JP6131657B2 - テープ印刷装置 - Google Patents
テープ印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131657B2 JP6131657B2 JP2013057773A JP2013057773A JP6131657B2 JP 6131657 B2 JP6131657 B2 JP 6131657B2 JP 2013057773 A JP2013057773 A JP 2013057773A JP 2013057773 A JP2013057773 A JP 2013057773A JP 6131657 B2 JP6131657 B2 JP 6131657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ribbon
- length
- tape
- necessary
- knot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B59/00—Arrangements to enable machines to handle articles of different sizes, to produce packages of different sizes, to vary the contents of packages, to handle different types of packaging material, or to give access for cleaning or maintenance purposes
- B65B59/001—Arrangements to enable adjustments related to the product to be packaged
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H19/00—Changing the web roll
- B65H19/10—Changing the web roll in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
- B65H19/12—Lifting, transporting, or inserting the web roll; Removing empty core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04D—TRIMMINGS; RIBBONS, TAPES OR BANDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D04D7/00—Decorative or ornamental textile articles
- D04D7/04—Three-dimensional articles
- D04D7/10—Decorative bow structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B2210/00—Specific aspects of the packaging machine
- B65B2210/04—Customised on demand packaging by determining a specific characteristic, e.g. shape or height, of articles or material to be packaged and selecting, creating or adapting a packaging accordingly, e.g. making a carton starting from web material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65B—MACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
- B65B67/00—Apparatus or devices facilitating manual packaging operations; Sack holders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
Description
この点、本構成によれば、掛け長取得部が、掛け方情報に関連付けられたリボン掛け長の係数およびラッピング対象物の寸法に基づいて、リボン掛け長を算出する。このため、掛け方情報およびラッピング対象物の寸法を取得させることで、当該掛け方情報(リボン掛けの種類)に対応したリボン掛け長を容易に求めることができる。したがって、ユーザーにとっては、複数種のリボン掛けを行う場合にも、種類毎に適切な必要テープ長を求めることができ、利便性を向上させることができる。
この点、本構成によれば、寸法取得部が、リボン掛けの種類に応じて、リボン掛け長を算出するために必要な辺だけユーザーに入力させるように、寸法入力画面を表示部に表示する。このため、ラッピング対象物の幅、奥行きおよび高さの3辺の寸法のうち、リボン掛け長を算出するために必要な辺の寸法のみ、ユーザーに入力させることができ、ユーザーの入力の手間を省くことができる。
この点、本構成によれば、必要テープ長算出部が、結び方情報に関連付けられたリボン結び長に基づいて、必要テープ長を算出する。このため、結び方情報取得部に結び方情報を取得させることで、当該結び方情報(リボン結びの種類)に対応した必要テープ長を容易に求めることができる。したがって、ユーザーにとっては、複数種のリボン結びを行う場合にも、種類毎に適切な必要テープ長を求めることができ、利便性を向上させることができる。
なお、結び長データ中の数値等は一例であって、これに限定されるものではない。また、ユーザーが、各数値等を任意に変更可能な構成としてもよい。以下の各データ中の数値等についても同様である。
リボン掛け長=幅×係数+高さ×係数=10×2+12×2+9×4=80(cm)
必要テープ長=リボン掛け長+リボン結び長=80+41=121(cm)
リボン掛け長=幅×係数+高さ×係数=10×5+9×4=86(cm)
必要テープ長=リボン掛け長+リボン結び長=86+81=167(cm)
リボン掛け長=幅×係数+高さ×係数=10×2+9×2=38(cm)
必要テープ長=リボン掛け長+リボン結び長=38+1=39(cm)
必要テープ長=リボン掛け長+リボン結び長=30+41=71(cm)
このように、ラッピング対象物1が直方体状ではない場合でも、ユーザーがラッピング対象物1の周囲長を入力することで、必要テープ長を容易に求めることができる。
Claims (5)
- ラッピング対象物にリボン掛けおよびリボン結びをするのに必要となるリボンテープの長さである必要テープ長のうち、リボン掛けに必要となる前記リボンテープの長さであるリボン掛け長を取得する掛け長取得部と、
前記必要テープ長のうち、リボン結びに必要となる前記リボンテープの長さであるリボン結び長を記憶した結び長記憶部と、
取得された前記リボン掛け長および記憶された前記リボン結び長に基づいて、前記必要テープ長を算出する必要テープ長算出部と、
繰出し可能にセットされた前記リボンテープを、繰り出して送るテープ送り部と、
算出された前記必要テープ長の前記リボンテープを送るように、前記テープ送り部を制御する制御部と、
送られていく前記リボンテープに対し、印刷を行う印刷部と、
を備えたことを特徴とするテープ印刷装置。 - 直方体状である前記ラッピング対象物の幅、奥行きおよび高さの3辺のうち、前記リボンテープがリボン掛けされる箇所に対応した少なくとも2辺の寸法を取得する寸法取得部を、さらに備え、
前記掛け長取得部は、取得された前記寸法に基づいて、前記リボン掛け長を算出することを特徴とする請求項1に記載のテープ印刷装置。 - 前記ラッピング対象物に対するリボン掛けの種類に関する掛け方情報を取得する掛け方情報取得部と、
前記掛け方情報と、前記寸法に対する前記リボン掛け長の係数と、を関連付けた係数データを記憶した係数記憶部を、さらに備え、
前記掛け長取得部は、取得された前記掛け方情報に関連付けられた前記リボン掛け長の係数および取得された前記寸法に基づいて、前記リボン掛け長を算出することを特徴とする請求項2に記載のテープ印刷装置。 - 前記掛け方情報と、前記ラッピング対象物の幅、奥行きおよび高さの3辺のうち前記リボン掛け長を算出するために必要な辺である必要辺と、を関連付けた必要辺データを記憶した必要辺記憶部を、さらに備え、
前記寸法取得部は、前記寸法をユーザーに入力させる寸法入力画面を表示する表示部を、有し、取得された前記掛け方情報に関連付けられた前記必要辺に基づいて、ユーザーに入力させる辺を変更した前記寸法入力画面を前記表示部に表示することを特徴とする請求項3に記載のテープ印刷装置。 - 前記ラッピング対象物に対するリボン結びの種類に関する結び方情報を取得する結び方情報取得部を、さらに備え、
前記結び長記憶部は、前記リボン結び長を、前記結び方情報と関連付けた結び長データを記憶しており、
前記必要テープ長算出部は、取得された前記結び方情報に関連付けられた前記リボン結び長に基づいて、前記必要テープ長を算出することを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のテープ印刷装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057773A JP6131657B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | テープ印刷装置 |
CN201410088202.6A CN104057717B (zh) | 2013-03-21 | 2014-03-11 | 带打印装置、带长计算方法 |
US14/215,139 US9617101B2 (en) | 2013-03-21 | 2014-03-17 | Tape printing device, tape length calculation method, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013057773A JP6131657B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | テープ印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014180836A JP2014180836A (ja) | 2014-09-29 |
JP6131657B2 true JP6131657B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=51545765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013057773A Expired - Fee Related JP6131657B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | テープ印刷装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9617101B2 (ja) |
JP (1) | JP6131657B2 (ja) |
CN (1) | CN104057717B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6264661B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-01-24 | ブラザー工業株式会社 | テープ印字装置及び装飾テープ作成プログラム |
JP2016189129A (ja) * | 2015-03-30 | 2016-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | リボン作成方法、テープ印刷装置およびプログラム |
JP6621332B2 (ja) * | 2016-01-14 | 2019-12-18 | セイコーエプソン株式会社 | リボン作成方法、テープ印刷装置およびプログラム |
CN115127494B (zh) * | 2022-06-23 | 2025-03-18 | 潍柴动力股份有限公司 | 一种捆扎带长度计算方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6160427A (ja) * | 1984-08-22 | 1986-03-28 | オムロン株式会社 | 自動包装機 |
CA2107746A1 (en) * | 1992-10-06 | 1994-04-07 | Masahiko Nunokawa | Tape printing device and tape cartridge used therein |
JPH0872322A (ja) * | 1994-09-05 | 1996-03-19 | Brother Ind Ltd | テープ状ラベル作成装置 |
JP3578005B2 (ja) * | 1999-08-10 | 2004-10-20 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置およびテープ長設定方法 |
US20010035964A1 (en) * | 2000-04-20 | 2001-11-01 | Hiroyasu Kurashina | Tape cartridge, tape printing method, tape printing apparatus, and label-producing method |
JP3626124B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2005-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | テープ印刷装置およびテープ印刷方法 |
GB0213115D0 (en) * | 2002-06-07 | 2002-07-17 | Esselte Nv | A label printer |
JP5109575B2 (ja) | 2007-10-19 | 2012-12-26 | セイコーエプソン株式会社 | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の文字列表示方法およびプログラム |
JP2011046042A (ja) | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Seiko Epson Corp | カートリッジ及びテープ印刷装置 |
JP6264661B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-01-24 | ブラザー工業株式会社 | テープ印字装置及び装飾テープ作成プログラム |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013057773A patent/JP6131657B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-11 CN CN201410088202.6A patent/CN104057717B/zh active Active
- 2014-03-17 US US14/215,139 patent/US9617101B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014180836A (ja) | 2014-09-29 |
US20140289292A1 (en) | 2014-09-25 |
CN104057717A (zh) | 2014-09-24 |
CN104057717B (zh) | 2015-12-30 |
US9617101B2 (en) | 2017-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6131657B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP2007245663A (ja) | 印字装置 | |
JP2012224076A5 (ja) | ||
US20160291903A1 (en) | Ribbon preparation method, tape printing device and program | |
JP6264661B2 (ja) | テープ印字装置及び装飾テープ作成プログラム | |
JP5282947B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP5444998B2 (ja) | 印刷装置及び印刷装置制御方法 | |
JP5104424B2 (ja) | ラベル作成装置 | |
JP2018183944A (ja) | 印刷装置及び印刷システム | |
JP6988109B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法及びプログラム | |
JP6458955B2 (ja) | 印字データ作成装置および印字データ作成プログラム | |
JP2018008476A (ja) | 情報処理装置、テープ印刷装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム | |
JP5125204B2 (ja) | テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法 | |
JP2011206970A5 (ja) | ||
JP4661660B2 (ja) | 印字装置及び印字方法 | |
JP4784537B2 (ja) | ラベル作成装置、ラベル作成方法、およびラベル作成処理プログラム | |
JP2014188801A (ja) | ラベル作成装置およびラベル作成装置によるラベル作成方法 | |
JP6265042B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2018103360A (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム | |
JP6518983B2 (ja) | 印字データ作成プログラム | |
JP2010188543A (ja) | テープ印刷装置、ラベルの作成方法、ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP6269416B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6447559B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム | |
JP2020157706A (ja) | 印刷装置及び消耗品管理システム | |
JP2017177402A (ja) | 印刷装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131657 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |