JP6131281B2 - アンモニアガス浄化用触媒 - Google Patents
アンモニアガス浄化用触媒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131281B2 JP6131281B2 JP2015040589A JP2015040589A JP6131281B2 JP 6131281 B2 JP6131281 B2 JP 6131281B2 JP 2015040589 A JP2015040589 A JP 2015040589A JP 2015040589 A JP2015040589 A JP 2015040589A JP 6131281 B2 JP6131281 B2 JP 6131281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- ammonia gas
- gas purification
- selectivity
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
4NH3+3O2→2N2+6H2O・・・反応式(1)
しかしながら、従来のアンモニアガス浄化用触媒では、触媒性能の限界から、高いNH3転換率を得ることが困難であり、アンモニアガスを十分に浄化することができなかった。
また、反応式(1)に示される反応においては、副生成物として、N2O、NOxなどが生成してしまう。これらの副生成物は、高温下でその生成量が増加する傾向にあり、しかも、反応式(1)に示される反応は、発熱反応である。そのため、従来のアンモニアガス浄化用触媒では、高いN2選択率(すなわち、低いN2O選択率、低いNOx選択率)を得ることが困難であり、副生成物の生成量を十分に抑制することができなかった。
まず、本発明の実施形態に係るアンモニアガス浄化用触媒の基本構成について説明する。
次に、アンモニアガス浄化用触媒の性能について説明する。
(実施例1)
実施例1では、Pt−CuO−Al2O3触媒及びPd−Al2O3触媒について、酸素濃度を変化させた時の触媒活性を調べた。その結果を図2及び図3に示す。なお、実施例1は、SVが7000h-1、NH3濃度が7.8%の試験条件で行った。図2及び図3に示すように、Pt−CuO−Al2O3触媒を用いた場合及びPd−Al2O3触媒を用いた場合には、いずれの場合にも、アンモニアガスが高濃度且つ大流量(高SV)であるにも関わらず、NH3転換率が高く、しかも、N2選択率が高くなった。また、酸素濃度が高いほど、NH3転換率が高くなったが、N2選択率が低くなった。
実施例2では、触媒成分量の影響、すなわちCuO担持量を変化させて触媒活性に及ぼす影響を調べた。その結果を図4に示す。図4に示すように、CuOの担持量が増加するほど、Pt上でのNH3の過剰な酸化が抑制されることとなった。
実施例3では、触媒成分量の影響、すなわちPt担持量を変化させて触媒活性に及ぼす影響を調べた。その結果を図5に示す。図5に示すように、Ptの担持量が増加するほど、Pt上でのNH3の過剰な酸化が増加した。また、Ptの担持量が0.1g/lの触媒においては、T100が高くなり、副生成物であるN2O及びNOxの生成量が多くなった。
実施例4では、触媒成分源の変化が触媒活性に及ぼす影響を調べた。その結果を図6及び図7に示す。図6及び図7に示すように、塩化白金酸水溶液(H2PtCl5・4H2O)を含浸担持させたPt1−CuO10−Clは、塩化白金酸水溶液を含浸担持させていないPt1−CuO10よりも、NH3転換率が高くなるとともに、N2O選択率及びNOx選択率は低くなり、高い活性を示した。
実施例5では、マイクロ・フィン担持触媒の白金酸化物が触媒活性に及ぼす影響を調べた。その結果を図8及び図9に示す。図8及び図9に示すように、Pt0.1−CuO10−Cl−H触媒では、高いNH3転換率(ほぼ100%)が得られるとともに、低いN2O選択率(約4%)及び低いNOx選択率(ほぼ無視し得る程度に低い値)が得られており、極めて高い活性を示した。
実施例6では、マイクロ・フィン担持触媒の活性と、ハニカム触媒の活性とを比較した。その結果を図10及び図11に示す。図10及び図11に示すように、Pt−CuO−Al2O3触媒(Pt:1g/l、CuO:10g/l、触媒長さ25mm)は、ハニカム触媒よりも、N2O選択率及びNOx選択率が低くなり、高い活性を示した。
(実施例7)
実施例7では、Pd−Al2O3触媒について酸素濃度を変化させた時の触媒活性を調べた。その結果を図12及び図13に示す。図12及び図13に示すように、Pd−Al2O3触媒は、Pt−CuO−Al2O3触媒よりも、NH3転換率は高いが、N2O選択率及びNOx選択率はいずれも低くなった。酸素濃度の変化がPd−Al2O3触媒に及ぼす影響は、Pt−CuO−Al2O3触媒の場合とほぼ同様であった。
実施例8では、Pd−Al2O3触媒について空間速度を変化させた時の触媒活性を調べた。その結果を図14及び図15に示す。図14及び図15に示すように、Pd−Al2O3触媒は、Pt−CuO−Al2O3触媒よりも、高い触媒活性を保っており、SVによるN2選択率への影響は、ほとんど認められなかった。このことは、Pd−Al2O3触媒が高活性であり、触媒層上端部で反応が完結していることを示唆している。Pd−Al2O3触媒は、Pt−CuO−Al2O3触媒よりも、NH3転換率は高いが、N2選択率は低かった。
Claims (4)
- 三次元的に交差、合流もしくは分岐する多数の微細流路を有する基材と、基材の表面に担持される酸化アルミニウム(Al 2 O 3 )と、前記酸化アルミニウム(Al 2 O 3 )に保持されるPt−CuO又はPdである触媒成分と、を備えるアンモニアガス浄化用触媒を用いてアンモニアガスを酸化させる工程を含む、アンモニアガス浄化方法。
- 三次元的に交差、合流もしくは分岐する多数の微細流路を有する基材と、基材の表面に担持される多孔質物質と、多孔質物質に保持されるPt−CuO−Clである触媒成分と、を備えるアンモニアガス浄化用触媒を用いてアンモニアガスを酸化させる工程を含む、アンモニアガス浄化方法。
- 前記微細流路の孔径が30μm〜500μmであることを特徴とする、請求項1または2に記載のアンモニアガス浄化方法。
- 前記多孔質物質は、酸化アルミニウム(Al2O3)であることを特徴とする、請求項2に記載のアンモニアガス浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015040589A JP6131281B2 (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | アンモニアガス浄化用触媒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015040589A JP6131281B2 (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | アンモニアガス浄化用触媒 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012092001A Division JP5756780B2 (ja) | 2012-04-13 | 2012-04-13 | アンモニアガス浄化用触媒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015134353A JP2015134353A (ja) | 2015-07-27 |
JP6131281B2 true JP6131281B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=53766625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015040589A Expired - Fee Related JP6131281B2 (ja) | 2015-03-02 | 2015-03-02 | アンモニアガス浄化用触媒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131281B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3626999B2 (ja) * | 1994-11-28 | 2005-03-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 |
JP3546908B2 (ja) * | 1996-02-06 | 2004-07-28 | 株式会社豊田中央研究所 | アンモニア浄化用触媒装置 |
JP2005254194A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Yoshiteru Nakasaki | 環境浄化マイクロリアクターシステム |
WO2008106519A1 (en) * | 2007-02-27 | 2008-09-04 | Basf Catalysts Llc | Copper cha zeolite catalysts |
JP5384368B2 (ja) * | 2007-12-12 | 2014-01-08 | 日揮ユニバーサル株式会社 | アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法 |
-
2015
- 2015-03-02 JP JP2015040589A patent/JP6131281B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015134353A (ja) | 2015-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2899149C (en) | Method and catalyst for the simultaneous removal of carbon monoxide and nitrogen oxides from flue or exhaust gas | |
AU769548B2 (en) | Conversion of nitrogen oxides in the presence of a catalyst supported of a mesh-like structure | |
JPS5837008B2 (ja) | ガス類からの窒素酸化物及び硫黄酸化物の除去 | |
JP5005050B2 (ja) | アンモニアガス浄化用触媒 | |
ATE395972T1 (de) | Presulfatierter und prenitrierter katalysator, enhaltend platinum auf träger bestehend aus magnesiumoxid und ceroxid für die reduktion von no zu n2 mit wasserstoff unter nox- oxidationsbedingungen | |
JP2019505370A (ja) | 触媒床、及び酸化窒素を減少させるための方法 | |
RU2014104854A (ru) | Катализированный фильтр твердых частиц и способ приготовления катализированного фильтра твердых частиц | |
JP5688898B2 (ja) | アンモニア酸化触媒 | |
JP6276990B2 (ja) | 構造的触媒体、触媒モジュール及び触媒層 | |
CN1083732C (zh) | 选择氧化硫化物成元素硫的催化剂及其制备方法和用途 | |
US7850935B2 (en) | Process and catalyst system for NOx reduction | |
JP6131281B2 (ja) | アンモニアガス浄化用触媒 | |
US10960352B2 (en) | Catalyst bed and method for reducing nitrogen oxides | |
JP5756780B2 (ja) | アンモニアガス浄化用触媒 | |
JP4924500B2 (ja) | 排ガス浄化触媒体 | |
JP2015016394A (ja) | N2o分解触媒及びそれを用いたn2o含有ガスの分解方法 | |
JP2007014960A (ja) | 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒の製造方法 | |
BRPI0500789B1 (pt) | Aplicação de catalisador para decomposição de N2O no processo de Ostwald | |
JP2008126124A (ja) | 窒素酸化物および金属水銀を含む排ガスの浄化装置 | |
RU2719369C1 (ru) | Улучшенный катализатор для селективного окисления сероводорода | |
JP4639381B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2014181683A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2003135959A (ja) | 硫化カルボニル及びシアン化水素の分解触媒及び分解方法 | |
JP2011104498A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
Hung | Synthesis, Structural and electrochemical characterization of honeycomb supported Pt-Pd-Rh composite catalyst for the decomposition of gaseous ammonia to nitrogen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |