JP6115136B2 - 情報通信装置とその制御方法とプログラム - Google Patents
情報通信装置とその制御方法とプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6115136B2 JP6115136B2 JP2013001107A JP2013001107A JP6115136B2 JP 6115136 B2 JP6115136 B2 JP 6115136B2 JP 2013001107 A JP2013001107 A JP 2013001107A JP 2013001107 A JP2013001107 A JP 2013001107A JP 6115136 B2 JP6115136 B2 JP 6115136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- information communication
- vibration
- display
- vibrator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
以下では、本発明に係る情報通信装置を、図1(A)のシステムに適用した例示的な実施形態1について説明する。実施形態1において、電子装置20は、STBである(ただし、本発明において、電子装置はSTBに制限されるものでないことは勿論である)。情報通信装置10は、表示入力デバイスとしてタッチパネル11を備えた情報通信端末からなる(以下、情報通信端末の参照番号として10を用いる)。情報通信端末10をWiFi等の無線LANアクセスポイント30に接続する。またSTB20のLANポートを無線LANアクセスポイント30に接続する。実施形態1において、情報通信端末10は、通常の情報通信装置としての機能を具備するほか、STB20を遠隔操作するリモコンとしても機能する。ただし、本発明において、情報通信端末10は、STBのリモコンとして利用に限定されるものでなく、STB以外の他の電子装置の入力デバイスとして用いるようにしてもよいことは勿論である。
図4は、実施例1の情報通信装置の構成例を示す図である。図5及び図6は、実施例1の制御手順の一例を示す流れ図である。なお、図5及び図6は単に図面作成の都合で分図されたものである。図4を参照すると、図3の表示入力デバイス11をタッチパネルで構成し、図3の制御手段13は、制御部131とメモリ132を備えている。メモリ132は、タッチエラーを判定するための設定時間等を記憶する。図4の通信制御部12は、図3の通信手段12に対応し、例えば図1(A)の無線LANアクセスポイント30と無線通信し、送受信データの圧縮符号化、復号化を行う。タイマー14、第1、第2のバイブレータ15、16に対応する。
図7は、実施例2を説明する図である。実施例2の基本構成は、図3、図4、図5を参照して説明した構成と同様である。図7において、図6の流れ図と同一の処理ステップには、同一のステップ番号が付されている。図7と同一の処理ステップの説明は省略する。なお、図7においても、タッチパネル11へのタッチ操作は、タッチパネル11のスライドパッドエリア11−1(図2(A)参照)へのタッチ操作に該当する。図7を参照すると、実施例2においては、タッチパネル11のへのダブルタッチ操作において、二回目のタッチによるドラッグ中に第2のバイブレータ16(バイブレータ2)を振動させるか否かをユーザのオプションで設定自在としている。第2のバイブレータ16(バイブレータ2)の振動がオプション設定されている場合にのみ(ステップS27のYes分岐)、二回目のタッチによるドラッグ中に第2のバイブレータ16(バイブレータ2)を振動させる(ステップS21)。
11 タッチパネル(表示入力デバイス)
11−1 スライドパッドエリア
12 通信手段(通信制御部)
13 制御手段
14 タイマー
15 第1のバイブレータ(第1の振動装置)
16 第2のバイブレータ(第2の振動装置)
20 STB(電子装置)
30 無線LANアクセスポイント
40 STBリモコン
41 スライドパッド
42 テンキー
43、44 ボタン
50 テレビ(TV)
51 オブジェクト
131 制御部
132 メモリ
Claims (12)
- 表示機能及び位置入力機能を備えた表示入力デバイスと、
前記表示入力デバイスへの予め定められた特定の入力操作の成功を検出すると、少なくとも振動を用いて操作の成功を知らせる制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記表示入力デバイスへのタッチ操作を検出し、前記タッチ操作の検出から予め定められた所定時間内に、前記タッチ操作でタッチした箇所への2回目のタッチ操作を検出すると、第1の振動装置を振動させ、
前記制御手段は、前記2回目のタッチ操作のタッチ状態が維持され、タッチ座標の移動中は、第2の振動装置を振動させ、前記タッチ状態にないことを検出すると、前記第2の振動装置の振動を停止させる、ことを特徴とする情報通信装置。 - 前記制御手段は、オプションとして選択された場合に、前記2回目のタッチ操作において、タッチ状態が維持されタッチ座標の移動中は、前記第2の振動装置を振動させ、オプションとして選択されない場合、前記第2の振動装置を振動させない、ことを特徴とする請求項1に記載の情報通信装置。
- 前記第1の振動装置と前記第2の振動装置が、前記情報通信装置の互いに異なる箇所を振動させる、ことを特徴とする請求項2に記載の情報通信装置。
- 前記第2の振動装置が、前記表示入力デバイス又は前記表示入力デバイス設置側を振動させ、
前記第1の振動装置が、前記情報通信装置の前記表示入力デバイスとは異なる側を振動させる、ことを特徴とする請求項3に記載の情報通信装置。 - 前記第1の振動装置と前記第2の振動装置とが同一である、ことを特徴とする請求項2に記載の情報通信装置。
- 前記情報通信装置が、表示デバイスへ表示を行う装置を含む電子装置と通信し、前記電子装置の遠隔の入力デバイスとして機能する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報通信装置。
- 前記情報通信装置は、前記表示入力デバイスの所定の領域に、電子装置の入力デバイスの操作面を表示して前記電子装置の遠隔の入力デバイスとして機能し、
前記電子装置の表示装置の画面上に表示されるオブジェクトに対する操作が、前記表示入力デバイスの前記所定の領域に表示された前記電子装置の前記入力デバイスの操作面からの入力により行われる、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報通信装置。 - 表示機能及び位置入力機能を備えた表示入力デバイスへの予め定められた特定の入力操作の成功を検出すると、少なくとも振動を用いて操作の成功を知らせる制御を行い、
前記表示入力デバイスへのタッチ操作を検出し、前記タッチ操作の検出から予め定められた所定時間内に、前記タッチ操作でタッチした箇所への2回目のタッチ操作を検出すると、第1の振動装置を振動させ、
前記2回目のタッチ操作のタッチ状態が維持され、タッチ座標の移動中は、第2の振動装置を振動させ、前記タッチ状態にないことを検出すると、前記第2の振動装置の振動を停止させる、ことを特徴とする情報通信装置の制御方法。 - オプションとして選択された場合に、前記2回目のタッチ操作において、タッチ状態が維持されタッチ座標の移動中は、前記第2の振動装置を振動させ、オプションとして選択されない場合、前記第2の振動装置を振動させない、ことを特徴とする請求項8に記載の情報通信装置の制御方法。
- 前記情報通信装置が、表示デバイスへ表示を行う装置を含む電子装置と通信し、前記電子装置の遠隔の入力デバイスとして機能する、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の情報通信装置の制御方法。
- 表示機能及び位置入力機能を備えた表示入力デバイスへの予め定められた特定の入力操作の成功を検出すると、少なくとも振動を用いて操作の成功を知らせる制御を行い、
前記表示入力デバイスへのタッチ操作を検出し、前記タッチ操作の検出から予め定められた所定時間内に、前記タッチ操作でタッチした箇所への2回目のタッチ操作を検出すると、第1の振動装置を振動させ、
前記2回目のタッチ操作のタッチ状態が維持され、タッチ座標の移動中は、第2の振動装置を振動させ、前記タッチ状態にないことを検出すると、前記第2の振動装置の振動を停止させる処理を情報通信装置を構成するコンピュータに実行させるプログラム。 - オプションとして選択された場合に、前記2回目のタッチ操作のタッチ状態が維持され、タッチ座標の移動中は、前記第2の振動装置を振動させ、オプションとして選択されない場合、前記第2の振動装置を振動させないように制御する処理を、前記コンピュータに実行させる、請求項11に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001107A JP6115136B2 (ja) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | 情報通信装置とその制御方法とプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001107A JP6115136B2 (ja) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | 情報通信装置とその制御方法とプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014134864A JP2014134864A (ja) | 2014-07-24 |
JP6115136B2 true JP6115136B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=51413097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013001107A Expired - Fee Related JP6115136B2 (ja) | 2013-01-08 | 2013-01-08 | 情報通信装置とその制御方法とプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6115136B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016130976A (ja) * | 2015-01-14 | 2016-07-21 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、および制御プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11220523A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信端末装置 |
JP3949912B2 (ja) * | 2000-08-08 | 2007-07-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法 |
JP4363053B2 (ja) * | 2003-02-13 | 2009-11-11 | ソニー株式会社 | 制御装置、および調整方法 |
FR2872178B1 (fr) * | 2004-06-24 | 2006-11-17 | Lainiere De Picardie Bc Soc Pa | Procede d'enduction d'un substrat textile elastique |
JP4210936B2 (ja) * | 2004-07-08 | 2009-01-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及びこれに用いるプログラム |
US9785329B2 (en) * | 2005-05-23 | 2017-10-10 | Nokia Technologies Oy | Pocket computer and associated methods |
-
2013
- 2013-01-08 JP JP2013001107A patent/JP6115136B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014134864A (ja) | 2014-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101995278B1 (ko) | 터치 디바이스의 ui 표시방법 및 장치 | |
WO2016066092A1 (zh) | 多媒体播放控制方法、装置以及存储介质 | |
KR102153366B1 (ko) | 전자 기기의 화면 전환 방법 및 장치 | |
CN105573628B (zh) | 用户终端设备及其控制方法和用于提供内容的系统 | |
US10067666B2 (en) | User terminal device and method for controlling the same | |
KR102415036B1 (ko) | 전자 장치 및 그 제어 방법 | |
EP3098702A1 (en) | User terminal apparatus and control method thereof | |
WO2015039445A1 (zh) | 通知消息显示方法、装置及电子设备 | |
JP2015127871A (ja) | 制御装置、制御方法、及び、プログラム | |
US20150067550A1 (en) | Dual screen system and method | |
US20150339026A1 (en) | User terminal device, method for controlling user terminal device, and multimedia system thereof | |
EP2341492B1 (en) | Electronic device including touch screen and operation control method thereof | |
WO2014036974A1 (zh) | 一种终端设备、同屏显示方法和系统 | |
KR20160003400A (ko) | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2015026257A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6515615B2 (ja) | 制御装置、電子機器の制御方法及びプログラム | |
US20130328827A1 (en) | Information terminal device and display control method | |
KR20150127776A (ko) | 원격 제어 장치 및 그 동작 방법 | |
US20160054860A1 (en) | Input device | |
JP6115136B2 (ja) | 情報通信装置とその制御方法とプログラム | |
TW201516847A (zh) | 執行操作的確認方法和裝置 | |
WO2013008330A1 (ja) | 対話型画面データ送受信システム及び対話型画面データ送受信プログラム | |
JP2013210802A (ja) | 端末装置及びコンピュータプログラム | |
KR20150081571A (ko) | 디스플레이 장치 및 그 제어 방법 | |
KR102086676B1 (ko) | 유저 인터페이스를 통한 입력 처리 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6115136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |