JP6108854B2 - 撮像装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6108854B2 JP6108854B2 JP2013022310A JP2013022310A JP6108854B2 JP 6108854 B2 JP6108854 B2 JP 6108854B2 JP 2013022310 A JP2013022310 A JP 2013022310A JP 2013022310 A JP2013022310 A JP 2013022310A JP 6108854 B2 JP6108854 B2 JP 6108854B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- image
- pixel
- correction
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 72
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 101000999325 Homo sapiens Cobalamin binding intrinsic factor Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/63—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
- H04N25/633—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の概略構成を示すブロック図である。本実施形態では、撮像装置100は、具体的には、静止画撮影と動画撮影が可能なデジタルカメラであるとする。撮像装置100は、レンズ部101、光量調整部102、撮像部103、信号処理部104、撮像制御部105、全体制御部106、操作部110、記録部111及び表示部112を有する。全体制御部106は、記憶部107、被写体輝度検出部108及び露出演算部109を含む。
第1実施形態では、HDR画像を生成する単位毎に1度だけOB画素信号とNULL画素信号を読み出す(第1の読み出し方法)構成とした。この場合、HDR画像を生成する特定のL画像及びH画像間ではゲインやシャッタスピード等の露出条件が異なるため、HDR画像を生成する単位毎に1度だけOB画素信号とNULL画素信号を読み出したのでは補正精度が不足する事態が生じるおそれがある。図8は、HDR画像を生成する単位毎に1度だけOB画素信号とNULL画素信号を読み出した場合の補正精度の不足を模式的に示す図である。このように、補正精度に着目した場合には、L画像とH画像の各画像の取得毎にOB画素信号とNULL画素信号を読み出す動作(第2の読み出し方法)を行う従来動作の方が好ましい。
第2実施形態では、HDR画像を生成する際に、図7の動作(第1実施形態の動作)と図9の動作(従来動作)とを切り換える構成とした。これに対して、第3実施形態では、補正精度が足りない場合に、従来動作とは異なる動作により補正精度を向上させる。なお、第3実施形態における撮像装置、画像補正方法及びHDR画像の生成方法等は、第1実施形態と同様である。
101 レンズ部
102 光量調整部
103 撮像部(撮像素子)
105 撮像制御部
106 全体制御部
108 被写体輝度検出部
109 露出演算部
Claims (4)
- 受光量に応じた信号を出力する受光画素と前記受光画素から出力される信号を補正するための信号を出力する補正用画素を有する撮像素子を用いて、異なる露出設定で連続的に撮影を行って2枚以上の画像を取得する画像取得手段と、
前記2枚以上の画像を取得する際に前記2枚以上の画像の組み合わせ毎に一度だけ前記補正用画素から信号を読み出す第1の読み出し方法と、前記2枚以上の画像を取得する際に各画像を取得する毎に前記補正用画素から信号を読み出す第2の読み出し方法のいずれかの方法により信号を読み出す読み出し手段と、
前記第1の読み出し方法により信号が読み出された場合は前記補正用画素から前記一度だけ読み出された信号から生成された補正値を用いて前記2枚以上の画像を補正し、前記第2の読み出し方法により信号が読み出された場合は前記補正用画素から画像毎に読み出された信号を用いて生成された各補正値を用いて各画像を補正する補正手段と、
前記補正手段によって補正された前記2枚以上の画像を合成して合成画像を生成する合成手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記読み出し手段は、前記第1の読み出し方法により信号を読み出す場合は、前記2枚以上の画像を取得する間は前記補正用画素から信号を読み出さないことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記合成画像を複数用いて動画を生成する動画生成手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 受光量に応じた信号を出力する受光画素と前記受光画素から出力される信号を補正するための信号を出力する補正用画素を有する撮像素子を用いて、異なる露出設定で連続的に撮影を行って2枚以上の画像を取得する画像取得ステップと、
前記2枚以上の画像を取得する際に前記2枚以上の画像の組み合わせ毎に一度だけ前記補正用画素から信号を読み出す第1の読み出し方法と、前記2枚以上の画像を取得する際に各画像を取得する毎に前記補正用画素から信号を読み出す第2の読み出し方法のいずれかの方法により信号を読み出す信号読み出しステップと、
前記第1の読み出し方法により信号を読み出した場合は前記補正用画素から前記一度だけ読み出された信号から生成された補正値を用いて前記2枚以上の画像を補正し、前記第2の読み出し方法により信号を読み出した場合は前記補正用画素から画像毎に読み出された信号を用いて生成された各補正値を用いて各画像を補正する補正ステップと、
前記補正ステップで補正された前記2枚以上の画像を合成して合成画像を生成する合成ステップと、を有することを備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013022310A JP6108854B2 (ja) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | 撮像装置及びその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013022310A JP6108854B2 (ja) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | 撮像装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014155002A JP2014155002A (ja) | 2014-08-25 |
JP6108854B2 true JP6108854B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=51576477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013022310A Expired - Fee Related JP6108854B2 (ja) | 2013-02-07 | 2013-02-07 | 撮像装置及びその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6108854B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018042089A (ja) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム |
CN108495055B (zh) * | 2018-04-10 | 2019-11-08 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 获取用于高动态范围成像的多曝光图像的方法及系统 |
JP7111007B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2022-08-02 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3642558B2 (ja) * | 1999-09-24 | 2005-04-27 | 株式会社日立国際電気 | 信号処理方法およびその装置 |
JP4532819B2 (ja) * | 2002-11-20 | 2010-08-25 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP4028396B2 (ja) * | 2003-01-17 | 2007-12-26 | 富士フイルム株式会社 | 画像合成方法及びデジタルカメラ |
JP2007028339A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Canon Inc | 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体 |
-
2013
- 2013-02-07 JP JP2013022310A patent/JP6108854B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014155002A (ja) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4662880B2 (ja) | 撮像装置,及び撮像方法 | |
TWI390971B (zh) | 成像裝置,成像處理方法及成像控制程式 | |
CN101795345B (zh) | 摄像装置、摄像方法 | |
JP6278713B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5889323B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP6944846B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法 | |
JP6137792B2 (ja) | 撮像装置、該撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2010074813A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP5889324B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2017108309A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2009201094A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2010054730A (ja) | 合焦位置検出装置、撮像装置及び合焦位置検出方法 | |
KR100819811B1 (ko) | 촬상 장치 및 촬상 방법 | |
JP2008053931A (ja) | 撮像装置 | |
JP6108854B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2010103700A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2006148550A (ja) | 画像処理装置及び撮像装置 | |
JP2011087050A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2014060578A (ja) | 撮像装置 | |
JP6075829B2 (ja) | 撮像装置、カメラシステム、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2020008886A (ja) | 合焦位置検出装置及び合焦位置検出方法 | |
JP5947625B2 (ja) | 撮像装置、及びその制御方法 | |
JP2017169027A (ja) | フラッシュバンド判定装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP7234015B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
JP6090565B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6108854 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |