JP6113516B2 - 磁心用粉末および圧粉磁心 - Google Patents
磁心用粉末および圧粉磁心 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6113516B2 JP6113516B2 JP2013017017A JP2013017017A JP6113516B2 JP 6113516 B2 JP6113516 B2 JP 6113516B2 JP 2013017017 A JP2013017017 A JP 2013017017A JP 2013017017 A JP2013017017 A JP 2013017017A JP 6113516 B2 JP6113516 B2 JP 6113516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- magnetic core
- crystals
- crystal
- insulating coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 249
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 180
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 109
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 109
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 103
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 48
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 39
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 claims description 29
- 239000003030 smectite-group mineral Substances 0.000 claims description 27
- 229910000275 saponite Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 21
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 21
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 17
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 16
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 11
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims description 8
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 claims description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 83
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 53
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 41
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 36
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 29
- 229910000271 hectorite Inorganic materials 0.000 description 24
- KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L hectorite Chemical compound [Li+].[OH-].[OH-].[Na+].[Mg+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O[Si]([O-])(O1)O[Si]1([O-])O2 KWLMIXQRALPRBC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 20
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- -1 alkali metal cations Chemical class 0.000 description 16
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 15
- AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A u1qj22mc8e Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 AZJYLVAUMGUUBL-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 10
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 10
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 229940094522 laponite Drugs 0.000 description 7
- XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B lithium magnesium sodium silicate Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3.O1[Si](O2)([O-])O[Si]3([O-])O[Si]1([O-])O[Si]2([O-])O3 XCOBTUNSZUJCDH-UHFFFAOYSA-B 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 5
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000871495 Heeria argentea Species 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical class [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- WSNJABVSHLCCOX-UHFFFAOYSA-J trilithium;trimagnesium;trisodium;dioxido(oxo)silane;tetrafluoride Chemical compound [Li+].[Li+].[Li+].[F-].[F-].[F-].[F-].[Na+].[Na+].[Na+].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O WSNJABVSHLCCOX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 4
- 229910018557 Si O Inorganic materials 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Inorganic materials [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- 229910021647 smectite Inorganic materials 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006501 ZrSiO Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N calcium;aluminum;dioxido(oxo)silane;sodium;hydrate Chemical compound O.[Na].[Al].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O VNSBYDPZHCQWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 2
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 2
- CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L hydron;manganese(2+);phosphate Chemical compound [Mn+2].OP([O-])([O-])=O CPSYWNLKRDURMG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- ZEIWWVGGEOHESL-UHFFFAOYSA-N methanol;titanium Chemical compound [Ti].OC.OC.OC.OC ZEIWWVGGEOHESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 229910000273 nontronite Inorganic materials 0.000 description 2
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229910052615 phyllosilicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 2
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 2
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018516 Al—O Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017082 Fe-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017133 Fe—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000009689 gas atomisation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- VRHPRPVJMYLUBR-UHFFFAOYSA-K manganese(3+);phosphate;hydrate Chemical compound O.[Mn+3].[O-]P([O-])([O-])=O VRHPRPVJMYLUBR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052604 silicate mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 1
- 229920006268 silicone film Polymers 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J sodium diphosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O FQENQNTWSFEDLI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940048086 sodium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 229940037312 stearamide Drugs 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 235000019818 tetrasodium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000009692 water atomization Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/20—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
- H01F1/22—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
- H01F1/24—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F1/00—Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
- B22F1/16—Metallic particles coated with a non-metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/14—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/20—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/24—Magnetic cores
- H01F27/255—Magnetic cores made from particles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F3/00—Cores, Yokes, or armatures
- H01F3/08—Cores, Yokes, or armatures made from powder
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0206—Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
- H01F41/0246—Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/02—Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C2202/00—Physical properties
- C22C2202/02—Magnetic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
相対密度=(圧粉磁心全体の密度/真密度)×100[%]
なお、真密度とは、素材内部に空孔が存在しない場合の理論密度を意味する。
図1(b)に、図1(a)に示す磁心用粉末1を生成するための粉末生成工程の一例を模式的に示す。この粉末生成工程では、容器10中に満たされた絶縁被膜3の形成材料を含む溶液11に軟磁性金属粉末2を浸漬した後、軟磁性金属粉末2の表面に付着した溶液11の液体成分を除去するための乾燥処理を施すことにより、軟磁性金属粉末2およびその表面を被覆する絶縁被膜3からなる磁心用粉末1を得る。なお、絶縁被膜3の膜厚は、これが厚くなるほど高密度の圧粉体5[図3(a)参照]を得ることが、ひいては高い磁気特性(特に透磁率)を有する圧粉磁心6を得ることが難しくなる。一方、絶縁被膜3の膜厚は、これが薄いほど圧粉磁心6の透磁率を高めることができるものの、絶縁被膜3の膜厚が薄過ぎると、圧縮成形工程で磁心用粉末1を圧縮する際に絶縁被膜3が破損等し、その結果、隣接する磁心用粉末1(軟磁性金属粉末2)間で渦電流が流れ易くなる。そのため、絶縁被膜3の膜厚は1nm以上500nmとするのが好ましく、1nm以上100nm以下とするのが一層好ましく、1nm以上20nm以下とするのがより一層好ましい。
次に、図2(a)(b)に模式的に示す圧縮成形工程では、同軸配置されたダイ12およびパンチ13を有する成形金型を用いて原料粉末1’を圧縮することにより、図3(a)に模式的に示すような圧粉体5を得る。原料粉末1’は、上記の粉末生成工程で得られた磁心用粉末1のみからなるものであっても構わないが、ここでは、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アミド等の固体潤滑剤を適量含み、残部を磁心用粉末1とした原料粉末1’を用いている。このように、原料粉末1’に固体潤滑剤を含めておけば、圧粉体5の圧縮成形時に、磁心用粉末1同士の摩擦を低減することができるので、高密度の圧粉体5を得易くなることに加え、磁心用粉末1同士の摩擦による絶縁被膜3の損傷等も可及的に防止することができる。
加熱工程では、不活性ガス(例えば窒素ガス)雰囲気下、あるいは真空下におかれた圧粉体5を、軟磁性金属粉末2の再結晶温度以上融点以下で加熱する(焼鈍処理)。これにより、軟磁性金属粉末2に蓄積した歪(結晶歪)が適当に除去された高密度の圧粉磁心6[図3(b)参照]、具体的には相対密度93%以上の圧粉磁心6が得られる。軟磁性金属粉末2として純鉄粉末を使用する場合には、650℃以上の加熱処理を所定時間実行することによって歪を適切に除去し得る。ここでは、圧粉体5に対する加熱処理を700℃×1hr実行することとするが、上述したとおり絶縁被膜3を構成する結晶4の分解温度は概ね700℃以上とされることから、圧粉体5に上記態様で加熱処理を施すのに伴って絶縁被膜3が損傷・分解・剥離等するような事態は可及的に防止される。
リング状試験片の寸法および重量を測定し、その測定結果から密度を算出した。算出値に応じて以下の評価点を付与することとした。
4点:7.6g/cm3以上
3点:7.5g/cm3以上7.6g/cm3未満
2点:7.4g/cm3以上7.5g/cm3未満
1点:7.4g/cm3未満
リング状試験片の製作時に用いる磁心用粉末に絶縁被膜を形成するのと同様の手法で、縦50mm×横50mm×厚み5mmの鉄板表面に絶縁被膜を形成し、この絶縁被膜の電気抵抗率を抵抗率計(三菱化学アナリテック株式会社製ハイレスタUP・ロレスタGP)で測定した。これは、絶縁被膜自体の電気抵抗率を正確に測定するためである。測定値に応じて以下の評価点を付与することとした。なお、各絶縁被膜には加熱処理を施していない。
4点:1010Ω・cm以上
3点:105Ω・cm以上1010Ω・cm未満
2点:1Ω・cm以上105Ω・cm未満
1点:1Ω・cm未満
リング状試験片の電気抵抗率を抵抗率計(三菱化学アナリテック株式会社製ハイレスタUP・ロレスタGP)で測定した。測定値に応じて以下の評価点を付与することとした。
4点:102Ω・cm以上
3点:10Ω・cm以上102Ω・cm未満
2点:10-2Ω・cm以上10Ω・cm未満
1点:10-2Ω・cm未満
直流B−H測定器(メトロン技研株式会社製SK−110型)で磁界10000A/mでの磁束密度[T]を測定した。測定値に応じて以下の評価点を付与することとした。
4点:1.65T以上
3点:1.60T以上1.65T未満
2点:1.55T以上1.60T未満
1点:1.55T未満
直流B−H測定器(メトロン技研株式会社製SK−110型)で磁界10000A/mでの最大透磁率を測定した。測定値に応じて以下の評価点を付与することとした。
4点:1000以上
3点:800以上1000未満
2点:600以上800未満
1点:600未満
交流B−H測定器(岩通計測株式会社製B−Hアナライザー SY−8218)で周波数1000Hzでの鉄損[W/kg]を測定した。測定値に応じて以下の評価点を付与することとした。
6点:90W/kg未満
5点:90W/kg以上100W/kg未満
4点:100W/kg以上110W/kg未満
3点:110W/kg以上120W/kg未満
2点:120W/kg以上130W/kg未満
1点:130W/kg以上
株式会社島津製作所製の精密万能試験機オートグラフを用いてリング状試験片の外周面に縮径方向の圧縮力(圧縮速度1.0mm/min)を加え、リング状試験片が破壊されたときの圧縮力を圧環強度[N]とした。算出値に応じて以下の評価点を付与することとした。
6点:680N以上
5点:600N以上680N未満
4点:520N以上600N未満
3点:440N以上520N未満
2点:360N以上440N未満
1点:360N未満
日本粉末冶金工業会規格JPMA P11−1992に規定の「金属圧粉体のラトラ値測定方法」に準拠。具体的には、ラトラ測定器の回転籠に投入したリング状試験片を1000回回転させた後、リング状試験片の重量減少率[%]を算出し、耐欠け性の指標であるラトラ値とした。算出値に応じて以下の評価点を付与することとした。
4点:0.04%未満
3点:0.04%以上0.06%未満
2点:0.06%以上0.1%未満
1点:0.1%以上
[実施例1]
軟磁性金属粉末としてのアトマイズ鉄粉末を作製・分級し、粒径30〜300μmのアトマイズ鉄粉末を得た。次いで、和光純薬株式会社製の親水性合成ヘクトライト0.3mass%の、ヘクトライト(結晶)が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に上記鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。その後、ヘクトライト水溶液の排出→純水での洗浄→真空恒温槽で80℃×24hr加熱(乾燥)という手順を踏むことで、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。そして、固体潤滑剤としてのステアリン酸亜鉛を2.1vol%含み、残部を上記磁心用粉末とした原料粉末を成形金型に投入し、1200MPaの成形圧で外径寸法、内径寸法および厚さが、それぞれ、20.1mm、12.8mmおよび7mmのリング状圧粉体を成形した。最後に、このリング状圧粉体を窒素雰囲気中で700℃×1hr加熱処理することにより、実施例1としてのリング状試験片を得た。この実施例1において、絶縁被膜を構成する個々の結晶(すなわち、上記の親水性合成ヘクトライトをへき開させることで得られる結晶)のサイズは、長さ50nm×厚さ1nm程度である。
[実施例2]
株式会社ホージュン製のモンモリロナイト[商品名:ベンゲルA(“ベンゲル”は登録商標)]0.3mass%の、モンモリロナイト(結晶)が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。次いで、実施例1と同様の手順を踏むことで、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例2としてのリング状試験片を得た。なお、この実施例2において、絶縁被膜を構成する結晶のサイズは、長さ500nm×厚さ1nm程度である。
[実施例3]
和光純薬株式会社製の親水性合成雲母0.3mass%の、雲母(結晶)が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。次いで、実施例1と同様の手順を踏み、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚み20nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例3としてのリング状試験片を得た。なお、この実施例3において、絶縁被膜を構成する結晶のサイズは、長さ5000nm×厚さ10nm程度である。
[実施例4]
コープケミカル株式会社製の親油性スメクタイト[商品名:ルーセンタイトSPN(但し“ルーセンタイト”は登録商標)]0.3mass%の、親油性スメクタイト(結晶)が完全にへき開した状態で分散したエタノール溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。その後、親油性スメクタイトのエタノール溶液の排出→エタノールでの洗浄→真空恒温槽で80℃×24hr加熱という手順を踏むことで、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ20nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例4としてのリング状試験片を得た。この実施例4において、絶縁被膜を構成する結晶のサイズは、長さ50nm×厚さ1nm程度である。
[実施例5]
和光純薬株式会社製の親水性合成ヘクトライト0.3mass%(実施例1と同種)の、ヘクトライトが完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。その後、ヘクトライト水溶液の排出→真空恒温槽で80℃×24hr加熱という手順を踏む(つまり「純水での洗浄工程」を省略)ことで、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚み500nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例5としてのリング状試験片を得た。
[実施例6]
実施例6としてのリング状試験片の作製手順は実施例1に準ずる。但し、実施例6では、軟磁性金属粉末として、粒径30〜300μmに分級された電解鉄粉末を使用した。
[実施例7]
軟磁性金属粉末としてのアトマイズ鉄粉末を作製・分級し、粒径300μm以上のアトマイズ鉄粉末を得た。その後、実施例1と同様の手順(磁心用粉末の生成〜圧粉体の成形〜加熱処理)を踏んで、実施例7としてのリング状試験片を得た。
[実施例8]
実施例8としてのリング状試験片の作製手順は実施例1に準ずる。但し、実施例8では、圧粉体成形用の原料粉末として、ステアリン酸亜鉛の配合割合が0.35vol%とされたものを使用した。
[実施例9]
実施例9としてのリング状試験片の作製手順は実施例1に準ずる。但し、実施例9では、圧粉体成形用の原料粉末として、ステアリン酸亜鉛の配合割合が7.0vol%とされたものを使用した。
[実施例10]
実施例10としてのリング状試験片の作製手順は実施例1に準ずる。但し、実施例10では、圧粉体成形時の成形圧を600MPaとした。
[実施例11]
実施例11としてのリング状試験片の作製手順は実施例1に準ずる。但し、実施例11では、圧粉体成形時の成形圧を800MPaとした。
[実施例12]
実施例12としてのリング状試験片の作製手順は実施例1に準ずる。但し、実施例12では、圧粉体の加熱処理条件を550℃×1hrとした。
[実施例13]
ROCKWOOD社製の親水性合成ヘクトライト[商品名:Laponite RD(“Laponite”は登録商標)]0.3mass%の、ヘクトライト(結晶)が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。その後、実施例1と同様の手順を踏み、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例13としてのリング状試験片を得た。この実施例13において、絶縁被膜を構成する結晶のサイズは、長さ25nm×厚さ1nm程度である。
[実施例14]
コープケミカル株式会社製の親水性合成ヘクトライト[商品名:ルーセンタイトSWF(“ルーセンタイト”は登録商標)]0.3mass%の、ヘクトライト(結晶)が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。その後、実施例1と同様の手順を踏み、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。そして、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例14としてのリング状試験片を得た。この実施例14において、絶縁被膜を構成する結晶は、端部(端面)のヒドロキシル基の一部がフルオロ基に置換されたもの(置換量は、当該結晶の珪素含有量を1molとしたとき約0.3mol)であり、かつそのサイズは長さ50nm×厚さ1nm程度である。
[実施例15]
ROCKWOOD社製の親水性合成ヘクトライト[商品名:Laponite B(“Laponite”は登録商標)]0.3mass%の、ヘクトライト(結晶)が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。その後、実施例1と同様の手順を踏むことで、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例15としてのリング状試験片を得た。この実施例15において、絶縁被膜を構成する結晶は、端部(端面)のヒドロキシル基の一部がフルオロ基に置換されたもの(置換量は、当該結晶の珪素含有量を1molとしたとき約0.1mol)であり、かつそのサイズは長さ40nm×厚さ1nm程度である。
[実施例16]
和光純薬株式会社製の親水性合成ヘクトライト0.3mass%(実施例1と同種)の、ヘクトライトが完全にへき開した状態で分散した水溶液に、金属アルコキシドとしてのテトラエトキシシラン(和光純薬株式会社製)を0.1mass%混合してなる混合水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、これを泡立たないように3分間程度攪拌した。その後、混合水溶液の排出→純水での洗浄→真空恒温槽で80℃×24hr加熱(乾燥)という手順を踏んで、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例16としてのリング状試験片を得た。この実施例16において、絶縁被膜を構成する結晶は、端部のヒドロキシル基が金属アルコキシドと縮合された構造を有するものである。
[実施例17]
実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させる水溶液を、和光純薬株式会社製の親水性合成ヘクトライト0.3mass%(実施例1と同種)の、ヘクトライトが完全にへき開した状態で分散した水溶液に、ピロリン酸ナトリウム(太平化学産業株式会社製)を0.3mass%混合してなる混合水溶液とした以外は実施例16と同様の手順を踏み、実施例17としてのリング状試験片を得た。この実施例17において、絶縁被膜を構成する結晶は、端部の少なくとも一部に陰イオンを結合させたものである。
[実施例18]
実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させる水溶液を、和光純薬株式会社製の親水性合成ヘクトライト0.3mass%(実施例1と同種)の、ヘクトライトが完全にへき開した状態で分散した水溶液に、堺化学工業株式会社製のジルコニウム分散液(商品名:SZR−CW)を0.1mass%混合してなる混合水溶液とした以外は実施例16と同様の手順を踏み、実施例18としてのリング状試験片を得た。従って、この実施例18に係る試験片を構成する磁心用粉末は、絶縁被膜がジルコニウム化合物を含んで形成されたものである。
[実施例19]
クニミネ工業株式会社製の親水性合成サポナイト[商品名:スメクトンSA(“スメクトン”は登録商標)]0.3mass%の、サポナイト(結晶)が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間程度攪拌した。そして、実施例1と同様の手順を踏み、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例19としてのリング状試験片を得た。
[実施例20]
ROCKWOOD社製の親水性合成ヘクトライト[商品名:Laponite B]0.2mass%およびクニミネ工業株式会社製の親水性合成サポナイト[商品名:スメクトンSA]0.2mass%の各結晶が完全にへき開した状態で分散した水溶液中に実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させた後、泡立たないように3分間攪拌した。そして、実施例1と同様の手順を踏み、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚さ10nmの絶縁被膜からなる磁心用粉末(ヘクトライトの結晶およびサポナイトの結晶の配合割合がそれぞれ50%とされた絶縁被膜を有する磁心用粉末)を生成した。その後、この磁心用粉末を用い、実施例1と同様の手順(成形〜加熱処理)を踏んで、実施例20としてのリング状試験片を得た。
[実施例21]
実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させるための溶液を、上記のROCKWOOD社製の親水性合成ヘクトライト[商品名:Laponite B]0.3mass%およびクニミネ工業株式会社製の親水性合成サポナイト[商品名:スメクトンSA]0.1mass%の各結晶が完全にへき開した状態で分散したものとした以外は、実施例20と同様の手順を踏んで実施例21としてのリング状試験片を得た。すなわち、このリング状試験片を構成する個々の磁心用粉末は、ヘクトライトの結晶およびサポナイトの結晶の配合割合が、それぞれ75%および25%とされた絶縁被膜を有するものである。
[実施例22]
実施例1と同様にして得た鉄粉末を浸漬させるための溶液を、上記のROCKWOOD社製の親水性合成ヘクトライト[商品名:Laponite B]0.1mass%およびクニミネ工業株式会社製の親水性合成サポナイト[商品名:スメクトンSA]0.3mass%の各結晶が完全にへき開した状態で分散したものとした以外は、実施例20と同様の手順を踏んで実施例22としてのリング状試験片を得た。すなわち、このリング状試験片を構成する個々の磁心用粉末は、ヘクトライトの結晶およびサポナイトの結晶の配合割合が、それぞれ25%および75%とされた絶縁被膜を有するものである。
[比較例1]
実施例1と同様にして得た鉄粉末を、リン酸マンガン水和物0.5mass%水溶液中に浸漬させた後、泡立たないように10分間程度攪拌した。その後、リン酸マンガン水溶液の排出→真空恒温槽で80℃×24hr加熱(乾燥)という手順を踏むことで、アトマイズ鉄粉末およびその表面を被覆する厚み2000nmのリン酸マンガン被膜(絶縁被膜)からなる磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様にして、比較例1としてのリング状試験片を得た。
[比較例2]
実施例1と同様にして得た鉄粉末を、Alfa Aesar社製チタンメトキシド0.5mass%のエタノール溶液に浸漬させた後、泡立たないように2分間程度攪拌した。次いで、チタンメトキシドのエタノール溶液の排出→真空恒温槽で80℃×24hr加熱(乾燥)という手順を踏むことで、絶縁被膜の前駆体としてのチタン(厚み2000nm)が鉄粉末の表面に固着した磁心用粉末を生成した。その後、実施例1と同様にして、比較例2としてのリング状試験片を得た。なお、鉄粉末の表面に固着したチタンは、圧粉体に加熱処理を施すのに伴って酸化チタン(絶縁被膜)になった。
[比較例3]
実施例1と同様にして得た鉄粉末を、有機溶媒中にシリコーン樹脂が溶解された溶液中に浸漬させた後、これを乾燥させることにより、鉄粉末およびその表面を被覆する厚み5000nmのシリコーン被膜からなる磁心用粉末を得た。その後、実施例1と同様にして、比較例3としてのリング状試験片を得た。
(a)成形性に優れるアトマイズ鉄粉を使用している。
(b)粒径が30〜300μmの金属粉末を使用している。
(c)適量の固体潤滑剤を混合した原料粉末を用いて圧粉体を成形している。
(d)圧粉体の成形圧が適切である。
(e)圧粉体の加熱処理条件が適切である。
(f)絶縁被膜の膜厚が20nm以下である。
そして、上記(a)(c)(d)および(f)により圧粉体の高密度化が図られ、その結果、(4)磁束密度、(7)圧環強度および(8)ラトラ値の評価点が向上した。また、上記(b)は(6)鉄損の低減に寄与したものと考えられる。また、上記(e)により保磁力の低減および絶縁被膜(圧粉体)の強度向上が図られ、その結果、(4)磁束密度、(5)最大透磁率、(6)鉄損、(7)圧環強度および(8)ラトラ値の評価点が向上した。
・実施例13→膨潤性スメクタイト族鉱物(合成ヘクトライト)をへき開させてなる結晶のうち、長さおよび厚さが小さい結晶の集合体で絶縁被膜を形成している。
・実施例14→端面のヒドロキシル基をフルオロ基に置換した結晶の集合体で絶縁被膜を形成している。
・実施例15→フルオロ基への置換量が適切な結晶の集合体で絶縁被膜を形成している。
・実施例16→端面のヒドロキシル基に金属アルコキシドを縮合させた結晶の集合体で絶縁被膜を形成している。
・実施例17→端面に負の電荷を有するイオンを結合させた結晶の集合体で絶縁被膜を形成している。
・実施例18→ジルコニウム化合物を含めて絶縁被膜を形成している。
・実施例19→膨潤性スメクタイト族鉱物のうち、合成サポナイトをへき開させてなる結晶の集合体で絶縁被膜を形成している。
・実施例20〜22→膨潤性スメクタイト族鉱物のうち、合成ヘクトライトおよび合成サポナイトの結晶の集合体で絶縁被膜を形成している。なお、実施例20〜22のうち、合成ヘクトライトおよび合成サポナイトの配合割合をそれぞれ50%とした実施例20の評価点が最も高くなっているのは、このような配合割合を採用した場合に、鉄損を最も効果的に抑制することができたためである(図8参照)。
1’ 混合粉末
2 軟磁性金属粉末
3 絶縁被膜
4 結晶
5 圧粉体
6 圧粉磁心
20 ステータコア
Claims (16)
- 軟磁性金属粉末およびその表面を被覆する絶縁被膜からなり、該絶縁被膜が、層状酸化物をへき開させてなる結晶であって、厚さおよび長さがそれぞれ1nm以下および50nm以下の前記結晶の集合体で形成され、かつこの集合体を構成する前記結晶のうち、前記軟磁性金属粉末と隣接する前記結晶は前記軟磁性金属粉末とイオン結合し、それ以外の前記結晶は金属カチオンを介して隣接する前記結晶とイオン結合していることを特徴とする磁心用粉末。
- 前記絶縁被膜は、長さを厚さで除して算出されるアスペクト比が互いに異なる複数種の前記結晶の集合体で形成されている請求項1に記載の磁心用粉末。
- 前記結晶は、前記層状酸化物としての膨潤性層状粘土鉱物をへき開させたものである請求項1又は2に記載の磁心用粉末。
- 前記膨潤性層状粘土鉱物が、膨潤性スメクタイト族鉱物又は膨潤性雲母族鉱物である請求項3に記載の磁心用粉末。
- 前記膨潤性スメクタイト族鉱物がサポナイトである請求項4に記載の磁心用粉末。
- 前記結晶は、前記層状酸化物としての前記膨潤性層状粘土鉱物をへき開させたものであり、かつその端部のヒドロキシル基の少なくとも一部がフルオロ基に置換されたものである請求項3〜5の何れか一項に記載の磁心用粉末。
- ヒロドキシル基のフルオロ基への置換量が、前記結晶の珪素含有量を1molとしたとき、0.05mol以上0.3mol以下である請求項6に記載の磁心用粉末。
- 前記結晶は、前記層状酸化物としての前記膨潤性層状粘土鉱物をへき開させたものであり、かつその端部のヒドロキシル基が金属アルコキシドと縮合された構造を有するものである請求項3〜5の何れか一項に記載の磁心用粉末。
- 前記結晶は、前記層状酸化物としての前記膨潤性層状粘土鉱物をへき開させたものであり、かつその端部の少なくとも一部に陰イオンが結合したものである請求項3〜5の何れか一項に記載の磁心用粉末。
- 前記絶縁被膜が、さらにジルコニウム化合物を含んで形成されている請求項1〜9の何れか一項に記載の磁心用粉末。
- 前記軟磁性金属粉末が、アトマイズ法により製造されたものである請求項1〜10の何れか一項に記載の磁心用粉末。
- 前記軟磁性金属粉末の粒径が30μm以上300μm以下である請求項1〜11の何れか一項に記載の磁心用粉末。
- 前記絶縁被膜の膜厚が1nm以上500nm以下である請求項1〜12の何れか一項に記載の磁心用粉末。
- 請求項1〜13の何れか一項に記載の磁心用粉末を主成分とした原料粉末の圧粉体を加熱することで形成されてなる圧粉磁心。
- 圧粉磁心全体の密度を真密度で除して算出される値の百分率である相対密度が93%以上である請求項14に記載の圧粉磁心。
- 前記原料粉末は、固体潤滑剤を0.3〜7vol%含み、残部を前記磁心用粉末としたものである請求項14又は15に記載の圧粉磁心。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013017017A JP6113516B2 (ja) | 2012-02-06 | 2013-01-31 | 磁心用粉末および圧粉磁心 |
EP13747321.1A EP2814043A4 (en) | 2012-02-06 | 2013-02-04 | POWDER FOR A MAGNETIC CORE AND POWDER MAGNETIC CORE |
US14/374,976 US9773596B2 (en) | 2012-02-06 | 2013-02-04 | Powder for magnetic core and powder magnetic core |
PCT/JP2013/052462 WO2013118677A1 (ja) | 2012-02-06 | 2013-02-04 | 磁心用粉末および圧粉磁心 |
CN201380007089.8A CN104081476A (zh) | 2012-02-06 | 2013-02-04 | 磁芯用粉末及压粉磁芯 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012023187 | 2012-02-06 | ||
JP2012023187 | 2012-02-06 | ||
JP2012250347 | 2012-11-14 | ||
JP2012250347 | 2012-11-14 | ||
JP2013017017A JP6113516B2 (ja) | 2012-02-06 | 2013-01-31 | 磁心用粉末および圧粉磁心 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014116573A JP2014116573A (ja) | 2014-06-26 |
JP6113516B2 true JP6113516B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=48947441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013017017A Expired - Fee Related JP6113516B2 (ja) | 2012-02-06 | 2013-01-31 | 磁心用粉末および圧粉磁心 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9773596B2 (ja) |
EP (1) | EP2814043A4 (ja) |
JP (1) | JP6113516B2 (ja) |
CN (1) | CN104081476A (ja) |
WO (1) | WO2013118677A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015126096A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | Ntn株式会社 | 圧粉磁心およびその製造方法 |
JP2016076517A (ja) * | 2014-10-02 | 2016-05-12 | Ntn株式会社 | 磁心用粉末および圧粉磁心 |
CN107405690B (zh) * | 2015-03-27 | 2019-11-01 | 住友电工烧结合金株式会社 | 用于成形体的热处理方法以及压粉铁心 |
JP2017046462A (ja) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電機子、界磁子、電機子の製造方法、界磁子の製造方法および電動機械 |
JP6443269B2 (ja) * | 2015-09-01 | 2018-12-26 | 株式会社村田製作所 | 磁心及びその製造方法 |
CN106653273A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-05-10 | 江西艾特磁材有限公司 | 一种铁硅铝‑铁氧体复合磁芯及其制备方法 |
CN106531389A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-03-22 | 江西艾特磁材有限公司 | 一种纳米晶复合磁芯及其制备方法 |
JP6745447B2 (ja) * | 2017-01-12 | 2020-08-26 | 株式会社村田製作所 | 磁性体粒子、圧粉磁心、およびコイル部品 |
JP7153403B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2022-10-14 | チェジャン パングット パワー テクノロジー カンパニー リミテッド | セグメントコア及びディスクモータ |
KR102118955B1 (ko) * | 2018-11-26 | 2020-06-04 | 엘지전자 주식회사 | 자성 분말, 압축 분말 코어 및 이의 제조 방법 |
KR20200066187A (ko) * | 2018-11-30 | 2020-06-09 | 신토고교 가부시키가이샤 | 절연 피막 연자성 합금 분말 |
JP7400241B2 (ja) * | 2019-07-25 | 2023-12-19 | Tdk株式会社 | 複合磁性粉及びこれを用いた圧粉磁心 |
WO2021225050A1 (ja) * | 2020-05-08 | 2021-11-11 | 住友電気工業株式会社 | コア片、ステータコア、ステータ、回転電機、及びコア片の製造方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2791561A (en) | 1950-04-27 | 1957-05-07 | Gen Aniline & Film Corp | Magnetic powders and method of making the same |
GB1146716A (en) * | 1966-06-04 | 1969-03-26 | Magnetics Inc | Magnetic particle core and method of manufacture |
US3498918A (en) | 1966-12-21 | 1970-03-03 | Western Electric Co | Method of manufacture and composition for magnetic cores |
JP2000003810A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Tokin Corp | 圧粉磁芯 |
JP2001085211A (ja) | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Aisin Seiki Co Ltd | 軟磁性粒子,軟磁性成形体及びその製造方法 |
JP4684461B2 (ja) | 2000-04-28 | 2011-05-18 | パナソニック株式会社 | 磁性素子の製造方法 |
JP2003303711A (ja) * | 2001-03-27 | 2003-10-24 | Jfe Steel Kk | 鉄基粉末およびこれを用いた圧粉磁心ならびに鉄基粉末の製造方法 |
JP2005187918A (ja) | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Jfe Steel Kk | 圧粉磁心用絶縁被覆鉄粉 |
JP2005272956A (ja) | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Tokyo Magnetic Printing Co Ltd | 絶縁被覆金属粒子およびその製造方法 |
JP2005340290A (ja) | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Daido Steel Co Ltd | 硬磁性固形材料とその製造方法 |
US8048191B2 (en) * | 2005-12-28 | 2011-11-01 | Advanced Technology & Material Co., Ltd. | Compound magnetic powder and magnetic powder cores, and methods for making them thereof |
JP2008004864A (ja) | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Nissan Motor Co Ltd | 非晶質軟磁性材料 |
JP4589374B2 (ja) | 2007-11-02 | 2010-12-01 | 株式会社豊田中央研究所 | 磁心用粉末及び圧粉磁心並びにそれらの製造方法 |
JP5358562B2 (ja) * | 2008-04-15 | 2013-12-04 | 東邦亜鉛株式会社 | 複合磁性材料の製造方法および複合磁性材料 |
JPWO2010038441A1 (ja) | 2008-10-01 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | 複合磁性材料及びその製造方法 |
MX381742B (es) * | 2008-12-22 | 2025-03-13 | Hoeganaes Ab Publ | Composición que mejora la maquinabilidad. |
JP5206648B2 (ja) | 2009-11-16 | 2013-06-12 | Jfeスチール株式会社 | 圧粉磁心用の軟磁性金属粉末および圧粉磁心 |
JP2011105990A (ja) * | 2009-11-17 | 2011-06-02 | Canon Electronics Inc | 複合型金属成形体およびその製造方法 |
BR112013016025B1 (pt) | 2010-12-23 | 2021-09-21 | Hõganãs Ab (Publ) | Pó compósito à base de ferro, componente compactado e tratado pelo calor, seu método de produção e núcleo de induto |
-
2013
- 2013-01-31 JP JP2013017017A patent/JP6113516B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-04 US US14/374,976 patent/US9773596B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-04 EP EP13747321.1A patent/EP2814043A4/en not_active Withdrawn
- 2013-02-04 CN CN201380007089.8A patent/CN104081476A/zh active Pending
- 2013-02-04 WO PCT/JP2013/052462 patent/WO2013118677A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140368304A1 (en) | 2014-12-18 |
JP2014116573A (ja) | 2014-06-26 |
US9773596B2 (en) | 2017-09-26 |
WO2013118677A1 (ja) | 2013-08-15 |
CN104081476A (zh) | 2014-10-01 |
EP2814043A4 (en) | 2015-07-01 |
EP2814043A1 (en) | 2014-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6113516B2 (ja) | 磁心用粉末および圧粉磁心 | |
JP6480966B2 (ja) | 新規な組成物及び方法 | |
US8313834B2 (en) | Core for reactors comprising press-molded metallic magnetic particles, its manufacturing method, and reactor | |
JP4044591B1 (ja) | 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心 | |
JP5050745B2 (ja) | リアクトル用コアとその製造方法およびリアクトル | |
US20150050178A1 (en) | Soft Magnetic Composite Materials | |
US8911663B2 (en) | Insulated iron-base powder for soft magnetic applications | |
WO2013146809A1 (ja) | 圧粉磁心の製造方法および磁心用粉末 | |
JP2014505165A (ja) | 軟磁性粉末 | |
WO2013175929A1 (ja) | 圧粉磁心、圧粉磁心の製造方法、及び、圧粉磁心の渦電流損失の推定方法 | |
JP5445801B2 (ja) | リアクトル、及び昇圧回路 | |
JP2017508873A (ja) | 軟磁性複合粉末及び軟磁性部材 | |
JP4060101B2 (ja) | 絶縁皮膜、磁心用粉末および圧粉磁心並びにそれらの製造方法 | |
JP6609255B2 (ja) | 軟磁性粉末混合物 | |
WO2015098414A1 (ja) | 圧粉磁心およびその製造方法 | |
JP2016076517A (ja) | 磁心用粉末および圧粉磁心 | |
CN115428103B (zh) | 压粉磁芯用铁基软磁性粉末、压粉磁芯及其制造方法 | |
JP2012172172A (ja) | 圧粉成形用粉体およびこれを用いた圧粉成形体ならびにその製造方法 | |
JP2016225499A (ja) | 被覆金属粉及びこれを用いた圧粉磁心、並びにこれらの製造方法 | |
WO2021199525A1 (ja) | 圧粉磁芯用鉄基軟磁性粉末、圧粉磁芯及びそれらの製造方法 | |
JP5256172B2 (ja) | 磁心用軟磁性薄片および電磁気部品用磁心 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6113516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |