JP6129053B2 - 筐体構造 - Google Patents
筐体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6129053B2 JP6129053B2 JP2013221021A JP2013221021A JP6129053B2 JP 6129053 B2 JP6129053 B2 JP 6129053B2 JP 2013221021 A JP2013221021 A JP 2013221021A JP 2013221021 A JP2013221021 A JP 2013221021A JP 6129053 B2 JP6129053 B2 JP 6129053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral wall
- housing
- casing
- display device
- end surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
そのため、無理に分解しようとした場合、係合凸部と係合凹部が破損することがあった。
本実施の形態1では、液晶パネルを有する表示装置に用いる筐体構造を例にして、本発明を説明する。
図1および図2は、本実施の形態1に係る筐体構造を用いた表示装置1を示す斜視図であり、図1は液晶パネル2が収納された状態、図2は液晶パネル2が収納されていない状態を示す。表示装置1は、開口部3が形成された第1の筐体4と、この第1の筐体4に組み付ける第2の筐体5と、第1の筐体4および第2の筐体5によって形成される内部空間に収納される液晶パネル2などを備えている。第1の筐体4の開口部3は、液晶パネル2の表示画面を露出させる。第1の筐体4と第2の筐体5は、第1の筐体4の周壁と第2の筐体5の周壁を互いに突き当てた状態で、1つ以上の係合部10で係合されている。図2の例では、筐体内側に3つの係合部10が見えている。
第1の筐体4は、周壁端面4aから第2の筐体5側へ突出した突出片11を有する。この突出片11には、係合穴12が形成されている。第2の筐体5は、周壁から内側へ突出した係合爪13を有する。第1の筐体4の周壁端面4aと第2の筐体5の周壁端面5aとを突き当てた際に、係合爪13が突出片11の係合穴12に係合して、第1の筐体4と第2の筐体5の組み付けが固定される。図3の例では、1つの係合部10に対して2つの係合爪13を設けているが、係合爪13の数は任意でよい。
図6は、本実施の形態1に係る筐体構造の理解を助けるための参考例であり、第2の筐体5の周壁端面5aに傾斜面5bを設けない構成である。図6(a)に示すように、係合部10−1が係合状態のとき、第1の筐体4の周壁端面4aと第2の筐体5の周壁端面5aとが完全に密着している。そのため、係合部10−1の係合を解除する際に作業者が第1の筐体4の周壁に外側から力を加えても、第1の筐体4の周壁はあまり変形せず、係合穴12と係合爪13が係合したままとなり、外れにくい。係合穴12と係合爪13の係合を解除するためには、図6(b)に示すように、矢印Dで示す距離(D>B)だけ、第1の筐体4の周壁をたわませる必要があり、図5の筐体構造に比べてより大きな力が必要となる。
このため、第1の筐体4と第2の筐体5を分解する際に第1の筐体4の周壁に力が加わると、第1の筐体4の周壁端面4aが第2の筐体5の傾斜面5bに沿って摺動し、係合穴12と係合爪13の間にクリアランスが生じるので、分解しやすい。
、11 突出片、12 係合穴、13 係合爪。
Claims (1)
- 第1の筐体の周壁と第2の筐体の周壁とが互いに突き当てられた状態で組み付けられた筐体構造であって、
前記筐体構造は、天井に設置される収容部と、ヒンジを用いて収容部に回転自在に連結された表示装置とから構成される天吊り用表示装置に用いられ、
前記表示装置のヒンジ側において、前記第1の筐体の周壁から前記第2の筐体側へ突出した突出片と、
前記突出片に形成された係合穴と、
前記表示装置のヒンジ側において、前記第2の筐体の周壁から内側へ突出し、前記突出片の前記係合穴に係合する係合爪とを備え、
前記第1の筐体の前記周壁の端面は平面状であり、
前記表示装置のヒンジ側において、前記第2の筐体の前記周壁の端面のうちの外周縁部側は、前記第1の筐体の前記周壁の端面に突き当たる平面状であり、内周縁部側は、外側から内側に向かうにつれて前記第1の筐体の前記周壁の端面から離間する傾斜面状であることを特徴とする筐体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013221021A JP6129053B2 (ja) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | 筐体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013221021A JP6129053B2 (ja) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | 筐体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015082631A JP2015082631A (ja) | 2015-04-27 |
JP6129053B2 true JP6129053B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=53013069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013221021A Expired - Fee Related JP6129053B2 (ja) | 2013-10-24 | 2013-10-24 | 筐体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6129053B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5754316Y2 (ja) * | 1976-11-05 | 1982-11-24 | ||
JPH0741184Y2 (ja) * | 1991-12-20 | 1995-09-20 | 富士通テン株式会社 | 収納ケース |
JP2013004617A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Mitsubishi Electric Corp | 筐体部品 |
JP2013069849A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Sharp Corp | 固定構造 |
-
2013
- 2013-10-24 JP JP2013221021A patent/JP6129053B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015082631A (ja) | 2015-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5393887B2 (ja) | ディスプレイ装置筐体 | |
JP2008003409A5 (ja) | ||
WO2015097938A1 (ja) | 電子機器 | |
WO2015033472A1 (ja) | 電子機器 | |
JP2011134499A (ja) | 電子機器 | |
TWM454067U (zh) | 旋轉機構及其電子裝置 | |
JP6129053B2 (ja) | 筐体構造 | |
TWI471009B (zh) | 顯示裝置 | |
US20120169197A1 (en) | Chassis assembly | |
WO2013140465A1 (ja) | 電子機器 | |
CN104427843A (zh) | 电子装置及覆盖结构 | |
TWI446864B (zh) | 具電池扣合結構的電子裝置 | |
TW201618637A (zh) | 平板電子裝置保護殼 | |
JP6115376B2 (ja) | パネル固定構造、及び自動取引装置 | |
JP5993855B2 (ja) | 筐体内にモジュールをロックするシステム及び取付方法 | |
CN102625624A (zh) | 电子装置 | |
JP7394339B2 (ja) | 電子機器 | |
TWI449495B (zh) | 殼體及應用其之機體 | |
JP6180184B2 (ja) | フロント筐体固定構造 | |
JP2014092658A (ja) | リングカバーおよび機器 | |
TWI448232B (zh) | 電子裝置及其殼體 | |
JP7394340B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6244782B2 (ja) | 電子装置 | |
JP4374580B2 (ja) | 携帯端末機器の筐体構造 | |
JP2011173606A (ja) | ケースの開閉構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6129053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |