[go: up one dir, main page]

JP6132264B2 - 刃先交換式切削工具 - Google Patents

刃先交換式切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6132264B2
JP6132264B2 JP2015515886A JP2015515886A JP6132264B2 JP 6132264 B2 JP6132264 B2 JP 6132264B2 JP 2015515886 A JP2015515886 A JP 2015515886A JP 2015515886 A JP2015515886 A JP 2015515886A JP 6132264 B2 JP6132264 B2 JP 6132264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
cutting edge
insert
tool
intersecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015515886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014181811A1 (ja
Inventor
哲司 小宮山
哲司 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Publication of JPWO2014181811A1 publication Critical patent/JPWO2014181811A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132264B2 publication Critical patent/JP6132264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • B23C5/1027Ball nose end mills with one or more removable cutting inserts
    • B23C5/1045Ball nose end mills with one or more removable cutting inserts having a cutting insert, the cutting edge of which subtends substantially 90 degrees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/202Plate-like cutting inserts with special form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/16Milling-cutters characterised by physical features other than shape
    • B23C5/20Milling-cutters characterised by physical features other than shape with removable cutter bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/22Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts
    • B23C5/2204Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert
    • B23C5/2208Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts 
    • B23C5/2213Securing arrangements for bits or teeth or cutting inserts with cutting inserts clamped against the walls of the recess in the cutter body by a clamping member acting upon the wall of a hole in the insert for plate-like cutting inserts  having a special shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/04Overall shape
    • B23C2200/0416Irregular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/08Rake or top surfaces
    • B23C2200/086Rake or top surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/12Side or flank surfaces
    • B23C2200/128Side or flank surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23C2200/164Supporting or bottom surfaces discontinuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23C2200/165Supporting or bottom surfaces with one or more grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/16Supporting or bottom surfaces
    • B23C2200/168Supporting or bottom surfaces with features related to indexing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/203Curved cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/20Top or side views of the cutting edge
    • B23C2200/205Discontinuous cutting edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2200/00Details of milling cutting inserts
    • B23C2200/32Chip breaking or chip evacuation
    • B23C2200/326Chip breaking or chip evacuation by chip-breaking grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/16Fixation of inserts or cutting bits in the tool
    • B23C2210/168Seats for cutting inserts, supports for replacable cutting bits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2210/00Details of milling cutters
    • B23C2210/20Number of cutting edges
    • B23C2210/202Number of cutting edges three
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C5/00Milling-cutters
    • B23C5/02Milling-cutters characterised by the shape of the cutter
    • B23C5/10Shank-type cutters, i.e. with an integral shaft
    • B23C5/1009Ball nose end mills
    • B23C5/1027Ball nose end mills with one or more removable cutting inserts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、刃先交換式切削工具に関する
従来、刃先交換式ボールエンドミルとしては、特許文献1に開示されているような切削インサートを2つ用いた2枚刃タイプのものが一般的である。同文献記載のボールエンドミルでは、中心刃として機能する切削インサートと、外周刃として機能する切削インサートと、の2種類の切削インサートが使用されている。それらの切削インサートはともに、上面と、工具ボデーのインサート座に着座する下面と、これらの面を接続する側面と、を備え、上面と側面との交差稜線部に対向する2つの切れ刃が設けられており、それぞれの切れ刃に接する側面(いわゆる、逃げ面)は正の逃げ角を有した言わばポジ型のものとなっている。
特開2003−340632号公報
したがって、特許文献1に開示された切削インサートは、いずれか一方の切れ刃が切削に関与するよう位置を変換して工具ボデーのインサート座に装着可能であり、このとき他方の切れ刃に接する側面が、対応する工具ボデーのインサート座の側面に当接して固定されることになる。しかしながら、特許文献1のボールエンドミルでは切削インサートがポジ型であるため、切削に関与している一方の切れ刃にかかる切削抵抗に起因したモーメントによって、切削インサートとインサート座の底面との当接部分のうち、当該切れ刃の直下近傍に位置する部位を支点として、切削インサートを回転させる力が働く。一方、インサート座の側面に当接している他方の切れ刃に接する側面は下面及びインサート座の底面に対しては鈍角をなしている。このため、切削インサートはインサート座の側面から引きはがされて浮き上がったり、ずれ動いたりする可能性がある。そのような切削インサートの運動は、切削精度の低下や切れ刃の破損をもたらし得るものとなる。また、切削インサートを不動のものとするためには、切削インサートを工具ボデーに固定する取付ねじに大きな負荷がかかり、その結果、取付ねじの破損が生じる可能性もある。
本発明は、以上の課題を解決するものであり、少なくとも1つの切れ刃を有し、その切れ刃が切削に関与するよう装着され、その切れ刃のすくい面を含む面と、その切れ刃の反対側にある側面部分とが90°未満の角度で交差している切削インサートにおいて、切れ刃に加わる切削抵抗に起因して切削インサートの側面部分がインサート座の側面から引きはがされることで、浮き上ったりずれ動いたりしてしまうような不都合を防止することを目的とする。
そのために、本発明は、工具ボデー(21)と切削インサート(1)とを備える刃先交換式切削工具(20)であって、前記工具ボデー(21)は、前記切削インサート(1)を装着可能なインサート座(22)が設けられ、前記切削インサート(1)は、第1面(2)と、該第1面(2)に対向して配置された第2面(3)と、前記第1面(2)と前記第2面(3)とを接続する側面(4)と、を有し、前記第1面(2)と前記側面(4)との交差稜線の一部が切れ刃(8)として機能し、前記側面(4)のうち、前記第1面(2)上で前記切れ刃(8)と対向する稜線部分に接する側面部分(4b)は、前記第1面(2)に対して90°未満の角度で交差しており、前記第2面(3)の少なくとも一部には、前記側面部分(4b)側から該側面部分(4b)に対向する対向側面部分(4a)側に向かうにしたがって漸次前記第1面(2)側に接近し、前記インサート座(22)の底面(23)と当接する傾斜面(12)が形成され、前記第1面(2)及び第2面(3)と前記対向側面部分(4a)との交差稜線には、それぞれ、前記切れ刃(8)である第1の切れ刃(8)及び第3の切れ刃(9)が形成され、前記傾斜面(12)は、前記対向側面部分(4a)の手前の部位まで設けられていることを特徴とする。
本発明によると、切れ刃(8)にかかる切削抵抗は傾斜面(12)に垂直な力と平行な力とに分解されるため、切削抵抗の一部を切削インサート(1)の側面(4b)に作用させることが可能となる。したがって、当該側面(4b)に対して垂直に働く力を大きくし、ひいては切削インサート(1)の側面4bとインサート座22の側面24との間の摩擦抵抗を大きくすることができるので、第2面(3)に対し90度以上の角度をなす側面(4b)がインサート座(22)の側面(24)に当接している場合においても、切れ刃にかかる切削抵抗による切削インサートの好ましくない運動を抑制することができる。
図1は本発明の切削インサートの一実施形態の斜視図である。 図2(a)は図1の切削インサートをIIA方向から見た上面図、図2(b)は図1の切削インサートをIIB方向から見た下面図、図2(c)は図1の切削インサートをIIC方向から見た側面図、図2(d)は図1の切削インサートをIID方向から見た側面図を示す。 図3は図1の切削インサートを下面側から見た斜視図を示す。 図4は図2(b)のIV−IV線に沿った切削インサートの断面図を示す。 図5(a)及び図5(b)は、それぞれ、図1の切削インサートを装着した刃先交換式ボールエンドミルの斜視図及び端面図を示す。 図5(a)に示されている工具ボデーの先端部の拡大図を示す。 本発明の作用を説明するために、切削インサートを工具ボデーのインサート座に取り付けた状態の模式的な断面図を示す。
これより、本発明の切削インサートの一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態の切削インサート1は、図1、図2(a)〜図2(d)及び図3に記載されているように、平面視(図2(a))において180度未満の同じ中心角をもつ2つの円弧を端部同士で接続させたような形状、すなわち2つの円を部分的に交わらせた場合に形成される当該交わり部(以下、「2つの円の交わり部」という)のような形状をした第1面(以下、上面という)2と、その上面2と略同一の形状を有し且つ上面2と略平行に設けられている第2面(以下、下面という)3と、上面2と下面3とを接続する側面4と、から基本的に構成されている。また、上面2と下面3との略中央には、上下面2,3間を貫通する取付穴5が設けられている。側面4は、上面2及び下面3の2つの頂部(上記2つの円が交差する2つの点に相当)6,7を結ぶ線を境に、側面4aと側面4bとに分けられている。側面4aは、上面2及び下面3に対して略垂直に交差している側面部分である。側面4bは、上面2に対しては90゜未満の角度で(鋭角に)交差する一方、下面3に対しては鈍角に交差している側面部分である。すなわち、側面4aは上面2及び下面3に対して、いわゆるネガの関係にある。また、側面4bは上面2に対して、いわゆるポジの関係にある。
本実施形態の切削インサート1は、以上のように、側面4aと側面4bとが上面2及び下面3それぞれの頂部6,7において直接接続されているが、本発明はこの構成に限定されることはない。すなわち、平面視にて、上面2及び下面3の少なくとも一方の頂部6,7の少なくとも一方が直線又は曲線等によって切り欠かれているような形状であっても構わない。この場合、側面4aと側面4bとが直接接続されないものとなる。
本実施形態において、上面2と側面4aとの円弧状の交差稜線は第1の切れ刃である主切れ刃8として機能する。この主切れ刃8はボールエンドミルにおいて外周刃として機能する。外周刃とは、切削インサートが後述するボールエンドミルの工具ボデーに装着されたときに、工具回転軸上までは切削を行わないように配置される切れ刃のことである。また、下面3と側面4aとの円弧状の交差稜線は第3の切れ刃である主切れ刃9として機能する。この主切れ刃9もボールエンドミルにおいて外周刃として機能する。すなわち、側面4aと上面2又は下面3によって形成される交差稜線は双方とも外周刃として機能する。一方、側面4bと上面2との円弧状の交差稜線は第2の切れ刃である主切れ刃10として機能する。これはボールエンドミルにおける中心刃として機能する。中心刃とは、切削インサートがボールエンドミルに装着されたときに、工具回転軸上の領域まで切削を行うように配置される切れ刃のことである。したがって、本実施形態の切削インサート1は、外周刃として2つの主切れ刃8,9を有し、中心刃として1つの主切れ刃10を有している。
上面2は、2つの主切れ刃8,10が切れ刃として作用するときにすくい面として機能する。この場合、下面3は工具ボデーに当接するインサート固定面として機能する。また、上面2と側面4aとで形成される主切れ刃8が切れ刃として作用するとき、側面4aは逃げ角が0°の逃げ面として機能し、側面4bは工具ボデーと当接するインサート固定面として機能する。また、上面2と側面4bとによる主切れ刃10が切れ刃として作用するとき、正の逃げ角を有する側面4bが逃げ面として機能し、側面4aが工具ボデーと当接するインサート固定面として機能する。これに対し、下面3は、下面3側に設けられた主切れ刃9が切れ刃として作用するとき、そのすくい面としても機能する。この場合、上面2は工具ボデーに当接するインサート固定面として機能する。側面4aは逃げ角が0°の逃げ面として機能し、側面4bは工具ボデーと当接するインサート固定面として機能する。ここで言う「逃げ角」とは、切削インサートを単体で考察した場合、すなわち被加工物との関係を考慮しない場合の角度を指すものとする。
下面3には、特に図3に明確に示されているように、側面4b側から側面4a側に向かうにしたがって上面2へ漸次接近するように傾斜した傾斜面12が形成されている。傾斜面12は下面3全体に形成されていてもよいが、本実施形態の場合は、図3及び図4(a)に示されるように、側面4bからある程度の距離だけ離れた部位(例えば頂部6および7を結ぶ線に沿った部位)から始まって側面4aの切れ刃9の手前の部位(以下、傾斜面終端部位という)まで設けられている。傾斜面12が形成される領域はこれに限定されることはなく、少なくとも下面3の一部分に形成されていればよいが、側面4bよりも側面4a寄りに傾斜面終端部位が位置するように設けられることが好ましい。さらには、側面4aと下面3との交差稜線(切れ刃9)全体に沿うように設けられていることがより好ましい。また、図2(b)のIV−IV線に沿った断面、すなわち、平面視にて下面3と側面4bとの交差稜線11に対して垂直に交差する断面を示す図4に示されているように、傾斜面12の延長線と側面4bの延長線との交差角度をαとするとき、本実施形態における交差角度αは95°である。しかし、交差角度αはこれに限定されることはなく、115°以下であることが好ましい。さらには、交差角度αは98°以下であることがより好ましい。これらの交差角度が好ましい理由については後述する。
さらに、側面4bには、凹陥部13が設けられていてもよい。本実施形態では、側面4b上に、半月形状をした2つの凹陥部13が弦部分を上面2側に向けて並列して配置されている。この凹陥部13は、図3に最もよく示されているように、その窪んだ奥側の面13aが上面2又は下面3に対して略垂直になるように形成されている。すなわち、凹陥部13は、いわゆるネガ状の側面となるように設けられている。そのため、凹陥部13は、下面3側から上面2側に向かって側面4b上からの深さが漸次大きくなるよう、側面4bに対して傾斜している。なお、この凹陥部13の形状や数は図示の実施形態に限定されることはなく、切削インサートの適用対象となるボールエンドミルが使用される状況等を考慮して適宜変更することが可能である。
また、側面4aには、ニック14が形成されていてもよい。本実施形態において、ニック14は、側面4a上において上面2と下面3との間にわたって、主切れ刃8,9に対して略垂直に交差するように直線状に形成されている。ニック14によって切りくずが細かく分断され、切削抵抗の軽減や切りくず処理性の向上といった効果が得られる。ニック14の形状、数又は配置間隔は上記のものに限定されることはなく、求められる切削性能等に鑑みて適宜変更することが可能である。
また、図2(c)および図3に示されるように、下面3上には側面4bの一部に沿って凹部15が形成されていてもよい。本実施形態の場合、この凹部15は、下面3において、取付穴5から側面4bにわたって取付穴5の直径より広い幅で設けられている。したがって、本実施形態の切削インサート1を図2(c)に示されるように、側面視したとき、下面3と側面4bとの交差稜線11は略中央付近で一部分が切り欠かれた形状となっている。この下面3に設けられた凹部15は、本実施形態の切削インサート1を工具ボデーに取り付けたときにおける、切削インサート1の回り止め機構及び取り付け間違い防止機構として機能する。この凹部15の幅や切欠き深さ等は、回り止め機構及び取り付け間違い防止機構として機能を発揮する限りにおいて、適宜変更することが可能である。
次に、上述の切削インサート1が装着される3枚刃の刃先交換式ボールエンドミル20について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図5(a)及び図5(b)に示されているように、本実施形態の刃先交換式ボールエンドミル20は3枚刃タイプであり、略円筒状の工具ボデー21の先端部には、3つのインサート座22が設けられている。そして、3つのインサート座22に隣接して、3つの切りくずポケット26が設けられている。3つのインサート座22は、図5(b)に示すように、略円筒状の工具ボデー21を先端視した場合において、略等角度に設けられていてもよいし、それらの間の角度が不均等に設けられていてもよい。
これらのインサート座22は、図6に示されているように、前述した切削インサート1の外郭形状にならった形状の底面23と、その底面23と交差する側面24と、から構成されているインサート座の底面23の略中央付近には、切削インサート1を取り付けるためのねじ穴25が設けられている。切削インサート1は、上面2又は下面3がインサート座の底面23と当接し、側面4a又は側面4bがインサート座の側面24と当接するように装着される。その際、3つの切削インサート1を、3つの主切れ刃8,9,10がそれぞれ切削に関与するように装着することができる。
底面23及び側面24の形状は、それぞれのインサート座によって異なっている。上面2側の外周刃として機能する主切れ刃8が切削に関与するように装着されるときは、上面2がすくい面となり、側面4aが逃げ面となるので、下面3及び側面4bが、それぞれ、インサート座22の底面23及び側面24と接触する当接面として機能する。したがって、切削インサート1がその姿勢で接触するインサート座22の底面23及び側面24は当該接触に適合した形状を有するものとされ、また側面24は底面23と鈍角に交わるような傾斜を有するものとされる。また、下面3側の外周刃として機能する主切れ刃9が切削に関与するように装着されるときは、下面3がすくい面となり、側面4aが逃げ面となるので、上面2及び側面4bが、それぞれ、インサート座22の底面23及び側面24と接触する当接面として機能する。したがって、切削インサート1がその姿勢で接触するインサート座22の底面23及び側面24は当該接触に適合した形状を有するものとされ、また側面24は底面23と鋭角に交わるような傾斜を有するものとされる。また、上面2側の中心刃として機能する主切れ刃10が切削に関与するように装着されているときは、上面2がすくい面となり、側面4bが逃げ面となるので、下面3及び側面4aが、それぞれ、インサート座22の底面23及び側面24と接触する当接面として機能する。したがって、切削インサート1がその姿勢で接触するインサート座22の底面23及び側面24は当該接触に適合した形状を有するものとされ、また側面24は底面23と略垂直に交わるものとされる。
次に、本実施形態の切削インサート1及びそれを備えた刃先交換式ボールエンドミル20について、その作用・効果を説明する。
本実施形態の切削インサート1は、前述したように、下面3の少なくとも一部分に、上面2に対して90°未満の角度で交差している側面(ポジ形状の側面)4b側から離れるにしたがって、上面2へ漸次接近するように傾斜した傾斜面12が形成されている。これによって、切削中における切削インサート1の浮き上がり(転がり)を大きく抑制することが可能となる。以下、その理由について説明する。
切れ刃に加わる切削抵抗に起因したモーメントによって切削インサートがインサート座の側面から引きはがされ、浮き上ったりずれ動いたりしてしまうような好ましくない運動は、特に、上面2側の外周刃として機能する主切れ刃8が切削に関与するような姿勢で装着されている場合に生じる。切削インサート1がその姿勢で装着されるとき、当接するインサート座22の側面24は、切削インサート1のポジ形状の側面4bにならって、底面23と鈍角に交わるような傾斜を有しているからである。一般的に、工具ボデーに切削インサートが装着されているとき、互いに接触するインサート座の側面と切削インサートの側面との間には摩擦抵抗が生じる。この摩擦抵抗の大きさは、μ(摩擦係数)×F(切削インサートの当接側面に対して垂直方向の力)によって決定される。したがって、このFの値が大きければ大きいほど切削インサートとインサート座との間の摩擦抵抗が増大するために、切削インサートはずれ動きにくくなる。しかしながら、上面2に対して鋭角をなす(したがって下面3に対して鈍角をなす)側面を有する切削インサートではFの値が小さく、摩擦抵抗が弱いため、切削インサートは簡単にずれ動いてしまうのである。
これに対し、本実施形態の切削インサート1及び工具ボデー21では、概略図である図7に模式的に示されているように、切削インサート1の下面3には前述した傾斜面12を設ける一方、工具ボデー21のインサート座22には傾斜面12の形状にならった形状の底面23を設けていることによって、切れ刃8にかかる切削抵抗CFは傾斜面12に垂直な力VFと平行な力HFとに分解される。すなわち、切削抵抗CFの一部である分力HFを切削インサート1の側面4b側に向けさせることが可能となる。したがって、前述したFの値を大きくすることができるので、結果として、下面3及び底面23に対し90度以上の角度をなして当接している切削インサート1の側面4bとインサート座22の側面24との間の摩擦抵抗を大きくすることが可能となる。すなわち、本実施形態では、切削抵抗CFを切削インサート1とインサート座22との間の摩擦抵抗の増大に利用することができるのである。これによって、切削インサート1の固定性が大きく向上し、切削中における切削インサート1の浮き上がりやずれ動きなどの好ましくない運動を大幅に抑制することが可能となるのである。
また、傾斜面12を側面4a寄りに傾斜面終端部位が位置するように設けることによって、切削インサート1の固定性をさらに向上させることができる。なぜなら、切削抵抗CFが加わる切れ刃8が力点となり、傾斜面12の傾斜面終端部位が支点となって切削インサート1を回転させるようなモーメントが働くため、力点である切れ刃8と支点である傾斜面12の傾斜面終端部位がとの水平方向距離をできるだけ小とすれば、「てこの原理」に従い、側面4a側に伝達される力を減少させて、浮き上がりをより効果的に抑制することができるからである。
また、傾斜面12の延長線と側面4bの延長線との交差角度αは115°以下であることが好ましい。本発明者は検証を通じ、交差角度αが115°よりも大きいと、水平分力HFの側面4bに対する垂直方向の分力Fが比較的小さくなってしまい、必要な摩擦抵抗を得ることができない場合があることを確認したからである。さらには、この交差角度αは98°以下であることがより好ましい。交差角度αが98°以下になると、水平分力HFの側面4bに対する垂直方向の分力Fを、切削インサート1を安定して固定するに足る大きさで確保することが可能になることを確認した。すなわち、この交差角度αは、115°以下でほぼ必要な摩擦抵抗を得られ、98°以下で十分な摩擦抵抗を得られることを確認した。
また、側面4bに凹陥部13を設けることによって、切削インサート1の固定性をさらに向上させることができる。なぜなら、インサート座22の側面24が凹陥部13に係合することによって、切削インサート1によるインサート座22の側面上の滑り上がりが抑制されるからである。
そして、本実施形態の切削インサート1は、前述したように、上面2において、外周刃として機能する主切れ刃8と中心刃として機能する主切れ刃10とを有し、下面3において、外周刃として機能する主切れ刃9を有している。これによって、3枚刃タイプの刃先交換式ボールエンドミルにおいて、上下面の取り付け方向及び基端/末端の取り付け方向を適宜逆転させることで1種類の切削インサート1でボールエンドミルの3つ全ての切れ刃の機能をまかなうことが可能であり、1種類の切削インサートの使いまわしを許容するものである。このとき、上面2と側面4bとがポジの関係にあることが好ましい。切れ刃長が大きい中心刃として機能する主切れ刃10がポジであることによって、ボールエンドミルの切削性能をより向上させることが可能となるからである。さらには、中心刃として機能する主切れ刃10がポジであることに加えて、外周刃として機能する2つの主切れ刃8,9がそれぞれネガとなるように、側面4aと上面2及び下面3とが略直角に交差していることが好ましい。これによって、外周刃として機能する2つの主切れ刃8,9のいずれかが完全なネガ(すなわち、逃げ角が0°未満)になることがないので、3つの切れ刃8,9,10が全体として最適な切削能力を発揮することが可能となる。また、外周刃は粗加工を担当する切れ刃でもあるので、切れ刃強度の高いネガであることが好ましいのである。
また、傾斜面12は、傾斜面終端部位が下面3と側面4aとの間の交差稜線(切れ刃9)全体に沿うように設けられていることがより好ましい。なぜなら、ボールエンドミルにおいては、切削状況に応じて上面2の円弧状の主切れ刃8のいずれの部分も切削抵抗を受ける可能性があるので、その全体に傾斜面を配置することによって、あらゆる切削状況にも対応して固定力を向上させることが可能となるのである。
なお、本発明は、平面視において2つの円の交わり部のような形状を有する刃先交換式ボールエンドミル用の切削インサートに限定されることはなく、三角形や四角形といった多角形状を有する切削インサートに適用することも可能である。したがって、本発明刃先交換式切削工具は、ボールエンドミルに限定されることはなく、正面フライスや他の種類のエンドミルなどの刃先交換式切削工具の形態であってもよい。
すなわち、上述の実施形態においては、3つの主切れ刃が形成された切削インサートと、切削インサートの姿勢に対応した3つのインサート座を有する工具ボデーとを含み、1種類の切削インサートのみでボールエンドミルの3つ全ての切れ刃の機能をまかなうことが可能な構成について例示した。しかしながら、本発明は、そのようなボールエンドミルの構成に限られるものではない。つまり、少なくとも1つの切れ刃を有し、その切れ刃が切削に関与するよう装着される切削インサートにおいて、その切れ刃のすくい面を含む面(第1面)と、その切れ刃の反対側にある側面部分とが90°未満の角度で交差している構成において、切れ刃に加わる切削抵抗に起因して切削インサートの好ましくない運動が生じるという不都合を防止することが有効となる刃先交換式切削工具に広く適用できる。したがって、それに応じて切れ刃の数ないしは切削インサート及び工具ボデーのインサート座の構造は適宜定め得るものであり、本発明はかかるインサート座を有する工具ボデー、ひいてはその工具ボデーと切削インサートを備える刃先交換式切削工具にも存するものである。
しかし、ボールエンドミルの場合、切れ刃の長さが長いので切れ刃にかかる切削抵抗が比較的大きく、切削インサートの好ましくない運動が生じやすい。したがって、本発明は、ボールエンドミルに適用した場合に特に有効である。
本発明は、上述した代表的な実施形態及び変形例に限られることなく、種々の変更が可能であり、本願の請求の範囲によって定義される本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、置換、変更が可能である。

Claims (8)

  1. 工具ボデー(21)と切削インサート(1)とを備える刃先交換式切削工具(20)であって、
    前記工具ボデー(21)は、前記切削インサート(1)を装着可能なインサート座(22)が設けられ、
    前記切削インサート(1)は、
    第1面(2)と、該第1面(2)に対向して配置された第2面(3)と、前記第1面(2)と前記第2面(3)とを接続する側面(4)と、を有し、前記第1面(2)と前記側面(4)との交差稜線の一部が切れ刃(8)として機能し、
    前記側面(4)のうち、前記第1面(2)上で前記切れ刃(8)と対向する稜線部分に接する側面部分(4b)は、前記第1面(2)に対して90°未満の角度で交差しており、
    前記第2面(3)の少なくとも一部には、前記側面部分(4b)側から該側面部分(4b)に対向する対向側面部分(4a)側に向かうにしたがって漸次前記第1面(2)側に接近し、前記インサート座(22)の底面(23)と当接する傾斜面(12)が形成され
    前記第1面(2)及び前記第2面(3)と前記対向側面部分(4a)との交差稜線には、それぞれ、前記切れ刃(8)である第1の切れ刃(8)及び第3の切れ刃(9)が形成され、
    前記傾斜面(12)は、前記対向側面部分(4a)の手前の部位まで設けられていることを特徴とする刃先交換式切削工具(20)
  2. 前記傾斜面(12)は、前記側面部分(4b)に対向する前記対向側面部分(4a)寄りに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の刃先交換式切削工具(20)
  3. 前記切削インサート(1)の縦断面視において、前記傾斜面(12)の延長線と前記側面部分(4b)の延長線とのなす交差角度αは、115°以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の刃先交換式切削工具(20)
  4. 前記交差角度αは、98°以下であることを特徴とする請求項3に記載の刃先交換式切削工具(20)
  5. 前記側面部分(4b)には、少なくとも1つの凹陥部(13)が形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の刃先交換式切削工具(20)
  6. 前記第1面(2)及び第2面(3)は、平面視にて、2つの円を部分的に交わらせた当該交わり部形状を有しており、
    前記第1面(2)と前記第2面(3)とは、前記第1面(2)に対して90°未満の角度で交差している前記側面部分(4b)と、これに対向する前記対向側面部分(4a)との、少なくとも2つの側面部分によって接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の刃先交換式切削工具(20)
  7. 前記傾斜面(12)は、前記第2面(3)と前記対向側面部分(4a)との交差稜線に沿って形成されていることを特徴とする請求項6に記載の刃先交換式切削工具(20)
  8. 前記対向側面部分(4a)は、前記第1面(2)に対して略直角に交差しており、
    前記第1面(2)と前記側面部分(4b)との交差稜線には第2の切れ刃(10)が形成されていることを特徴とする請求項6又は7に記載の刃先交換式切削工具(20)
JP2015515886A 2013-05-10 2014-05-08 刃先交換式切削工具 Expired - Fee Related JP6132264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099843 2013-05-10
JP2013099843 2013-05-10
PCT/JP2014/062298 WO2014181811A1 (ja) 2013-05-10 2014-05-08 切削インサート、該切削インサートを装着可能な工具ボデー並びにこれらを備えた刃先交換式切削工具及びボールエンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014181811A1 JPWO2014181811A1 (ja) 2017-02-23
JP6132264B2 true JP6132264B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=51867289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515886A Expired - Fee Related JP6132264B2 (ja) 2013-05-10 2014-05-08 刃先交換式切削工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10086448B2 (ja)
EP (1) EP2995405A4 (ja)
JP (1) JP6132264B2 (ja)
WO (1) WO2014181811A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3964315A1 (en) * 2014-11-27 2022-03-09 Tungaloy Corporation Cutting insert and cutting tool
CN108380952A (zh) * 2018-04-26 2018-08-10 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种狭窄空间转角和底角加工的球头立铣刀
JP7012949B1 (ja) * 2021-07-15 2022-01-31 株式会社タンガロイ 切削インサートおよび刃先交換式回転切削工具とそのボデー
US11433460B1 (en) 2021-10-26 2022-09-06 Prince Mohammad Bin Fahd University Cutting insert

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624342C1 (de) * 1996-06-19 1997-12-11 Walter Ag Schneidplatte und Fräser, insbesondere Kugelstirnfräser oder Kopierfräser
IL119113A (en) * 1996-08-22 2000-10-31 Iscar Ltd Cutting insert
TW363001B (en) * 1996-11-01 1999-07-01 Sumitomo Electric Industries Multi-blades of ball end milling cutter
JPH1170404A (ja) * 1996-11-01 1999-03-16 Sumitomo Electric Ind Ltd ボールエンドミル用スローアウェイチップ
JPH11156624A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイ式ボールエンドミル
FR2765507A1 (fr) * 1997-07-07 1999-01-08 Safety Fabrique De Carbure De Fraise hemispherique et plaquette pour une telle fraise
JPH11156625A (ja) * 1997-11-21 1999-06-15 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式ボールエンドミル
DE19846060A1 (de) * 1998-10-07 2000-06-15 Hermann Oehler Fräswerkzeug
US6939090B1 (en) * 1999-08-17 2005-09-06 Mitsubishi Materials Corporation Throwaway tip and throwaway-type cutting tool
IL144154A0 (en) * 2001-07-05 2002-05-23 Iscar Ltd Cutting tool and cutting insert therefor
US6676359B2 (en) 2002-05-22 2004-01-13 Jeff Ganiere Lift and baggage ramp
JP3952853B2 (ja) 2002-05-24 2007-08-01 三菱マテリアル株式会社 スローアウェイチップ
SE526109C2 (sv) * 2003-03-17 2005-07-05 Seco Tools Ab Fräsverktyg och indexerbart skär med samverkande utsprång och urtagningar
SE532649C2 (sv) * 2008-07-07 2010-03-09 Sandvik Intellectual Property Indexerbart frässkär
US9623493B2 (en) 2008-11-19 2017-04-18 Kennametal Inc. Double-sided ball end mill cutting insert and tool therefor
WO2010061988A1 (en) * 2008-11-27 2010-06-03 Taegutec Ltd. Double sides cutting insert and cutting tool with the same
CN102245336B (zh) 2008-12-11 2013-04-24 特固克有限会社 切削工具
EP2546012A4 (en) * 2010-03-10 2013-08-07 Tungaloy Corp CUTTING INSERT AND CUTTING TOOL
IL208253A (en) * 2010-09-19 2015-01-29 Iscar Ltd Milling tools and cutting tool for it
AT12630U1 (de) * 2011-08-26 2012-09-15 Ceratizit Austria Gmbh Doppelseitiger schneideinsatz zum fräsen
CN104364040B (zh) * 2012-06-21 2016-08-31 株式会社钨钛合金 切削刀片、能够装接该切削刀片的工具主体及具备该切削刀片和工具主体的刀头更换式球头立铣刀
KR101452073B1 (ko) 2012-12-24 2014-10-16 대구텍 유한회사 절삭 인서트 및 이를 구비한 밀링 커터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014181811A1 (ja) 2014-11-13
US10086448B2 (en) 2018-10-02
EP2995405A4 (en) 2017-01-04
US20160082527A1 (en) 2016-03-24
EP2995405A1 (en) 2016-03-16
JPWO2014181811A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024483B2 (ja) 切削インサート
JP5403167B2 (ja) 刃先交換式切削工具
JP6132178B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具
WO2011142297A1 (ja) 切削インサート
US10086436B2 (en) Cutting tool having breaker wall surfaces separated by a convex portion
JP6287197B2 (ja) ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル
US20120301234A1 (en) Cutting Insert and Cutting Tool
WO2015147220A1 (ja) 切削インサート、該切削インサート用のボデーおよび切削工具
JP6132264B2 (ja) 刃先交換式切削工具
JP2010528884A (ja) 削屑取除き式機械加工用のツール、及びその本体とインデックス可能な切削インサート
JPWO2014148515A1 (ja) 切削インサート及び刃先交換式切削工具
US20220105577A1 (en) Cutting insert and cutting tool equipped therewith
WO2014156225A1 (ja) 切削インサートとそれを用いた正面フライスカッタ
EP3067134A1 (en) Cutting insert
CA2798659A1 (en) Cutting insert and indexable cutting tool
JP5825435B2 (ja) 切削インサート、該切削インサートを装着可能な工具本体及びこれらを備えた刃先交換式ボールエンドミル
JP2006181702A (ja) 刃先交換式チップとそれを用いたエンドミル
JP4923569B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4810902B2 (ja) チップおよび転削工具
JP4821244B2 (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式エンドミル
JP2009066677A (ja) スローアウェイチップ
CN108161041B (zh) 一种用于切削加工工程橡胶材料的可转位切削刀片
CN111867767A (zh) 切削刀片和其上安装有该切削刀片的切削工具
CN114131063A (zh) 一种用于小零件加工的可转位车削刀片
JP2008178978A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170409

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees