JP6123756B2 - 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6123756B2 JP6123756B2 JP2014171324A JP2014171324A JP6123756B2 JP 6123756 B2 JP6123756 B2 JP 6123756B2 JP 2014171324 A JP2014171324 A JP 2014171324A JP 2014171324 A JP2014171324 A JP 2014171324A JP 6123756 B2 JP6123756 B2 JP 6123756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web page
- browser
- data
- server
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 89
- 238000013515 script Methods 0.000 claims description 105
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 87
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00464—Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00413—Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Description
以上、本発明に関する一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態において説明した内容のものに限られるものではなく、種々の変形例が適用可能である。
2 画像形成装置
3 情報処理装置
6 外部サーバー
40 Webサーバー(第1のWebサーバー)
42 Webページ生成部(第1のWebページ生成手段)
43 通信部(第1の通信手段)
50 Webサーバー(第2のWebサーバー)
52 Webページ生成部(第2のWebページ生成手段)
53 通信部(第2の通信手段)
60 ブラウザ
70 Webページ(第1のWebページ)
71 Webページ取得部(Webページ取得手段)
72 データ入出力制御部(第1データ入出力制御手段)
73 サーバー通信制御部(第1サーバー通信制御手段)
80 Webページ(第2のWebページ)
81 データ入出力制御部(第2データ入出力制御手段)
82 サーバー通信制御部(第2サーバー通信制御手段)
Claims (13)
- 第1のWebサーバーと、第2のWebサーバーとが、情報処理装置において起動されるブラウザを介して通信を行う情報処理システムであって、
前記第1のWebサーバーは、
前記ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能な第1のスクリプトを含む第1のWebページを生成する第1のWebページ生成手段と、
前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する第1の通信手段と、
を備え、
前記第2のWebサーバーは、
前記ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能な第2のスクリプトを含む第2のWebページを生成する第2のWebページ生成手段と、
前記第2のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する第2の通信手段と、
を備え、
前記第1のWebサーバーは、
前記第1のWebページに含まれる前記第1のスクリプトを前記ブラウザに実行させることにより、前記ブラウザを、
前記第2のWebサーバーから前記第2のWebページを取得するWebページ取得手段、
前記Webページ取得手段によって取得された前記第2のWebページに含まれる前記第2のスクリプトが前記ブラウザに実行されることによって機能する第2データ入出力制御手段とデータの受け渡しを行う第1データ入出力制御手段、及び、
前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記第1のWebサーバーとの間で送受信する第1サーバー通信制御手段、
として機能させ、
前記第2のWebサーバーは、
前記第2のWebページに含まれる前記第2のスクリプトを前記ブラウザに実行させることにより、前記ブラウザを、
前記第2データ入出力制御手段、及び、
前記第2データ入出力制御手段が前記第1データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記第2のWebサーバーとの間で送受信する第2サーバー通信制御手段、
として機能させ、
前記第1のWebサーバー及び前記第2のWebサーバーは、互いに相手方が予め登録された装置であるか否かを確認し、相手方が予め登録された装置であることを互いに確認してから前記ブラウザを介して一方から他方へデータの送受信を行うことを特徴とする情報処理システム。 - 第1のWebサーバーと、第2のWebサーバーとが、情報処理装置において起動されるブラウザを介して通信を行う情報処理システムであって、
前記第1のWebサーバーは、
前記ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能な第1のスクリプトを含む第1のWebページを生成する第1のWebページ生成手段と、
前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する第1の通信手段と、
を備え、
前記第2のWebサーバーは、
前記ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能な第2のスクリプトを含む第2のWebページを生成する第2のWebページ生成手段と、
前記第2のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する第2の通信手段と、
を備え、
前記第1のWebサーバーは、
前記第1のWebページに含まれる前記第1のスクリプトを前記ブラウザに実行させることにより、前記ブラウザを、
前記第2のWebサーバーから前記第2のWebページを取得するWebページ取得手段、
前記Webページ取得手段によって取得された前記第2のWebページに含まれる前記第2のスクリプトが前記ブラウザに実行されることによって機能する第2データ入出力制御手段とデータの受け渡しを行う第1データ入出力制御手段、及び、
前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記第1のWebサーバーとの間で送受信する第1サーバー通信制御手段、
として機能させ、
前記第2のWebサーバーは、
前記第2のWebページに含まれる前記第2のスクリプトを前記ブラウザに実行させることにより、前記ブラウザを、
前記第2データ入出力制御手段、及び、
前記第2データ入出力制御手段が前記第1データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記第2のWebサーバーとの間で送受信する第2サーバー通信制御手段、
として機能させ、
前記第1のWebサーバー及び前記第2のWebサーバーは、前記ブラウザを介して一方から他方へデータの送受信を行い、
前記第1のWebサーバーは、前記第1の通信手段が前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力するときには前記第1のWebページを前記ブラウザによって表示させ、前記Webページ取得手段に前記第2のWebページを取得させたときには前記第2のWebページを前記ブラウザによって表示させないことを特徴とする情報処理システム。 - 前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段からデータリストを取得したときには、当該データリストを前記第1のWebページにおいて表示させることを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。
- 前記データリストを前記第1のWebページにおいて表示させている状態において当該データリストに含まれる少なくとも1つのデータが選択されたときには、前記第1データ入出力制御手段に前記第2データ入出力制御手段を介して前記第2のWebサーバーからその選択されたデータを取得させ、前記第1サーバー通信制御手段を介して前記第1のWebサーバーへ送信させることを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。
- 情報処理装置は、前記第1のWebサーバー及び前記第2のWebサーバーのそれぞれとネットワークを介して接続されており、
前記ブラウザは、前記ネットワークを介して前記第1のWebサーバー及び前記第2のWebサーバーのそれぞれから前記第1のWebページ及び前記第2のWebページを取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の情報処理システム。 - 前記第1のWebサーバーは、入力する画像データに基づいて画像形成を行うことが可能な画像形成手段を備えた画像形成装置に搭載されており、前記第1の通信手段が前記ブラウザを介して前記第2のWebサーバーから画像データを取得したときには当該画像データを前記画像形成手段へ出力することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の情報処理システム。
- Webサーバー機能を搭載した情報処理装置であって、
ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能なスクリプトを組み込んだ第1のWebページを生成するWebページ生成手段と、
前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する通信手段と、
を備え、
前記Webページ生成手段は、前記ブラウザを、
他のWebサーバーから第2のWebページを取得するWebページ取得手段、
前記Webページ取得手段によって取得された前記第2のWebページに含まれるスクリプトが前記ブラウザで実行されることにより機能する第2データ入出力制御手段とデータの受け渡しを行う第1データ入出力制御手段、及び、
前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記通信手段との間で送受信するサーバー通信制御手段、
として機能させるスクリプトを組み込んで前記第1のWebページを生成し、
前記情報処理装置は、前記他のWebサーバーが予め登録された装置であるか否かを確認し、前記他のWebサーバーが予め登録された装置であることを確認してから前記ブラウザを介して前記他のWebサーバーとデータの送受信を行うことを特徴とする情報処理装置。 - Webサーバー機能を搭載した情報処理装置であって、
ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能なスクリプトを組み込んだ第1のWebページを生成するWebページ生成手段と、
前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する通信手段と、
を備え、
前記Webページ生成手段は、前記ブラウザを、
他のWebサーバーから第2のWebページを取得するWebページ取得手段、
前記Webページ取得手段によって取得された前記第2のWebページに含まれるスクリプトが前記ブラウザで実行されることにより機能する第2データ入出力制御手段とデータの受け渡しを行う第1データ入出力制御手段、及び、
前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記通信手段との間で送受信するサーバー通信制御手段、
として機能させるスクリプトを組み込んで前記第1のWebページを生成し、
前記情報処理装置は、前記ブラウザを介して前記他のWebサーバーとデータの送受信を行い、
前記情報処理装置は、前記通信手段が前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力するときには前記第1のWebページを前記ブラウザによって表示させ、前記Webページ取得手段に前記第2のWebページを取得させたときには前記第2のWebページを前記ブラウザによって表示させないことを特徴とする情報処理装置。 - 前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段を介して前記他のWebサーバーからデータリストを取得したときには、当該データリストを前記第1のWebページにおいて表示させることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
- 前記データリストを前記第1のWebページにおいて表示させている状態において当該データリストに含まれる少なくとも1つのデータが選択されたときには、前記第1データ入出力制御手段に前記第2データ入出力制御手段を介して前記他のWebサーバーからその選択されたデータを取得させ、前記サーバー通信制御手段を介して前記情報処理装置へ送信させることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
- 入力する画像データに基づいて画像形成を行う画像形成手段を更に備え、
前記通信手段は、前記ブラウザを介して前記他のWebサーバーから画像データを取得したときには当該画像データを前記画像形成手段へ出力することを特徴とする請求項7乃至10のいずれかに記載の情報処理装置。 - 情報処理装置において実行されるプログラムであって、前記情報処理装置を、
ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能なスクリプトを組み込んだ第1のWebページを生成するWebページ生成手段、及び、
前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する通信手段、
として機能させ、
前記Webページ生成手段は、前記ブラウザを、
他のWebサーバーから第2のWebページを取得するWebページ取得手段、
前記Webページ取得手段によって取得された前記第2のWebページに含まれるスクリプトが前記ブラウザで実行されることにより機能する第2データ入出力制御手段とデータの受け渡しを行う第1データ入出力制御手段、及び、
前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記通信手段との間で送受信するサーバー通信制御手段、
として機能させるスクリプトを組み込んで前記第1のWebページを生成し、
前記情報処理装置に、前記他のWebサーバーが予め登録された装置であるか否かを確認させ、前記他のWebサーバーが予め登録された装置であることを確認してから前記ブラウザを介して前記他のWebサーバーとデータの送受信を行わせることを特徴とするプログラム。 - 情報処理装置において実行されるプログラムであって、前記情報処理装置を、
ブラウザからのWebページ取得要求に基づき、前記ブラウザにおいて実行可能なスクリプトを組み込んだ第1のWebページを生成するWebページ生成手段、及び、
前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力すると共に、前記ブラウザから出力されるデータを受信する通信手段、
として機能させ、
前記Webページ生成手段は、前記ブラウザを、
他のWebサーバーから第2のWebページを取得するWebページ取得手段、
前記Webページ取得手段によって取得された前記第2のWebページに含まれるスクリプトが前記ブラウザで実行されることにより機能する第2データ入出力制御手段とデータの受け渡しを行う第1データ入出力制御手段、及び、
前記第1データ入出力制御手段が前記第2データ入出力制御手段と受け渡しするデータを前記通信手段との間で送受信するサーバー通信制御手段、
として機能させるスクリプトを組み込んで前記第1のWebページを生成し、
前記情報処理装置に、前記ブラウザを介して前記他のWebサーバーとデータの送受信を行わせ、
前記情報処理装置を、前記通信手段が前記第1のWebページを前記ブラウザへ出力するときには前記第1のWebページを前記ブラウザによって表示させ、前記Webページ取得手段に前記第2のWebページを取得させたときには前記第2のWebページを前記ブラウザによって表示させないように制御させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014171324A JP6123756B2 (ja) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム |
US14/834,882 US9756201B2 (en) | 2014-08-26 | 2015-08-25 | Information processing system, information processing device, and program having different browser functions pertaining to a plurality of web servers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014171324A JP6123756B2 (ja) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016045843A JP2016045843A (ja) | 2016-04-04 |
JP6123756B2 true JP6123756B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=55403992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014171324A Active JP6123756B2 (ja) | 2014-08-26 | 2014-08-26 | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9756201B2 (ja) |
JP (1) | JP6123756B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10467320B2 (en) * | 2014-08-05 | 2019-11-05 | Polycom, Inc. | Method for providing seamless graphical user interface control for a complex system consisting of distributed hardware modules |
CN106598972B (zh) | 2015-10-14 | 2020-05-08 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种信息显示方法、装置及智能终端 |
JP2017105057A (ja) * | 2015-12-09 | 2017-06-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置、省エネ状態管理方法、プログラム、及び画像形成システム |
JP6950781B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2021-10-13 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
NL2023300B1 (en) * | 2019-06-13 | 2021-01-21 | Canon Production Printing Holding Bv | A Method of Managing a Cluster of Printers |
JP2021051573A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、および画像処理装置の制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4956176B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 監視ホスト装置、画像形成装置及びその制御方法、プログラム |
JP5240903B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2013-07-17 | 東京カレンダー株式会社 | アフィリエイト広告監視システム及び方法 |
JP4600550B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2010-12-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、同装置におけるジョブ実行方法及びジョブ実行プログラム |
JP5289041B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP2011065374A (ja) * | 2009-09-16 | 2011-03-31 | Toshiba Tec Corp | 電子文書の画像形成支援装置及びその制御プログラム |
JP2012048582A (ja) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Canon Inc | 印刷ジョブ管理システムおよびその制御方法、情報処理装置、印刷サーバ |
JP6174137B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2017-08-02 | グーグル インコーポレイテッド | 埋め込み可能なメディアアップロードオブジェクト |
-
2014
- 2014-08-26 JP JP2014171324A patent/JP6123756B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-25 US US14/834,882 patent/US9756201B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9756201B2 (en) | 2017-09-05 |
JP2016045843A (ja) | 2016-04-04 |
US20160065762A1 (en) | 2016-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6123756B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム | |
JP5987656B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP5472346B2 (ja) | 情報処理システム、ユーザー端末装置、情報処理装置およびプログラム | |
US8982388B2 (en) | Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor | |
JP2011253474A (ja) | ユーザ装置特定方法および情報処理システム | |
JP2011237881A (ja) | 画像処理装置、Webサーバ、インストールシステム、インストール方法及びプログラム | |
JP2015011438A (ja) | 通信方法、装置、情報処理装置、およびプログラム。 | |
JP2014016928A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2012034277A (ja) | 画像処理システム、その制御方法およびプログラム | |
US9531905B2 (en) | Scanner that is capable of uploading scan data in a target area within a data storage server | |
JP6458427B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
JP6492711B2 (ja) | 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム | |
JP2016192238A (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP6447118B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、および制御プログラム | |
JP6597314B2 (ja) | ファイル共有支援システム、ネットワークストレージ装置、ファイル共有支援方法、及び、ファイル共有支援プログラム | |
JP6432249B2 (ja) | 情報処理装置、記録システム、及びプログラム | |
JP6365492B2 (ja) | ウェブコンテンツ表示システム、画像形成装置、ウェブページ提供方法、およびコンピュータプログラム | |
JP2013142921A (ja) | アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体 | |
JP2016134117A (ja) | 画像形成装置、情報処理装置及び構成情報更新システム | |
JP6278088B2 (ja) | 画像処理システム | |
JP6417907B2 (ja) | プリントシステム、画像形成装置、サーバ、端末装置、情報提示方法、およびコンピュータプログラム | |
JP7647367B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
US20240045915A1 (en) | Web browsing system, communication terminal, image generation server | |
JP2023050480A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2023050546A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6123756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |