JP6131773B2 - ニッケル粉とその製造方法、及びそれを用いたニッケルペースト - Google Patents
ニッケル粉とその製造方法、及びそれを用いたニッケルペースト Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131773B2 JP6131773B2 JP2013171943A JP2013171943A JP6131773B2 JP 6131773 B2 JP6131773 B2 JP 6131773B2 JP 2013171943 A JP2013171943 A JP 2013171943A JP 2013171943 A JP2013171943 A JP 2013171943A JP 6131773 B2 JP6131773 B2 JP 6131773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel
- nickel powder
- powder
- paste
- sulfuric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 247
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 title claims description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 35
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 35
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 30
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 25
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 24
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 22
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 21
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 15
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 12
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 8
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 6
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 3
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 3
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- HOMDJHGZAAKUQV-UHFFFAOYSA-N 1-(propoxymethoxy)propane Chemical compound CCCOCOCCC HOMDJHGZAAKUQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBNHCGDYYBMKJN-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylcyclohexyl)propan-2-yl acetate Chemical compound CC1CCC(C(C)(C)OC(C)=O)CC1 HBNHCGDYYBMKJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWJLCYHYLZZXBE-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,3-dihydroindol-2-one Chemical compound ClC1=CC=C2NC(=O)CC2=C1 WWJLCYHYLZZXBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000896 Ethulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001859 Ethyl hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGEKLUUHTZCSIP-UHFFFAOYSA-N Isobornyl acetate Natural products C1CC2(C)C(OC(=O)C)CC1C2(C)C KGEKLUUHTZCSIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001940 [(1R,4S,6R)-1,7,7-trimethyl-6-bicyclo[2.2.1]heptanyl] acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 235000019326 ethyl hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920013819 hydroxyethyl ethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010902 jet-milling Methods 0.000 description 1
- 238000010907 mechanical stirring Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910000008 nickel(II) carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) carbonate Chemical compound [Ni+2].[O-]C([O-])=O ZULUUIKRFGGGTL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
これら製造方法の中でも、湿式法により水酸化ニッケルを生成し、これを原料として還元処理しニッケル粉を製造する湿式還元法や静置式水素還元法は、生産性も高く低コストでニッケル粉が得られる方法として期待されている。例えば、一定温度に保持された反応槽内のスラリーに、含ニッケル溶液を連続的に添加しつつ、該スラリーを所定のpHに保持するようにアルカリ溶液を添加して水酸化ニッケルを生成し、該スラリーをろ過し、水洗し、乾燥させて水酸化ニッケル粉を得た後、これを水素ガス還元雰囲気下で、還元温度を400〜550℃として加熱還元するニッケル粉の製造方法が提案されている(特許文献1)。この方法は、塩化ニッケルを原料として用いることで、安価で生産性が良いニッケル粉が得られるが、ニッケル粉の残留塩素が多いという問題点がある。ニッケル粉中の残留塩素が多いと、ニッケル粉の耐錆性を阻害するだけではなく、電子部品の材料として使用する場合、焼成等の工程で塩化水素ガスを発生させ、電子部品や装置、環境へ悪影響を与えるといった問題がある。
こうした状況の下、不純物濃度、特に塩素濃度が少なく、凝集がほとんどない安価なニッケル粉が切望されていた。
また、本発明の第3の発明によれば、第1の発明において、前記工程(E)において、ジェットミルの気流の導入圧力が0.1〜1MPaであることを特徴とするニッケル粉の製造方法が提供される。
また、本発明の第4の発明によれば、第1の発明において、前記工程(E)において、乾燥後のニッケル粉がジェットミルにより処理速度0.5〜20kg/hrで連続的に処理されることを特徴とするニッケル粉の製造方法が提供される。
また、本発明の第7の発明によれば、第6の発明において、ニッケルペーストは、基板に印刷し乾燥させ膜厚1μmの乾燥膜を作製したとき、算術平均表面粗さRa(JIS B0601−2001に基づいて測定)が0.18μm以下であることを特徴とするニッケルペーストの製造方法が提供される。
本発明において、ニッケル粉は、塩化ニッケル水溶液をアルカリ水溶液で中和して、水酸化ニッケルの沈澱を生成させる工程(A)と、水酸化ニッケル粉を酸化性雰囲気下または不活性雰囲気下で加熱処理して酸化ニッケル粉を生成させる工程(B)と、酸化ニッケル粉を還元性ガス雰囲気下で還元してニッケル粉とする工程(C)と、還元後のニッケル粉を硫酸水溶液で洗浄する工程(D)と、洗浄後のニッケル粉をジェットミルで解砕する工程(E)を順次行うことで製造される。
工程Aは、塩化ニッケル水溶液をアルカリ水溶液で中和して水酸化ニッケルを生成する工程である。水溶液の濃度中和条件等は公知の技術が適用できる。このとき、均一な特性の水酸化ニッケルを得るために、十分に攪拌された反応槽内に、水酸化ニッケル水溶液とアルカリ水溶液のpHを一定に保ちながら投入することが好ましい。中和に使用するアルカリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが用いられるが、コスト面から水酸化ナトリウムを用いることが好ましい。
洗浄にて得られた水酸化ニッケル粉は乾燥させるが、乾燥には、大気乾燥機や真空乾燥気といった一般的な乾燥機を使用することができる。200℃より高温で乾燥すると、水酸化ニッケルの分解が起こり、物性に影響を与える場合があるので、乾燥温度は200℃以下が好ましい。
工程(B)は、工程(A)で得られた水酸化ニッケルを酸化性雰囲気下または不活性雰囲気下で加熱処理して酸化ニッケル粉を得る工程である。得ようとする酸化ニッケル粉に応じて、適宜、処理温度および時間などの処理条件を設定することができる。
工程(C)は、工程(B)で得られた酸化ニッケル粉を還元性ガス雰囲気で還元してニッケル粉を得る工程である。前記還元条件に関しては、還元温度を300〜500℃とすることが好ましい。
工程(D)は、工程(C)で得られた還元ニッケル粉を、硫酸水溶液とのスラリーとして洗浄する工程である。洗浄に使用する装置は、特に限定されるものではなく、機械式攪拌装置を備えた反応槽などを用いることができる。
硫酸洗浄後の純水洗浄には、(1)硫酸洗浄したニッケルスラリーに純水を加えて洗浄する、(2)硫酸洗浄後のニッケルスラリーを固液分離してニッケルを含む組成物とした後に純水を加えて水スラリーとして洗浄する、(3)硫酸洗浄したニッケルスラリーに純水を加えて洗浄し、固液分離してニッケルを含む組成物としてさらに純水を加えて水スラリーにし再度洗浄する方法が挙げられ、そのいずれの方法でもよい。また純水洗浄を複数回繰り返してもよく、純水洗浄後に静置沈降してデカンテーションを行い、固液分離を容易にすることもできる。
工程(E)は、工程(D)で得られた洗浄後のニッケル粉をジェットミルで解砕する工程である。ジェットミルとしては、その種類によって制限されず、例えば気流旋回式ジェットミルを用いることができる。
また、ジェットミルによる処理速度は、特に限定されないが、0.5〜20kg/hrの範囲が好ましい。0.5kg/hr未満だと生産性が低下し、20kg/hrを超えると分散されていないニッケル粉が存在するなど均一性を損なう場合がある。
本発明で得られたニッケル粉は、上記のような特徴を有するために、MCLLの内部や外部電極、電磁波シールドなどに適用されるニッケルペーストとして使用することができる。
本実施例および比較例では、塩素濃度を蛍光X線定量分析装置(PANalytical社製Magix)にて測定し検量線法で評価した。
まず、ターピネオール溶液に対して20質量%のエチルセルロース(バインダー樹脂)を、80質量%のターピネオール(有機溶剤)に添加して攪拌しながら80℃に加熱し、エチルセルロースの溶け込んだターピネオール溶液を作成する。続いて、この溶液を18質量%、本実施例および比較例で得られたニッケル粉を54質量%、ターピネオールを28質量%秤量し、3本ロールミルにて混練して導電ペーストを作成した。
次に、作成した導電ペーストを、1インチ角のガラス基板上にスクリーン印刷し、120℃で1時間乾燥させ、10mm角、膜厚1μmの乾燥膜を作成した。この乾燥膜について算術平均表面粗さRaを測定した。算術表面粗さRaは、JIS B0601−2001の規格に基づいて測定した。
ニッケル濃度60g/Lの塩化ニッケル水溶液と、24質量%の水酸化ナトリウム水溶液をpH8.3で一定となるように調整しながら反応槽に連続的に添加することで、水酸化ニッケルを生成させた。生成した水酸化ニッケル粉をろ過し、スラリー濃度100g/Lとなるように純水に再スラリー化することで水洗した。その後、大気乾燥機を用いて120℃で24時間乾燥し、水酸化ニッケル粉を得た。得られた水酸化ニッケル粉を、空気中460℃で2時間加熱し、酸化ニッケル粉を得た。得られた酸化ニッケル粉を、水素雰囲気中400℃で3時間還元し、ニッケル粉を得た。
得られたニッケル粉から1kgを採取し、0.13質量%の硫酸水溶液4L(ニッケルに対して0.52質量%)に懸濁させ、30℃で30分間攪拌を実施した。洗浄後30分間静置沈降してデカンテーションを行い、次いでニッケルスラリーを吸引ろ過により固液分離した。分離されたニッケル粉を含む組成物を4Lの純水中で30分攪拌して水洗し、吸引ろ過を行った。吸引ろ過後のニッケル粉を含む組成物の含水率は18質量%であった。その後、大気乾燥機を用いて120℃で12時間乾燥し、#100の篩にかけ、ニッケル粉を得た。
得られたニッケル粉を、気流旋回式ジェットミル(日本ニューマチック社製 PJM−200SP)を使用し、解砕圧0.5MPa、処理速度10kg/hrで解砕処理を行い、ニッケル粉を得た。
得られたニッケル粉の残留塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表1に併記した。
表1に記載したように、気流旋回式ジェットミルの条件を変えた以外は実施例1と同様にしてニッケル粉およびニッケルペーストを作製した。ニッケル粉の塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表1に併記した。
表1に記載したように、0.5質量%の硫酸水溶液4L(ニッケルに対して2.0質量%)とした以外は実施例1と同様にしてニッケル粉およびニッケルペーストを作製した。ニッケル粉の塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表1に併記した。
表1に記載したように、純水中で30分攪拌して水洗し、吸引ろ過を行った後のニッケル粉を含む組成物の含水率を15質量%とした以外は実施例1と同様にしてニッケル粉およびニッケルペーストを作製した。ニッケル粉の塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表1に併記した。
表1に記載したように、気流旋回式ジェットミルの条件(解砕圧)を変えた以外は実施例1と同様にしてニッケル粉およびニッケルペーストを作製した。ニッケル粉の塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表1に併記した。
表2に記載したように、硫酸洗浄しなかった以外は実施例1と同様にしてニッケル粉およびニッケルペーストを作製した。純水洗浄して固液分離後のニッケル粉を含む組成物の含水率、ニッケル粉の塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表2に併記した。
表2に記載したように、純水洗浄後の吸引ろ過の条件を変更した以外は実施例1と同様にしてニッケル粉およびニッケルペーストを作製した。純水洗浄して固液分離後のニッケル粉を含む組成物の含水率、ニッケル粉の塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表2に併記した。
表2に記載したように、気流旋回式ジェットミル処理をしなかった以外は実施例1と同様にしてニッケル粉およびニッケルペーストを作製した。ニッケル粉の塩素濃度およびニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さを表2に併記した。
表2に記載したように、0.75質量%の硫酸水溶液4L(ニッケルに対して3.0質量%)とした以外は実施例1と同様にしてニッケル粉を作製した。なお得られたニッケル粉は比表面積が著しく増加していたため、ニッケルペーストを作製して乾燥膜の表面粗さの測定は行わなかった。ニッケル粉の塩素濃度のみ表2に併記した。
表2に記載したように、硫酸水溶液による撹拌時の温度60℃とした以外は実施例1と同様にしてニッケル粉を作製した。なお、得られたニッケル粉は、比較例4と同じく比表面積が著しく増加していたため、ニッケルペーストを作製して乾燥膜の表面粗さの測定は行わなかった。ニッケル粉の塩素濃度のみ表2に併記した。
表1から明らかなように、実施例1〜8は、本発明の条件でニッケル粉を製造したので、塩素濃度が低く、ニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さも平坦で優れていることがわかる。なお、実施例4,は、ジェットミルの処理速度を上げるか解砕圧を変えたために、ニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さがやや粗いが実用上問題のないレベルである。また、実施例7は、ジェットミルの解砕圧が0.1MPaよりも低いため分散不足でニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さがやや粗くなり、実施例8は、ジェットミルの解砕圧が1.0MPaよりも高いため、ニッケル粉同士の衝突でニッケル粉の形状が変化して、ニッケルペーストの乾燥膜の表面粗さがやや粗くなったが、他の条件を最適化すれば実用上問題のないレベルとすることができる。
Claims (7)
- 塩化ニッケル水溶液をアルカリ水溶液で中和して水酸化ニッケルを沈澱させる工程(A)と、水酸化ニッケル粉を酸化性雰囲気下あるいは不活性雰囲気下で加熱処理して酸化ニッケル粉にする工程(B)と、該酸化ニッケルを還元性ガス雰囲気下で還元しニッケル粉を作製する工程(C)と、還元後のニッケル粉を硫酸水溶液にて洗浄し、得られた水スラリーを純水で洗浄し固液分離した後で乾燥する工程(D)と、乾燥後のニッケル粉をジェットミルにて解砕する工程(E)を備えたニッケル粉の製造方法であって、
前記工程(D)において、硫酸水溶液の硫酸濃度がニッケルに対して0.5〜2.0質量%、かつ洗浄温度が10〜50℃であり、固液分離後にニッケル粉を含む組成物の含水率を20質量%以下に低減してから乾燥を行うことを特徴とするニッケル粉の製造方法。 - 前記工程(D)において、ニッケル粉を含む組成物が180℃以下で乾燥されることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉の製造方法。
- 前記工程(E)において、ジェットミルの気流の導入圧力が0.1〜1MPaであることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉の製造方法。
- 前記工程(E)において、乾燥後のニッケル粉がジェットミルにより処理速度0.5〜20kg/hrで連続的に処理されることを特徴とする請求項1に記載のニッケル粉の製造方法。
- 前記ニッケル粉の塩素含有量が200質量ppm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のニッケル粉の製造方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のニッケル粉の製造方法により得られたニッケル粉に、バインダー樹脂と有機溶剤を配合することを特徴とするニッケルペーストの製造方法。
- ニッケルペーストは、基板に印刷し乾燥させ膜厚1μmの乾燥膜を作製したとき、算術平均表面粗さRa(JIS B0601−2001に基づいて測定)が0.18μm以下であることを特徴とする請求項6に記載のニッケルペーストの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013171943A JP6131773B2 (ja) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | ニッケル粉とその製造方法、及びそれを用いたニッケルペースト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013171943A JP6131773B2 (ja) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | ニッケル粉とその製造方法、及びそれを用いたニッケルペースト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015040329A JP2015040329A (ja) | 2015-03-02 |
JP6131773B2 true JP6131773B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=52694663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013171943A Active JP6131773B2 (ja) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | ニッケル粉とその製造方法、及びそれを用いたニッケルペースト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131773B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017025400A (ja) * | 2015-07-28 | 2017-02-02 | 住友金属鉱山株式会社 | 積層セラミックコンデンサ用ニッケル粉末および導電ペースト |
CN106670489A (zh) * | 2016-11-28 | 2017-05-17 | 荆门市格林美新材料有限公司 | 一种球形高纯度镍粉的制备方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3474170B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2003-12-08 | 三井金属鉱業株式会社 | ニッケル粉及び導電ペースト |
JP4831518B2 (ja) * | 2001-09-19 | 2011-12-07 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル粉末の製造方法 |
JP4978785B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2012-07-18 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル粉の製造方法 |
JP5131098B2 (ja) * | 2008-09-04 | 2013-01-30 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル微粉及びその製造方法 |
JP5141983B2 (ja) * | 2009-04-17 | 2013-02-13 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル微粉およびその製造方法 |
JP5310462B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2013-10-09 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル粉およびその製造方法 |
JP5526856B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-06-18 | 住友金属鉱山株式会社 | ニッケル粉末およびその製造方法 |
-
2013
- 2013-08-22 JP JP2013171943A patent/JP6131773B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015040329A (ja) | 2015-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10807161B2 (en) | Silver powder, method for producing same, and hydrophilic conductive paste | |
JP5574154B2 (ja) | ニッケル粉末およびその製造方法 | |
JP2013139589A (ja) | 銀微粒子及びその製造法並びに該銀微粒子を含有する導電性ペースト、導電性膜及び電子デバイス | |
JP5831055B2 (ja) | 板状酸化ルテニウム粉末とその製造方法、それを用いた厚膜抵抗組成物 | |
JP5369864B2 (ja) | ニッケル粉およびその製造方法 | |
JP6131773B2 (ja) | ニッケル粉とその製造方法、及びそれを用いたニッケルペースト | |
JP5141983B2 (ja) | ニッケル微粉およびその製造方法 | |
JP6727922B2 (ja) | 銀粉およびその製造方法、ならびに導電性ペースト | |
CN115335163A (zh) | 粘度稳定性得到提升的导电性浆料用银粉末及其制造方法 | |
JP7175218B2 (ja) | 銀粉およびその製造方法 | |
JP5756694B2 (ja) | 扁平金属粒子 | |
JP6213301B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
CN113365767B (zh) | 可调节收缩率的银粉末的制造方法 | |
WO2016052362A1 (ja) | 銀粉及びその製造方法、並びに親水性導電ペースト | |
CN110114175B (zh) | 高温烧结型银粉末及其制造方法 | |
JP6131775B2 (ja) | ニッケル粉の製造方法 | |
JP6135479B2 (ja) | ニッケル粉の製造方法 | |
JP6065699B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP6136017B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
KR102197542B1 (ko) | 세척 특성이 개선된 은 분말의 제조방법 | |
JP2012041570A (ja) | 銀粉およびその製造方法、導電ペースト並びに電子部品 | |
CN111526955B (zh) | 银粉末的制造方法以及包含银粉末的导电性浆料 | |
JP6985219B2 (ja) | 球状銀粉の製造方法 | |
JP6270035B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
WO2019117235A1 (ja) | 球状銀粉およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150508 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |