JP6126938B2 - シート貼付装置及びシート貼付方法 - Google Patents
シート貼付装置及びシート貼付方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6126938B2 JP6126938B2 JP2013166133A JP2013166133A JP6126938B2 JP 6126938 B2 JP6126938 B2 JP 6126938B2 JP 2013166133 A JP2013166133 A JP 2013166133A JP 2013166133 A JP2013166133 A JP 2013166133A JP 6126938 B2 JP6126938 B2 JP 6126938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- adhesive sheet
- stretching
- sticking
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 82
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 82
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 16
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- -1 optical disks Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
なお、本実施形態において基準となる図を挙げることなく、例えば、上、下、左、右、または、前、後といった方向を示した場合は、全て図1を正規の方向(付した番号が適切な向きとなる方向)から観た場合を基準とし、上、下、左、右方向が紙面に平行な方向であり、前が紙面に直交する手前方向、後が紙面に直交する奥方向とする。
引伸型31Aは、凹部CCの壁面CC1に対応した周壁31Bと、凹部CCの底面CC3に対応した上壁31Cとを備えている。尚、凹部CCの壁面CC1と底面CC3とが交差する領域が凹部底面外縁部となる。周壁31Bの上下方向の高さは、凹部CCの壁面CC1の高さと同じかそれ以上であるとよいが、壁面CC1の高さ以下でもよい。
圧力調節手段33は、引伸型31Aに連通された減圧ポンプや真空エジェクタ等の減圧手段33Aと、減圧手段33Aによる圧力を測定可能な圧力センサやロードセル等の圧力検知手段33Bと、支持フレーム34の凹部34Aに連通されるとともに、加圧ポンプやタービン等の加圧手段及び減圧ポンプや真空エジェクタ等の減圧手段が内蔵された加減圧手段33Cと、加減圧手段33Cによる圧力を測定可能な圧力センサやロードセル等の圧力検知手段33Dとを備えている。
まず、図2(A)に示すように、カバー部材31と支持フレーム34とが離隔した状態で、人手または図示しない多関節ロボットやベルトコンベア等の搬送手段によって、テーブル52の凹部52A内にウエハWFを載置した後、接着シートASが貼付されたリングフレームRFを支持フレーム34上に載置する。次いで、引伸手段30が直動モータ32を駆動し、カバー部材31と支持フレーム34とを当接させ、図2(B)に示すように、第1空間SP1及び第2空間SP2を形成するとともに、シート部分保持手段40が図示しない減圧手段を駆動し、外周部CC2の上面に貼付されるシート部分AS2を吸着保持する。次いで、圧力調節手段33が減圧手段33A及び加減圧手段33Cを駆動し、圧力検知手段33B、33Dの検知結果を基にして第1及び第2空間SP1、SP2を同じ減圧率で減圧し、所定の減圧状態となったことが圧力検知手段33B、33Dによって検知されると、減圧手段33A及び加減圧手段33Cの駆動を停止する。尚、第2空間SP2の圧力は、シート部分保持手段40の吸引圧力よりも低くなることはない。その後、圧力調節手段33が減圧手段33Aを駆動し、第1空間SP1の圧力が第2空間SP2の圧力よりも低くなるように減圧し、所定の減圧状態となったことが圧力検知手段33Bによって検知されると、減圧手段33Aの駆動を停止する。これにより、接着シートASを引伸型31A内に引き寄せ、図2(C)に示すように、接着シートASが引き伸ばされ、凹部CCの壁面CC1に対応した壁貼部AS3と凹部CCの底面CC3に対応する底貼部AS4とからなる引伸部AS1が形成される。
即ち、接着シートASに凹部CCの形状に対応した引伸部AS1を形成することで、被着面WAの凹部底面外縁部に隙間が形成されないように接着シートASを貼付することができる。
更に、引伸型31Aは、被着面WAに向かう方向に凹状に形成されていてもよいし、被着面WAに向かう方向又は離れる方向に凸状に形成されていてもよい。
また、引伸手段30は、接着シートASの面に直交する方向以外に、接着シートASの面に対する30度傾斜方向、60度傾斜方向といった所定方向に向かって接着シートASの所定位置を変位させる構成であってもよい。
更に、引伸手段30は、例えば、図5に示すように、駆動機器としての直動モータ35の出力軸35Aに支持された当接部材36を備え、接着シートASをシート部分保持手段40によって保持するとともに、当接部材36を下降させることで引伸部AS1を形成する構成であってもよい。
また、引伸手段30は、接着シートASの適宜な2箇所を把持する把持部と、把持部同士を離れる方向に移動させる適宜な駆動機器とを備えることで接着シートASを引き伸ばす構成であってもよく、接着シートASに適宜な方法で力を加えることで、凹部CCの壁面CC1に応じた接着シートASの所定位置に引伸部AS1を形成するものであればよい。
また、第1及び第2空間SP1、SP2を減圧することなく押圧手段20で接着シートASを被着面WAに貼付する構成でもよい。
更に、凹部CCは、断面視において階段状、円弧状、それらが適宜に組み合わされた形状等、どのような形状であってもよく、引伸型がそのような形状に対応する引伸部AS1を形成可能なものであれば何ら限定されるものではない。
本発明における各手段は、それら手段について説明した動作または機能を果たすことができる限りなんら限定されるものではなく、まして、前記実施形態で示した単なる1実施形態の構成物に全く限定されるものではない。例えば、引伸手段は、接着シートの所定位置を引き伸ばし、凹部及び凸部のうち少なくとも一方の形状に対応した引伸部を形成するものであれば、出願当初の技術常識に照らし合わせてその範囲内であればなんら限定されることはない(他の手段についての説明は省略する)。
また、前記実施形態における駆動機器は、回動モータ、直動モータ、リニアモータ、単軸ロボット、多関節ロボット等の電動機器、エアシリンダ、油圧シリンダ、ロッドレスシリンダ及びロータリシリンダ等のアクチュエータ等を採用することができる上、それらを直接的又は間接的に組み合せたものを採用することもできる(実施形態で例示したものと重複するものもある)。
20 押圧手段
30 引伸手段
31A 引伸型
33 圧力調節手段
40 シート部分保持手段
AS 接着シート
AS1 引伸部
AS2 シート部分
CC 凹部
CV 凸部
SP1 第1空間
SP2 第2空間
WF ウエハ(被着体)
WA 被着面
Claims (5)
- 凹部及び凸部のうち少なくとも一方が形成された被着体の被着面に接着シートを貼付するシート貼付装置であって、
前記被着体に前記接着シートを貼付する前に当該接着シートの所定位置を引き伸ばし、前記凹部及び凸部のうち少なくとも一方の形状に対応した引伸部を形成する引伸手段と、
前記引伸部が形成された前記接着シートを前記被着面に押圧して貼付する押圧手段とを有して構成されることを特徴とするシート貼付装置。 - 前記引伸手段は、前記接着シートの面に交差する方向に向かって、当該接着シートの所定位置を変位させることで前記引伸部を形成することを特徴とする請求項1に記載のシート貼付装置。
- 前記引伸手段は、前記被着面に沿った形状を有する引伸型と、前記接着シートを挟んで当該引伸型側の第1空間と前記被着面側の第2空間との気圧差を調節する圧力調節手段とを有し、前記第1空間を前記第2空間よりも低圧にすることで前記接着シートを前記引伸型に沿わせて引き伸ばすことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート貼付装置。
- 前記引伸部近傍のシート部分を保持するシート部分保持手段を更に備えることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載のシート貼付装置。
- 凹部及び凸部のうち少なくとも一方が形成された被着体の被着面に接着シートを貼付するシート貼付方法であって、
前記接着体に前記接着シートを貼付する前に当該接着シートの所定位置を引き伸ばし、前記凹部及び凸部のうち少なくとも一方の形状に対応した引伸部を形成する工程と、
前記引伸部が形成された前記接着シートを前記被着面に押圧して貼付する工程とを行うことを特徴とするシート貼付方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166133A JP6126938B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | シート貼付装置及びシート貼付方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166133A JP6126938B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | シート貼付装置及びシート貼付方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015035524A JP2015035524A (ja) | 2015-02-19 |
JP6126938B2 true JP6126938B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=52543850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166133A Active JP6126938B2 (ja) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | シート貼付装置及びシート貼付方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6126938B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018064013A (ja) * | 2016-10-12 | 2018-04-19 | リンテック株式会社 | シート貼付装置および貼付方法 |
JP7285133B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2023-06-01 | 日東電工株式会社 | シート材貼付け方法およびシート材貼付け装置 |
JP2021027070A (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 日東電工株式会社 | シート材貼付け方法およびシート材貼付け装置 |
JP7650583B2 (ja) | 2020-12-15 | 2025-03-25 | 株式会社ディスコ | チップの製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4723614B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2011-07-13 | リンテック株式会社 | シート貼付装置及び貼付方法 |
JP4814284B2 (ja) * | 2008-06-12 | 2011-11-16 | 三菱電機株式会社 | テープ貼付装置 |
JP5317267B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2013-10-16 | 株式会社タカトリ | ウエハのマウント装置 |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166133A patent/JP6126938B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015035524A (ja) | 2015-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117934B2 (ja) | マウント装置及びマウント方法 | |
TWI698342B (zh) | 薄片黏貼裝置及黏貼方法 | |
JP6126938B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
KR101747485B1 (ko) | 시트 부착 장치 및 부착 방법 | |
JP2011109007A (ja) | マウント装置およびマウント方法 | |
JP6559032B2 (ja) | 支持装置および支持方法 | |
TWI583555B (zh) | Sheet Adhesive Device and Paste Method | |
JP2011109006A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP2011155099A (ja) | シート貼付装置およびシート貼付方法 | |
JP6204765B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP2012038880A (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP5973203B2 (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP5123406B2 (ja) | 貼合装置及び貼合方法 | |
JP2012038879A (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP2012178471A (ja) | シート貼付装置および貼付方法 | |
JP6134228B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP2015035452A (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP6130264B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP6145326B2 (ja) | 支持装置および支持方法 | |
JP2013105935A (ja) | 支持装置及びその製造方法 | |
JP6254795B2 (ja) | シート貼付装置及び貼付方法 | |
JP6177621B2 (ja) | シート貼付装置及びシート貼付方法 | |
JP2014165195A (ja) | 支持装置および支持方法 | |
JP6654975B2 (ja) | 支持装置および支持方法 | |
JP2013098323A (ja) | 支持装置及び支持方法、並びに、シート剥離装置及び剥離方法、更に、シート貼付装置及び貼付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6126938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |