JP6129070B2 - エンジン駆動ヒートポンプ - Google Patents
エンジン駆動ヒートポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6129070B2 JP6129070B2 JP2013272908A JP2013272908A JP6129070B2 JP 6129070 B2 JP6129070 B2 JP 6129070B2 JP 2013272908 A JP2013272908 A JP 2013272908A JP 2013272908 A JP2013272908 A JP 2013272908A JP 6129070 B2 JP6129070 B2 JP 6129070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- power
- driven
- generator
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
- F25B49/025—Motor control arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B27/00—Machines, plants or systems, using particular sources of energy
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B13/00—Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/027—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
- F25B2313/02741—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2313/00—Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
- F25B2313/029—Control issues
- F25B2313/0294—Control issues related to the outdoor fan, e.g. controlling speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2327/00—Refrigeration system using an engine for driving a compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/06—Damage
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2500/00—Problems to be solved
- F25B2500/26—Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/01—Timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2700/00—Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
- F25B2700/21—Temperatures
- F25B2700/2115—Temperatures of a compressor or the drive means therefor
- F25B2700/21154—Temperatures of a compressor or the drive means therefor of an inverter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/005—Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
Description
(1)第1態様のエンジン駆動ヒートポンプ
エンジンと、前記エンジンで駆動される圧縮機と、前記圧縮機により吸入・吐出される冷媒を流す冷媒回路と、前記エンジンで駆動される発電機とを備えるエンジン駆動ヒートポンプであって、前記発電機による発電電力によって駆動される室外ファンおよびエンジン冷却水ポンプと、前記エンジンを起動するエンジン起動用バッテリと、前記エンジン起動用バッテリを充電するバッテリ充電回路と、前記発電機からの出力電力を所定電圧・所定周波数に変換するインバータとを備え、前記エンジンの所定の起動時期から第1所定時間経過後に前記発電機からの出力電力を出力制御して前記発電電力を得る電力出力制御を開始し、前記電力出力制御の開始後の発電電圧が所定電圧以上を判定したときに前記エンジン冷却水ポンプを駆動し、前記エンジン冷却水ポンプの所定の駆動時期から第2所定時間経過後に前記室外ファンを駆動し、前記室外ファンの所定の駆動時期から第3所定時間経過後に前記インバータの出力制御を開始する構成とされており、前記エンジン冷却水ポンプの定格消費電力が前記室外ファンの定格消費電力よりも小さいことを特徴とするエンジン駆動ヒートポンプ。
前記第1態様のエンジン駆動ヒートポンプにおいて、前記圧縮機を運転しないで前記発電機を駆動する場合は、前記圧縮機を運転して前記発電機を駆動する場合と対比して前記室外ファンの上限回転数を小さくする態様を例示できる。
(2)第2態様のエンジン駆動ヒートポンプ
エンジンと、前記エンジンで駆動される圧縮機と、前記圧縮機により吸入・吐出される冷媒を流す冷媒回路と、前記エンジンで駆動される発電機とを備えるエンジン駆動ヒートポンプであって、前記発電機による発電電力によって駆動される室外ファンおよびエンジン冷却水ポンプと、前記エンジンを起動するエンジン起動用バッテリと、前記エンジン起動用バッテリを充電するバッテリ充電回路と、前記発電機からの出力電力を所定電圧・所定周波数に変換するインバータとを備え、前記エンジンの所定の起動時期から第1所定時間経過後に前記発電機からの出力電力を出力制御して前記発電電力を得る電力出力制御を開始し、前記電力出力制御の開始後の発電電圧が所定電圧以上を判定したときに前記エンジン冷却水ポンプを駆動し、前記エンジン冷却水ポンプの所定の駆動時期から第2所定時間経過後に前記室外ファンを駆動し、前記室外ファンの所定の駆動時期から第3所定時間経過後に前記インバータの出力制御を開始する構成とされており、前記圧縮機を運転しないで前記発電機を駆動する場合は、前記圧縮機を運転して前記発電機を駆動する場合と対比して前記室外ファンの上限回転数を小さくすることを特徴とするエンジン駆動ヒートポンプ。
次に、本実施の形態に係るエンジン駆動ヒートポンプ100における電気回路について説明する。
次に、本実施の形態に係るエンジン駆動ヒートポンプ100の具体的な回路構成について図3を参照しながら説明する。
系統遮断リレー13は、励磁コイルが励磁されている励磁状態では導通(閉)とされる一方、励磁コイルが励磁されていない非励磁状態では非導通(開)とされるA接点(図3では○で示す)と、励磁状態では非導通(開)とされる一方、非励磁状態では導通(閉)とされるB接点(図3では●で示す)とを備えている。ここで、A接点やB接点の意味は、自立電源リレー14、入力電源リレー15(具体的には制御電源リレー15a、点火電源リレー15b)、後述するバッテリリレー22、自立運転入力リレー23、スタータリレー164、制御リレー24についても同様である。
エンジン駆動ヒートポンプ100は、バッテリリレー22、自立運転入力リレー23および制御リレー24をさらに備えている。
エンジン駆動ヒートポンプ100は、発電機130の電圧確立後でインバータ163からの出力電力を受けたときにインバータ163からの出力電力を、自立電源リレー14により電源回路12およびバッテリ充電回路162に供給し、かつ、自立出力部101を介してエンジン駆動ヒートポンプ100外に供給する構成とされている。
エンジン駆動ヒートポンプ100は、系統Eが停電している状態からユーザにより自立運転スイッチ102がオンされると、エンジン起動用バッテリ161からのバッテリ電力がバッテリリレー22における励磁コイルに供給されてバッテリリレー22におけるA接点(○)が導通する。そうすると、エンジン駆動ヒートポンプ100は、エンジン起動用バッテリ161からのバッテリ電力が、バッテリリレー22における導通状態のA接点(○)と入力電源リレー15(具体的には制御電源リレー15aおよび点火電源リレー15b)における導通状態のB接点(●)とを介して制御部11の電源入力ポート(具体的には制御電源ポートおよび点火電源ポート)に供給され、さらに、バッテリリレー22における導通状態のA接点(○)を介して自立運転入力リレー23における励磁コイルに供給され、自立運転入力リレー23におけるA接点(○)が導通される。
エンジン駆動ヒートポンプ100は、発電機130が起動した回路動作の状態において、制御部11は、発電機130の電圧確立後(所定電圧以上になった時或いは所定時間経過後)にインバータ出力指示ポートから出力指示信号をインバータ163の信号入力側に送信し、インバータ163を作動させると、インバータ163からの出力電力が系統遮断リレー13における導通状態のB接点(●)を介して自立電源リレー14における励磁コイルに供給されて自立電源リレー14におけるA接点(○)が導通する一方、自立電源リレー14におけるB接点(●)が非導通状態になる。そうすると、エンジン駆動ヒートポンプ100は、インバータ163からの出力電力が自立電源リレー14における導通状態のA接点(○)を介して、電源回路12の交流側と、始動トランス17の入力側と、入力電源リレー15(具体的には制御電源リレー15aおよび点火電源リレー15b)における励磁コイルと、バッテリ充電回路162の入力側とに供給され、入力電源リレー15(具体的には制御電源リレー15aおよび点火電源リレー15b)におけるA接点(○)が導通される一方、入力電源リレー15におけるB接点(●)が非導通状態とされる。
ところで、エンジン駆動ヒートポンプ100において、停電状態から自立運転に移行するにあたって自立運転開始時での内部機器21への電力供給タイミングによっては、自立運転開始時での発電機130からの出力電力の起動が不安定になることがある。
以上説明したように、本実施の形態に係るエンジン駆動ヒートポンプ100によれば、エンジン110の所定の起動時期から第1所定時間T1(例えば20秒)経過後に発電機130からの出力電力Paを出力制御して発電電力Pbを得る電力出力制御を開始し、電力出力制御の開始後の発電電圧Vbが所定電圧Vb1(例えば300V)以上を判定したときにエンジン冷却水ポンプ211を駆動し、エンジン冷却水ポンプ211の所定の駆動時期から第2所定時間T2(例えば10秒)経過後に室外ファン212を駆動し、室外ファン212の所定の駆動時期から第3所定時間T3(例えば10秒)経過後にインバータ163の出力制御を開始するので、自立運転開始時において発電機130による発電電力Pbによって駆動されるエンジン冷却水ポンプ211および室外ファン212の内部機器21への電力供給タイミングの動作構成を提示することができる。このことは、例えば、内部機器21の中で負荷電力が比較的大きいエンジン冷却水ポンプ211および室外ファン212を自立運転開始時に一度に起動すると支障をきたす(例えば自立運転開始時での発電機130からの出力電力Paの起動が不安定になる)程度に定格容量が小さい発電機130を用いた場合に特に有効である。しかも、内部機器21としてエンジン冷却水ポンプ211および室外ファン212を順番に駆動するので、自立運転開始時での発電初期の消費電力を抑えることができ、それだけ自立運転開始時での発電機130からの出力電力Paの起動を安定化させることができる。
12 電源回路
13 系統遮断リレー
14 自立電源リレー
15 入力電源リレー
15a 制御電源リレー
15b 点火電源リレー
17 始動トランス
18 整流回路
19 発電機コントローラ
20 内部機器用電力変換器
21 内部機器
22 バッテリリレー
23 自立運転入力リレー
24 制御リレー
40 回転数検知器
100 エンジン駆動ヒートポンプ
101 自立出力部
102 自立運転スイッチ
103 系統入力部
110 エンジン
120 圧縮機
121 電磁クラッチ
130 発電機
140 エンジンスタータ
150 本体パッケージ
160 自立運転用電源装置
161 エンジン起動用バッテリ
162 バッテリ充電回路
163 インバータ
164 スタータリレー
211 エンジン冷却水ポンプ
212 室外ファン
500 熱交換システム
C エンジン回転数
C1 発電回転数
C2 起動完了回転数
Pa 出力電力
Pb 発電電力
Pc 冷却水ポンプ用駆動電力
Pd 室外ファン用駆動電力
T1 第1所定時間
T2 第2所定時間
T3 第3所定時間
Va 出力電圧
Va1 動作可能電圧
Vb 発電電圧
Vb1 所定電圧
Vb2 直流電圧
Claims (3)
- エンジンと、前記エンジンで駆動される圧縮機と、前記圧縮機により吸入・吐出される冷媒を流す冷媒回路と、前記エンジンで駆動される発電機とを備えるエンジン駆動ヒートポンプであって、
前記発電機による発電電力によって駆動される室外ファンおよびエンジン冷却水ポンプと、前記エンジンを起動するエンジン起動用バッテリと、前記エンジン起動用バッテリを充電するバッテリ充電回路と、前記発電機からの出力電力を所定電圧・所定周波数に変換するインバータとを備え、
前記エンジンの所定の起動時期から第1所定時間経過後に前記発電機からの出力電力を出力制御して前記発電電力を得る電力出力制御を開始し、前記電力出力制御の開始後の発電電圧が所定電圧以上を判定したときに前記エンジン冷却水ポンプを駆動し、前記エンジン冷却水ポンプの所定の駆動時期から第2所定時間経過後に前記室外ファンを駆動し、前記室外ファンの所定の駆動時期から第3所定時間経過後に前記インバータの出力制御を開始する構成とされており、
前記エンジン冷却水ポンプの定格消費電力が前記室外ファンの定格消費電力よりも小さいことを特徴とするエンジン駆動ヒートポンプ。 - 請求項1に記載のエンジン駆動ヒートポンプであって、
前記圧縮機を運転しないで前記発電機を駆動する場合は、前記圧縮機を運転して前記発電機を駆動する場合と対比して前記室外ファンの上限回転数を小さくすることを特徴とするエンジン駆動ヒートポンプ。 - エンジンと、前記エンジンで駆動される圧縮機と、前記圧縮機により吸入・吐出される冷媒を流す冷媒回路と、前記エンジンで駆動される発電機とを備えるエンジン駆動ヒートポンプであって、
前記発電機による発電電力によって駆動される室外ファンおよびエンジン冷却水ポンプと、前記エンジンを起動するエンジン起動用バッテリと、前記エンジン起動用バッテリを充電するバッテリ充電回路と、前記発電機からの出力電力を所定電圧・所定周波数に変換するインバータとを備え、
前記エンジンの所定の起動時期から第1所定時間経過後に前記発電機からの出力電力を出力制御して前記発電電力を得る電力出力制御を開始し、前記電力出力制御の開始後の発電電圧が所定電圧以上を判定したときに前記エンジン冷却水ポンプを駆動し、前記エンジン冷却水ポンプの所定の駆動時期から第2所定時間経過後に前記室外ファンを駆動し、前記室外ファンの所定の駆動時期から第3所定時間経過後に前記インバータの出力制御を開始する構成とされており、
前記圧縮機を運転しないで前記発電機を駆動する場合は、前記圧縮機を運転して前記発電機を駆動する場合と対比して前記室外ファンの上限回転数を小さくすることを特徴とするエンジン駆動ヒートポンプ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272908A JP6129070B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | エンジン駆動ヒートポンプ |
US14/561,704 US10047993B2 (en) | 2013-12-27 | 2014-12-05 | Engine driven heat pump |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013272908A JP6129070B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | エンジン駆動ヒートポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015127609A JP2015127609A (ja) | 2015-07-09 |
JP6129070B2 true JP6129070B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=53481280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013272908A Active JP6129070B2 (ja) | 2013-12-27 | 2013-12-27 | エンジン駆動ヒートポンプ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10047993B2 (ja) |
JP (1) | JP6129070B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103988030B (zh) * | 2011-12-14 | 2017-07-11 | 三菱电机株式会社 | 热泵装置、具有热泵装置的空调机、热泵热水器、冰箱和制冷机 |
JP6654594B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2020-02-26 | ヤンマー株式会社 | エンジンシステム |
CN109668356B (zh) * | 2018-12-18 | 2021-01-19 | 广东芬尼克兹节能设备有限公司 | 一种热泵机组的除霜控制方法及系统 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4257238A (en) * | 1979-09-28 | 1981-03-24 | Borg-Warner Corporation | Microcomputer control for an inverter-driven heat pump |
US4991400A (en) * | 1990-02-23 | 1991-02-12 | Gas Research Institute | Engine driven heat pump with auxiliary generator |
US5996367A (en) * | 1993-11-01 | 1999-12-07 | Gas Research Institute | Heat pump and air conditioning system compressor unloading method and apparatus |
FR2781197B1 (fr) * | 1998-07-17 | 2000-09-22 | Eurocopter France | Mode de fonctionnement d'une installation de climatisation d'une cabine ou cockpit d'helicoptere |
JP2004215327A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-29 | Yanmar Co Ltd | インバータレス方式の自家発電システムの付属機器類の電力供給方法及びインバータレス方式の自家発電システムの付属機器類の電力供給装置 |
JP4165281B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2008-10-15 | アイシン精機株式会社 | 発電機能付きのエンジン駆動式空気調和装置 |
JP4682558B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2011-05-11 | アイシン精機株式会社 | ハイブリッド駆動ヒートポンプ式空調装置 |
JP2007107390A (ja) * | 2005-10-11 | 2007-04-26 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP5016894B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2012-09-05 | 三洋電機株式会社 | 空調・発電装置及びその制御方法 |
JP4306782B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2009-08-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の冷却制御装置および冷却制御方法 |
US8333172B2 (en) * | 2008-12-23 | 2012-12-18 | Caterpillar Inc. | Cooling system |
JP2011043268A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Osaka Gas Co Ltd | ヒートポンプシステム |
DE102011004998B4 (de) * | 2010-03-03 | 2017-12-14 | Denso Corporation | Steuerungsvorrichtung für ein Maschinenkühlsystem eines Hybridfahrzeugs |
JP5628736B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2014-11-19 | 大阪瓦斯株式会社 | 発電・空調装置の起動方法、及び、発電・空調装置の起動装置 |
JP6070271B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2017-02-01 | アイシン精機株式会社 | エンジン駆動式空調装置 |
JP6072657B2 (ja) | 2013-09-18 | 2017-02-01 | ヤンマー株式会社 | エンジン駆動ヒートポンプ |
-
2013
- 2013-12-27 JP JP2013272908A patent/JP6129070B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-05 US US14/561,704 patent/US10047993B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10047993B2 (en) | 2018-08-14 |
US20150184904A1 (en) | 2015-07-02 |
JP2015127609A (ja) | 2015-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5628737B2 (ja) | 空調システムの起動方法、及び、空調システムの起動装置 | |
US20060202559A1 (en) | Power unit | |
JP5016894B2 (ja) | 空調・発電装置及びその制御方法 | |
WO2013099277A1 (ja) | 空気調和装置 | |
US8489248B2 (en) | Portable backup power system | |
JP5628736B2 (ja) | 発電・空調装置の起動方法、及び、発電・空調装置の起動装置 | |
JP6072673B2 (ja) | エンジン駆動ヒートポンプ | |
JP6129070B2 (ja) | エンジン駆動ヒートポンプ | |
US9644870B2 (en) | Engine driven heat pump | |
JP2009191775A (ja) | コージェネレーション装置 | |
KR101593296B1 (ko) | 공기 조화기 및 그 제어방법 | |
JP6181553B2 (ja) | エンジン駆動ヒートポンプ | |
JP4570127B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
JP5027543B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2009264681A (ja) | 空調装置及び発電装置 | |
JP2009264678A (ja) | 空調装置及び空調装置の点検方法 | |
JP7576771B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP6334213B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2016066613A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2009216260A (ja) | 空調・発電システム | |
JP6201354B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP6334212B2 (ja) | 空気調和装置 | |
US11588427B2 (en) | Motor drive device and air conditioner | |
JP6251085B2 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2005354760A (ja) | ハイブリッドコンプレッサ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6129070 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |