JP6118206B2 - Nut press-fit holding structure - Google Patents
Nut press-fit holding structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6118206B2 JP6118206B2 JP2013155569A JP2013155569A JP6118206B2 JP 6118206 B2 JP6118206 B2 JP 6118206B2 JP 2013155569 A JP2013155569 A JP 2013155569A JP 2013155569 A JP2013155569 A JP 2013155569A JP 6118206 B2 JP6118206 B2 JP 6118206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nut
- press
- housing
- fit
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 10
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/16—Fastening of connecting parts to base or case; Insulating connecting parts from base or case
- H01R9/18—Fastening by means of screw or nut
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Description
本発明は、端子の固定構造に関し、特にナットをハウジングに圧入するナット圧入保持構造に関するものである。 The present invention relates to a terminal fixing structure, and more particularly to a nut press-fit holding structure for press-fitting a nut into a housing.
従来、特許文献1に示すように、端子台に導体を取り付ける際、導体には外線端子を接続するための外線端子接続穴が設けられている。
Conventionally, as shown in
また、導体の導体搭載面には、搭載した各導体に開口している外線端子接続穴に対応する位置に、端子取り付け凹部が設けられている。 Moreover, the terminal mounting recessed part is provided in the conductor mounting surface of a conductor in the position corresponding to the external line terminal connection hole opened to each mounted conductor.
この端子取り付け凹部には、端子取り付け凹部と略同一形状のナットが嵌め込まれ、このナットとボルトを螺合することによって、導体と外線端子を接続している。 The terminal mounting recess is fitted with a nut having substantially the same shape as the terminal mounting recess, and the nut and bolt are screwed together to connect the conductor and the external terminal.
また、図7に示すような端子台のハウジング50では、ハウジング50に形成されるナット圧入部51にナット52を圧入している。このナット52は、一面側から他面側へ貫通してボルト挿通孔53が設けられており、ハウジング50のナット圧入部51にナット52を圧入することで、ナット52の端面がハウジング50の内周へ当接している。
Further, in the
また、ハウジング50へ圧入されたナット52のボルト挿通孔53へ図示しないボルトを螺合することによって、図示しない外線端子等を接続している。
Further, an unshown external line terminal or the like is connected by screwing a not-shown bolt into the
ところが、特許文献1や図7に示す従来のように、ナット52を上部側にバスバーが配置されたハウジング50に嵌合、圧入する構造では、ナット52にボルトを螺合して外線端子を締結する際、ナット52の角部54に応力が集中し、端子取り付け凹部やナット圧入部51が破損する虞があった。
However, as in the prior art shown in
そこで、図7に示すように、ハウジング60の側壁61と連結壁62とを連続するようにして曲面形状を設け、ナットにボルトを締結する際にナットの角部に応力が集中することを防止することが考えられる。
Therefore, as shown in FIG. 7, a curved surface shape is provided so that the
しかしながら、図7に示すような従来では、ハウジング60の側壁61と連結壁62の間に形成される角壁63を曲面形状とすることで、ナットの角部がハウジング60の角壁63に当接し、ナットの角部とハウジング60の角壁63の曲面とが干渉して、ナットがハウジング60内の正規の位置に配置することができない。
However, in the prior art as shown in FIG. 7, the
このため、ナットをハウジング60内に収容するためには、ハウジング60をより大きくしなければならず、ハウジング60の大型化を招いてしまう。
For this reason, in order to accommodate the nut in the
そこで、本発明は、ナットを圧入するハウジングが大型化することなく、締結トルクに対する応力の集中を防止することのできるナット圧入保持構造の提供を目的としている。 In view of the above, an object of the present invention is to provide a nut press-fitting holding structure capable of preventing stress concentration on the fastening torque without increasing the size of the housing into which the nut is press-fitted.
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明では、ハウジング2と、前記ハウジング2のナット圧入部21に圧入するナット4とを備える端子台10のナット圧入保持構造であって、前記ナット圧入部21は、一側面が解放されて形成され、前記ナット4が圧入される開口部24と、前記開口部24から連続し、互いに対向するようにして設けられた一対の側壁25a,25bと、一対の前記側壁25a,25bの他端側を連結する連結壁27とを有し、
前記連結壁27にのみ、前記開口部24から圧入される前記ナット4が当接する位置決め部31と、前記ナット圧入部21に圧入される前記ナット4の2つの角部39が当接しないように曲線形状の一対の応力逃がし部33とが設けられていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
Only the connecting
請求項2記載の発明では、請求項1記載のナット圧入保持構造1であって、前記応力逃がし部33は、前記側壁25a,25bと前記連結壁27とを連続して設けられていることを特徴とする。
In the second aspect of the present invention, there is provided a nut pressed
請求項1記載の発明によれば、ナット圧入部21に圧入されるナット4の角部39が当接しないようにナット圧入部21に曲線形状の応力逃がし部33を設けたことにより、ナットとボルトを締結する際にナットの角部に生じる応力を応力逃がし部によって分散することができるため、ハウジングの破損を防止することができる。
According to the first aspect of the present invention, by providing the nut press-
請求項2記載の発明によれば、応力逃がし部33は、側壁25a,25bと連結壁27とを連続して設けられていることにより、上記と同様の効果を得ることができる。
According to invention of
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜6を用いて、本発明のナット圧入保持構造1について説明する。
The nut press-
図1〜3に示すように、本発明のナット圧入保持構造1が用いられる端子台10は、端子台10の一面側から複数突出するハウジング2と、防水防塵を行うパッキン3と、ハウジング2に固定されるナット4と、ハウジング2から突出するように形成されるサーミスタコネクタ5と、ナット4と締結されるボルト6と、ナット4とボルト6によって後述するバスバー11と接続される外線端子7と、端子台10と一体に形成されるプレート9とバスバー11とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
端子台10から突出するようにして複数のバスバー11が形成されており、バスバー11は、ボルト6が挿通されるボルト挿通穴19を有している。
A plurality of
また、端子台10の一面側から後述するナット圧入部21を有するハウジング2が突設して形成されている。加えて、図示しない電子機器等と接続するサーミスタコネクタ5もハウジング2から突設されて形成されている。
Further, a
端子台10の一面側から複数突出するハウジング2には、後述するナット4が圧入されるナット圧入部21が形成されている。また、ナット圧入部21の上部側には、端子台10と一体に形成されたバスバー11が露出して配置されている。
A nut press-fitting
図4,5に示すように、ナット圧入部21は、ナット4が挿入される開口部24と、ナット4の側面35、35が当接する一対の側壁25a,25bと、一対の側壁25a,25bを連結するようにして形成される連結壁27と、バスバー11に対向して形成される底面壁29とを備えている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the nut press-
開口部24は、ナット圧入部21のハウジング2と反対側の先端側に設けられており、この開口部24からナット4がナット圧入部21内に挿入されて圧入される。
The opening 24 is provided on the distal end side of the nut press-
開口部24から連続して設けられる一対の側壁25a,25bは、互いが対向するようにして形成されており、一対の側壁25a,25bには、それぞれ近接する方向に突設する凸部26a、26bが形成されている。この凸部26a、26bの形状は、ナット圧入部21内でナット4を圧入固定することのできる形状であればよい。
A pair of
一対の側壁25a,25bを連結するようにして形成される連結壁27には、ナット4の当接面37が当接する位置決め部31と、連結壁27から凹設して設けられる応力逃がし部33とが形成されている。
The connecting
ナット4の当接面37が当接する位置決め部31は、一対の側壁25a,25bとの間を連結する連結壁27の略中間位置に設けられており、ナット4の当接面37が当接して、ナット4の圧入位置を規制している。
The
なお、本実施例の位置決め部31は、連結壁27に1つだけ設けられているが、複数設けてももちろんよい。
Note that only one
また、連結壁27に形成される応力逃がし部33は、ナット4の角部39に対向する位置に凹設して設けられている。この応力逃がし部33の形状は、側壁25a,25bと連結壁27とを連続して曲面を有する形状に設けられており、ナット4の角部39が応力逃がし部33に当接しないように形成されている。
Further, the
バスバー11に対向して形成されるナット4の他面側を支持する底面壁29には、開口部24と連続するとともに、バスバー11のボルト挿通穴19及び後述するナット4のボルト締結部41に対向するようにしてボルト挿通部23が設けられている。
A
ナット圧入部21に圧入されるナット4は、略四角形状を有しており、ナット圧入部21の側壁25a,25bに形成された凸部26a、26bに当接する側面35、35と、ナット圧入部21の連結壁27に当接する当接面37と、側面35、35と当接面37との間に形成される角部39とを備えている。
The
また、ナット4には、一面側から他面側に貫通するようにしてボルト締結部41が形成されている。このボルト締結部41は、後述するボルト6が締結されるための図示しないネジ部が形成されている。
Moreover, the
上述したようにナット圧入部21の開口部24から圧入されるナット4は、側面35、35をナット圧入部21の側壁25a,25bに形成される凸部26a、26bに固定され、当接面37が位置決め部31に当接して固定されている。
As described above, the
また、ナット4の上面側はバスバー11に当接し、ナット4の下面側はナット圧入部21の底面壁29に当接して固定されている。
Further, the upper surface side of the
すなわち、ナット圧入部21に圧入されたナット4は、ナット圧入部21及びバスバー11によって、上下左右方向を固定されている。
That is, the
ナット4に設けられたボルト締結部41に締結するボルト6は、バスバー11に設けられたボルト挿通穴19を挿通するとともに、ナット4のボルト締結部41に螺合して締結され、さらに先端がボルト挿通穴19に対向して形成されるボルト挿通部23を挿通している。
The
外線端子7は、一端側をボルト6に巻き掛けられる等によってバスバー11に接続され、他端側を図示しない電子機器等に接続されている。
The external line terminal 7 is connected to the
次に、本発明のナット圧入保持構造1を用いたハウジング2へのナット4の取り付け方法について説明する。
Next, a method for attaching the
まず、図2に示すように、端子台10から突設されたハウジング2のナット圧入部21の開口部24からナット4を圧入する。このとき、ナット4の側面35が、ナット圧入部21の側壁25a,25bに設けられた凸部26a、26bに当接しながら圧入され、ナット4の当接面37がナット圧入部21の連結壁27に設けられた位置決め部31に当接することによって、ナット4の圧入が完了する。
First, as shown in FIG. 2, the
また、ナット4をナット圧入部21に圧入する際、ナット4の上面側と下面側は、それぞれバスバー11と底面壁29に当接しながら圧入されている。
Further, when the
ナット圧入部21に圧入されたナット4は、バスバー11に設けられたボルト挿通穴19とナット4を貫通するようにしてに設けられたボルト締結部41が対向する位置に配置されており、このボルト挿通穴19にボルト6を挿通するとともに、ボルト締結部41にボルト6を締結する。
The
図3中矢印に示すように、ボルト締結部41にボルト6を締めることにより、ナット4のボルト締結部41にボルト6が締結されて、ボルト6に巻き付けられた外線端子7と、バスバー11との接続が完了する。
As shown by the arrow in FIG. 3, the
なお、ボルト6とナット4を締結する際、ナット4がボルト6の締結方向に回転することにより、ナット圧入部21の側壁25a,25bと連結壁27との間に側壁25a,25bと連結壁27が広がるようにしてナット4の角部39から応力を受けるが、ナット圧入部21に曲面形状を有する応力逃がし部33が形成されているため、ボルト6とナット4の締結によってナット4の角部39に発生した応力を分散することができる。
When fastening the
したがって、ナット4とボルト6を締結する際に生じる応力を曲面形状を有する応力逃がし部33によって分散させることができるため、ハウジングの破損を防止することができる。
Therefore, since the stress generated when the
さらに、ナット圧入部21の連結壁27には、ナット4が当接する位置決め部31が形成されているため、ナット4をナット圧入部21の開口部24から圧入することでナット4の当接面37がナット圧入部21の位置決め部31に当接するので、ナット4をハウジング2の所望の位置に確実に配置することができ、ハウジング2の形状を変更することなくナット4とボルト6を締結させることができる。
Further, since the connecting
なお、本実施例では、ナット4の当接面37側の角部39に対向する位置に応力逃がし部33が設けられており、ナット4の側面35側の角部39はナット圧入部21の側壁25a,25bに当接している。すなわち、角部39の一部が側壁25a,25bまたは連結壁27に当接しないように曲線形状の応力逃がし部33が設けられていればよい。
In the present embodiment, a
また、本実施例のナット圧入部の深さは、ナットの高さよりも小さく設定されているが、ナット圧入部の深さとほぼ同じであってもよい。すなわち、バスバーとナット圧入部の底面壁との間にナットを狭持するようにして圧入することができる程度のナットの高さを有していればよい。 In addition, the depth of the nut press-fit portion of this embodiment is set to be smaller than the height of the nut, but may be substantially the same as the depth of the nut press-fit portion. That is, it is sufficient if the nut height is high enough to allow the nut to be pressed between the bus bar and the bottom wall of the nut press-fit portion.
本発明は、ナットをハウジングに圧入するナット圧入保持構造に利用することができる。 The present invention can be used in a nut press-fit holding structure for press-fitting a nut into a housing.
1 ナット圧入保持構造
2 ハウジング
4 ナット
10 端子台
21 ナット圧入部
25a,25b 側壁
27 連結壁
35 側面
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ナット圧入部は、一側面が解放されて形成され、前記ナットが圧入される開口部と、前記開口部から連続し、互いに対向するようにして設けられた一対の側壁と、一対の前記側壁の他端側を連結する連結壁とを有し、
前記連結壁にのみ、前記開口部から圧入される前記ナットが当接する位置決め部と、前記ナット圧入部に圧入される前記ナットの2つの角部が当接しないように曲線形状の一対の応力逃がし部とが設けられていることを特徴とするナット圧入保持構造。 A terminal block nut press-fit holding structure comprising a housing and a nut press-fitted into the nut press-fit portion of the housing,
The nut press-fitting part is formed by releasing one side face, an opening part into which the nut is press-fitted, a pair of side walls provided so as to be opposed to each other, and a pair of the side walls. A connecting wall for connecting the other end of the
A pair of curvilinear stress reliefs so that the positioning part where the nut press-fitted from the opening part abuts only the connecting wall and the two corners of the nut press-fitted into the nut press-fitting part do not come into contact. nut pressed holding structure characterized in that parts and are provided.
前記応力逃がし部は、前記側壁と連結壁とを連続して設けられていることを特徴とするナット圧入保持構造。
The nut press-fit holding structure according to claim 1,
Before SL stress relief portion, the nut press fit retaining structure, characterized in that is provided continuously with said side walls and the connecting wall.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155569A JP6118206B2 (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Nut press-fit holding structure |
CN201410356203.4A CN104347965B (en) | 2013-07-26 | 2014-07-24 | Pressing-in and holding structure for nut of terminal block |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013155569A JP6118206B2 (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Nut press-fit holding structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026517A JP2015026517A (en) | 2015-02-05 |
JP6118206B2 true JP6118206B2 (en) | 2017-04-19 |
Family
ID=52491026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013155569A Active JP6118206B2 (en) | 2013-07-26 | 2013-07-26 | Nut press-fit holding structure |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6118206B2 (en) |
CN (1) | CN104347965B (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6498521B2 (en) * | 2015-05-15 | 2019-04-10 | 矢崎総業株式会社 | Fusible link |
JP6448479B2 (en) * | 2015-06-22 | 2019-01-09 | ヒロセ電機株式会社 | Protective cover, electrical connector with conductive strip and protective cover assembly |
JP2017091608A (en) * | 2015-11-02 | 2017-05-25 | 住友電装株式会社 | connector |
JP6709682B2 (en) * | 2016-05-25 | 2020-06-17 | 矢崎総業株式会社 | Earth terminal mounting structure and wire housing |
JP6809430B2 (en) * | 2017-10-11 | 2021-01-06 | トヨタ自動車株式会社 | Fastening structure |
JP6936203B2 (en) * | 2018-10-23 | 2021-09-15 | 矢崎総業株式会社 | Terminal block, triple terminal block, and in-vehicle equipment |
JP7269779B2 (en) * | 2019-04-08 | 2023-05-09 | 大崎電気工業株式会社 | electricity meter |
JP7516772B2 (en) * | 2020-02-19 | 2024-07-17 | ニデック株式会社 | Motor Unit |
JP7185661B2 (en) * | 2020-06-23 | 2022-12-07 | 矢崎総業株式会社 | connector |
JP2023119387A (en) * | 2022-02-16 | 2023-08-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Electrical connection component and electrical connection unit |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01141212A (en) * | 1987-11-24 | 1989-06-02 | Canon Inc | Member coupling structure |
JP3738602B2 (en) * | 1999-05-10 | 2006-01-25 | 富士電機機器制御株式会社 | Main circuit terminal structure of power converter |
JP3618639B2 (en) * | 2000-05-31 | 2005-02-09 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Nut housing structure |
JP5294034B2 (en) * | 2009-11-13 | 2013-09-18 | 住友電装株式会社 | Terminal block |
JP5790201B2 (en) * | 2011-06-27 | 2015-10-07 | 富士電機株式会社 | Terminal equipment for electronic equipment |
-
2013
- 2013-07-26 JP JP2013155569A patent/JP6118206B2/en active Active
-
2014
- 2014-07-24 CN CN201410356203.4A patent/CN104347965B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104347965B (en) | 2017-04-12 |
JP2015026517A (en) | 2015-02-05 |
CN104347965A (en) | 2015-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6118206B2 (en) | Nut press-fit holding structure | |
JP2008210616A (en) | Circuit board electrical connector and combination connector having the same | |
JP5932704B2 (en) | Power converter | |
JP2012151019A5 (en) | ||
CN104931736B (en) | The connecting structure of current sensor and conductive component | |
JP5920876B2 (en) | Busbar assembly structure | |
JP2011239600A (en) | Electrical connection box | |
JP6555028B2 (en) | Cable crimp terminal assembly | |
CN108370143B (en) | base unit | |
US9156413B2 (en) | Fixing mount of bicycle carrier | |
KR101158489B1 (en) | Press-fit pin | |
JP5806128B2 (en) | Busbar assembly structure | |
JP2013030291A (en) | Connector holding structure, electronic apparatus, and motor controller | |
JP2013065695A (en) | Motor control device | |
JP5728248B2 (en) | Connector mounting structure | |
CN107123892B (en) | Electrical connection device | |
JP4993379B2 (en) | Spacer member for adjusting the gap between the back and wall of the electrical / electronic equipment storage box | |
JP2015090831A (en) | Connector | |
KR101254309B1 (en) | Connector for combing with pcb and combining apparatus of connector and pcb using the same | |
JP5835672B2 (en) | Electrical junction box with busbar | |
JP4579701B2 (en) | Connector / jumper busbar mounting circuit board | |
TWI568337B (en) | Retaining structure and server structure having the same | |
JP2007265642A (en) | Terminal structure | |
JP6499531B2 (en) | Electrical connector | |
CN204025295U (en) | Bolt module and the electric circuit connection container comprising this bolt module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6118206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |