JP6115714B2 - 液体収容体 - Google Patents
液体収容体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115714B2 JP6115714B2 JP2013061736A JP2013061736A JP6115714B2 JP 6115714 B2 JP6115714 B2 JP 6115714B2 JP 2013061736 A JP2013061736 A JP 2013061736A JP 2013061736 A JP2013061736 A JP 2013061736A JP 6115714 B2 JP6115714 B2 JP 6115714B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage chamber
- liquid container
- liquid
- ink
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17513—Inner structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
- B41J2/17523—Ink connection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17526—Electrical contacts to the cartridge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17533—Storage or packaging of ink cartridges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17543—Cartridge presence detection or type identification
- B41J2/17546—Cartridge presence detection or type identification electronically
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Packages (AREA)
Description
液体収容体を提供することにある。
本発明に係る液体収容体の一態様は、
含有成分の化学変化により経時的に気体を発生する液体が収容される収容室と、
前記収容室と連通し前記液体を流通させる流通口と、
前記収容室とその外部を接続するように設けられた弁と、
を有し、
前記収容室を区画する部材の水素の透過量が、1日あたり0.0001ml/cm2・day・atm以上0.01ml/cm2・day・atm以下である。
適用例1において、
前記含有成分の少なくとも1種は、卑金属顔料であることができる。
適用例2において、
前記卑金属顔料は、保護膜によって被覆されていてもよい。
適用例1ないし適用例3のいずれか1例において、
大気圧未満に減圧され、少なくとも一部が前記収容室内に配置された減圧室を有し、
前記減圧室を区画する部材のうち収容室内に配置された少なくとも一部は、水素の透過量が1日あたり0.0001ml/cm2・day・atm以上0.01ml/cm2・day・atm以下であることができる。
適用例1ないし適用例4のいずれか1例において、
前記収容室内および前記減圧室内の少なくとも一方に配置された水素吸蔵物質を有することができる。
適用例1ないし適用例5のいずれか1例において、
前記弁と接続され、前記収容室の外部に配置されたバッファ室を有することができ、
前記バッファ室は、外部に開孔する孔を備えることができる。
適用例1ないし適用例6のいずれか1例において、
液体消費装置に接続して用いられ、
前記弁は、前記液体収容体と前記液体消費装置とを接続した際に、前記気体が集まる位置に配置されてもよい。
適用例1ないし適用例7のいずれか1例において、
前記弁は、前記収容室および前記減圧室の少なくとも一方に接続されていてもよい。
適用例1ないし適用例8のいずれか1例において、
液体消費装置に接続して用いられ、
前記収容室は、第1領域と、該第1領域よりも耐圧性の低い第2領域と、を有し、
前記第2領域は、前記液体収容体と前記液体消費装置とを接続した際に、前記気体が集まる位置に配置されてもよい。
本発明の一実施形態に係る液体収容体は、含有成分の化学変化により経時的に気体を発生する液体が収容される収容室と、前記収容室と連通し前記液体を流通させる流通口と、前記収容室とその外部を接続するように設けられた弁と、を有し、前記収容室を区画する部材の水素の透過量が、1日あたり0.0001ml/cm2・day・atm以上0.01ml/cm2・day・atm以下であることを特徴とする。
本実施形態に係る液体収容体1の構造について、図1を参照しながら詳細に説明する。以下に示す液体収容体1の構成は本発明の一実施形態であり、本発明に係る液体収容体はこれに限定されるものではない。また、図1では、液体収容体1の構造の理解を容易にするために、その尺度を適宜変更している場合がある。
収容室10の形状としては、図1の例では、その断面形状が長方形である場合を示したが、液体を収容できる構造を備えているのであれば当該形状に限定されるものではない。例えば、収容室10は、角柱、円柱、楕円柱、球体、楕円体およびこれらの組み合わせ等、いずれの立体形状を有していてもよい。
密閉可能なパックを準備し、内部を水素ガスで満たした後、パックを密閉する。密閉した直後、メスシリンダーの水中に当該パックを完全に沈めて、このとき増加した水の体積[H1(ml)]を記録する。そして、メスシリンダーからパックを取り出して、インクパックを25℃の環境下で24時間保存した後、パックを再びメスシリンダーの水中に完全に沈めて、このときの水の体積[H2(ml)]を記録する。そして、H1とH2の差(H1−H2)を、パック内部の面の表面積(cm2)で割ることで、25℃の環境下における1日当たりの水素の透過量[H3(ml/cm2・day・atm)]が導き出される。
流通口20は、収容室10と連通して液体を流通させるものである。すなわち、収容室10に液体を収容する場合や、収容室10から液体を流出させる場合には、流通口20を介して行うことができる。図1の例では、液体収容体1が1つの流通口20を有する場合を示したが、2つ以上の流通口20を有していてもよい。2つ以上の流通口20を有する場合には、例えば、収容室10に液体を流入させるための流入口と、収容室10の液体を外部に流出させるための流出口と、に分けて使用することができる。
弁30は、収容室10とその外部を接続するように設けられている。弁30は、収容室10で発生した気体により収容室10の圧力が高まった際に、収容室10内の気体を外部
に排出する機能を有する。このように、本実施形態に係る液体収容体1は、収容室10内の気体を外部に排出する弁30を有し、かつ、上述した特定の水素透過量の部材からなる収容室10を有するので、収容室10の破損を防止するという効果を顕著に奏するものとなる。
本実施形態に係る液体収容体1は、減圧室40を有していてもよい。減圧室40は、大気圧未満に減圧され、図1に示すように少なくとも一部が収容室10内に配置することができる。減圧室40は大気圧未満に減圧した状態で収容室10と接続されるので、収容室10で発生した気体が減圧室40内に流入しやすくなる。これにより、収容室10の内圧を低下させることができるので、収容室10の変形や破損を抑制できる。
分に保持できるという点や、液体収容体1を小型化するという点から、収容室10の容積に対して、5%以上30%以下とすることができる。なお、減圧室40の容積とは、その内部の容積のことをいう。
本実施形態に係る液体収容体1は、バッファ室50を有していてもよい。バッファ室50は、弁30と接続することができ、収容室10の外部に配置することができる。図1の例では、バッファ室50は、弁30のうち収容室10の外側にある部分を囲うようにして設置されており、収容室10の外壁と接続されることで固定されている。
い。
本実施形態に係る液体収容体1は、水素吸蔵物質60を有していてもよい。水素吸蔵物質60は発生した水素を吸収するという機能を有するので、収容室10で発生した水素による収容室10の変形や破損を抑制することができる。特に、収容室10に収容する液体として卑金属顔料および水を含むものを用いた場合には、卑金属顔料と水との反応によって水素ガスが発生しやすい。このような場合に、水素吸蔵物質を有することで上記効果が一層発揮される。
図2は、上述した液体収容体1を外装体70で包装した際の断面の模式図である。このように、本実施形態に係る液体収容体1は、外装体70で包装されていてもよい。外装体70は、液体収容体1の外側の全体を包装するものであって、液体収容体1の輸送時や保管時に液体収容体1を保護するために用いられる。
本実施形態に係る液体収容体1の収容室10は、含有成分の化学変化により経時的に気体を発生する液体を収容する。以下、本実施形態に係る液体の一態様であるインク組成物を例に挙げて説明する。なお、本実施形態に係るインク組成物は、後述する液体消費装置(例えば、インクジェット式の印刷装置)用のインクとして使用することができる。
本実施形態に係るインク組成物は、色材(例えば染料、顔料等)を含有することができる。染料としては、例えば、直接染料、酸性染料、食用染料、塩基性染料、反応性染料、分散染料、建染染料、可溶性建染染料、反応分散染料等が挙げられる。また、顔料としては、不溶性アゾ顔料、縮合アゾ顔料、アゾレーキ、キレートアゾ顔料などのアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレン及びペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料などの多環式顔料、染料キレート、染色レーキ、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、アニリンブラック、昼光蛍光顔料、カーボンブラック、卑金属顔料等が挙げられる。
.5μm以下である。R50が上記範囲内にあることで、記録安定性がより一層良好となる場合がある。
う点から、テトラエトキシシランを用いることがさらに好ましい。
本実施形態に係るインク組成物は、水系媒体を含有してもよい。水系媒体は、水を主成分とする媒体であればよい。水は、イオン交換水、限外ろ過水、逆浸透水、蒸留水などの純水または超純水を用いることが好ましい。特に、これらの水を紫外線照射または過酸化水素添加などにより滅菌処理した水は、長期間に亘りカビやバクテリアの発生を抑制することができるので好ましい。水系媒体の含有量は、インク組成物の全質量に対して、好ましくは20質量%以上、より好ましくは20質量%以上60質量%以下、さらに好ましくは40質量%以上60質量%以下である。
<有機溶剤>
本実施形態に係るインク組成物は、有機溶剤を含有してもよい。有機溶剤としては、例えばアルコール類(メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、イソプロピルアルコール、フッ化アルコール等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等)、カルボン酸エステル類(酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等)、エーテル類(ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等)、アルカンジオール類(1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール等の炭素数が4以上8以下の1,2−アルカンジオール)、多価アルコール類(エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオグリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン等)、グリコールエーテル系溶媒(トリエチレングリコールモノブチルエーテルなどのアルキレングリコールモノエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルなどのアルキレングリコールジエーテル等)、ピロリドン誘導体(N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、5−メチル−2−ピロリドン等)が挙げられる。
本実施形態に係るインク組成物は、塩基性触媒を含有してもよい。塩基性触媒は、卑金属顔料(例えば、アルミニウム顔料)と被覆膜を形成するための材料(例えば、TEOS)との反応時に添加することができる。塩基性触媒としては、例えばアンモニア、トリアルキルアミン、エタノールアミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、尿素、コリン、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド等が挙げられる。
本実施形態に係るインク組成物は、界面活性剤を含有してもよい。界面活性剤を添加することで、耐水化金属顔料の分散性を向上できる場合がある。界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性、両性界面活性剤、高分子界面活性剤等、公知の界面活性剤のいずれも用いることができる。非イオン性界面活性剤であるアセチレングリコール系界面活性剤およびポリシロキサン系界面活性剤は、記録媒体等の被記録面への濡れ性を高めてインクの浸透性を高めることができる点から好ましく用いることができる。
本実施形態に係るインク組成物は、第三級アミンを含有することが好ましい。第三級アミンは、立体障害効果やpH調製作用により、卑金属顔料の分散性を向上できる場合がある。第三級アミンとしては、例えば、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、トリブタノールアミン、N,N−ジメチル−2−アミノエタノール、N,N−ジエチル−2−アミノエタノール等のヒドロキシルアミンが挙げられる。これらの中でも、水分散性を一層向上できる点でトリエタノールアミン、トリプロパノールアミンが好ましく、水分散性に加えて貯蔵安定性を向上できる点でトリエタノールアミンがより好ましい。
本実施形態に係るインク組成物は、樹脂類を含有してもよい。樹脂類は、卑金属顔料を記録媒体上に強固に定着させる機能を有する。樹脂類としては、例えば、アクリル酸、アクリル酸エステル、メタクリル酸、メタクリル酸エステル、アクリロニトリル、シアノアクリレート、アクリルアミド、オレフィン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニル
アルコール、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、塩化ビニリデンの単独重合体もしくは共重合体、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、天然樹脂等が挙げられる。なお、上記の共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体のいずれの形態でも用いることができる。
本実施形態に係るインク組成物は、pH調整剤を含有してもよい。pH調整剤としては、例えば、リン酸二水素カリウム、リン酸水素二ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム、アンモニア、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。
本実施形態に係るインク組成物は、緩衝液を含有してもよい。緩衝液は、インク組成物のpHの振れ幅を小さくでき、pHを所望の範囲に保つことができる点から用いることができる。これにより、卑金属顔料と水系媒体との反応に伴うガスの発生や、卑金属顔料の溶出等、分散液のpHに起因して生じる不具合を抑制できる場合がある。
本実施形態に係るインク組成物は、水溶性ロジン等の定着剤、安息香酸ナトリウム等の防黴剤・防腐剤、アロハネート類等の酸化防止剤・紫外線吸収剤、キレート剤、酸素吸収剤等の添加剤を含有させることができる。これらの添加剤は、1種単独で用いることもできるし、2種以上組み合わせて用いることもできる。
上記の液体収容体1は、液体消費装置の一態様であるインクジェット式の印刷装置に好適に使用できる。この場合には、液体収容体1は、カートリッジに収容して用いることができる。
は、+Z軸方向が鉛直上向き方向、−Z軸方向が鉛直下向き方向、+Y軸方向がカートリッジ140の引き抜き方向、−Y軸方向がカートリッジ140の挿入方向、+X軸方向がカートリッジ140に所定のラベルLB(図6参照)が貼り付けられる面側の方向、−X軸方向がその裏面の方向である。以下では、+Z軸方向を上、−Z軸方向を下、+Y軸方向を前、−Y軸方向を後、という場合もある。
用紙を紙送りする動作、噴射ノズルからインクを噴射する動作、正常に印刷可能なようにメンテナンスを実行する動作などは、全て制御部116によって制御される。
60の内部には、底板167上に設けられたガイド溝162の−Y軸方向の端部に隣接して、インク導入機構190がカートリッジ140毎に立設されている。各インク導入機構190にはポンプユニット170が接続されている。
ルダー、161…スロット、162…ガイド溝、164…上蓋、165,166…側板、170…ポンプユニット、172…ポンプ駆動モーター、190…インク導入機構、413,414…レール部、421…供給管用孔、423…センサー用孔、424…凹部、425…当接面、441…インク充填口、443…インク供給管、442…インク検出室、492…逆止弁、500…基板、510…端子、495…センサーレバー、496…接点部、910…基板接触部、912…端子、914…コネクタ、920…棒部材、930…インク導入針
Claims (9)
- 含有成分の化学変化により経時的に気体を発生する液体が収容される収容室と、
前記収容室と連通し前記液体を流通させる流通口と、
前記収容室とその外部を接続するように設けられた弁と、
を有し、
前記収容室を区画する部材の水素の透過量が、1日あたり0.0001ml/cm2・day・atm以上0.01ml/cm2・day・atm以下であり、
前記含有成分の少なくとも1種は、卑金属顔料である、液体収容体。 - 請求項1において、
前記卑金属顔料は、保護膜によって被覆されている、液体収容体。 - 請求項1または請求項2において、
大気圧未満に減圧され、少なくとも一部が前記収容室内に配置された減圧室を有し、
前記減圧室を区画する部材のうち収容室内に配置された少なくとも一部は、水素の透過量が1日あたり0.0001ml/cm2・day・atm以上0.01ml/cm2・day・atm以下である、液体収容体。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
前記収容室内および前記減圧室内の少なくとも一方に配置された水素吸蔵物質を有する、液体収容体。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか1項において、
前記弁と接続され、前記収容室の外部に配置されたバッファ室を有し、
前記バッファ室は、外部に開孔する孔を備える、液体収容体。 - 請求項1ないし請求項5のいずれか1項において、
液体消費装置に接続して用いられ、
前記弁は、前記液体収容体と前記液体消費装置とを接続した際に、前記気体が集まる位
置に配置される、液体収容体。 - 請求項1ないし請求項6のいずれか1項において、
前記弁は、前記収容室および前記減圧室の少なくとも一方に接続されている、液体収容体。 - 請求項1ないし請求項7のいずれか1項において、
液体消費装置に接続して用いられ、
前記収容室は、第1領域と、該第1領域よりも耐圧性の低い第2領域と、を有し、
前記第2領域は、前記液体収容体と前記液体消費装置とを接続した際に、前記気体が集まる位置に配置される、液体収容体。 - 請求項1ないし請求項8のいずれか1項において、
前記気体は水素である、液体収容体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061736A JP6115714B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 液体収容体 |
US14/217,916 US9067423B2 (en) | 2013-03-25 | 2014-03-18 | Liquid container |
CN201410108265.3A CN104070817B (zh) | 2013-03-25 | 2014-03-21 | 液体收容体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013061736A JP6115714B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 液体収容体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014184671A JP2014184671A (ja) | 2014-10-02 |
JP6115714B2 true JP6115714B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51568853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013061736A Expired - Fee Related JP6115714B2 (ja) | 2013-03-25 | 2013-03-25 | 液体収容体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9067423B2 (ja) |
JP (1) | JP6115714B2 (ja) |
CN (1) | CN104070817B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016141125A (ja) * | 2015-02-05 | 2016-08-08 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
JP6792937B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2020-12-02 | セイコーエプソン株式会社 | 溶剤系インクジェットインク組成物収容体 |
JP6931200B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2021-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | 圧着被記録媒体用インクジェットインク組成物及び形成方法 |
JP2019198984A (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | インクコンテナ及びこれを備えたインクジェット記録装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747676A (ja) * | 1993-08-09 | 1995-02-21 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッドおよび記録方法 |
JP4864200B2 (ja) * | 2000-12-11 | 2012-02-01 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェット記録装置用のインク及び該インクを用いたインクジェット記録装置による印刷方法 |
JP2003089758A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Merck Ltd | 半透明性金属薄膜を被膜した高彩度薄片状顔料 |
JP4151939B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2008-09-17 | 株式会社リコー | インクジェット記録装置 |
JP3787132B2 (ja) * | 2002-07-29 | 2006-06-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 液体吐出装置 |
JP4374898B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2009-12-02 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | インクジェットプリンタ用インクパック |
JP4277271B2 (ja) * | 2003-12-11 | 2009-06-10 | セイコーエプソン株式会社 | 気体吸収装置及びその製造方法並びに液体容器 |
JP4344713B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2009-10-14 | 富士フイルム株式会社 | インクカートリッジ及びインクジェット記録システム |
JP2007125829A (ja) * | 2005-11-05 | 2007-05-24 | World Network Kk | インクタンク及びインクカートリッジ |
JP2008012762A (ja) | 2006-07-05 | 2008-01-24 | Seiko Epson Corp | 液体収容体及び液体噴射装置 |
JP2008207429A (ja) | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Seiko Epson Corp | 流体収容袋 |
JP2010120372A (ja) * | 2008-10-23 | 2010-06-03 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP5195561B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2013-05-08 | ブラザー工業株式会社 | 液体容器 |
JP2011132483A (ja) | 2009-04-07 | 2011-07-07 | Seiko Epson Corp | 耐水化アルミニウム顔料分散液およびそれを含有する水性インク組成物、ならびに耐水化アルミニウム顔料分散液の製造方法 |
JP2010241976A (ja) | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Seiko Epson Corp | 耐水化アルミニウム顔料分散液の製造方法、耐水化アルミニウム顔料およびそれを含有する水性インク組成物 |
JP2011140609A (ja) * | 2009-04-07 | 2011-07-21 | Seiko Epson Corp | 耐水化アルミニウム顔料および耐水化アルミニウム顔料分散液、それらを含有する水性インク組成物、ならびに耐水化アルミニウム顔料分散液の製造方法 |
JP5515614B2 (ja) * | 2009-10-22 | 2014-06-11 | セイコーエプソン株式会社 | 水分量低減溶剤インク組成物及びその製造方法 |
JP2012011552A (ja) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | S T Sangyo Kk | インクカートリッジ |
JP5615392B2 (ja) * | 2012-02-23 | 2014-10-29 | キヤノン株式会社 | 液体収納容器およびそれを装着可能な装置 |
JP6195054B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2017-09-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体収容体 |
-
2013
- 2013-03-25 JP JP2013061736A patent/JP6115714B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-03-18 US US14/217,916 patent/US9067423B2/en active Active
- 2014-03-21 CN CN201410108265.3A patent/CN104070817B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014184671A (ja) | 2014-10-02 |
CN104070817A (zh) | 2014-10-01 |
US9067423B2 (en) | 2015-06-30 |
US20140285591A1 (en) | 2014-09-25 |
CN104070817B (zh) | 2016-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6115714B2 (ja) | 液体収容体 | |
JP6195054B2 (ja) | 液体収容体 | |
US8985754B2 (en) | Liquid container and liquid container set | |
KR102021172B1 (ko) | 액체 수납 보틀, 액체 수납 보틀 패키지, 및 액체 수납 보틀 패키지의 제조 방법 | |
TWI471178B (zh) | 液體注入容器 | |
CN202293663U (zh) | 液体容纳容器、罐单元以及液体喷射系统 | |
JP6281675B2 (ja) | インクジェット記録システムおよびインクジェット記録方法 | |
JP6060544B2 (ja) | 液体収容体、及び、収容体ユニット | |
CN102529386A (zh) | 一种墨盒填充装置、墨盒填充系统及相应的墨盒填充方法 | |
JP2015174265A (ja) | 液体収容容器 | |
US9375940B2 (en) | Ink accommodation body, ink accommodation body set, and bundling body | |
EP1433611B1 (en) | Ink-jet recording apparatus and method of introducing ink in the same | |
JP4788142B2 (ja) | 液体収容体及び液体噴射装置 | |
JP5617881B2 (ja) | キャップおよび液体収容容器 | |
JP7647287B2 (ja) | インクパッケージ | |
FR2898114A1 (fr) | Procede et dispositif de conservation et de distribution d'un produit dans un recipient muni d'une poche et recipient rechargeable. | |
CN2910579Y (zh) | 一种喷墨打印机用墨盒 | |
JP2019084696A (ja) | 液体収容容器 | |
JP6417680B2 (ja) | 液体収容体、及び、電気接続体 | |
JP5958441B2 (ja) | カバー及び液体収容容器 | |
JP2004314558A (ja) | 液体収容袋の液体充填方法及び装置 | |
JP2019166784A (ja) | 液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115714 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |