JP2018103360A - 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム - Google Patents
印刷装置、印刷方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018103360A JP2018103360A JP2016248701A JP2016248701A JP2018103360A JP 2018103360 A JP2018103360 A JP 2018103360A JP 2016248701 A JP2016248701 A JP 2016248701A JP 2016248701 A JP2016248701 A JP 2016248701A JP 2018103360 A JP2018103360 A JP 2018103360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- unit
- printed
- printed material
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
Description
図1は、一実施の形態に係る印刷装置1を示す斜視図である。
印刷装置1は、長尺状の被印刷媒体Mに印刷を行う装置であり、例えば、サーマルヘッドを備えるラベルプリンタである。以降では、インクリボンを使用する熱転写方式のラベルプリンタを例にして説明するが、印刷方式は特に限定されない。例えば、感熱紙に印刷を行う印刷装置であってもよいし、インクジェット印刷を行う印刷装置であってもよい。図2に示すように、被印刷媒体Mは、接着層を有する基材Maと、接着層を覆うように剥離可能に基材Maに貼付された剥離紙Mbと、を有する例えばテープ部材である。
図3は、印刷装置1のカセット収納部19を示す斜視図である。
図4は、印刷装置1のカセット収納部19を示す断面図である。
印刷装置1は、上述の入力部3、表示部4、サーマルヘッド10、フルカット機構(切断部)16、ハーフカット機構(切断部)17、プラテンローラ21、及びテープ幅検出スイッチ24に加えて、制御部5、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Access Memory)7、表示部駆動回路8、ヘッド駆動回路9、搬送用モータ駆動回路11、ステッピングモータ12、カッターモータ駆動回路14、及びカッターモータ15を備える。なお、制御部5、ROM6、及びRAM7は、印刷装置1のコンピュータを構成する。
図7は、本実施の形態に係る印刷方法を説明するためのフローチャートである。
図6に示す印刷物本体P11は、上述のサーマルヘッド10によって所定の印刷内容(例えば数字「12345678」)の印刷が行われた例えばラベルであり、貼り付け領域Aの中央に貼り付けられた状態である。詳しくは後述するが、図6に示すように印刷物本体P11を貼り付け領域Aの中央に貼り付けるために、図7のフローチャートの処理が行われることで印刷物P10が作成された後、図10A〜図10Dの貼り付け手順で印刷物本体P11が貼り付け領域Aに貼り付けられる。なお、印刷物本体P11の貼り付け領域Aに対する貼り付け位置は中央に限るものではなく任意であり、貼り付け領域Aの中央でない位置に印刷物本体P11を貼り付ける場合には、その位置に応じて、位置決めに用いられる後述するX方向位置決め部材P10xやY方向位置決め部材P10yの長さを決定すればよい。
次に、図9に示すY方向位置決め部材P10yを形成するためのY方向位置決め用ハーフカット位置HC2の位置に関しては、制御部5は、図8に示すように上記の通常のハーフカット位置HC1から、搬送方向Cに沿って、「(Y1−Y2)/2」の長さだけ離れた位置として算出する。この長さ「(Y1−Y2)/2」は、後述する図10Cに示すように、Y方向において、印刷物本体P11を貼り付け領域Aの中心に貼り付けるための、印刷物本体P11の長尺方向の一端と印刷物本体P11の長尺方向の一端側の貼り付け領域AのY方向の一端との隙間の長さである。なお、Y方向位置決め部材(第1の補助ラベル)P10yは、印刷物本体P11において、通常のハーフカット位置HC1を挟んで隣接する領域に位置する。
なお、上記の実施の形態においては、X方向位置決め部材P10xとY方向位置決め部材P10yとを形成するとしたが、X方向位置決め部材P10x及びY方向位置決め部材P10yの何れか一方のみを形成する態様としてもよい。すなわち、例えば、貼り付けられた印刷物本体P11のY方向の位置だけを所望の位置にすればよい場合には、Y方向位置決め部材P10yのみを形成すればよい。また、貼り付けられた印刷物本体P11のX方向の位置だけを所望の位置にすればよい場合には、X方向位置決め部材P10xのみを形成すればよい。また、Y方向位置決め部材P10yのみを形成する場合には、貼り付け領域Aの寸法として、寸法Y1のみを入力部3に入力するようにしてもよい。X方向位置決め部材P10xのみを形成する場合には、貼り付け領域Aの寸法として、寸法X1のみを入力部3に入力するようにしてもよい。
ところで、上述の図9に示す印刷物P10は、印刷物本体P11以外の部分には印刷が行われていない。そのため、印刷物本体P11とは反対側の端部に位置する余剰部分P12についてはユーザが識別可能であったとしても、X方向位置決め部材P10x及びY方向位置決め部材P10yは、どちらをX方向又はY方向の位置決めに用いるべきかをユーザが識別するのが困難な場合がある。なお、上述の表示部4が、X方向位置決め部材P10x及びY方向位置決め部材P10yのそれぞれがX方向及びY方向のどちらの位置決めに用いられるかの情報(例えば、印刷物本体P11に隣接するのがY方向位置決め部材P10yであること)を表示してもよいが、以下の第1及び第2変形例では、X方向位置決め部材P10x及びY方向位置決め部材P10yのそれぞれがX方向及びY方向のどちらの位置決めに用いられるかの情報をサーマルヘッド10が印刷する例について説明する。
図13に示す印刷物P40の例では、上述のように貼り付け領域Aの寸法X1,Y1の設定を受け付けるのではなく、位置決め部材P43〜P46が予め定められた長さで複数形成される。これらの位置決め部材P43〜P46の間、位置決め部材P43と印刷物本体P41との間、及び、位置決め部材P46と余剰部分P42との間のそれぞれには、ハーフカット部分HCが形成されている。なお、各位置決め部材P43〜P46のY方向における長さは、例えば0.5cmで一定であるが、一定でない長さが予め定められていてもよい。
図14に示す印刷物P50の例においても、第3変形例と同様に貼り付け領域Aの寸法X1,Y1の設定は受け付けず、印刷物P50のうち印刷物本体P51を除く部分に、物差しとして用いられるようにするためのY方向の長さを表す目盛り(位置決め用印刷L50)が印刷された位置決め部材P52が形成されている。この目盛りは、例えば、0cm〜2cmの間を1mmごとに区切ったものである。
長尺状の被印刷媒体を該被印刷媒体の長さ方向に搬送する搬送部と、
前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
前記被印刷媒体を切断する切断部と、
前記切断部により前記被印刷部材を切断させることにより、前記印刷部による前記印刷が行われた印刷物本体を貼り付け領域に貼り付ける際に前記貼り付け領域に対する前記印刷物本体の位置決めに使用することができる少なくとも1つの位置決め部材が形成されるように制御する制御部と、
を備えることを特徴とする印刷装置。
前記被印刷媒体は、接着層を有する基材と前記接着層を覆うように剥離可能に前記基材に貼り付けられた剥離紙とを有し、
前記切断部は、前記被印刷媒体の前記基材及び前記剥離紙のうちの前記基材のみを切断するハーフカットを行うハーフカット部を有し、
前記制御部は、前記ハーフカットを行うことにより前記少なくとも1つの位置決め部材が形成されるように、前記ハーフカット部を制御する、
ことを特徴とする付記1記載の印刷装置。
前記貼り付け領域の、前記印刷物本体の前記長さ方向及び前記長さ方向に直交する幅方向の少なくとも一方に沿った寸法が入力される入力部を更に備え、
前記制御部は、前記貼り付け領域の前記寸法と前記印刷物本体の寸法とに基づき、前記少なくとも1つの位置決め部材の前記長さ方向に沿った長さを算出する、
ことを特徴とする付記1又は2記載の印刷装置。
前記貼り付け領域は、前記印刷物本体の前記長さ方向に沿った方向の第1の寸法と、前記印刷物本体の前記幅方向に沿った方向の第2の寸法と、を有し、
前記入力部には、前記貼り付け領域の前記第1の寸法及び前記第2の寸法が入力され、
前記制御部は、前記貼り付け領域の前記第1の寸法と前記印刷物本体の前記長さ方向における寸法とに基づき、前記少なくとも1つの位置決め部材の前記長さ方向の長さを算出するとともに、前記貼り付け領域の前記第2の寸法と前記印刷物本体の前記幅方向における寸法とに基づき、前記少なくとも1つの前記位置決め部材の前記幅方向の長さを算出する、
ことを特徴とする付記3記載の印刷装置。
前記制御部は、
2つの前記位置決め部材が前記印刷物により形成されるように前記搬送部、前記印刷部、及び前記切断部を制御し、前記2つの位置決め部材は、それぞれ、前記印刷物本体の前記貼り付け領域の前記長さ方向に対する位置決めと前記印刷物本体の前記貼り付け領域の前記幅方向に対する位置決めとに用いられるものであり、
前記印刷物の1つ前に作成される他の印刷物を前記切断部が切り離す前に、前記被印刷媒体のうち前記2つの位置決め部材が形成される予定の領域に、前記2つの位置決め部材のそれぞれが前記長さ方向に対する位置決め及び前記幅方向に対する位置決めのどちらに用いられるものであるかの情報を印刷するように、前記印刷部の制御を行う、
ことを特徴とする付記4記載の印刷装置。
前記制御部は、前記位置決め部材を予め定められた長さで複数形成するように制御することを特徴とする付記1又は2記載の印刷装置。
前記制御部は、前記印刷物の1つ前に作成される他の印刷物を前記切断部が切り離す前に、前記印刷物の前記複数の位置決め部材が形成される予定の複数の箇所のそれぞれに前記印刷部により当該位置決め部材の寸法を印刷するように、前記印刷部の制御を行うことを特徴とする付記6記載の印刷装置。
前記制御部は、前記印刷物の1つ前に作成される他の印刷物を前記切断部が切り離す前に、前記印刷物のうち前記印刷物本体を除く部分に、物差しとして用いられるようにするための目盛りを前記印刷部により印刷することで前記位置決め部材を形成するように、前記印刷部の制御を行うことを特徴とする付記1又は2記載の印刷装置。
長尺状の被印刷媒体を該被印刷媒体の長さ方向に搬送する工程と、
前記被印刷媒体に印刷を行う工程と、
前記被印刷媒体を切断することにより、前記印刷が行われた印刷物本体を貼り付け領域に貼り付ける際に前記貼り付け領域に対する前記印刷物本体の位置決めに使用することができる少なくとも1つの位置決め部材を形成する工程と、
を含むことを特徴とする印刷方法。
印刷装置を制御するコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記印刷装置は、長尺状の被印刷媒体を該被印刷媒体の長さ方向に搬送する搬送部と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、前記被印刷媒体を切断する切断部と、を備え、
前記コンピュータに、
前記切断部により前記被印刷部材を切断させることにより、前記印刷部による前記印刷が行われた印刷物本体を貼り付け領域に貼り付ける際に前記貼り付け領域に対する前記印刷物本体の位置決めに使用することができる少なくとも1つの位置決め部材が形成されるように制御させる機能を実現させる、
ことを特徴とするプログラム。
Claims (10)
- 長尺状の被印刷媒体を該被印刷媒体の長さ方向に搬送する搬送部と、
前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、
前記被印刷媒体を切断する切断部と、
前記切断部により前記被印刷部材を切断させることにより、前記印刷部による前記印刷が行われた印刷物本体を貼り付け領域に貼り付ける際に前記貼り付け領域に対する前記印刷物本体の位置決めに使用することができる少なくとも1つの位置決め部材が形成されるように制御する制御部と、
を備えることを特徴とする印刷装置。 - 前記被印刷媒体は、接着層を有する基材と前記接着層を覆うように剥離可能に前記基材に貼り付けられた剥離紙とを有し、
前記切断部は、前記被印刷媒体の前記基材及び前記剥離紙のうちの前記基材のみを切断するハーフカットを行うハーフカット部を有し、
前記制御部は、前記ハーフカットを行うことにより前記少なくとも1つの位置決め部材が形成されるように、前記ハーフカット部を制御する、
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。 - 前記貼り付け領域の、前記印刷物本体の前記長さ方向及び前記長さ方向に直交する幅方向の少なくとも一方に沿った寸法が入力される入力部を更に備え、
前記制御部は、前記貼り付け領域の前記寸法と前記印刷物本体の寸法とに基づき、前記少なくとも1つの位置決め部材の前記長さ方向に沿った長さを算出する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。 - 前記貼り付け領域は、前記印刷物本体の前記長さ方向に沿った方向の第1の寸法と、前記印刷物本体の前記幅方向に沿った方向の第2の寸法と、を有し、
前記入力部には、前記貼り付け領域の前記第1の寸法及び前記第2の寸法が入力され、
前記制御部は、前記貼り付け領域の前記第1の寸法と前記印刷物本体の前記長さ方向における寸法とに基づき、前記少なくとも1つの位置決め部材の前記長さ方向の長さを算出するとともに、前記貼り付け領域の前記第2の寸法と前記印刷物本体の前記幅方向における寸法とに基づき、前記少なくとも1つの前記位置決め部材の前記幅方向の長さを算出する、
ことを特徴とする請求項3記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
2つの前記位置決め部材が前記印刷物により形成されるように前記搬送部、前記印刷部、及び前記切断部を制御し、前記2つの位置決め部材は、それぞれ、前記印刷物本体の前記貼り付け領域の前記長さ方向に対する位置決めと前記印刷物本体の前記貼り付け領域の前記幅方向に対する位置決めとに用いられるものであり、
前記印刷物の1つ前に作成される他の印刷物を前記切断部が切り離す前に、前記被印刷媒体のうち前記2つの位置決め部材が形成される予定の領域に、前記2つの位置決め部材のそれぞれが前記長さ方向に対する位置決め及び前記幅方向に対する位置決めのどちらに用いられるものであるかの情報を印刷するように、前記印刷部の制御を行う、
ことを特徴とする請求項4記載の印刷装置。 - 前記制御部は、前記位置決め部材を予め定められた長さで複数形成するように制御することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。
- 前記制御部は、前記印刷物の1つ前に作成される他の印刷物を前記切断部が切り離す前に、前記印刷物の前記複数の位置決め部材が形成される予定の複数の箇所のそれぞれに前記印刷部により当該位置決め部材の寸法を印刷するように、前記印刷部の制御を行うことを特徴とする請求項6記載の印刷装置。
- 前記制御部は、前記印刷物の1つ前に作成される他の印刷物を前記切断部が切り離す前に、前記印刷物のうち前記印刷物本体を除く部分に、物差しとして用いられるようにするための目盛りを前記印刷部により印刷することで前記位置決め部材を形成するように、前記印刷部の制御を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の印刷装置。
- 長尺状の被印刷媒体を該被印刷媒体の長さ方向に搬送する工程と、
前記被印刷媒体に印刷を行う工程と、
前記被印刷媒体を切断することにより、前記印刷が行われた印刷物本体を貼り付け領域に貼り付ける際に前記貼り付け領域に対する前記印刷物本体の位置決めに使用することができる少なくとも1つの位置決め部材を形成する工程と、
を含むことを特徴とする印刷方法。 - 印刷装置を制御するコンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記印刷装置は、長尺状の被印刷媒体を該被印刷媒体の長さ方向に搬送する搬送部と、前記被印刷媒体に印刷を行う印刷部と、前記被印刷媒体を切断する切断部と、を備え、
前記コンピュータに、
前記切断部により前記被印刷部材を切断させることにより、前記印刷部による前記印刷が行われた印刷物本体を貼り付け領域に貼り付ける際に前記貼り付け領域に対する前記印刷物本体の位置決めに使用することができる少なくとも1つの位置決め部材が形成されるように制御させる機能を実現させる、
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248701A JP2018103360A (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016248701A JP2018103360A (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021022445A Division JP7047948B2 (ja) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018103360A true JP2018103360A (ja) | 2018-07-05 |
JP2018103360A5 JP2018103360A5 (ja) | 2019-07-25 |
Family
ID=62786347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016248701A Pending JP2018103360A (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018103360A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110744926A (zh) * | 2018-07-23 | 2020-02-04 | 卡西欧计算机株式会社 | 印刷装置、控制方法以及记录介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176052A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | ラベル作成装置およびテープ印刷装置のラベル作成方法 |
JP2010076258A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Casio Computer Co Ltd | テープ印刷装置 |
JP2012011682A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Casio Computer Co Ltd | 印字装置、ラベル作成方法及びラベル作成方法に関するプログラムが記憶された記憶媒体 |
JP2016175371A (ja) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置、切断装置、切断方法及びプログラム |
-
2016
- 2016-12-22 JP JP2016248701A patent/JP2018103360A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007176052A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Seiko Epson Corp | ラベル作成装置およびテープ印刷装置のラベル作成方法 |
JP2010076258A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Casio Computer Co Ltd | テープ印刷装置 |
JP2012011682A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Casio Computer Co Ltd | 印字装置、ラベル作成方法及びラベル作成方法に関するプログラムが記憶された記憶媒体 |
JP2016175371A (ja) * | 2015-03-23 | 2016-10-06 | カシオ計算機株式会社 | 印刷装置、切断装置、切断方法及びプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110744926A (zh) * | 2018-07-23 | 2020-02-04 | 卡西欧计算机株式会社 | 印刷装置、控制方法以及记录介质 |
CN110744926B (zh) * | 2018-07-23 | 2022-02-25 | 卡西欧计算机株式会社 | 印刷装置、控制方法以及记录介质 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5319657B2 (ja) | テーププリント装置 | |
JPH0640116A (ja) | テープ印字装置 | |
JP2012139952A (ja) | ラベル作成装置およびラベル作成装置の制御方法 | |
WO2012132987A1 (ja) | サーマルヘッドの印字速度制御方法 | |
JP2019101947A (ja) | 電子機器、印刷システム、書字方向の決定方法、及び、プログラム | |
US10773528B2 (en) | Printing apparatus, printing control terminal, printing apparatus controlling method, printing control terminal controlling method, and recording media | |
US10232643B2 (en) | Printing apparatus, control method and computer readable recording medium | |
JP5282947B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
EP1040928A1 (en) | Label printer and method of producing a label | |
JP2018103360A (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム | |
JP7047948B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム | |
JP5321898B2 (ja) | テープ印刷装置、ラベルの印刷方法、ラベルの印刷方法のプログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP5240512B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP5950148B2 (ja) | 印字装置、印字方法、及び、印字制御プログラム | |
JP5552965B2 (ja) | テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法 | |
JP2020196140A (ja) | 印刷装置の制御方法及び印刷装置 | |
JP5212726B2 (ja) | テープ印刷装置、ラベルの作成方法、ラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP6260164B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5168570B2 (ja) | テープ印刷装置 | |
JP6477104B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法及びプログラム | |
JP2019113990A (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム | |
JP6717327B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム | |
JP7021531B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム | |
JP5376235B2 (ja) | テープ印字装置、拡大幅サイズラベルの作成方法及び拡大幅サイズラベルの作成プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP2012179726A (ja) | テープ印刷装置およびテープ印刷装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201117 |