JP6101892B2 - 可変容量圧縮機および流量センサの取付構造 - Google Patents
可変容量圧縮機および流量センサの取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6101892B2 JP6101892B2 JP2013091665A JP2013091665A JP6101892B2 JP 6101892 B2 JP6101892 B2 JP 6101892B2 JP 2013091665 A JP2013091665 A JP 2013091665A JP 2013091665 A JP2013091665 A JP 2013091665A JP 6101892 B2 JP6101892 B2 JP 6101892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- refrigerant
- pressure
- valve
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 108
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 9
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 28
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
Description
図1は、第1実施形態に係る圧縮機を中心とした冷凍サイクルの概略図である。
この冷凍サイクルは、車両用空調装置を構成し、可変容量圧縮機100、凝縮器120膨張装置130および蒸発器140を備える。冷凍サイクルを循環する冷媒は、圧縮機100にて圧縮されて高温・高圧のガス冷媒となり、凝縮器120にて凝縮されて液冷媒となる。そして、膨張装置130にて断熱膨張されて低温・低圧の気液二相冷媒となり、蒸発器140を通過する過程で蒸発する。その蒸発潜熱により車室内の空気が冷却される。
主弁体30のガイド孔26との摺動面には、冷媒の流通を抑制するための複数の環状溝からなるラビリンスシール74が設けられている。主弁体30の軸線方向中間部には隔壁76が設けられている。隔壁76は、その下面にて作動ロッド38と適宜係合連結可能な「被係合部」として機能する。作動ロッド38は、その上部が縮径し、隔壁76の中央に設けられた挿通孔を貫通する。作動ロッド38には、その縮径部の段差により係合部78が構成される。隔壁76の挿通孔の周囲には、冷媒を通過させるための複数の貫通孔80が形成されている。
なお、変形例においては、有効受圧径B,C,Dを等しくする一方、有効受圧径Aをこれらと異ならせてもよい。すなわち、本実施形態のように、有効受圧径B,C,Dを等しくするとともに、弁体(主弁体30および副弁体36)の内部通路35を上下に貫通させることで、弁体に作用する圧力(Pd,Pc,Ps)の影響をキャンセルすることができる。すなわち、弁座形成部材33,副弁体36,主弁体30,作動ロッド38およびプランジャ50の結合体の前後(図では上下)の圧力を同じ圧力(吸入圧力Ps)とすることができ、それにより圧力キャンセルが実現される。これにより、ベローズ45の径に依存することなく各弁体の径を設定することができる。例えば、ベローズ45を小さくしても、弁径を大きくしたまま構成できる。つまり、主弁を大きくでき、また副弁を大きくすることができる。その結果、ブリード弁の流量を大きくすることができる。
図5は、第2実施形態に係るリアハウジングに対する流量センサおよび制御弁の取付構造を示す図である。以下では第1実施形態との相異点を中心に説明する。なお、同図において第1実施形態とほぼ同様の構成部分については同一の符号を付している。
図6は、第3実施形態に係るリアハウジングに対する流量センサおよび制御弁の取付構造を示す図である。以下では第1,第2実施形態との相異点を中心に説明する。同図において第1,第2実施形態とほぼ同様の構成部分については同一の符号を付している。
図7は、第4実施形態に係るリアハウジングに対する流量センサおよび制御弁の取付構造を示す図である。以下では第1〜第3実施形態との相異点を中心に説明する。同図において第1〜第3実施形態とほぼ同様の構成部分については同一の符号を付している。
図8は、第5実施形態に係る圧縮機に対する流量センサおよび制御弁の取付構造を示す図である。以下では第1実施形態との相異点を中心に説明する。同図において第1実施形態とほぼ同様の構成部分については同一の符号を付している。
Claims (10)
- 制御弁により吐出冷媒の流量が制御される可変容量圧縮機に対し、その冷媒の流量を検出する流量センサを取り付けるための取付構造であって、
前記流量センサは、前記圧縮機において前記制御弁が取り付けられるヘッダハウジングに形成された冷媒通路の所定の2点間の差圧を感知することにより冷媒の流量を検出する差圧式のセンサであり、前記差圧を感知して変位する感圧部が設けられるセンサボディと、検出信号を出力するための出力端子が設けられるセンサヘッドとを含み、
前記ヘッダハウジングに設けられた収容孔に前記センサボディが組み付けられ、
前記ヘッダハウジングにおいて、前記制御弁が取り付けられる取付孔と前記収容孔とが同軸状又は互いの軸線が平行となるように設けられていることを特徴とする流量センサの取付構造。 - 前記取付孔は、前記制御弁を導入する入口側から奥方に向けて段階的に小径化する段付孔からなり、その先端側に前記収容孔が同軸状に連設され、
前記センサボディが、前記制御弁の挿入に先立って前記取付孔の入口側から挿入されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の流量センサの取付構造。 - 前記センサヘッドが、前記センサボディと別体にて構成され、前記ヘッダハウジングにおける前記収容孔の外部に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の流量センサの取付構造。
- 前記感圧部は、前記センサボディに支持され、軸線方向に前記差圧を受けて変位する感圧部材と、前記感圧部材に一体に設けられた磁石とを含み、
前記センサヘッドは、前記磁石の変位に応じた検出信号を出力する磁気センサを備え、前記磁気センサが前記磁石の軸線上に位置するよう前記ヘッダハウジングに取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の流量センサの取付構造。 - 前記センサボディと前記センサヘッドとが、前記ヘッダハウジングの壁を隔てて対向配置されていることを特徴とする請求項3または4に記載の流量センサの取付構造。
- 前記取付孔が前記ヘッダハウジングを貫通するように形成され、
前記センサボディが前記センサヘッドに当接するように前記ヘッダハウジングに位置決めされていることを特徴とする請求項3または4に記載の流量センサの取付構造。 - 前記センサボディが、前記制御弁の先端に一体に設けられていることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の流量センサの取付構造。
- 前記取付孔が前記ヘッダハウジングを貫通するように形成され、
前記センサヘッドと前記センサボディと前記制御弁とが一体に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の流量センサの取付構造。 - 制御弁により吐出冷媒の流量が制御される可変容量圧縮機に対し、その冷媒の流量を検出する流量センサを取り付けるための取付構造であって、
前記流量センサは、前記圧縮機において前記制御弁が取り付けられるヘッダハウジングに形成された冷媒通路の所定の2点間の差圧を感知することにより冷媒の流量を検出する差圧式のセンサであり、前記差圧を感知して変位する感圧部が設けられるセンサボディと、検出信号を出力するための出力端子が設けられるセンサヘッドとを含み、
前記ヘッダハウジングに設けられた収容孔に前記センサボディが組み付けられ、
前記2点間の差圧を生成するための差圧生成構造が、前記収容孔と前記センサボディとの隙間により構成されていることを特徴とする流量センサの取付構造。 - クランク室およびシリンダが区画形成された本体ハウジングと、
前記クランク室において回転軸に対して傾斜角可変に設けられてその回転軸の回転駆動により揺動運動するとともに、その傾斜角が前記クランク室のクランク圧力により変化する揺動体と、
前記揺動体に連結され、その揺動体の揺動運動により軸線方向に往復運動することにより、吸入室から前記シリンダ内への冷媒の吸入、前記シリンダ内での冷媒の圧縮、および前記シリンダから吐出室への冷媒の吐出を行うピストンと、
前記本体ハウジングと一体に設けられ、前記吸入室および前記吐出室が区画形成されるとともに、冷凍サイクルの上流側から前記吸入室に冷媒を導入する冷媒入口、および前記吐出室から前記冷凍サイクルの下流側へ吐出冷媒を導出する冷媒出口が設けられたヘッダハウジングと、
前記吐出室から吐出される冷媒の流量を制御する制御弁と、
前記ヘッダハウジングに形成された冷媒通路における所定の2点間の差圧を検知することにより、前記吐出室から吐出される冷媒の流量を検出するための流量センサと、
を備え、
前記流量センサは、前記2点間の差圧を感知して変位する感圧部が設けられるセンサボディと、検出信号を出力するための出力端子が設けられるセンサヘッドとを含み、
前記制御弁は、冷媒の流量を制御するために開閉される弁部を収容する弁本体と、前記弁部を開閉駆動するためのソレノイドとを含み、
前記弁本体と前記センサボディが、それぞれ前記ヘッダハウジングに収容されていることを特徴とする可変容量圧縮機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013091665A JP6101892B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 可変容量圧縮機および流量センサの取付構造 |
KR1020140047345A KR102178579B1 (ko) | 2013-04-24 | 2014-04-21 | 가변 용량 압축기 및 유량 센서의 장착 구조 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013091665A JP6101892B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 可変容量圧縮機および流量センサの取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014214654A JP2014214654A (ja) | 2014-11-17 |
JP6101892B2 true JP6101892B2 (ja) | 2017-03-29 |
Family
ID=51940667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013091665A Active JP6101892B2 (ja) | 2013-04-24 | 2013-04-24 | 可変容量圧縮機および流量センサの取付構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6101892B2 (ja) |
KR (1) | KR102178579B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6500183B2 (ja) | 2015-04-02 | 2019-04-17 | 株式会社テージーケー | 可変容量圧縮機用制御弁 |
JP6500185B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2019-04-17 | 株式会社テージーケー | 可変容量圧縮機用制御弁 |
JP6500184B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2019-04-17 | 株式会社テージーケー | 可変容量圧縮機用制御弁 |
JP6500186B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2019-04-17 | 株式会社テージーケー | 可変容量圧縮機用制御弁 |
JP7212353B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2023-01-25 | 株式会社テージーケー | 制御弁 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007263097A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Toyota Industries Corp | 容量可変型圧縮機における流量検出装置 |
JP4799252B2 (ja) * | 2006-04-06 | 2011-10-26 | サンデン株式会社 | 空調装置 |
JP2007303416A (ja) | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Toyota Industries Corp | 可変容量型圧縮機 |
JP2008045522A (ja) | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Toyota Industries Corp | 圧縮機における冷媒流量検出構造 |
-
2013
- 2013-04-24 JP JP2013091665A patent/JP6101892B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-21 KR KR1020140047345A patent/KR102178579B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102178579B1 (ko) | 2020-11-13 |
KR20140127162A (ko) | 2014-11-03 |
JP2014214654A (ja) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6709916B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP6149239B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP6281046B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP2018040385A (ja) | 電磁弁 | |
JP6101892B2 (ja) | 可変容量圧縮機および流量センサの取付構造 | |
JP2011043102A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP6085789B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP2015161348A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP6368897B2 (ja) | 制御弁 | |
KR102252391B1 (ko) | 가변 용량 압축기 및 그 제어 밸브 | |
JP6216950B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁および制御弁 | |
JP6085791B2 (ja) | 流量センサ | |
US6637223B2 (en) | Control apparatus for variable displacement compressor | |
JP2020060108A (ja) | 可変容量圧縮機およびその制御弁 | |
KR20120040708A (ko) | 가변 용량 압축기용 제어 밸브 | |
KR20150011774A (ko) | 전자 밸브 | |
JP6040372B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP6064182B2 (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP6040371B2 (ja) | 制御弁 | |
JP2020101242A (ja) | 制御弁 | |
JP6040343B2 (ja) | 電磁弁 | |
JP2017137797A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
CN114962240A (zh) | 可变容量压缩机 | |
JP2010216418A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP2022153795A (ja) | 可変容量圧縮機およびその制御弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20141023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151102 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6101892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |