JP6129954B2 - 略円筒状の3次元同形ライナーの製造方法 - Google Patents
略円筒状の3次元同形ライナーの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6129954B2 JP6129954B2 JP2015510385A JP2015510385A JP6129954B2 JP 6129954 B2 JP6129954 B2 JP 6129954B2 JP 2015510385 A JP2015510385 A JP 2015510385A JP 2015510385 A JP2015510385 A JP 2015510385A JP 6129954 B2 JP6129954 B2 JP 6129954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liner
- outer periphery
- tubular
- peripheral edge
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D51/00—Making hollow objects
- B21D51/16—Making hollow objects characterised by the use of the objects
- B21D51/18—Making hollow objects characterised by the use of the objects vessels, e.g. tubs, vats, tanks, sinks, or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/02—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal by folding, e.g. connecting edges of a sheet to form a cylinder
- B21D39/028—Reinforcing the connection otherwise than by deforming, e.g. welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D51/00—Making hollow objects
- B21D51/16—Making hollow objects characterised by the use of the objects
- B21D51/26—Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D51/00—Making hollow objects
- B21D51/16—Making hollow objects characterised by the use of the objects
- B21D51/26—Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
- B21D51/2615—Edge treatment of cans or tins
- B21D51/2623—Curling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Packages (AREA)
- Making Paper Articles (AREA)
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
以下、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
ライナーの製造方法であって、
管状ライナー本体の外周縁付近をほぼ均一に引き延ばす工程、および
引き延ばされた外周縁に沿ってシート部を溶接する工程
を含む方法。
[付記2]
前記外周縁が、前記管状ライナー本体の頂部外周縁であり、前記シート部が、付属品を溶接させた頂部ライナーシート部である付記1に記載のライナーの製造方法。
[付記3]
前記管状本体の底部外周縁付近をほぼ均一に引き延ばす工程、および引き延ばされた底部外周縁に沿って底部ライナーシート部を溶接する工程を更に含む付記2に記載のライナーの製造方法。
[付記4]
頂部ライナーシート部の付属品が前記管状ライナー本体の中心軸とほぼ一直線上になるように、前記頂部ライナーシート部が前記管状ライナー本体に溶接される付記2に記載のライナーの製造方法。
[付記5]
前記管状ライナー本体の外周縁を引き延ばし装置に脱着可能に取り付ける工程、および前記外周縁を径方向に引き延ばすように引き延ばし装置を作動させる工程を更に含む付記1に記載のライナーの製造方法。
[付記6]
前記外周縁が、外周縁に沿ってほぼ均等に径方向に引き延ばされる付記5に記載のライナーの製造方法。
[付記7]
引き延ばされた外周縁を、シーリング環の上に位置決めする工程、および外周縁を引き延ばし装置から取り外すことにより、引き延ばされた外周縁を前記シーリング環の上に維持する工程を更に含む付記5に記載のライナーの製造方法。
[付記8]
シーリング環の上に引き延ばされた外周縁の上にシート部を位置決めする工程を更に含み、引き延ばされた外周縁に沿ってシート部を溶接する工程が、前記シーリング環に沿ってシート部を引き延ばされた外周縁に溶接することを含む、付記7に記載のライナーの製造方法。
[付記9]
シーリング環の上に引き延ばされた外周縁の上にシート部を位置決めする工程が、シート部を少なくとも1つの方向に引き延ばすことを更に含む、付記8に記載のライナーの製造方法。
[付記10]
実質的に開放状態に引き延ばされた外周縁を有する管状ライナー本体を支持する工程、
開放した外周縁の上にシート部を支持する工程であって、前記シート部の平面は管状ライナー本体の中心軸に対しほぼ垂直である工程、および
引き延ばし装置を作動させて管状ライナー本体の反対側でシート部と接触させ、シート部の少なくとも一部を前記開放した外周縁の中へ拡張させる工程
を更に含む付記1に記載のライナーの製造方法。
[付記11]
管状ライナー本体は約80μm〜約280μmの厚さを有する付記1に記載のライナーの製造方法。
[付記12]
ライナーの製造方法であって、
頂部外周縁と、底部外周縁と、頂部外周縁から底部外周縁まで延びる溶接線とを有する管状本体部を形成する工程、
管状本体の頂部外周縁付近を引き延ばし、引き延ばされた頂部外周縁に沿って頂部ライナーシート部を溶接する工程であって、頂部ライナーシート部は溶接された付属品を有する工程、および
管状本体の底部外周縁付近を引き延ばし、引き延ばされた底部外周縁に沿って底部ライナーシート部を溶接する工程
を含む方法。
[付記13]
管状本体部と頂部ライナーシート部との間の溶接は、各部の濡らされる表面同士を接触させて実施される付記12に記載のライナーの製造方法。
[付記14]
管状本体部と底部ライナーシート部との間の溶接は、各部の濡らされる内側表面同士を接触させて実施される付記13に記載のライナーの製造方法。
[付記15]
管状本体部は、管状本体を形成するように互いに溶接された2枚のシートを含み、したがって、管状本体部は頂部外周縁から底部外周縁まで延びる2本の溶接線を有する付記12に記載のライナーの製造方法。
[付記16]
管状ライナー本体の頂部外周縁を引き延ばし装置に脱着可能に取り付け、頂部外周縁を径方向に引き延ばすように引き延ばし装置を作動させ、引き延ばされた頂部外周縁をシーリング環上に位置決めし、頂部外周縁を引き延ばし装置から取り外すことにより、引き延ばされた頂部外周縁をシーリング環上に維持し、頂部の引き延ばされた外周縁に沿って頂部ライナーシート部を溶接するために、シーリング環上に引き延ばされた頂部外周縁の上に頂部ライナーシート部を位置決めする工程、および
管状ライナー本体の底部外周縁を引き延ばし装置に脱着可能に取り付け、底部外周縁を径方向に引き延ばすように引き延ばし装置を作動させ、引き延ばされた底部外周縁をシーリング環上に位置決めし、底部外周縁を引き延ばし装置から取り外すことにより、引き延ばされた底部外周縁をシーリング環上に維持し、引き延ばされた底部外周縁に沿って底部ライナーシート部を溶接するために、シーリング環上に引き延ばされた底部外周縁の上に底部ライナーシート部を位置決めする工程
を更に含む付記15に記載のライナーの製造方法。
[付記17]
頂部外周縁と、底部外周縁と、鉛直溶接線とを有する管状本体部を形成する工程、
管状本体の頂部外周縁付近を引き延ばし、引き延ばされた頂部外周縁に沿って頂部ライナーシート部を溶接する工程であって、頂部ライナーシート部は溶接された付属品を有する工程、および
管状本体の底部外周縁付近を引き延ばし、引き延ばされた底部外周縁に沿って底部ライナーシート部を溶接する工程
のプロセスによって製造されたライナー。
[付記18]
管状本体部と頂部ライナーシート部との間の溶接は、各部の濡らされる表面同士を接触させて実施される付記17に記載のライナー。
[付記19]
管状本体部と底部ライナーシート部との間の溶接は、各部の濡らされる内側表面同士を接触させて実施される付記18に記載のライナー。
[付記20]
管状本体部は、管状本体を形成するように互いに溶接された2枚のシートを含み、したがって、管状本体部は頂部外周縁から底部外周縁まで延びる2本の溶接線を有する付記17に記載のライナー。
Claims (16)
- ライナーの製造方法であって、
管状ライナー本体の外周縁付近をほぼ均一に引き延ばす工程、
実質的に開放状態に引き延ばされた外周縁を有する管状ライナー本体を支持する工程、
開放した外周縁の上にシート部を支持する工程であって、前記シート部の平面は管状ライナー本体の中心軸に対しほぼ垂直である工程、
引き延ばし装置を作動させて管状ライナー本体の反対側でシート部と接触させ、シート部の少なくとも一部を前記開放した外周縁の中へ拡張させる工程、および
引き延ばされた外周縁に沿ってシート部を溶接する工程
を含む方法。 - 前記外周縁が、前記管状ライナー本体の頂部外周縁であり、前記シート部が、付属品を溶接させた頂部ライナーシート部である請求項1に記載のライナーの製造方法。
- 前記管状ライナー本体の底部外周縁付近をほぼ均一に引き延ばす工程、および引き延ばされた底部外周縁に沿って底部ライナーシート部を溶接する工程を更に含む請求項2に記載のライナーの製造方法。
- 頂部ライナーシート部の付属品が前記管状ライナー本体の中心軸とほぼ一直線上になるように、前記頂部ライナーシート部が前記管状ライナー本体に溶接される請求項2に記載のライナーの製造方法。
- 前記管状ライナー本体の外周縁を引き延ばし装置に脱着可能に取り付ける工程、および前記外周縁を径方向に引き延ばすように引き延ばし装置を作動させる工程を更に含む請求項1に記載のライナーの製造方法。
- 前記外周縁が、外周縁に沿ってほぼ均等に径方向に引き延ばされる請求項5に記載のライナーの製造方法。
- 引き延ばされた外周縁を、シーリング環の上に位置決めする工程、および外周縁を引き延ばし装置から取り外すことにより、引き延ばされた外周縁を前記シーリング環の上に維持する工程を更に含む請求項5に記載のライナーの製造方法。
- シーリング環の上に引き延ばされた外周縁の上にシート部を位置決めする工程を更に含み、引き延ばされた外周縁に沿ってシート部を溶接する工程が、前記シーリング環に沿ってシート部を引き延ばされた外周縁に溶接することを含む、請求項7に記載のライナーの製造方法。
- シーリング環の上に引き延ばされた外周縁の上にシート部を位置決めする工程が、シート部を少なくとも1つの方向に引き延ばすことを更に含む、請求項8に記載のライナーの製造方法。
- 管状ライナー本体は約80μm〜約280μmの厚さを有する請求項1に記載のライナーの製造方法。
- ライナーの製造方法であって、
頂部外周縁と、底部外周縁と、頂部外周縁から底部外周縁まで延びる溶接線とを有する管状本体部を形成する工程、
管状本体部の頂部外周縁付近を引き延ばす工程であって、管状本体部の頂部外周縁を引き延ばし装置に脱着可能に取り付け、頂部外周縁を径方向に引き延ばすように引き延ばし装置を作動させ、引き延ばされた頂部外周縁をシーリング環上に位置決めすることを含む工程、
シーリング環上に引き延ばされた頂部外周縁の上に、溶接された付属品を有する頂部ライナーシート部を位置決めする工程であって、頂部ライナーシート部を少なくとも1つの方向に引き延ばすことを含む工程、
引き延ばされた頂部外周縁に沿って、かつ前記シーリング環に沿って頂部ライナーシート部を溶接する工程、および
管状本体部の底部外周縁付近を引き延ばし、引き延ばされた底部外周縁に沿って底部ライナーシート部を溶接する工程
を含む方法。 - 請求項11に記載のライナーの製造方法であって、管状本体部は、管状本体を形成するように互いに溶接された2枚のシートを含み、したがって、管状本体部は頂部外周縁から底部外周縁まで延びる2本の溶接線を有し、前記製造方法は、
管状本体部の底部外周縁を引き延ばし装置に脱着可能に取り付け、底部外周縁を径方向に引き延ばすように引き延ばし装置を作動させ、引き延ばされた底部外周縁をシーリング環上に位置決めし、底部外周縁を引き延ばし装置から取り外すことにより、引き延ばされた底部外周縁をシーリング環上に維持し、引き延ばされた底部外周縁に沿って底部ライナーシート部を溶接するために、シーリング環上に引き延ばされた底部外周縁の上に底部ライナーシート部を位置決めする工程
を更に含む、製造方法。 - 請求項11に記載の製造方法によって製造されたライナー。
- 管状本体部と頂部ライナーシート部との間の溶接は、各部の濡らされる表面同士を接触させて実施される請求項13に記載のライナー。
- 管状本体部と底部ライナーシート部との間の溶接は、各部の濡らされる内側表面同士を接触させて実施される請求項14に記載のライナー。
- 管状本体部は、管状本体を形成するように互いに溶接された2枚のシートを含み、したがって、管状本体部は頂部外周縁から底部外周縁まで延びる2本の溶接線を有する請求項13に記載のライナー。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261641702P | 2012-05-02 | 2012-05-02 | |
US61/641,702 | 2012-05-02 | ||
US201261731915P | 2012-11-30 | 2012-11-30 | |
US61/731,915 | 2012-11-30 | ||
PCT/US2013/038872 WO2013166018A1 (en) | 2012-05-02 | 2013-04-30 | Manufacturing method for generally cylindrical three-dimensional conformal liners |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015521122A JP2015521122A (ja) | 2015-07-27 |
JP2015521122A5 JP2015521122A5 (ja) | 2016-06-09 |
JP6129954B2 true JP6129954B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=49514808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015510385A Active JP6129954B2 (ja) | 2012-05-02 | 2013-04-30 | 略円筒状の3次元同形ライナーの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150125638A1 (ja) |
EP (1) | EP2844407A4 (ja) |
JP (1) | JP6129954B2 (ja) |
KR (1) | KR102084544B1 (ja) |
CN (1) | CN104936718B (ja) |
TW (1) | TWI589499B (ja) |
WO (1) | WO2013166018A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9702789B2 (en) | 2012-10-31 | 2017-07-11 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Method and apparatus for distributing particulate material along a tire footprint during tire test |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN206456758U (zh) * | 2017-01-25 | 2017-09-01 | 孟国荣 | 一种钢桶内衬袋 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3401826A (en) * | 1965-01-05 | 1968-09-17 | George W Butler | Packaging system |
US3895734A (en) * | 1970-12-02 | 1975-07-22 | Fairey Stainless Ltd | Thin-walled containers |
JPS54133977A (en) * | 1978-04-06 | 1979-10-18 | Sumitomo Bakelite Co | Method of sealing up cylindrical container |
JPS5786457A (en) * | 1980-11-19 | 1982-05-29 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Self-erecting vessel |
EP0260084B1 (en) * | 1986-09-08 | 1992-12-30 | Asia Can Company Limited | Metal container and method of manufacturing the same |
JPH01139340A (ja) * | 1987-11-27 | 1989-05-31 | Fujimori Kogyo Kk | 円筒容器の製造方法 |
US5154308A (en) * | 1991-07-19 | 1992-10-13 | Safety-Kleen Corporation | Detachable cover and drum liner for storage and transport of controlled materials |
NZ240645A (en) * | 1991-11-19 | 1995-09-26 | Rohm & Haas Co Substituted For | Liner with securing tabs, for use in chemical drum |
JP2001151249A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Fuji Seal Inc | スパウト付き容器及びその製造方法 |
US20030113416A1 (en) * | 2001-12-14 | 2003-06-19 | Wycliffe Paul Anthony | Metal container with seam connecting body and top portion |
EP1889674A1 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-20 | Corus Staal BV | Method of manufacturing a necked container |
US20080277036A1 (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-13 | Luxfer Group Limited | Method for manufacturing tanks |
EP2248731A1 (en) * | 2009-05-07 | 2010-11-10 | Crown Packaging Technology, Inc | Container with clamped seal |
US8661633B2 (en) * | 2010-04-05 | 2014-03-04 | Genesis International, Inc. | Casket |
CN201832918U (zh) * | 2010-10-13 | 2011-05-18 | 太平洋制罐(漳州)有限公司 | 一种制罐机械的翻边机构 |
KR102131114B1 (ko) * | 2010-12-10 | 2020-07-07 | 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 | 압력 분배 시스템에 사용하기 위한 대체로 원통형 형상 라이너 및 그 제조 방법 |
-
2013
- 2013-04-30 JP JP2015510385A patent/JP6129954B2/ja active Active
- 2013-04-30 WO PCT/US2013/038872 patent/WO2013166018A1/en active Application Filing
- 2013-04-30 EP EP13785077.2A patent/EP2844407A4/en not_active Withdrawn
- 2013-04-30 KR KR1020147033077A patent/KR102084544B1/ko active Active
- 2013-04-30 US US14/398,262 patent/US20150125638A1/en not_active Abandoned
- 2013-04-30 CN CN201380035684.2A patent/CN104936718B/zh active Active
- 2013-05-01 TW TW102115621A patent/TWI589499B/zh active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9702789B2 (en) | 2012-10-31 | 2017-07-11 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Method and apparatus for distributing particulate material along a tire footprint during tire test |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201400381A (zh) | 2014-01-01 |
US20150125638A1 (en) | 2015-05-07 |
KR20150006008A (ko) | 2015-01-15 |
EP2844407A1 (en) | 2015-03-11 |
TWI589499B (zh) | 2017-07-01 |
KR102084544B1 (ko) | 2020-03-04 |
EP2844407A4 (en) | 2016-01-20 |
WO2013166018A1 (en) | 2013-11-07 |
JP2015521122A (ja) | 2015-07-27 |
CN104936718A (zh) | 2015-09-23 |
CN104936718B (zh) | 2019-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160159519A1 (en) | Generally cylindrically-shaped liner for use in pressure dispense systems and methods of manufacturing the same | |
TWI469897B (zh) | 外包裝容器之吹氣模製襯墊及其製造方法 | |
US9573747B2 (en) | Folded liner for use with an overpack and methods of manufacturing the same | |
EP2669214B1 (en) | Storage system with a blow molded collapsible liner | |
TW201335058A (zh) | 用於襯套式輸送容器與分配容器的封閉件/接頭以及用於填充襯套式輸送容器與分配容器的方法 | |
JP6129954B2 (ja) | 略円筒状の3次元同形ライナーの製造方法 | |
KR20120030026A (ko) | 액체용 컨테이너 및 이의 조립 방법 | |
US20100059529A1 (en) | Flexible packaging made from plastic | |
JP7172419B2 (ja) | 外装容器と収納容器の組合せ体、その製造方法、および内容物充填排出方法 | |
TWI605983B (zh) | 實質剛性的可形變的襯套筒及可撓性有角撐或無角撐的襯套筒以及其製造方法及用以限制襯套筒中的阻塞之方法 | |
WO2015066448A1 (en) | Apparatus and method for direct contact pressure dispensing using floating liquid extraction element | |
BR122013017540A2 (pt) | Sistema de armazenagem com base em revestimento interno, e, método de dispensação de um material a um processo a jusante |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160415 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20160624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6129954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |