JP6115721B2 - 放電ランプ - Google Patents
放電ランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115721B2 JP6115721B2 JP2013174188A JP2013174188A JP6115721B2 JP 6115721 B2 JP6115721 B2 JP 6115721B2 JP 2013174188 A JP2013174188 A JP 2013174188A JP 2013174188 A JP2013174188 A JP 2013174188A JP 6115721 B2 JP6115721 B2 JP 6115721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitter
- cathode
- tip
- discharge lamp
- thorium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 232Th Chemical compound [232Th] ZSLUVFAKFWKJRC-IGMARMGPSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052776 Thorium Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 12
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 2
- 229910003452 thorium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- -1 for example Chemical compound 0.000 description 1
- CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N gadolinium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Gd+3].[Gd+3] CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005324 grain boundary diffusion Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMKQUGHLEMYQSG-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);praseodymium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Pr+3].[Pr+3] MMKQUGHLEMYQSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910003447 praseodymium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N samarium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sm+3].[Sm+3] FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Discharge Lamp (AREA)
Description
しかしながら、トリウムは放射性物質として法的規制の対象であり、その管理や取り扱いに慎重な配慮が必要であって、そのためにトリウムに代わる代替物質が要望されている。
特開2005−519435号公報(特許文献2)には、陰極の材料であるタングステンにエミッタとして付加的に酸化ランタン(La2O3)、酸化ハフニウム(HfO2)、酸化ジルコニウム(ZrO2)などを含有させた放電ランプが開示されている。
また、電子放射特性に寄与するエミッタは陰極の先端に存在するものだけであり、陰極後端から先端に向けての運搬が迅速に行われないことも一因といえる。このためトリウム以外のエミッタ物質を使った放電ランプにおいては、点灯が早期に不安定になるなどの問題がいまだ残るというのが実情である。特に、1kW以上の高入力の放電ランプにあっては、希土類元素やバリウム系物質の早期の蒸発は、放電ランプを不安定な点灯に導くことが顕著である。
この発明においては、陰極内部に密閉されたエミッタ部材より先端側には空隙が形成されており、点灯中の温度上昇により蒸発したエミッタが空隙中の気相拡散を利用してまず先端近傍まで拡散し、その後タングステンの粒界拡散等を利用して先端まで供給されるというものである。
このように、この先行例では、陰極本体に気相拡散を利用してエミッタを供給するものであることから、エミッタの供給速度が遅く、陰極先端迄の移送が不十分となり、アークを十分に維持することができないことがある。
また、当初の点灯時には、陰極先端にエミッタが存在しないことから、その点灯性が悪く、加えて、点灯したとしても陰極本体のタングステンが蒸発することから、黒化が激しいという問題もあった。
また、前記エミッタは、ランタン(La)、セリウム(Ce)、ガドリニウム(Gd)、サマリウム(Sm)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、ハフニウム(Hf)のいずれか、もしくは、その組み合わせであることを特徴とする。
また、点灯時間に応じて、先端部に当初含有されたエミッタは消費されるが、陰極内部に高濃度の金属エミッタ含有焼結体が封入されていることから、点灯時にはこの金属エミッタが溶融し、この溶融状態の金属エミッタが密閉空間の内壁面に接触することにより、陰極本体側に拡散する。これにより、陰極本体側へのエミッタの供給が円滑に行われるので、陰極先端部でエミッタが枯渇することなく、良好な点灯性が安定的に長期間維持される。
また、この焼結体は、陰極内部に埋設されているため、放電アークに直接曝されることがなく、アークによって過熱されることが抑制されるので、過度に蒸発してエミッタが早期に枯渇してしまうようなことがない。
また、所定時間の点灯後に消灯し、陰極が冷却された際には、点灯時に焼結体から拡散してくるエミッタが先端部内で留まるために、その後の再点灯時には、この先端部内のエミッタがその点灯性を良好なものとしてくれるものである。
図2に示されるように、陰極3は、本体部31と、その先端に接合された先端部32とからなる。
前記本体部31は、トリウムを含まない、タングステンやモリブデンなどの高融点金属材料からなる。
そして、前記先端部32は、前記本体部31の先端側、即ち、陽極4と対向する面に固相接合、溶接などの適宜な接合手段により接合されている。当該先端部32には、トリウム以外のエミッタが適宜含有量で含有されている(以下、先端部に含まれるエミッタを第1エミッタともいう)。
このトリウム以外の第1エミッタとしては、例えば、酸化ランタン(La2O3)、酸化セリウム(CeO2)、酸化ガドリニウム(Gd2O3)、酸化サマリウム(Sm2O3)、酸化プラセオジム(Pr6O11)、酸化ネオジム(Nd2O3)あるいは酸化ハフニウム(HfO2)などが単体、もしくはその組み合わせで用いられる。
つまり、第1エミッタの含有量が、0.5重量%未満の場合、点灯初期において電子放出に必要となるエミッタ濃度を確保できず、ランプ電圧の上昇や変動の増大が、発生する。また、含有量が、5.0重量%を超えてしまうと、タングステン材料等の製造の際に、焼結体が脆くなってしまい、焼結工程やスウェージ工程での割れに起因する破損が発生しやすくなるだけでなく、仮に、製造できた場合でも、先端部に使用した場合に、エミッタの蒸発が顕著になり、バルブの黒化(白濁)を促進してしまうため好ましくない。
この焼結体34には、トリウム以外の金属からなるエミッタ(以下、焼結体34に含有される金属エミッタを第2エミッタともいう)が含有されていて、例えば、タングステン等の構成材料に、ランタン(La)、セリウム(Ce)、ガドリニウム(Gd)、サマリウム(Sm)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、ハフニウム(Hf)の単体もしくはその組み合わせを混入して、焼結したものが使われる。
そして、この焼結体34に含有される第2エミッタの濃度は、前記先端部32に含有される第1エミッタの濃度よりも高濃度に設定されていて、その濃度は、例えば、10重量%〜80重量%である。
この第2エミッタの濃度が、10重量%未満であると、陰極3内部に格納できる焼結体34のサイズの関係から、陰極先端部32に供給するエミッタ量を確保することが難しくなってしまう。また、80重量%を超えてしまうと、焼結体34のタングステン等の構成材料の割合が減少してしまい、酸化物の還元による生成物が減少してしまうため、いずれの場合も、陰極の寿命を短くしてしまうことになる。
図3に示す実施例では、密閉空間33が、本体部31と先端部32とに跨って形成されていて、焼結体34はこの本体部31と先端部32とに跨るように埋設されている。
また更には、図4に示す実施例では、密閉空間33が先端部32側に形成されていて、焼結体34は、実質的には、該先端部32内に埋設されている。
当然ながら、これらの形態のいずれかによって、先端部32の寸法、特に、厚さ寸法が異なってくるものであり、そのいずれを選択するかは、製造面での容易性と、先端部32の厚さに依存するコスト、あるいは全体の製造コストなどの兼ね合いで適宜に選択される。
このように、焼結体34は陰極3内部に埋設されていることにより、放電アークに直接曝されることがなく、必要以上に加熱されることがないので焼結体中に含まれる第2エミッタが過度に蒸発することがない。
<寸法例>
陰極径:φ12
陰極長:21mm
密閉空間:内径φ2.2mm、深さ5.5mm
本体部:Kドープタングステン
先端部:La2O3(エミッタ)、ZrO2(粒子粗大化防止)ドープタングステン
金属エミッタ:Ce
焼結体:Ce+W(体積比1:1)
焼結体寸法:φ2mm、全長4.5mm
金属エミッタ(Ce)粉末とタングステン粉末を体積比で1:1の割合で混合し、バインダ(ステアリン酸)を添加した上で、加圧プレスにより成型を行う。この後、脱脂・仮焼結を水素中1000℃で行った上で、融点が2000℃以上の金属エミッタの場合は、さらに、真空中での本焼結を1700〜2000℃で行うことで、製作する。
本体部31に密閉空間33を形成し、その中に焼結体34を収納して、本体部31と先端部32を溶接や拡散接合等の方法で接合する。
その後、先端部を切削加工して所定の先端形状とし、更にその後に、水素処理、真空熱処理を行うものである。
金属エミッタ含有焼結体の他の製作方法として、以下のものがある。
まず、陰極3に形成される密閉空間33の大きさに合わせて、タングステンの多孔質焼結体を製作する。
この焼結体は、タングステン粉末に、バインダ(ステアリン酸)を添加した上で、加圧プレスにより成型を行う。この後、脱脂・仮焼結を水素中1000℃で行った上で、真空中での本焼結を1700〜2000℃で行うことで、製作する。
真空中で、金属エミッタ(Ce)を溶融して、この溶融金属エミッタ中に前記タングステン焼結体を浸漬するなどして、金属エミッタをタングステン焼結体に含浸させる。この際、タングステン焼結体に含浸される金属エミッタの量は、主にタングステン焼結体の空孔率に依存し、通常、焼結体の10〜50%程度の体積である。この金属エミッタが含浸した焼結体34を陰極3の密閉空間33内に封入し、本体部31と先端部32を接合する。
放電ランプの点灯時、陰極先端部分は約2000℃程度まで温度が上昇する。
その時、陰極3の密閉空間33に封入されたエミッタ焼結体34中の金属エミッタ自体が溶融する。
上記した金属エミッタのうちCeなどの希土類金属は、融点が1000℃付近であるので、ランプ点灯中の到達温度である2000℃では、溶融し、液体状態になる。また、蒸気圧では133Pa程度に達するほど高くなる(2000℃換算)。
一方、金属エミッタのうち、ハフニウム(Hf)は、融点が2227℃のため、他の金属と比較して、融点が高いが、この場合は、陰極先端の中でもより高温になる陰極の先端側にエミッタを位置させることで、温度が融点以上に上昇するため、同様の現象を生じさせることができる。
なお、陰極3の先端部32には、エミッタが含有されていることから、当初点灯時においては、この先端部32に含有されている第1エミッタが先端面に移送されて電子放出を行い、確実な初期点灯がなされる。
そして、この点灯により先端部32に当初含まれていた第1エミッタは消費されるが、そのエミッタが枯渇するまでに、前述したように、陰極3内に埋設された焼結体34中の第2エミッタが、陰極本体側に移動して、先端部32の拡散経路を通って、その先端面に供給されていくことにより、先端面でエミッタが枯渇することはない。
そして、陰極内部の密閉空間には、前記先端部の第1エミッタよりも高濃度の、金属からなる第2エミッタが含有された焼結体が封入されているので、点灯時にはこの第2エミッタが溶融し、この溶融エミッタが陰極本体側に接触するので、陰極本体側へのエミッタの移送が円滑かつ確実に行われて、陰極本体内を拡散して、先端部側に移動して供給されていき、先端部でエミッタが枯渇するという心配がなく、継続的なエミッタ供給による安定的な点灯が確保される。
また、この焼結体は陰極内部に密封埋設されていて、直接放電アークに曝されることがないので、トリウム以外の蒸気圧の低いエミッタが、過度に蒸発して短時間で枯渇してしまうこともない。
2 発光管
3 陰極
31 本体部
32 先端部
33 密閉空間
34 焼結体
4 陽極
Claims (2)
- 発光管の内部に陰極と陽極とが対向配置された放電ランプにおいて、
前記陰極は、本体部とその先端側に接合された先端部とからなり、
前記本体部は、トリウムを含まない高融点金属材料から構成され、
前記先端部は、エミッタ(トリウムを除く)が含有された高融点金属材料から構成されるとともに、
前記本体部および/または先端部の内部に形成された密閉空間内に、前記先端部に含有されたエミッタ濃度よりも高濃度の金属からなるエミッタ(トリウムを除く)が含有された焼結体が封入されている
ことを特徴とする放電ランプ。 - 前記金属よりなるエミッタは、ランタン(La)、セリウム(Ce)、ガドリニウム(Gd)、サマリウム(Sm)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、ハフニウム(Hf)のいずれか、もしくは、その組み合わせであることを特徴とする請求項1に記載の放電ランプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174188A JP6115721B2 (ja) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | 放電ランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174188A JP6115721B2 (ja) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | 放電ランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015043271A JP2015043271A (ja) | 2015-03-05 |
JP6115721B2 true JP6115721B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=52696715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013174188A Active JP6115721B2 (ja) | 2013-08-26 | 2013-08-26 | 放電ランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6115721B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2732452B2 (ja) * | 1989-01-18 | 1998-03-30 | ウシオ電機株式会社 | 放電灯用電極およびその製造方法 |
JP3175592B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2001-06-11 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ用電極 |
JP3470621B2 (ja) * | 1998-11-17 | 2003-11-25 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ用陰極 |
JP5672569B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2015-02-18 | ウシオ電機株式会社 | 放電ランプ |
-
2013
- 2013-08-26 JP JP2013174188A patent/JP6115721B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015043271A (ja) | 2015-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5293172B2 (ja) | 放電ランプ | |
WO2012121009A1 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP5527224B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
CN105340054B (zh) | 放电灯 | |
JP5287951B2 (ja) | 放電ランプ用陰極 | |
JP6191865B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672571B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP6115721B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672569B2 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672585B1 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672584B1 (ja) | 放電ランプ | |
CN105340055B (zh) | 放电灯 | |
JP2015230828A (ja) | 放電ランプ | |
JP5672578B1 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672581B1 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672576B1 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672577B1 (ja) | 放電ランプ | |
JP5672573B1 (ja) | 放電ランプ | |
JP5668796B2 (ja) | 放電ランプ用陰極および放電ランプ | |
JP5672580B1 (ja) | 放電ランプ | |
JP5812053B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2017157293A (ja) | 放電ランプ | |
JP5825316B2 (ja) | ショートアーク型放電ランプ | |
JP2017111996A (ja) | ショートアーク型放電ランプ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |