JP6117041B2 - Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium - Google Patents
Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP6117041B2 JP6117041B2 JP2013150788A JP2013150788A JP6117041B2 JP 6117041 B2 JP6117041 B2 JP 6117041B2 JP 2013150788 A JP2013150788 A JP 2013150788A JP 2013150788 A JP2013150788 A JP 2013150788A JP 6117041 B2 JP6117041 B2 JP 6117041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid
- drying
- drying liquid
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
本発明は、リンス処理後の基板上のリンス液を乾燥用液体で置換した後に基板を乾燥させる液処理技術に関する。 The present invention relates to a liquid processing technique for drying a substrate after replacing the rinsing liquid on the substrate after the rinsing process with a drying liquid.
半導体装置の製造においては、半導体ウェハ等の基板に対して、薬液を用いた洗浄処理が施される。洗浄処理においては、例えば、基板を回転させながら、薬液を供給して基板に所定の薬液処理を施す薬液処理工程、DIW(純水)を供給して基板上に残存する薬液、残渣等を除去するリンス工程、及び、基板を乾燥させる乾燥工程が順次行われる。ウオーターマークの発生防止等の目的で、乾燥工程に先立ち、或いは乾燥工程の初期に、リンス工程において用いられて基板表面に残存するDIWをIPA(イソプロピルアルコール)等の乾燥用液体により置換する。その後、乾燥用液体を基板表面から除去することによって、基板の乾燥が行われる(例えば特許文献1を参照)。IPA置換を行う際には、基板を回転させながらIPAが基板の中心部に供給される。IPAの供給位置をずっと中心部のまま維持する場合と、IPAの供給位置を中心部から周縁部に向けて移動させてゆく場合があるが、いずれの場合も、最初にIPAは基板の中心部に供給される。 In manufacturing a semiconductor device, a cleaning process using a chemical solution is performed on a substrate such as a semiconductor wafer. In the cleaning process, for example, a chemical solution processing step for supplying a chemical solution to the substrate by rotating the substrate and performing a predetermined chemical solution treatment on the substrate, DIW (pure water) is supplied to remove the chemical solution and residues remaining on the substrate. A rinsing process for performing the drying process and a drying process for drying the substrate are sequentially performed. For the purpose of preventing the occurrence of water marks, DIW used in the rinsing process and remaining on the substrate surface is replaced with a drying liquid such as IPA (isopropyl alcohol) prior to or at the beginning of the drying process. Thereafter, the substrate is dried by removing the drying liquid from the substrate surface (see, for example, Patent Document 1). When performing IPA replacement, IPA is supplied to the center of the substrate while rotating the substrate. There are cases in which the IPA supply position is maintained at the central portion and the IPA supply position is moved from the central portion toward the peripheral portion. In either case, the IPA is initially at the central portion of the substrate. To be supplied.
基板の表面の疎水性が強い場合、基板の中心部に供給されるIPAの流量が少ないと、IPAの供給後直ちに基板の中心部から周縁部まで連続するIPAの液膜が基板表面に形成されない場合がある。この場合、基板の周縁部で基板の周縁部に残存するDIWが塊になり、これが乾燥してウオーターマークができてしまうことがある。この事象の発生を回避するためにはIPAを大流量で供給する必要があるが、その一方でIPA使用量の削減が求められている。 When the hydrophobicity of the substrate surface is strong, if the flow rate of IPA supplied to the central portion of the substrate is small, an IPA liquid film continuous from the central portion to the peripheral portion of the substrate immediately after the supply of IPA is not formed on the substrate surface. There is a case. In this case, DIW remaining at the peripheral edge of the substrate may be agglomerated at the peripheral edge of the substrate, and this may dry to form a water mark. In order to avoid the occurrence of this event, it is necessary to supply IPA at a large flow rate, but on the other hand, reduction of the IPA usage amount is required.
本発明は、基板上でリンス液から乾燥用液体への置換が開始されてから乾燥用液体を基板上から除去する前までに、基板表面の必要な領域の全てが確実に乾燥用液体の液膜で覆われるようにしつつ、乾燥用液体の総使用量を削減することができる技術を提供すること目的としている。 The present invention ensures that all necessary regions of the substrate surface are liquid of the drying liquid after the start of the replacement of the rinse liquid with the drying liquid on the substrate and before the drying liquid is removed from the substrate. It aims at providing the technique which can reduce the total usage-amount of the liquid for drying, making it cover with a film | membrane.
好適な一実施形態において本発明は、基板を回転させながらリンス液を基板に供給して、前記基板にリンス処理を施すリンス工程と、前記リンス工程の後に、前記基板を回転させながら、前記リンス液よりも表面張力が低くかつ揮発性が高い乾燥用液体を前記基板に供給して、前記基板の上にある前記リンス液を前記乾燥用液体で置換する乾燥用液体供給工程と、前記基板を回転させながら、前記乾燥用液体供給工程において供給された乾燥用液体を除去する乾燥工程と、を備え、前記乾燥用液体供給工程において、前記乾燥用液体を前記基板の中心部に第1の流量で供給した後に、前記第1の流量よりも小さい第2の流量で前記乾燥用液体を前記基板に供給することを特徴とする、液処理方法を提供する。 In a preferred embodiment, the present invention provides a rinsing step of supplying a rinsing liquid to the substrate while rotating the substrate, and rinsing the substrate, and the rinsing while rotating the substrate after the rinsing step. Supplying a drying liquid having a lower surface tension and higher volatility than the liquid to the substrate, and replacing the rinse liquid on the substrate with the drying liquid; and A drying step of removing the drying liquid supplied in the drying liquid supply step while rotating, and in the drying liquid supply step, the drying liquid is fed to the central portion of the substrate at a first flow rate. And supplying the drying liquid to the substrate at a second flow rate smaller than the first flow rate.
他の好適な一実施形態において本発明は、基板を水平に保持して回転させる基板保持機構と、前記基板保持機構により保持された基板にリンス液を供給するリンス液供給部と、少なくとも、第1の流量と、前記第1の流量より小さい第2の流量で、前記基板保持機構により保持された基板に乾燥用液体を供給する乾燥用液体供給部と、を備え、前記基板保持機構により保持されて回転する基板に、前記リンス液供給部によりリンス液を供給した後に、前記乾燥用液体供給部により前記第1の流量で乾燥用液体を供給し、その後、前記第2の流量で乾燥用液体を供給する、液処理装置を提供する。 In another preferred embodiment, the present invention includes a substrate holding mechanism that horizontally holds and rotates a substrate, a rinse liquid supply unit that supplies a rinse liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism, and at least a first And a drying liquid supply unit that supplies a drying liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism at a second flow rate smaller than the first flow rate and held by the substrate holding mechanism. After the rinsing liquid supply unit supplies the rinsing liquid to the rotating substrate, the drying liquid supply unit supplies the drying liquid at the first flow rate, and then the drying liquid at the second flow rate. A liquid processing apparatus for supplying a liquid is provided.
さらに他の好適な一実施形態において本発明は、基板を水平に保持して回転させる基板保持機構と、前記基板保持機構により保持された基板にリンス液を供給するリンス液供給部と、少なくとも、第1の流量と、前記第1の流量より小さい第2の流量で、前記基板保持機構により保持された基板に乾燥用液体を供給する乾燥用液体供給部と、前記基板保持機構、前記リンス液供給部および前記乾燥用液体供給部の動作を制御するコンピュータからなる制御部と、を備えた基板処理装置の動作を制御するためのプログラムが格納された記憶媒体であって、前記コンピュータからなる制御部により実行されることにより、前記基板処理装置が、基板を回転させながらリンス液を基板に供給して、前記基板にリンス処理を施すリンス工程と、前記リンス工程の後に、前記基板を回転させながら、前記リンス液よりも表面張力が低くかつ揮発性が高い乾燥用液体を前記基板に供給して、前記基板の上にある前記リンス液を前記乾燥用液体で置換する乾燥用液体供給工程と、前記基板を回転させながら、前記乾燥用液体供給工程において供給された乾燥用液体を除去する乾燥工程と、を備え、前記乾燥用液体供給工程において、前記乾燥用液体を前記基板の中心部に第1の流量で供給した後に、前記第1の流量よりも小さい第2の流量で前記乾燥用液体を前記基板に供給する液処理方法を実行する、記憶媒体を提供する。 In yet another preferred embodiment, the present invention includes a substrate holding mechanism that horizontally holds and rotates a substrate, a rinse liquid supply unit that supplies a rinse liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism, and at least, A drying liquid supply unit that supplies a drying liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism at a first flow rate and a second flow rate that is smaller than the first flow rate, the substrate holding mechanism, and the rinsing liquid A control unit comprising a computer for controlling the operation of the supply unit and the drying liquid supply unit, and a storage medium storing a program for controlling the operation of the substrate processing apparatus, the control comprising the computer The substrate processing apparatus supplies the rinse liquid to the substrate while rotating the substrate, thereby rinsing the substrate and performing the rinse process. After the rinsing step, while rotating the substrate, a drying liquid having a lower surface tension and higher volatility than the rinsing liquid is supplied to the substrate, and the rinsing liquid on the substrate is used for the drying. A drying liquid supply step for replacing with a liquid; and a drying step for removing the drying liquid supplied in the drying liquid supply step while rotating the substrate, wherein in the drying liquid supply step, Executing a liquid processing method of supplying the drying liquid to the substrate at a second flow rate smaller than the first flow rate after supplying the drying liquid to the central portion of the substrate at a first flow rate; Provide media.
基板上に残存するリンス液と乾燥用液体との置換が所定の程度進行する前に比較的大流量で乾燥用液体を供給することにより、基板の表面の全域を確実に乾燥用液体の液膜で覆うことができる。また、置換が所定の程度進行した後においては、乾燥用液体の供給流量を減少させても基板の表面のうちの必要な領域を確実に乾燥用液体の液膜で覆うことができる。従って、本発明によれば、基板上でリンス液から乾燥用液体への置換が開始されてから乾燥用液体を基板上から除去する前までに、基板表面の必要な領域の全てが確実に乾燥用液体の液膜で覆われるようにしつつ、乾燥用液体の総使用量を削減することができる。 By supplying the drying liquid at a relatively large flow rate before the replacement of the rinsing liquid remaining on the substrate and the drying liquid proceeds to a predetermined degree, the liquid film of the drying liquid is surely provided over the entire surface of the substrate Can be covered. In addition, after the replacement has progressed to a predetermined degree, even if the supply flow rate of the drying liquid is decreased, a necessary region on the surface of the substrate can be reliably covered with the liquid film of the drying liquid. Therefore, according to the present invention, it is ensured that all necessary areas of the substrate surface are dried after the replacement of the rinse liquid with the drying liquid on the substrate is started and before the drying liquid is removed from the substrate. The total amount of the drying liquid used can be reduced while being covered with the liquid film of the liquid.
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。 FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a substrate processing system according to the present embodiment. In the following, in order to clarify the positional relationship, the X axis, the Y axis, and the Z axis that are orthogonal to each other are defined, and the positive direction of the Z axis is the vertically upward direction.
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
As shown in FIG. 1, the
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚のウェハWを水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
The carry-in /
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持する基板保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、基板保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
The
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
The
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持する基板保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、基板保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
The
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
The
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
Further, the
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
Such a program may be recorded on a computer-readable storage medium, and may be installed in the
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
In the
処理ユニット16へ搬入されたウェハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
The wafer W carried into the
次に、処理ユニット16の概略構成について図2を参照して説明する。図2は、処理ユニット16の概略構成を示す図である。
Next, a schematic configuration of the
図2に示すように、処理ユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、処理流体供給部40と、回収カップ50とを備える。
As shown in FIG. 2, the
チャンバ20は、基板保持機構30と処理流体供給部40と回収カップ50とを収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。
The
基板保持機構30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備える。保持部31は、ウェハWを水平に保持する。支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において保持部31を水平に支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。かかる基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
The
処理流体供給部40は、ウェハWに対して処理流体を供給する。処理流体供給部40は、処理流体供給源70に接続される。
The processing
回収カップ50は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、かかる排液口51から処理ユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給される気体を処理ユニット16の外部へ排出する排気口52が形成される。
The
次に、図3を参照して、第1実施形態に係る処理流体供給部40及び処理流体供給源70の詳細について説明する。
Next, details of the processing
処理流体供給部40は、薬液ノズル401と、リンスノズル402と、第1乾燥用液体ノズル403と、第2乾燥用液体ノズル404と、乾燥用ガスノズル405とを有している。
The processing
これらのノズル401〜405はノズル移動機構により移動させることができる。本実施形態では、ノズル移動機構は、ノズルアーム40aと、ガイドレール40bと、図示しない駆動部により構成されている。上記のノズル401〜405は、ノズルアーム40aの先端部のノズル保持部に取り付けられている。ノズルアーム40aは、ガイドレール40bに沿って並進運動することができ、これにより、各ノズル(401〜405)を基板保持機構30により保持されたウェハWの中心部の真上に位置させることができ、また、各ノズル(401〜405)をウェハWの周縁部に向けてウェハWの半径方向に移動させることができる。ノズル401〜405は、この順にウェハWの半径方向に沿って並んでいる。なお、全てのノズル401〜405が1つのノズルアーム40aに保持されている必要はなく、複数のノズルアームにより保持されていてもよい。また、ノズルアーム40aは、並進運動するものに限定されず、各ノズル(401〜405)をウェハWの中心部上方及び周縁部上方に移動させることができるものであればよい。
These
第1乾燥用液体ノズル403は比較的大流量での乾燥用液体の吐出を行うのに適した大口径のノズルであり、第2乾燥用液体ノズル404は第1乾燥用液体ノズル403から吐出される乾燥用液体の流量よりも小さい比較的小流量での乾燥用液体の吐出を行うのに適した小口径のノズルである。
The first drying
薬液ノズル401は、開閉弁411及び流量調整弁412が介設された管路410を介して薬液供給源701に接続されている。本例では、薬液としてDHF(希フッ酸)が用いられる。薬液ノズル401、弁411,412が介設された管路410等により薬液供給部が構成される。
The
リンスノズル402は、開閉弁421及び流量調整弁422が介設された管路420を介してリンス液供給源702に接続されている。本例では、リンス液としてDIW(純水)が用いられる。リンスノズル402、弁421,422が介設された管路420等によりリンス液供給部が構成される。
The rinse
第1乾燥用液体ノズル403は、開閉弁431及び流量調整弁432が介設された管路430を介して乾燥用液体供給源703に接続されている。乾燥用液体としては、リンス液(純水)と混和性(相溶性)があり、リンス液よりも表面張力が低く、かつ、リンス液よりも揮発性が高い任意の有機溶剤を用いることができる。本実施形態では、乾燥用液体としてIPA(イソプロピルアルコール)が用いられる。
The first drying
第2乾燥用液体ノズル404は、開閉弁441及び流量調整弁442が介設された管路440を介して乾燥用液体供給源703に接続されている。管路440は管路430から分岐している。第1、第2乾燥用液体ノズル403,404、弁431,432が介設された管路430、並びに弁441,442が介設された管路440等により乾燥用液体供給部が構成される。
The second drying
乾燥用ガスノズル405は、開閉弁451及び流量調整弁452が介設された管路450を介して乾燥用ガス供給源705に接続されている。本例では、乾燥用ガスとして、低湿度低酸素濃度の清浄ガスである窒素(N2)ガスが用いられる。乾燥用ガスとして、窒素ガスに代えてクリーンドライエアと呼ばれる低湿度清浄空気を用いることができる。乾燥用ガスノズル405、弁451,452が介設された管路450等により乾燥用ガス供給部が構成される。
The drying
上記の構成により、各ノズル401〜405は、制御された流量で、処理流体をウェハWに向けて供給(吐出)することができる。なお、薬液供給源701、リンス液供給源702、乾燥用液体供給源703及び乾燥用ガス供給源705は、図1に示した処理流体供給源70に対応する。
With the above configuration, each of the
次に、図4を参照して液処理装置の作用について説明する。まず、ウェハWが基板搬送装置17により処理ユニット16内に搬入され、基板保持機構30により保持される。次に、駆動部33を動作させることによりウェハWが回転を開始する。ウェハWは、後述の乾燥処理が終了するまで、ずっと回転し続ける。
Next, the operation of the liquid processing apparatus will be described with reference to FIG. First, the wafer W is loaded into the
[薬液処理]
まず、ウェハWの中心部の真上に薬液ノズル401が位置し、薬液ノズル401からウェハWの表面の中心部にDHFが所定時間にわたって供給される(図4(a)を参照)。供給されたDHFは遠心力により広がりウェハWの外方に向けて流れる。このとき、ウェハWの表面の全域はDHFの液膜により覆われる。ウェハWの表面に存在する不要な自然酸化膜またはシリコン酸化膜が、DHFにより除去される。
[Chemical solution processing]
First, the
[リンス処理]
次に、DHFの供給を停止するとともに、ウェハWの中心部の真上にリンスノズル402が位置し、リンスノズル402からウェハWの表面の中心部にDIWが所定時間にわたって供給される(図4(b)を参照)。供給されたDIWは遠心力により広がりウェハWの外方に向けて流れる。このとき、ウェハWの表面の全域はDIWの液膜により覆われる。これによりウェハWの表面上に残存する薬液(DHF)および薬液処理時の反応生成物が、DIWにより洗い流されてウェハW表面から除去される。遅くともこのリンス処理の終了時点において、ウェハWの表面は疎水性になっている。
[Rinse processing]
Next, the supply of DHF is stopped, and the rinse
[乾燥処理]
リンス処理が終了したら、乾燥処理を実行する。この乾燥処理は、乾燥用液体としてのIPAをウェハWに供給してウェハW表面上に残存するDIWをIPAで置換する段階(乾燥用液体供給工程)と、IPAを振り切るかあるいは蒸発させてウェハW上からIPAを除去することによってウェハWを乾燥させる段階(乾燥工程)との2つの段階に大別される。
[Drying process]
When the rinsing process is completed, the drying process is executed. In this drying process, IPA as a drying liquid is supplied to the wafer W and DIW remaining on the surface of the wafer W is replaced with IPA (drying liquid supply process), and the IPA is shaken off or evaporated to give the wafer. It is roughly divided into two stages: a stage (drying process) of drying the wafer W by removing IPA from the top of W.
<乾燥用液体供給工程>
リンス処理の終期から引き続き説明を行う。リンスノズル402からウェハWに所定時間DIWを供給した後、DIWの供給を停止する。そして、ウェハWの中心部の真上に第1乾燥用液体ノズル403が位置し、第1乾燥用液体ノズル403からウェハWの表面の中心部にIPAが、ウェハWの表面全域にIPAの液膜を形成するのに十分な大流量(第1の流量)で、第1の所定時間にわたって供給される(図4(c)を参照)。供給されたIPAは遠心力により広がりウェハWの外方に向けて流れる。このとき、ウェハWの表面の全域はIPAの液膜により覆われる。これによりウェハWの表面上に残存するDIWが、IPAに置換されてゆく。
<Drying liquid supply process>
The explanation will continue from the end of the rinsing process. After supplying DIW from the rinse
リンスノズル402がDIWを供給している状態から、第1乾燥用液体ノズル403がIPAを供給している状態へ移行させる場合、リンスノズル402がDIWを供給している期間の終期と、第1乾燥用液体ノズル403がIPAを供給している期間の始期が時間的にオーバーラップしていてもよい。具体的には、例えば、リンスノズル402がウェハWの中心部の真上に位置してDIWをウェハWの中心部に供給しているときに、ウェハWの中心部のやや外側に位置する第1乾燥用液体ノズル403からIPAの吐出を開始し、その後、ノズルアーム40aを移動させて第1乾燥用液体ノズル403がウェハWの中心部の真上に位置したときにリンスノズル402からのDIWの供給を停止してもよい。
When shifting from the state in which the rinse
第1の所定時間の経過後、第1乾燥用液体ノズル403からのIPAの供給を停止するとともに、ウェハWの中心部の真上に第2乾燥用液体ノズル404が位置し、第2乾燥用液体ノズル404からウェハWの表面の中心部にIPAが小流量(上記第1の流量よりも小さい第2の流量)で第2の所定時間にわたって供給される(図4(d)を参照)。このときも、ウェハWの表面の全域はIPAの液膜により覆われる。これによりウェハWの表面上に残存するDIWがさらにIPAに置換されてゆく(第1の所定時間の終了時点でIPA置換が終了していない場合)。第1乾燥用液体ノズル403から第2乾燥用液体ノズル404への切り替えのタイミングについては後述する。
After the elapse of the first predetermined time, the supply of IPA from the first drying
第1乾燥用液体ノズル403がIPAを供給している状態から、第2乾燥用液体ノズル404がIPAを供給している状態へと移行させる場合、第1乾燥用液体ノズル403がIPAを供給している期間の終期と、第2乾燥用液体ノズル404がIPAを供給している期間の始期が時間的にオーバーラップしていてもよい。具体的には、例えば、第1乾燥用液体ノズル403がウェハWの中心部の真上に位置してIPAをウェハWの中心部に供給しているときに、ウェハWの中心部のやや外側に位置する第2乾燥用液体ノズル404からIPAの吐出を開始し、その後、ノズルアーム40aを移動させて第2乾燥用液体ノズル404がウェハWの中心部の真上に位置したときに第1乾燥用液体ノズル403からのIPAの供給を停止してもよい。
When shifting from the state in which the first drying
前述した第2の所定時間の途中の時点から、第2乾燥用液体ノズル404からの小流量でのIPAの吐出を継続しながら、ノズルアーム40aを移動させ、第2乾燥用液体ノズル404をウェハWの周縁部に向けて移動させる。乾燥用ガスノズル405がウェハWの中心部の真上に位置した時点あるいは当該時点からやや前か後の時点に、乾燥用ガスノズル405から窒素ガスがウェハWの表面に向けて吐出される(図4(e)を参照)。この状態を維持しながら、乾燥用ガスノズル405がウェハWの周縁のほぼ真上の位置に到達するまで、ノズルアーム40aを移動させる(図4(f)(g)を参照)。第2乾燥用液体ノズル404からのIPAの吐出は、第2乾燥用液体ノズル404がウェハWの周縁のほぼ真上の位置に到達した時点で終了する(第2の所定時間の終了)。
The
上述したように、IPAの供給位置をウェハWの中心部から周縁部に移動させてゆく過程において、IPAが供給された半径方向位置よりも外側にあるウェハW表面の全領域、すなわちリング状の領域がIPAの液膜に覆われ、このリング状の領域の内径はIPAの供給位置の移動に伴い徐々に大きくなる。当該リングよりも内側のIPAの液膜に覆われていない領域では遠心力によるIPAの外側への移動及びIPAの蒸発が生じるので、当該領域は乾燥してゆく。すなわち、本実施形態では、ウェハW全体として見れば、乾燥用液体供給工程と乾燥工程とが同時に行われていることになる。但し、ウェハW表面の個々の領域毎で見れば、乾燥用液体供給工程の後に乾燥工程が行われていることになる。 As described above, in the process of moving the supply position of the IPA from the central portion to the peripheral portion of the wafer W, the entire area of the surface of the wafer W outside the radial position where the IPA is supplied, that is, the ring-shaped The area is covered with an IPA liquid film, and the inner diameter of the ring-shaped area gradually increases as the IPA supply position moves. In the region not covered with the IPA liquid film on the inner side of the ring, the IPA moves outward and the IPA evaporates due to the centrifugal force, so the region is dried. That is, in the present embodiment, when viewed as the whole wafer W, the drying liquid supply process and the drying process are performed simultaneously. However, if it sees for every area | region of the wafer W surface, the drying process will be performed after the liquid supply process for drying.
本実施形態においては、窒素ガスの供給位置をIPAの供給位置よりもウェハW半径方向内側に維持しつつウェハWの中心部から周縁部に移動させているので、まさに乾燥しようとしているIPAの周辺が低湿度低酸素濃度の雰囲気となり、ウオーターマークが非常に生じ難くなる。 In the present embodiment, the nitrogen gas supply position is moved from the center of the wafer W to the peripheral edge while maintaining the supply position of the nitrogen gas inward of the IPA supply position. Becomes an atmosphere of low humidity and low oxygen concentration, and water marks are hardly generated.
図4(g)の状態になった後、乾燥用ガスノズル405から窒素ガスの吐出を停止して、ウェハWを引き続き(好ましくはより高速で)回転させることにより乾燥工程を継続して行ってもよい。
After the state shown in FIG. 4G, the drying process may be continued by stopping the discharge of the nitrogen gas from the drying
上記のように乾燥用液体供給工程及び乾燥工程からなる乾燥処理が終了したら、ウェハWの回転を停止する。これによりウェハWに対する一連の処理が終了したことになる。その後、ウェハWが基板搬送装置17により処理ユニット16から搬出される。
When the drying process including the drying liquid supply process and the drying process is completed as described above, the rotation of the wafer W is stopped. As a result, a series of processing on the wafer W is completed. Thereafter, the wafer W is unloaded from the
次に、第1乾燥用液体ノズル403から第2乾燥用液体ノズル404への切り替えのタイミングについて説明する。DIWの供給が終了してIPAのウェハW中心部への吐出が開始されてからDIWからIPAへの置換が完了するまでの間、ウェハW上には、リンス処理で用いられてウェハW上に残存するDIWと、新たに供給されたIPAとの混合液(以下、「DIW/IPA混合液」と記述する)が存在する。DIWの供給が終了してIPAのウェハW中心部への吐出が開始された直後においてIPAの供給流量が小さいと、遠心力によってウェハW周縁に向けて広がるときにDIW/IPA混合液はウェハ表面全域にわたって膜の状態を維持することができず、図5に示すように筋状に枝分かれする現象が生じる。このような現象が生じた場合、ウェハWの周縁領域には、図5に概略的に示したようにDIWの塊または低IPA濃度のDIW/IPA混合液の塊が生じ、これらが個別に乾燥すると、乾燥むらが生じ、ウオーターマークが生じることがある。
Next, the timing of switching from the first drying
このような現象を生じさせないためには、IPAの供給流量を大きくしなければならない。そうすれば、DIW/IPA混合液の総量が多くなり、DIW/IPA混合液の液膜がウェハW表面の全域にわたって連続的に(途切れなく)形成されるようになる。 In order not to cause such a phenomenon, the supply flow rate of IPA must be increased. By doing so, the total amount of the DIW / IPA mixed solution is increased, and a liquid film of the DIW / IPA mixed solution is formed continuously (without interruption) over the entire surface of the wafer W.
しかし、IPAの供給流量を大きくすると、当然のことながら、1枚のウェハWを処理するためにIPAが多量に必要となる。この問題を解決するため、本実施形態では、乾燥用液体供給工程の初期においては、ウェハWの表面の全域にわたってDIW/IPA混合液の液膜が途切れなく形成される流量でIPAを供給し、その後、IPAの供給流量を乾燥用液体供給工程の途中で減少させることとした。IPAの供給時間の経過とともにDIW/IPA混合液中のIPA濃度が高くなり、DIW/IPA混合液の表面張力が低くなってゆく。表面張力が低くなれば、IPAの供給流量を小さくしても、その低くなった表面張力を有するDIW/IPA混合液の液膜がウェハW表面の全域に途切れなく形成されることがわかった。 However, when the supply flow rate of IPA is increased, naturally, a large amount of IPA is required to process one wafer W. In order to solve this problem, in the present embodiment, at the initial stage of the drying liquid supply step, IPA is supplied at a flow rate at which the liquid film of the DIW / IPA mixed solution is formed without interruption throughout the entire surface of the wafer W. Thereafter, the supply flow rate of IPA was reduced during the drying liquid supply process. As the IPA supply time elapses, the IPA concentration in the DIW / IPA mixture increases and the surface tension of the DIW / IPA mixture decreases. It has been found that if the surface tension is lowered, the liquid film of the DIW / IPA mixed solution having the lowered surface tension is formed on the entire surface of the wafer W even when the supply flow rate of the IPA is reduced.
大流量のIPA供給から小流量のIPA供給への適切な切り替えタイミングは、実験により求めることができる。考慮すべき要素として、ウェハ表面の状態(疎水性の度合い、表面凹凸)、ウェハ回転数、小流量時のIPA供給流量等がある。 Appropriate switching timing from the large flow rate IPA supply to the small flow rate IPA supply can be obtained by experiments. Factors to be considered include the state of the wafer surface (degree of hydrophobicity, surface irregularities), the number of wafer rotations, the IPA supply flow rate at a small flow rate, and the like.
上記の実施形態によれば、ウェハW表面の必要な領域の全体がIPAの液膜で覆われることを保証しつつ、IPAの使用量を削減することができる。 According to the above embodiment, it is possible to reduce the amount of IPA used while ensuring that the entire necessary area of the surface of the wafer W is covered with the liquid film of IPA.
また、上記の実施形態よれば、IPAの供給流量を途中で減少させるため、ウェハWから外方に飛散して回収カップ50に衝突することによりミスト化されてウェハWの周囲に浮遊するIPAミストの量を減少させることができる。このため、このようなミストが、ウェハW表面の既に乾燥した部分に再付着することを防止または抑制することができる。また、ノズル(第2乾燥用液体ノズル404)がウェハW半径方向外側に移動しながらIPAを吐出する際に、IPAの吐出流量が小さければ、吐出したIPAがウェハWの表面で跳ね返ることによって生じた液滴がウェハW表面の既に乾燥した部分に再付着することを防止または抑制することができる。なお、ウェハW表面の既に乾燥した部分にIPAが再付着するとパーティクル発生の原因となり得る。
Further, according to the above-described embodiment, the IPA supply flow rate is reduced in the middle, so that the IPA mist which is scattered from the wafer W to the outside and collides with the
上記の第1実施形態では、大径の第1乾燥用液体ノズル403と、小径の第2乾燥用液体ノズル404を用いたが、これに限定されるものではない。すなわち、第2実施形態として、図6に示すように、小径の第2乾燥用液体ノズル404を廃止することができる。この場合、大径の第1乾燥用液体ノズル403に対応する流量制御弁432の開度を調節することにより、第1乾燥用液体ノズル403から吐出されるIPAの流量を変化させることができる。なお、第2実施形態は、第2乾燥用液体ノズル404およびこれに対応する構成要素440,441,442が廃止されている点を除き第1実施形態と同じであることは図6より明らかであり、第2実施形態において第1実施形態と同じ構成要素の重複説明は省略する。
In the first embodiment, the large-diameter first drying
この第2実施形態では、大流量でIPAがウェハW表面の中心部に供給されている状態(図7(c)を参照)から、小流量でIPAがウェハW表面の中心部に供給されている状態(図7(d)を参照)に切り替える時に、第1実施形態のように第1及び第2の乾燥用液体ノズル403,404を移動させる必要がないため、切替えをスムースに行うことができるという利点がある。一方で、前述した第1実施形態では、吐出流量に適合した吐出口径を有するノズルを使い分けるため、最適な条件でIPAの吐出を行うことができるという利点がある。なお、大径の第1の乾燥用液体ノズル403は小径の第2の乾燥用液体ノズル404と比較して液を吐出していないときに液だれが生じやすい傾向にあるため、第2の乾燥用液体ノズル404がスキャン吐出を行う際に(図4(e),(f)等を参照)第1の乾燥用液体ノズル403が第2の乾燥用液体ノズル404よりもウェハWの半径方向外側に位置していることが望ましい。
In the second embodiment, IPA is supplied to the central portion of the surface of the wafer W from a state where the IPA is supplied to the central portion of the surface of the wafer W at a large flow rate (see FIG. 7C). When switching to the current state (see FIG. 7D), it is not necessary to move the first and second drying
第2実施形態の作用は、上述した点を除き第1実施形態と同じであることは図7より明らかであり、第2実施形態において第1実施形態と同じ作用の重複説明は省略する。 It is clear from FIG. 7 that the operation of the second embodiment is the same as that of the first embodiment except for the points described above. In the second embodiment, redundant description of the same operation as that of the first embodiment is omitted.
上記第1及び第2実施形態においては、ウェハWの中心部に小流量でIPAを所定時間供給した後に、IPAの供給位置の半径方向外側への移動(ノズルのスキャン動作)を開始したが、これに限定されるものではなく、IPAの供給流量を大流量から小流量へと切り替えた直後に、IPAの供給位置の半径方向外側への移動を開始してもよい。IPAの供給位置の半径方向外側への移動を開始した直後にIPAの供給流量を大流量から小流量へと切り替えてもよい。 In the first and second embodiments, after the IPA is supplied to the center of the wafer W at a small flow rate for a predetermined time, the movement of the IPA supply position outward in the radial direction (nozzle scanning operation) is started. However, the present invention is not limited to this. Immediately after the IPA supply flow rate is switched from a large flow rate to a small flow rate, the movement of the IPA supply position to the outside in the radial direction may be started. The IPA supply flow rate may be switched from a large flow rate to a small flow rate immediately after the movement of the IPA supply position radially outward is started.
また、上記第1及び第2実施形態においては、IPAの供給位置の半径方向外側への移動(ノズルのスキャン動作)を行ったが、この操作を省略することができる。すなわち、図8(d)及び図9(d)に示すように、IPAの供給位置を常にウェハ表面の中心部に固定し、IPAの供給を停止した後にIPAを振り切って除去してもよい。さらに、図8(e)及び図9(e)に示すように窒素ガスを供給する場合は、窒素ガスの供給位置をウェハ表面の中心部に固定したまま行ってもよいし、窒素ガスの供給位置を半径方向外側に移動させながら(ノズルのスキャン動作)行ってもよい。上記の点以外は、図8及び図9に示す作用は図4及び図7に示す作用とそれぞれ同一である。 In the first and second embodiments, the IPA supply position is moved radially outward (nozzle scanning operation), but this operation can be omitted. That is, as shown in FIGS. 8D and 9D, the IPA supply position may always be fixed at the center of the wafer surface, and after the IPA supply is stopped, the IPA may be shaken off and removed. Furthermore, when supplying nitrogen gas as shown in FIGS. 8E and 9E, the nitrogen gas supply position may be fixed to the center of the wafer surface, or supply of nitrogen gas may be performed. It may be performed while moving the position radially outward (nozzle scanning operation). Except for the above points, the actions shown in FIGS. 8 and 9 are the same as the actions shown in FIGS.
なお、上述した全ての実施形態では、ノズルアーム40aに取り付けられたノズル405からウェハWに窒素ガスを供給したが、これに限定されるものではなく、他の手段例えばウェハWの上方に設けた雰囲気調整手段によりウェハWの周辺に乾燥に好適な雰囲気(低湿度雰囲気または低湿度低酸素濃度雰囲気)が確立されるならば、ノズル405を設けなくてもよい。
In all the embodiments described above, the nitrogen gas is supplied to the wafer W from the
また、上述した全ての実施形態では、IPAの供給流量は、第1の流量と第2の流量の2段階であったがこれに限定されるものではなく、3段階以上に流量を変化させてもよい。また、第1の流量(大流量)及び第2の流量(小流量)は一定の固定された流量である必要はなく、所定の範囲内で変化する流量であってもよい。 Moreover, in all the embodiments described above, the supply flow rate of IPA has two stages of the first flow rate and the second flow rate, but is not limited to this, and the flow rate is changed to three or more steps. Also good. Further, the first flow rate (large flow rate) and the second flow rate (small flow rate) do not have to be constant fixed flow rates, and may be flow rates that change within a predetermined range.
上記の実施形態は、リンス処理後に表面が疎水性になっているウェハWの乾燥に特に効果を発揮するが、処理対象のウェハWの表面が疎水性でなくても構わない。なお、「リンス処理後に表面が疎水性になっている」というのは、薬液処理によりウェハWの表面が疎水性に変質する場合、薬液処理によりウェハWの表面を覆う親水層が除去されて疎水性表面が露出する場合、薬液処理前から疎水性であったが薬液処理後も疎水性である場合等(これらに限定されるものではない)、さまざまな場合が含まれる。 Although the above embodiment is particularly effective for drying the wafer W whose surface is hydrophobic after the rinsing process, the surface of the wafer W to be processed may not be hydrophobic. Note that “the surface becomes hydrophobic after the rinsing process” means that when the surface of the wafer W is changed to hydrophobicity by the chemical treatment, the hydrophilic layer covering the surface of the wafer W is removed by the chemical treatment and the hydrophobicity is removed. When the surface is exposed, there are various cases such as (but not limited to) the case where the surface is hydrophobic before the chemical treatment but is still hydrophobic after the chemical treatment.
また、処理対象の基板は、半導体ウェハに限定されるものではなく、セラミック基板、ガラス基板等の他の材料からなる基板であってもよい。 Further, the substrate to be processed is not limited to a semiconductor wafer, and may be a substrate made of another material such as a ceramic substrate or a glass substrate.
W 基板
30 基板保持機構
40a アーム(ノズルアーム)
402,420,421,422 リンス液供給部
403,430,431,432,404,440,441,442 乾燥用液体供給部
403 第1のノズル(第1乾燥用液体ノズル)
404 第2のノズル(第2乾燥用液体ノズル)
40a arm (nozzle arm)
402, 420, 421, 422 Rinse
403 1st nozzle (first drying liquid nozzle)
404 second nozzle (second liquid nozzle for drying)
Claims (9)
前記リンス工程の後に、前記基板を回転させながら、前記リンス液よりも表面張力が低くかつ揮発性が高い乾燥用液体を前記基板に供給して、前記基板の上にある前記リンス液を前記乾燥用液体で置換する乾燥用液体供給工程と、
前記基板を回転させながら、前記乾燥用液体供給工程において供給された乾燥用液体を除去する乾燥工程と、を備え、
前記乾燥用液体供給工程において、前記乾燥用液体を前記基板の中心部に第1の流量で供給した後に、前記第1の流量よりも小さい第2の流量で前記乾燥用液体を前記基板に供給し、
前記第1の流量での前記乾燥用液体の供給は、第1のノズルにより行われ、前記第2の流量での前記乾燥用液体の供給は、前記第1のノズルよりも吐出口径の小さい第2のノズルにより行われることを特徴とする、液処理方法。 A rinsing step of supplying a rinsing liquid to the substrate while rotating the substrate, and rinsing the substrate;
After the rinsing step, while rotating the substrate, a drying liquid having a lower surface tension and higher volatility than the rinsing liquid is supplied to the substrate, and the rinsing liquid on the substrate is dried. A drying liquid supply process for substituting with a liquid for use;
A drying step of removing the drying liquid supplied in the drying liquid supply step while rotating the substrate,
In the drying liquid supply step, after the drying liquid is supplied to the central portion of the substrate at a first flow rate, the drying liquid is supplied to the substrate at a second flow rate smaller than the first flow rate. And
The supply of the drying liquid at the first flow rate is performed by a first nozzle, and the supply of the drying liquid at the second flow rate is performed with a discharge port having a smaller discharge port diameter than the first nozzle. The liquid processing method characterized by performing by 2 nozzles .
前記リンス工程の後に、前記基板を回転させながら、前記リンス液よりも表面張力が低くかつ揮発性が高い乾燥用液体を前記基板に供給して、前記基板の上にある前記リンス液を前記乾燥用液体で置換する乾燥用液体供給工程と、After the rinsing step, while rotating the substrate, a drying liquid having a lower surface tension and higher volatility than the rinsing liquid is supplied to the substrate, and the rinsing liquid on the substrate is dried. A drying liquid supply process for substituting with a liquid for use;
前記基板を回転させながら、前記乾燥用液体供給工程において供給された乾燥用液体を除去する乾燥工程と、を備え、A drying step of removing the drying liquid supplied in the drying liquid supply step while rotating the substrate,
前記乾燥用液体供給工程において、前記乾燥用液体を前記基板の中心部に第1の流量で供給した後に、前記第1の流量よりも小さい第2の流量で前記乾燥用液体を前記基板に供給し、In the drying liquid supply step, after the drying liquid is supplied to the central portion of the substrate at a first flow rate, the drying liquid is supplied to the substrate at a second flow rate smaller than the first flow rate. And
前記第2の流量で前記乾燥用液体を供給するときに、前記乾燥用液体の供給位置を前記基板の中心部から周縁部に向かって移動させ、このとき、前記乾燥用液体の供給位置よりも半径方向外側にある基板表面の全領域が前記乾燥用液体の液膜に覆われるように前記乾燥用液体を供給することを特徴とする液処理方法。When supplying the drying liquid at the second flow rate, the supply position of the drying liquid is moved from the center of the substrate toward the peripheral edge, and at this time, the supply position of the drying liquid is more than the supply position of the drying liquid. A liquid processing method, characterized in that the drying liquid is supplied so that the entire area of the substrate surface radially outside is covered with the liquid film of the drying liquid.
前記基板保持機構により保持された基板にリンス液を供給するリンス液供給部と、
少なくとも、第1の流量と、前記第1の流量より小さい第2の流量で、前記基板保持機構により保持された基板に乾燥用液体を供給する乾燥用液体供給部と、
を備え、
前記乾燥用液体供給部は、乾燥用液体を吐出する第1のノズル及び第2のノズルを有しており、前記第1のノズルの吐出口径は前記第2のノズルの吐出口径よりも大きく、
前記基板保持機構により保持されて回転する基板に、前記リンス液供給部によりリンス液を供給した後に、前記乾燥用液体供給部の前記第1のノズルにより前記第1の流量で乾燥用液体を供給し、その後、前記第2のノズルにより前記第2の流量で乾燥用液体を供給する、液処理装置。 A substrate holding mechanism for horizontally holding and rotating the substrate;
A rinsing liquid supply unit for supplying a rinsing liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism;
A drying liquid supply unit configured to supply a drying liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism at least at a first flow rate and a second flow rate smaller than the first flow rate;
With
The drying liquid supply unit has a first nozzle and a second nozzle that discharge the drying liquid, and a discharge port diameter of the first nozzle is larger than a discharge port diameter of the second nozzle,
After supplying the rinse liquid from the rinse liquid supply unit to the substrate held and rotated by the substrate holding mechanism, the drying liquid is supplied at the first flow rate by the first nozzle of the drying liquid supply unit. Thereafter, the liquid processing apparatus supplies the drying liquid at the second flow rate by the second nozzle .
前記基板保持機構により保持された基板にリンス液を供給するリンス液供給部と、
少なくとも、第1の流量と、前記第1の流量より小さい第2の流量で、前記基板保持機構により保持された基板に乾燥用液体を供給する乾燥用液体供給部と、
を備え、
前記基板保持機構により保持されて回転する基板に、前記リンス液供給部によりリンス液を供給した後に、前記乾燥用液体供給部の第1のノズルにより前記第1の流量で乾燥用液体を供給し、その後、第2のノズルにより前記第2の流量で乾燥用液体を供給し、前記第2の流量で前記乾燥用液体を供給するときに、前記乾燥用液体の供給位置を前記基板の中心部から周縁部に向かって移動させ、このとき、前記乾燥用液体の供給位置よりも半径方向外側にある基板表面の全領域が前記乾燥用液体の液膜に覆われるように前記乾燥用液体を供給する、液処理装置。 A substrate holding mechanism for horizontally holding and rotating the substrate;
A rinsing liquid supply unit for supplying a rinsing liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism;
A drying liquid supply unit configured to supply a drying liquid to the substrate held by the substrate holding mechanism at least at a first flow rate and a second flow rate smaller than the first flow rate;
With
After supplying the rinse liquid by the rinse liquid supply unit to the substrate held and rotated by the substrate holding mechanism, the drying liquid is supplied at the first flow rate by the first nozzle of the drying liquid supply unit . Thereafter , when the drying liquid is supplied by the second nozzle at the second flow rate and the drying liquid is supplied at the second flow rate, the supply position of the drying liquid is set at the center of the substrate. The drying liquid is supplied so that the entire area of the substrate surface that is radially outward from the supply position of the drying liquid is covered with the liquid film of the drying liquid. A liquid processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150788A JP6117041B2 (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013150788A JP6117041B2 (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017057741A Division JP6400766B2 (en) | 2017-03-23 | 2017-03-23 | Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023182A JP2015023182A (en) | 2015-02-02 |
JP6117041B2 true JP6117041B2 (en) | 2017-04-19 |
Family
ID=52487374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013150788A Active JP6117041B2 (en) | 2013-07-19 | 2013-07-19 | Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6117041B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6938248B2 (en) * | 2017-07-04 | 2021-09-22 | 東京エレクトロン株式会社 | Substrate processing equipment, substrate processing method and storage medium |
JP7175423B2 (en) * | 2020-03-05 | 2022-11-18 | 東京エレクトロン株式会社 | SUBSTRATE PROCESSING METHOD AND SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS |
JP2023045958A (en) * | 2021-09-22 | 2023-04-03 | キオクシア株式会社 | Device and method for processing substrate |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009016800A (en) * | 2007-06-04 | 2009-01-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Semiconductor device manufacturing method and substrate cleaning apparatus |
JP5208586B2 (en) * | 2008-06-09 | 2013-06-12 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate processing method |
JP5789400B2 (en) * | 2011-04-12 | 2015-10-07 | 東京エレクトロン株式会社 | Liquid processing method and liquid processing apparatus |
-
2013
- 2013-07-19 JP JP2013150788A patent/JP6117041B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015023182A (en) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6341035B2 (en) | Substrate liquid processing method, substrate liquid processing apparatus, and storage medium | |
KR102584337B1 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium | |
JP6454245B2 (en) | Substrate liquid processing method, substrate liquid processing apparatus, and computer readable storage medium storing substrate liquid processing program | |
JP6404189B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium | |
JP6392143B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium storing program for executing substrate processing method | |
JP2015213105A (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer-readable recording medium recording substrate processing program | |
JP6258122B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method, and storage medium | |
JP2017157800A (en) | Liquid-processing method, substrate processing device, and storage medium | |
JP6400766B2 (en) | Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium | |
JP6961362B2 (en) | Board processing equipment | |
JP2016213252A (en) | Substrate liquid processing method, substrate liquid processing device and storage medium | |
JP6117041B2 (en) | Liquid processing method, liquid processing apparatus, and storage medium | |
KR20170113086A (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium | |
JP6104786B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP2018129476A (en) | Substrate processing device | |
JP5676362B2 (en) | Liquid processing apparatus and cleaning method for liquid processing apparatus | |
JP7292120B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6411571B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method, and computer-readable recording medium recording substrate processing program | |
JP2022189496A (en) | Substrate processing method and substrate processing device | |
JP5726636B2 (en) | Liquid processing apparatus and liquid processing method | |
JP2018006647A (en) | Substrate liquid processing method and substrate liquid processing device | |
JP7573624B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING METHOD, SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS, AND STORAGE MEDIUM | |
JP7143465B2 (en) | SUBSTRATE PROCESSING APPARATUS AND SUBSTRATE PROCESSING METHOD | |
JP7008546B2 (en) | Substrate processing equipment, substrate liquid treatment method and nozzle | |
WO2023195340A1 (en) | Substrate processing device and substrate processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6117041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |