載機器制御システム | |
KR101366475B1 (ko) | 송신 장치 및 송신 방법 | |
KR101459967B1 (ko) | 스마트키 제어 장치 및 방법, 그리고 시스템 | |
JP6116513B2 (ja) | 携帯機、制御装置、および車両用制御システム | |
JP2015106781A (ja) | 車両遠隔操作システムの車載中継機 | |
JP2013083096A (ja) | キーレスエントリ装置、キーレスエントリシステムおよび無線通信方法 | |
JP7218544B2 (ja) | 携帯機位置判定装置 | |
JP2013217103A (ja) | 電子キーシステム | |
JP2008258817A (ja) | 通信装置 | |
KR101945143B1 (ko) | 차량용 전자 키 시스템 | |
US9628244B2 (en) | Communications system, on-vehicle electronic device and communication method | |
JP2007332546A (ja) | ドアロック機構の制御装置及びドアロック機構の制御方法 | |
JP2012193514A (ja) | 通信システム | |
WO2016088547A1 (ja) | 車載通信システム、携帯機及び車載機 | |
CN110525378B (zh) | 提供无线充电器资源的peps装置及操作该装置的方法 | |
JP2017130830A (ja) | アンテナ出力調整装置 | |
JP5768728B2 (ja) | 通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6134682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |