JP6118694B2 - 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル - Google Patents
燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP6118694B2 JP6118694B2 JP2013198050A JP2013198050A JP6118694B2 JP 6118694 B2 JP6118694 B2 JP 6118694B2 JP 2013198050 A JP2013198050 A JP 2013198050A JP 2013198050 A JP2013198050 A JP 2013198050A JP 6118694 B2 JP6118694 B2 JP 6118694B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- fuel cell
- anode
- solid electrolyte
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8636—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M8/1213—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/8605—Porous electrodes
- H01M4/861—Porous electrodes with a gradient in the porosity
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
当該燃料電池用アノードは、複数の層より構成されており、
上記複数の層のうち、上記固体電解質層から最も離れて配置される最外層は、部分的に厚みが異なっており、
上記燃料ガスのガス流れ方向の中間地点よりも上記燃料ガスの入口側をガス流れ上流側、上記中間地点よりも上記燃料ガスの出口側をガス流れ下流側とした場合に、
上記最外層は、上記ガス流れ上流側に比べ、上記ガス流れ下流側の方が、厚みの薄い部分が多く形成されており、
上記厚みの薄い部分は、上記最外層表面から上記最外層の上記固体電解質層(2)側の面まで貫通していない穴または溝であることを特徴とする燃料電池用アノードにある。
実施例1の燃料電池用アノードおよび燃料電池単セルについて、図1〜図3を用いて説明する。図1〜図3に示すように、本例の燃料電池用アノード10は、アノード1と、固体電解質層2と、カソード3とを有しており、アノード1の面方向に沿って燃料ガスが供給される燃料電池単セル5に用いられるものである。
実施例2の燃料電池用アノードおよび燃料電池単セルについて、図4を用いて説明する。図4に示すように、本例の燃料電池用アノード10は、燃料ガスのガス流れ方向Fと垂直な方向に延びる溝111bが燃料ガスのガス流れ方向Fに複数配置されることによって最外層11における厚みの薄い部分111が構成されている点で、実施例1の燃料電池用アノード10と異なっている。また、本例の燃料電池単セル5は、実施例2の燃料電池用アノード10を用いた点で、実施例1の燃料電池単セル5と異なっている。その他の構成は、実施例1と同様の構成である。
<実験例>
(材料準備)
シート状の最外層形成用材料、シート状の拡散層形成用材料、シート状の活性層形成用材料、シート状の固体電解質層形成用材料、および、シート状の中間層形成用材料をこの順に積層し、圧着して積層体を得た。この際、最外層形成用材料における穴の形成面は、拡散層形成用材料の積層側の面と反対側の面に配置した。なお、圧着には、CIP成形法を用いた。CIP成形条件は、温度80℃、加圧力50MPa、加圧時間10分という条件とした。また、上記圧着後、積層体を脱脂した。
次いで、上記積層体を1350℃で2時間焼成した。これにより、部分的に厚みが異なる最外層、拡散層、活性層、固体電解質層、および中間層がこの順に積層された焼結体を得た。
次いで、上記焼結体における中間層の表面に、カソード形成用材料をスクリーン印刷法により塗布し、900℃で2時間焼成(焼付)することによって層状のカソードを形成した。なお、カソード形成用材料は、中間層の外縁まで印刷しておらず、カソード層の外形は、固体電解質層の外形よりも小さく形成されている。これにより、図1〜図3に示されるように、燃料電池用アノード(部分的に厚みが異なる最外層、拡散層、活性層)、固体電解質層、中間層、および、カソードがこの順に積層されており、燃料電池用アノードを支持体とする燃料電池単セルを得た。また、部分的に厚みが異なる最外層、拡散層および活性層の三層が積層されてなる燃料電池用アノードを得た。得られた燃料電池用アノード、燃料電池単セルを、試料1の記燃料電池用アノード、燃料電池単セルとする。最外層は、厚みが薄くされていない部分の厚みが50μm、厚みの薄い部分の厚みが5μmである。拡散層の厚みは400μm、活性層の厚みは20μm、固体電解質層の厚みは10μm、中間層の厚みは10μm、カソードの厚みは40μmである。また、試料1の記燃料電池用アノード、燃料電池単セルは、活性層の気孔径<最外層の気孔径<拡散層の気孔径の関係を満たしている。
2 固体電解質層
3 カソード
5 燃料電池単セル
10 燃料電池用アノード
11 最外層
111 厚みの薄い部分
F 燃料ガスのガス流れ方向
Claims (4)
- アノード(1)と、固体電解質層(2)と、カソード(3)とを有しており、上記アノード(1)の面方向に沿って燃料ガスが供給される燃料電池単セル(5)に用いられる燃料電池用アノード(10)であって、
当該燃料電池用アノード(10)は、複数の層より構成されており、
上記複数の層のうち、上記固体電解質層(2)から最も離れて配置される最外層(11)は、部分的に厚みが異なっており、
上記燃料ガスのガス流れ方向(F)の中間地点よりも上記燃料ガスの入口側をガス流れ上流側、上記中間地点よりも上記燃料ガスの出口側をガス流れ下流側とした場合に、
上記最外層(11)は、上記ガス流れ上流側に比べ、上記ガス流れ下流側の方が、厚みの薄い部分(111)が多く形成されており、
上記厚みの薄い部分(111)は、上記最外層(11)表面から上記最外層(11)の上記固体電解質層(2)側の面まで貫通していない穴または溝であることを特徴とする燃料電池用アノード(10)。 - 上記燃料電池用アノード(10)は、上記固体電解質層(2)側に配置される活性層(13)と、該活性層(13)における上記固体電解質層(2)側と反対側の面に積層された拡散層(12)と、該拡散層(12)における上記固体電解質層(2)側と反対側の面に積層された上記最外層(11)とを備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池用アノード(10)。
- 上記最外層(11)の気孔径<上記拡散層(12)の気孔径の関係を満たすことを特徴とする請求項2に記載の燃料電池用アノード(10)。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池用アノード(10)と、固体電解質層(2)と、カソード(3)とを有しており、上記燃料電池用アノード(10)の面方向に沿って燃料ガスが供給されることを特徴とする燃料電池単セル(5)。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198050A JP6118694B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル |
PCT/JP2014/071733 WO2015045682A1 (ja) | 2013-09-25 | 2014-08-20 | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013198050A JP6118694B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015065013A JP2015065013A (ja) | 2015-04-09 |
JP6118694B2 true JP6118694B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=52742836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013198050A Active JP6118694B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6118694B2 (ja) |
WO (1) | WO2015045682A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016185594A1 (ja) * | 2015-05-21 | 2016-11-24 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物形燃料電池用セルモジュール及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池 |
JP6638834B2 (ja) * | 2019-02-14 | 2020-01-29 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物形燃料電池用セルモジュール及びそれを用いた固体酸化物形燃料電池 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06349504A (ja) * | 1993-06-14 | 1994-12-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 固体電解質型燃料電池 |
JPH08138690A (ja) * | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Tonen Corp | 固体電解質型燃料電池 |
JP3734027B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2006-01-11 | 日産自動車株式会社 | 固体電解質型燃料電池用単セル |
JP2007035352A (ja) * | 2005-07-25 | 2007-02-08 | Nissan Motor Co Ltd | ガス透過性基体 |
JP2010103009A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Toshiba Corp | 内部改質式固体酸化物型燃料電池および燃料電池システム |
JP5415926B2 (ja) * | 2009-12-16 | 2014-02-12 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP5439160B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-03-12 | 日本碍子株式会社 | 固体酸化物形燃料電池セルの製造方法、及び、同セルの分割体の成形体の製造方法 |
JP2012089443A (ja) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Toyota Motor Corp | 燃料電池の製造方法 |
JP2013171754A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 |
JP2013178956A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Toyota Motor Corp | 燃料電池スタック |
JP5869415B2 (ja) * | 2012-04-20 | 2016-02-24 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体酸化物形燃料電池および燃料電池セル本体 |
-
2013
- 2013-09-25 JP JP2013198050A patent/JP6118694B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-20 WO PCT/JP2014/071733 patent/WO2015045682A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015045682A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP2015065013A (ja) | 2015-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5708923B2 (ja) | 燃料電池セル及び燃料電池 | |
JP5922434B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP6396127B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP2011119178A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
WO2018199095A1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP5209829B2 (ja) | 燃料電池の構造体 | |
JP2019157146A (ja) | 電気化学セル、電気化学セルスタック、燃料電池および水素製造装置 | |
JP2012074306A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用発電セル | |
JP6018999B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP6394143B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JPWO2014122807A1 (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP6118694B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP6047471B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP6382037B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP6047470B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP2015037004A (ja) | 燃料電池 | |
JP6350068B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP6088949B2 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JP6075924B2 (ja) | 燃料電池単セルおよびその製造方法 | |
JP5732180B1 (ja) | 燃料電池 | |
JP2012074305A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用発電セル | |
JP5062786B1 (ja) | 燃料電池の構造体 | |
JP5242951B2 (ja) | 固体電解質形燃料電池及びその製造方法 | |
JP7114878B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用カソードおよび固体酸化物形燃料電池単セル | |
WO2015037727A1 (ja) | 燃料電池単セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6118694 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |