JP6114169B2 - Flap gate - Google Patents
Flap gate Download PDFInfo
- Publication number
- JP6114169B2 JP6114169B2 JP2013249886A JP2013249886A JP6114169B2 JP 6114169 B2 JP6114169 B2 JP 6114169B2 JP 2013249886 A JP2013249886 A JP 2013249886A JP 2013249886 A JP2013249886 A JP 2013249886A JP 6114169 B2 JP6114169 B2 JP 6114169B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water side
- door body
- water
- side link
- end portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 175
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 claims description 5
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 101000927062 Haematobia irritans exigua Aquaporin Proteins 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Barrages (AREA)
Description
本発明は、フラップゲートに関する。 The present invention relates to a flap gate.
従来、図5に示すようなフラップゲート(オートゲート)がある。このフラップゲートの扉体30は、用水路31の排水口32の上部の連結軸33で、内外水方向に揺動自在に支持されている。そして、一定の排水隙間Sを隔てて排水口32を内水方向に閉じる下揺動位置Dと、排水口32を外水方向に開く上揺動位置Uとに揺動自在となっている。
Conventionally, there is a flap gate (auto gate) as shown in FIG. The
この扉体30は、バランスウェイト34で下揺動方向に揺動されるようになっていて、扉体30の内面の上半分にフロート35を設けている。
The
このフラップゲートは、内水位が低い時は、排水隙間Sから内水排除を行うとともに、内水位が高くなると、内水の水流・水圧で扉体30が外水方向に揺動することで、排水口32から内水排除を行うようになっている。
When the internal water level is low, the flap gate removes the internal water from the drain gap S, and when the internal water level becomes high, the
一方、外水位が高くなった場合、排水隙間Sまたは排水口32から外水が内水側に逆流して、フロート35に達した時に、フロート35の浮力で扉体30が内水方向に揺動しながら排水口32を全閉することで、外水の逆流を防止するようになっている。
On the other hand, when the outside water level becomes high, when the outside water flows backward from the drain gap S or the
しかしながら、背景技術では、逆流した外水によって内水位がフロート35の浮力が作用する高さに達しないと、扉体30が全閉しないから、逆流した外水の内水側への漏水が多いという問題がある。
However, in the background art, if the internal water level does not reach the height at which the buoyancy of the
また、扉体30の重量による閉モーメントとバランスウェイト34の重量による開モーメントとをバランスさせれば、扉体30の揺動モーメントを小さくできる。しかし、抵抗モーメントも小さくなるので、波の影響で扉体30がばたついて騒音が発生するという問題がある。
Further, if the closing moment due to the weight of the
さらに、扉体30の内面にフロート35があるから、内水排除の際に、水流が乱されるという問題がある。
Furthermore, since there is the
本発明は、前記問題を解消するためになされたもので、外水の内水側への漏水が極めて少なく、かつ騒音も発生しにくく、水流も乱さないフラップゲートを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a flap gate in which water leakage to the inside water side of outside water is extremely small, noise is hardly generated, and water flow is not disturbed. Is.
前記課題を解決するために、本発明は、用水路の排水口の上部に内外水方向に揺動自在に支持され、一定の排水隙間を隔てて前記排水口を内水方向に閉じる下揺動位置と、前記排水口を外水方向に開く上揺動位置とに揺動自在な扉体を備えている。前記扉体は、バランスウェイトで下揺動方向に揺動されるフラップゲートである。前記用水路の上部に設けられ、前記排水口よりも外水側に突出する支持桁と、前記支持桁に内水側第1連結軸で揺動自在に連結され、前記内水側第1連結軸よりも外水側の上端部にバランスウェイトが取付けられた内水側リンクとを備えている。また、前記内水側リンクの下端部に、内水側の上端部が内水側第2連結軸で揺動自在に連結された前記扉体と、前記扉体の外水側の下部に設けられたフロートとを備えたことを特徴とするものである。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a lower swing position that is supported at the upper part of the drain outlet of the irrigation channel so as to be swingable in the inner and outer water directions, and closes the drain outlet in the inner water direction with a fixed drain gap. And a swingable door body at an upward swing position that opens the drain port in the direction of the outside water. The said door body is a flap gate rock | fluctuated by the balance weight in the downward rocking direction. A support girder provided at an upper portion of the water channel and projecting to the outside water side from the drain port, and is pivotally connected to the support girder by an inner water side first connecting shaft, and the inner water side first connecting shaft And an inner water side link having a balance weight attached to the upper end of the outer water side. Further, provided at the lower end portion of the inner water side link, the door body in which the upper end portion of the inner water side is swingably connected by the inner water side second connecting shaft, and the lower portion of the door body on the outer water side. And a float.
本発明によれば、支持桁に内水側第1連結軸で内水側リンクを揺動自在に連結し、この内水側リンクの上端部にバランスウェイトを取付けるとともに、内水側リンクの下端部に、扉体の内水側の上端部を内水側第2連結軸で揺動自在に連結する。そして、扉体の外水側の下部にフロートを設けるものである。 According to the present invention, the internal water side link is pivotally connected to the support girder by the internal water side first connecting shaft, the balance weight is attached to the upper end portion of the internal water side link, and the lower end of the internal water side link is attached. The upper end portion on the inner water side of the door body is pivotably connected to the portion by the inner water side second connecting shaft. And a float is provided in the lower part of the external water side of a door body.
したがって、内水位が低い場合でも、排水隙間から内水排除をスムーズに行うことができる。また、内水位が高くなると、内水の水流と水圧とで扉体が外水方向に揺動することで、排水口から内水排除をスムーズに行うことができる。 Therefore, even when the internal water level is low, the internal water can be smoothly removed from the drain gap. Further, when the internal water level becomes high, the door body swings in the direction of the external water due to the water flow and water pressure of the internal water, so that the internal water can be smoothly drained from the drain port.
一方、外水位が高くなった場合、外水が扉体の下部のフロートに達した時に、フロートの浮力で扉体が斜め後方に揺動しながら排水口を全閉することで、外水位が低い段階から外水の逆流を迅速に防止することができる。したがって、外水の内水側への漏水が極めて少なくなる。 On the other hand, when the outside water level becomes high, when the outside water reaches the float at the bottom of the door body, the door body swings obliquely backward due to the buoyancy of the float and the drain outlet is fully closed, so that the outside water level is Backflow of outside water can be prevented quickly from a low stage. Therefore, the leakage of the outside water to the inside water side is extremely reduced.
また、扉体は、内水側リンクの第1連結軸と第2連結軸とで斜め後上方に揺動しながら排水口を全閉し、フロートの浮力と相俟って外水の水流・水圧が作用する。したがって、上向きの分力が急激に大きくなり、抵抗モーメントが大きくなるので、波の影響で扉体がばたつきにくくなって、騒音が発生しにくくなる。 In addition, the door body fully closes the drain port while swinging obliquely rearward and upward between the first connection shaft and the second connection shaft of the inner water side link, and in combination with the buoyancy of the float, Water pressure works. Accordingly, the upward component force is rapidly increased and the resistance moment is increased, so that the door is less likely to flutter due to the influence of the waves, and noise is hardly generated.
さらに、扉体の内面外面にフロートがあるから、内水排除の際に、水流が乱されなくなる。 Furthermore, since there is a float on the inner and outer surfaces of the door body, the water flow is not disturbed when removing the internal water.
前記支持桁に外水側第1連結軸で上端部の長穴が揺動自在に連結された外水側リンクが設けられ、この外水側リンクの下端部に、前記扉体の外水側の上端部が外水側第2連結軸で揺動自在に連結されている構成とすることができる。 An outer water side link is provided in which the long hole of the upper end portion is swingably connected to the support girder by the first connecting shaft of the outer water side, and the outer water side of the door body is provided at the lower end portion of the outer water side link. The upper end of each of the two can be swingably connected by the external water side second connecting shaft.
この構成によれば、内水側リンクと外水側リンクとで平行リンクを構成しているから、扉体の下揺動位置および排水口の全閉時、内水側第2連結軸による扉体の外水側への揺動が外水側リンクで抑制される。したがって、扉体がよりばたつきにくくなって、騒音がより発生しにくくなる。また、外水側リンクの長穴を外水側第1連結軸で揺動自在に連結しているから、扉体が外水方向に最大揺動する際の支障にならなくなる。 According to this configuration, the inner water side link and the outer water side link form a parallel link. Therefore, when the door body is swung downward and the drain port is fully closed, the door is connected to the inner water side second connecting shaft. Oscillation of the body to the outside water side is suppressed by the outside water side link. Therefore, the door body is less likely to flutter and noise is less likely to occur. Moreover, since the long hole of the outside water side link is connected to the outside water side first connecting shaft so as to be swingable, it does not become a hindrance when the door body swings to the maximum in the outside water direction.
前記内水側リンクに、前記扉体を強制全開位置に上揺動可能な駆動手段が連結されている構成とすることができる。 A driving means capable of swinging the door body upward to a forced fully open position may be connected to the inner water side link.
この構成によれば、駆動手段で扉体を強制全開させることで、点検等の作業が容易に行えるようになる。 According to this configuration, work such as inspection can be easily performed by forcibly fully opening the door body by the driving means.
本発明によれば、外水の内水側への漏水が極めて少なく、かつ騒音も発生しにくく、水流も乱さないようになる。 According to the present invention, water leakage to the inside water side of outside water is extremely small, noise is hardly generated, and the water flow is not disturbed.
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。図1はフラップゲートであり、(a)は正面図、(b)は側面図である。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a flap gate, where (a) is a front view and (b) is a side view.
用水路1には矩形状の排水口2が形成され、排水口2の上流側〔図1(b)において右側〕が内水側、排水口2の下流側〔図1(b)において左側〕が外水側となっている。排水口2の外水側には段差Tが形成され、通常は、内水側の水(例えば下水)は排水口2から段差Tを流下して外水側(下水処理用池)に排水されるようになる。
A
用水路1の上部には、排水口2よりも外水側の方向に略真っ直ぐに突出する左右一対の支持桁3が設けられている。この各支持桁3には、略ヘ字状に屈曲された内水側リンク4が内水側第1連結軸5でそれぞれ揺動自在に連結されている。
A pair of left and
各内水側リンク4の内水側第1連結軸5よりも外水側の上端部にバランスウェイト6が取付けられている。
A
各内水側リンク4の下端部には、排水口2を開閉可能な矩形状の扉体7の上端部の吊りブラケット8の内水側が内水側第2連結軸9で揺動自在に連結されている。
The inner water side of the
扉体7の外水側の下部にはフロート10が設けられている。
A
これにより、扉体7は、用水路1の排水口2の上部に、内水側リンク4と内水側第1連結軸5と内水側第2連結軸9とを介して内外水方向に揺動自在に支持されることになる。
As a result, the
そして、扉体7は、一定の排水隙間Sを隔てて排水口2を内水方向に閉じる下揺動位置Dと、排水口2を外水方向に開く図2のような中間位置U1、全開位置U2と、図4のような強制全開位置U3とに上揺動されるようになる。また、扉体7は、通常時は、バランスウェイト6で下揺動方向に揺動されるようになる。
The
一方、各支持桁3には、略直線状の外水側リンク11の上端部の長穴11aが外水側第1連結軸12でそれぞれ揺動自在に連結されている。
On the other hand, a
各外水側リンク12の下端部には、扉体7の上端部の吊りブラケット8の外水側が外水側第2連結軸13で揺動自在に連結されている。
The outside water side of the
内水側リンク4と外水側リンク11とは平行リンクを構成している。
The inner
前記のようにフラップゲートを構成すれば、支持桁3に内水側第1連結軸5で内水側リンク4を揺動自在に連結する。そして、内水側リンク4の上端部にバランスウェイト6を取付けるとともに、内水側リンク4の下端部に、扉体7の内水側の上端部を内水側第2連結軸9で揺動自在に連結する。また、扉体7の外水側の下部にフロート10を設けるものである。
If a flap gate is comprised as mentioned above, the internal
したがって、内水位WL1が低い時(無水時を含む。)は、図1のように、扉体7の自重による開モーメントWg・aとバランスウェイト6による閉モーメントWb・bは、Wg・a=Wb・bとなる。そのため、扉体7は、一定の排水隙間Sを隔てて排水口2を内水方向に閉じる下揺動位置Dでバランスする。これにより、内水位WL1が低い場合でも、排水隙間Sから内水排除をスムーズに行うことができる。
Therefore, when the internal water level WL1 is low (including when it is anhydrous), as shown in FIG. 1, the opening moment Wg · a due to the weight of the
また、図2のように、内水位WL2が高くなると、内水の水流と水圧とで扉体7が外水方向の中間位置U1から全開位置U2に上揺動することで、排水口2から内水排除をスムーズに行うことができる。なお、扉体7は、内水位WL2がさらに高くなっても、外水側リンク11の上端部の長穴11aで、図4の強制全開位置U3まで最大上揺動可能である。
Further, as shown in FIG. 2, when the internal water level WL2 becomes high, the
一方、図3のように、外水位WL3が高くなって、外水が扉体7の下部のフロート10に達したとする。この時に、扉体7の自重による開モーメントWg・a Wg・a1とバランスウェイト6による閉モーメントWb・b Wb・b1と浮力による閉モーメントF・c F1・c1との関係は下記のようになる。
On the other hand, as shown in FIG. 3, it is assumed that the external water level WL <b> 3 becomes high and the external water reaches the
Wg・a<Wb・b+F・c
Wg・a1<Wb・b1+F1・c1
そのため、扉体7は、フロート10の浮力による閉モーメントで矢印aのように斜め後上方に揺動しながら排水口2を全閉するようになる。これにより、外水位が低い段階から外水の逆流を迅速に防止することができるから、外水の内水側への漏水が極めて少なくなる。なお、扉体7の閉じ始めの外水位を変更する場合は、フロート10の設置高さを変えればよい。
Wg · a <Wb · b + F · c
Wg · a1 <Wb · b1 + F1 · c1
For this reason, the
また、扉体7は、内水側リンク4の第1連結軸5と第2連結軸9とで斜め後上方に揺動しながら排水口2を全閉し、フロート10の浮力と相俟って外水の水流・水圧が作用する。これにより、上向きの分力が急激に大きくなり、抵抗モーメントが大きくなるので、波の影響で扉体7がばたつきにくくなって、騒音が発生しにくくなる。
Further, the
さらに、扉体7の内面外面にフロート10があるから、内水排除の際に、水流が乱されなくなる。
Furthermore, since there is the
また、内水側リンク4と外水側リンク11とで平行リンクを構成しているから、扉体7の下揺動位置Dおよび排水口2の全閉時、内水側第2連結軸9による扉体7の外水側への揺動が外水側リンク11で抑制される。したがって、扉体7がよりばたつきにくくなって、騒音がより発生しにくくなる。
Further, since the inner
さらに、外水側リンク11の長穴11aを外水側第1連結軸12で揺動自在に連結しているから、扉体7が外水方向の強制全開位置U3まで最大上揺動する際の支障にならなくなる。
Furthermore, since the
図4のように、用水路1の上部に油圧シリンダー(駆動手段)15を設置し、この油圧シリンダー15のピストンロッド15aを内水側リンク4の上端部に連結すると、ピストンロッド15aの復動で扉体7を強制全開位置U3に上揺動させることができる。これにより、扉体7の点検等の作業が容易に行えるようになる。
As shown in FIG. 4, when a hydraulic cylinder (driving means) 15 is installed at the upper part of the water channel 1 and the
前記実施形態は、用水路のフラップゲートであったが、河川や河口等の逆流防止用ゲート、津波対策用フラップゲートとしても用いることが可能である。 In the above embodiment, the flap gate is a irrigation channel, but it can also be used as a backflow prevention gate such as a river or an estuary or a tsunami countermeasure flap gate.
1 用水路
2 排水口
3 支持桁
4 内水側リンク
5 内水側第1連結軸
6 バランスウェイト
7 扉体
9 内水側第2連結軸
10 フロート
11 外水側リンク
11a 長穴
12 外水側第1連結軸
13 外水側第2連結軸
15 油圧シリンダー(駆動手段)
D 下揺動位置
U1〜U3 上揺動位置
S 排水隙間
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
D Lower swing position U1 to U3 Upper swing position S Drain gap
Claims (3)
前記用水路の上部に設けられ、前記排水口よりも外水側に突出する支持桁と、
前記支持桁に内水側第1連結軸で揺動自在に連結され、前記内水側第1連結軸よりも外水側の上端部にバランスウェイトが取付けられた内水側リンクと、
前記内水側リンクの下端部に、内水側の上端部が内水側第2連結軸で揺動自在に連結された前記扉体と、
前記扉体の外水側の下部に設けられたフロートとを備えたことを特徴とするフラップゲート。 A lower swinging position, which is supported at the upper part of the drainage port of the irrigation channel so as to be swingable in the inner and outer water directions, closes the drainage port in the inner water direction with a certain drainage gap, and opens the drainage port in the outer water direction. A swingable door body is provided at a swinging position, and the door body is a flap gate that swings in a downward swinging direction with a balance weight,
A support girder provided above the irrigation channel and projecting to the outside water side from the drain;
An internal water side link that is swingably connected to the support girder by an internal water side first connection shaft, and a balance weight is attached to the upper end of the external water side relative to the internal water side first connection shaft;
The door body in which the upper end portion of the inner water side is swingably connected to the lower end portion of the inner water side link by the inner water side second connecting shaft;
A flap gate comprising a float provided at a lower portion of the door body on the outside water side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249886A JP6114169B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Flap gate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249886A JP6114169B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Flap gate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015105566A JP2015105566A (en) | 2015-06-08 |
JP6114169B2 true JP6114169B2 (en) | 2017-04-12 |
Family
ID=53435856
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013249886A Active JP6114169B2 (en) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | Flap gate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6114169B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6469630B2 (en) * | 2016-06-20 | 2019-02-13 | 株式会社表鉄工所 | Flap gate with door lifting mechanism |
JP6901941B2 (en) * | 2017-08-31 | 2021-07-14 | 株式会社丸島アクアシステム | Flap gate |
EP3943664A4 (en) * | 2019-03-22 | 2022-11-30 | Asahi Inovex Corp. | Watertight structure for flap gate and flap gate comprising same |
JP7053060B2 (en) * | 2020-06-19 | 2022-04-12 | 旭イノベックス株式会社 | Flap gate |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5456434U (en) * | 1977-09-28 | 1979-04-19 | ||
JPH02101821U (en) * | 1989-01-26 | 1990-08-14 | ||
JPH11269857A (en) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Kantou Regional Constr Bureau Ministry Of Constr | Float type flap gate |
JP2001348846A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-21 | Kubota Corp | Gutter pipe valve |
JP3910511B2 (en) * | 2002-09-18 | 2007-04-25 | 株式会社榊原 | Mounting structure for open / close lid for underfloor storage |
JP4432687B2 (en) * | 2004-09-07 | 2010-03-17 | 豊和工業株式会社 | Waterproof door device |
KR101253650B1 (en) * | 2011-05-04 | 2013-04-11 | 주식회사 신정기공 | The automatic gate device using weight plummet |
JP2013096122A (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Kyowa Seisakusho:Kk | Flap gate |
JP5203536B1 (en) * | 2012-10-30 | 2013-06-05 | 旭イノベックス株式会社 | Flap gate |
-
2013
- 2013-12-03 JP JP2013249886A patent/JP6114169B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015105566A (en) | 2015-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6114169B2 (en) | Flap gate | |
JP5120774B2 (en) | Low loss flap valve | |
JP2017119983A (en) | Flap gate | |
JP2013096122A (en) | Flap gate | |
JP6901941B2 (en) | Flap gate | |
JP6989293B2 (en) | Drain | |
JP5503074B1 (en) | Flap gate | |
JP6807803B2 (en) | Backflow prevention valve | |
JP2002285533A (en) | Non-power type gate | |
CN105805366B (en) | The separating dry space from moist space method of adjustable hydraulic tunnel engineering separating dry space from moist space non-return valve | |
JP4833718B2 (en) | Drain trap | |
CN204644992U (en) | A kind of absorption basin energy-dissipating structure | |
JP5203536B1 (en) | Flap gate | |
JP2014214848A (en) | Lever float-type drain trap | |
CN201614635U (en) | A drain valve base | |
JP2008138483A (en) | Flap gate | |
JP2001349455A (en) | Flap valve | |
JP2001348846A (en) | Gutter pipe valve | |
CN102042428A (en) | Novel swing check valve | |
CN1320213C (en) | Sand-trap water-take dam | |
CN204756037U (en) | Check valve of waterproof hammer | |
CN105864470B (en) | Adjustable hydraulic tunnel engineering separating dry space from moist space non-return valve | |
CN220598374U (en) | A flat water tank used in fish passages | |
JP2004285672A (en) | Flap gate | |
JP5112916B2 (en) | Lever float drain trap |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6114169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |