JP6101550B2 - 超電導回転機 - Google Patents
超電導回転機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6101550B2 JP6101550B2 JP2013092623A JP2013092623A JP6101550B2 JP 6101550 B2 JP6101550 B2 JP 6101550B2 JP 2013092623 A JP2013092623 A JP 2013092623A JP 2013092623 A JP2013092623 A JP 2013092623A JP 6101550 B2 JP6101550 B2 JP 6101550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- superconducting
- stator
- hole
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
Description
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータの前記貫通孔又は/及び溝は、前記ロータの回転軸に対し周方向の一方向に傾きを持って形成されており、
前記貫通孔又は/及び溝のロータの軸方向の端面での開口周縁部において、前記貫通孔又は/及び溝の延び方向と前記ロータの軸方向の端面とのロータ外側の角度が大きい周方向の一方側部分と、前記貫通孔又は/及び溝の延び方向と前記ロータの軸方向の端面とのロータ外側の角度が前記一方側部分よりも小さい周方向の他方側部分とをもち、
前記開口周縁部の前記一方側部分が、前記他方側部分よりも回転軸方向に相対的に高くなっているすることを特徴とする。
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータの前記貫通孔は、前記ロータの回転軸に対し半径方向の一方向に傾きを持って形成されていることを特徴とする。
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータは、導体挿入孔又は/及び導体挿入溝が外周近傍に複数形成された円柱形状のロータコアと、超電導材料からなるかご状導体とを具備し、前記かご状導体は、前記ロータコアの軸方向の両端部に配置されたエンドリングと、両端部の前記エンドリングを電気的に接続する複数のロータバーとからなり、前記ロータバーは、前記導体挿入孔又は/及び導体挿入溝に貫挿されており、
前記導体挿入孔は前記貫通孔であって、前記導体挿入孔を形成する周面と前記ロータバーとの間には、前記ロータの軸方向の両端面を連通するロータ側隙間を有し、
前記溝は、前記ロータコアの外周面に開口し、前記ロータの回転軸に対し前記導体挿入孔と同じ傾きをもって形成されていることを特徴とする。
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータは、導体挿入孔又は/及び導体挿入溝が外周近傍に複数形成された円柱形状のロータコアと、超電導材料からなるかご状導体とを具備し、前記かご状導体は、前記ロータコアの軸方向の両端部に配置されたエンドリングと、両端部の前記エンドリングを電気的に接続する複数のロータバーとからなり、前記ロータバーは、前記導体挿入孔又は/及び導体挿入溝に貫挿されており、
前記導体挿入溝は前記溝であって、前記導体挿入溝は、前記ロータコアの外周面に開口し、前記導体挿入溝を形成する周面及び前記ロータコアの外周仮想面と、前記ロータバーとの間に前記ロータの軸方向の両端面を連通するロータ側隙間を有することを特徴とする。
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びるコイル挿入溝が外周部近傍に形成された円柱形状のロータコアと、前記コイル挿入溝に収容されたロータ側超電導コイルとを具備し、
前記コイル挿入溝は前記溝であって、前記ロータ側超電導コイルと前記コイル挿入溝を形成する周面及び前記ロータコアの外周仮想面との間には、前記ロータの軸方向の両端面を連通するロータ側隙間を有することを特徴とする。
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記超電導ステータに形成された複数の前記スロットの前記ステータ側隙間の径方向の断面積の合計は、前記超電導ステータとロータとの間のギャップの径方向の断面積よりも大きいことを特徴とする。
本発明の実施形態に係る超電導回転機及びその冷却方法について図面を用いて詳細に説明する。
実施形態2の回転機は、図12、図13に示すように、ロータ5が、ロータバー71を挿入した導体挿入孔61のほかに、溝68を有している点で、実施形態1と相違する。
実施形態3の回転機は、図15、図16に示すように、ロータコア6の外周部6cには、かご型導体7のロータバー71を収容する導体挿入溝62が形成されている。導体挿入溝62は、ロータコア6の軸方向の両端面6a、6bに開口する端面開口62a、62bと、ロータコア6の外周部6cに開口する側面開口62cとを有する。
本実施形態の回転機は、図18、図19に示すように、ロータ5に、ロータバー71を収容する導体挿入孔67の他に、導体挿入孔67とは別個の貫通孔63を形成している。
本実施形態の回転機は、図20に示すように、ロータ5が、ロータコア8と、ロータ側超電導コイル9とからなる。
Claims (14)
- モータ又は発電機を構成する超電導回転機であって、
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータの前記貫通孔又は/及び溝は、前記ロータの回転軸に対し周方向の一方向に傾きを持って形成されており、
前記貫通孔又は/及び溝のロータの軸方向の端面での開口周縁部において、前記貫通孔又は/及び溝の延び方向と前記ロータの軸方向の端面とのロータ外側の角度が大きい周方向の一方側部分と、前記貫通孔又は/及び溝の延び方向と前記ロータの軸方向の端面とのロータ外側の角度が前記一方側部分よりも小さい周方向の他方側部分とをもち、
前記開口周縁部の前記一方側部分が、前記他方側部分よりも回転軸方向に相対的に高くなっている超電導回転機。 - モータ又は発電機を構成する超電導回転機であって、
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータの前記貫通孔は、前記ロータの回転軸に対し半径方向の一方向に傾きを持って形成されている超電導回転機。 - モータ又は発電機を構成する超電導回転機であって、
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータは、導体挿入孔又は/及び導体挿入溝が外周近傍に複数形成された円柱形状のロータコアと、超電導材料からなるかご状導体とを具備し、
前記かご状導体は、前記ロータコアの軸方向の両端部に配置されたエンドリングと、両端部の前記エンドリングを電気的に接続する複数のロータバーとからなり、
前記ロータバーは、前記導体挿入孔又は/及び導体挿入溝に貫挿されており、
前記導体挿入孔は前記貫通孔であって、前記導体挿入孔を形成する周面と前記ロータバーとの間には、前記ロータの軸方向の両端面を連通するロータ側隙間を有し、
前記溝は、前記ロータコアの外周面に開口し、前記ロータの回転軸に対し前記導体挿入孔と同じ傾きをもって形成されている超電導回転機。 - モータ又は発電機を構成する超電導回転機であって、
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータは、導体挿入孔又は/及び導体挿入溝が外周近傍に複数形成された円柱形状のロータコアと、超電導材料からなるかご状導体とを具備し、
前記かご状導体は、前記ロータコアの軸方向の両端部に配置されたエンドリングと、両端部の前記エンドリングを電気的に接続する複数のロータバーとからなり、
前記ロータバーは、前記導体挿入孔又は/及び導体挿入溝に貫挿されており、
前記導体挿入溝は前記溝であって、前記導体挿入溝は、前記ロータコアの外周面に開口し、前記導体挿入溝を形成する周面及び前記ロータコアの外周仮想面と、前記ロータバーとの間に前記ロータの軸方向の両端面を連通するロータ側隙間を有する超電導回転機。 - モータ又は発電機を構成する超電導回転機であって、
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びるコイル挿入溝が外周部近傍に形成された円柱形状のロータコアと、前記コイル挿入溝に収容されたロータ側超電導コイルとを具備し、
前記コイル挿入溝は前記溝であって、前記ロータ側超電導コイルと前記コイル挿入溝を形成する周面及び前記ロータコアの外周仮想面との間には、前記ロータの軸方向の両端面を連通するロータ側隙間を有する超電導回転機。 - モータ又は発電機を構成する超電導回転機であって、
両端面間に延設されたスロットを有する筒形状のステータコア、及び前記スロットに収容され超電導線材を巻回して形成された超電導コイルから成る超電導ステータと、
前記超電導ステータに対して回転可能に設けられ、且つ前記超電導ステータの中心軸と回転軸が同軸に配置されたロータとを具備し、
前記超電導ステータと前記ロータは、共に共通の冷媒中に配置され、
前記スロットを形成する周面と前記超電導コイルとの間には、前記ステータコアの軸方向の両端面を連通するステータ側隙間を有し、
前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びる貫通孔又は/及び溝を有し、
前記超電導ステータに形成された複数の前記スロットの前記ステータ側隙間の径方向の断面積の合計は、前記超電導ステータとロータとの間のギャップの径方向の断面積よりも大きい超電導回転機。 - 請求項2において、前記ロータの前記貫通孔又は/及び溝は、前記ロータの回転軸に対し周方向の一方向に傾きを持って形成されている超電導回転機。
- 請求項1において、前記ロータの前記貫通孔は、前記ロータの回転軸に対し半径方向の一方向に傾きを持って形成されている超電導回転機。
- 請求項1において、前記ロータは、導体挿入孔又は/及び導体挿入溝が外周近傍に複数形成された円柱形状のロータコアと、超電導材料からなるかご状導体とを具備し、
前記かご状導体は、前記ロータコアの軸方向の両端部に配置されたエンドリングと、両端部の前記エンドリングを電気的に接続する複数のロータバーとからなり、
前記ロータバーは、前記導体挿入孔又は/及び導体挿入溝に貫挿されている超電導回転機。 - 請求項3において、前記溝は、前記ロータの回転軸の周方向に対し前記導体挿入孔と同じ角度の位置にある超電導回転機。
- 請求項1において、前記ロータは、前記ロータの軸方向の両端面を連通し且つ回転軸に対して傾斜する方向に延びるコイル挿入溝が外周部近傍に形成された円柱形状のロータコアと、前記コイル挿入溝に収容されたロータ側超電導コイルとを具備し、
前記コイル挿入溝は前記溝であって、前記ロータ側超電導コイルと前記コイル挿入溝を形成する周面及び前記ロータコアの外周仮想面との間には、前記ロータの軸方向の両端面を連通するロータ側隙間を有する超電導回転機。 - 請求項1〜6のいずれか1項において、前記ステータコアの内周面に開口する前記スロットの側面開口には、前記超電導ステータと前記ロータとの間に形成されるギャップと、前記スロットとの間を仕切る仕切部材が配設されている超電導回転機。
- 請求項1〜5のいずれか1項において、前記超電導ステータに形成された複数の前記スロットの前記ステータ側隙間の径方向の断面積の合計は、前記超電導ステータとロータとの間のギャップの径方向の断面積よりも大きい超電導回転機。
- 請求項1〜6のいずれか1項において、前記ロータが回転することにより、前記冷媒が、前記ロータにおいては、前記貫通孔又は/及び溝を通って前記ロータの軸方向の一方の端面から他方の端面へ流通し、前記超電導ステータにおいては、前記ステータ側隙間を、前記ロータにおける向きとは逆向きに流通して循環する超電導回転機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092623A JP6101550B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 超電導回転機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013092623A JP6101550B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 超電導回転機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014217166A JP2014217166A (ja) | 2014-11-17 |
JP6101550B2 true JP6101550B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=51942401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013092623A Expired - Fee Related JP6101550B2 (ja) | 2013-04-25 | 2013-04-25 | 超電導回転機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6101550B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3961884A4 (en) * | 2019-04-24 | 2023-05-10 | Kyushu University, National University Corporation | Superconducting induction rotating machine, and superconducting drive force generating system using said superconducting induction rotating machine |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6639105B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2020-02-05 | 株式会社イムラ材料開発研究所 | 超電導回転電機ステータ |
JP6982522B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2021-12-17 | 三菱重工業株式会社 | 超電導回転機械用ステータ、及び超電導回転機械 |
US12027953B2 (en) * | 2020-03-26 | 2024-07-02 | Kyoto University | Superconducting rotating machine |
CN112187015B (zh) * | 2020-10-10 | 2025-02-07 | 苏州英磁新能源科技有限公司 | 一种定子超导结构 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56139386U (ja) * | 1980-03-24 | 1981-10-21 | ||
JP3508298B2 (ja) * | 1995-05-25 | 2004-03-22 | 神鋼電機株式会社 | 突極型回転機におけるロータのポールの形状 |
JPH10229653A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Meidensha Corp | 回転電機の通風冷却構造 |
JP3624130B2 (ja) * | 2000-01-21 | 2005-03-02 | 東海旅客鉄道株式会社 | 誘導電動機の回転子及び誘導電動機 |
JP2006042543A (ja) * | 2004-07-29 | 2006-02-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 誘導電動機 |
ATE369652T1 (de) * | 2004-11-12 | 2007-08-15 | Grundfos As | Permanentmagnet-rotor |
JP2007060747A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 超電導モータ装置およびそれを備えた車両 |
JP5397866B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2014-01-22 | 国立大学法人京都大学 | 超電導回転子、超電導回転機および超電導回転機システム |
JP5440063B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2014-03-12 | アイシン精機株式会社 | 超電導回転電機 |
JP5753462B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2015-07-22 | 国立大学法人京都大学 | 超電導回転機の運転方法および超電導回転機システム |
-
2013
- 2013-04-25 JP JP2013092623A patent/JP6101550B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3961884A4 (en) * | 2019-04-24 | 2023-05-10 | Kyushu University, National University Corporation | Superconducting induction rotating machine, and superconducting drive force generating system using said superconducting induction rotating machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014217166A (ja) | 2014-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4660406B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5470015B2 (ja) | 回転電機 | |
US7705503B2 (en) | Rotating electrical machine | |
JP4715028B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6042976B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4816522B2 (ja) | 回転電機およびその回転子 | |
JP6101550B2 (ja) | 超電導回転機 | |
JP2014220901A (ja) | 永久磁石埋込型回転電機 | |
JP6044848B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2020120470A (ja) | 回転電機 | |
JP2008228523A (ja) | 回転電機およびその回転子 | |
JP5951131B2 (ja) | 回転電機 | |
JP6048191B2 (ja) | マルチギャップ型回転電機 | |
JP2009232535A (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP2015231262A (ja) | 回転電機用のロータ | |
WO2019159522A1 (ja) | 回転電機の冷却構造 | |
CN110176837A (zh) | 旋转电机的冷却结构及旋转电机 | |
KR101493288B1 (ko) | 고정자 및 그것을 포함하는 초전도 회전기기 | |
US8987971B2 (en) | Rotor core for an electric machine | |
JP2006050752A (ja) | ディスク型回転電機のステータ冷却構造 | |
JP3594007B2 (ja) | 回転電機 | |
CN110176822B (zh) | 旋转电机的冷却结构及旋转电机 | |
JP2007202333A (ja) | 回転電機 | |
CN113646991A (zh) | 旋转电机的定子 | |
JP5330860B2 (ja) | 回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6101550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |