[go: up one dir, main page]

JP6100589B2 - 自己整合型ソース・ドレインコンタクトを有する半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

自己整合型ソース・ドレインコンタクトを有する半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6100589B2
JP6100589B2 JP2013082492A JP2013082492A JP6100589B2 JP 6100589 B2 JP6100589 B2 JP 6100589B2 JP 2013082492 A JP2013082492 A JP 2013082492A JP 2013082492 A JP2013082492 A JP 2013082492A JP 6100589 B2 JP6100589 B2 JP 6100589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
layer
transistor
gate
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013082492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222967A (ja
Inventor
間部 謙三
謙三 間部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Publication of JP2013222967A publication Critical patent/JP2013222967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6100589B2 publication Critical patent/JP6100589B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/82Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
    • H10D84/83Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
    • H10D84/85Complementary IGFETs, e.g. CMOS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28264Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being a III-V compound
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/01Manufacture or treatment
    • H10D64/017Manufacture or treatment using dummy gates in processes wherein at least parts of the final gates are self-aligned to the dummy gates, i.e. replacement gate processes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D64/00Electrodes of devices having potential barriers
    • H10D64/20Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions 
    • H10D64/27Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
    • H10D64/311Gate electrodes for field-effect devices
    • H10D64/411Gate electrodes for field-effect devices for FETs
    • H10D64/511Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
    • H10D64/512Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
    • H10D64/513Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/0128Manufacturing their channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/013Manufacturing their source or drain regions, e.g. silicided source or drain regions
    • H10D84/0133Manufacturing common source or drain regions between multiple IGFETs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/0135Manufacturing their gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/0149Manufacturing their interconnections or electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/0165Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
    • H10D84/0167Manufacturing their channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/0165Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
    • H10D84/017Manufacturing their source or drain regions, e.g. silicided source or drain regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/0165Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
    • H10D84/0172Manufacturing their gate conductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/0123Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs
    • H10D84/0126Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs
    • H10D84/0165Integrating together multiple components covered by H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integrating multiple IGBTs the components including insulated gates, e.g. IGFETs the components including complementary IGFETs, e.g. CMOS devices
    • H10D84/0186Manufacturing their interconnections or electrodes, e.g. source or drain electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/01Manufacture or treatment
    • H10D84/02Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies
    • H10D84/03Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology
    • H10D84/038Manufacture or treatment characterised by using material-based technologies using Group IV technology, e.g. silicon technology or silicon-carbide [SiC] technology using silicon technology, e.g. SiGe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10DINORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
    • H10D84/00Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
    • H10D84/80Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
    • H10D84/82Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
    • H10D84/83Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、自己整合型ソースコンタクトまたはドレインコンタクトを有する半導体装置およびその製造方法に関する。
トランジスタの小型化に伴い、意図したソース領域またはドレイン領域のみを露出し、ゲート電極部分を露出しないソースコンタクトホールまたはドレインコンタクホールを形成することが益々困難になっている。ソースコンタクトまたはドレインコンタクトがソースまたはドレインに到達するだけではなく、ゲート電極にも到達すれば、電気ショートが生じ、トランジスタは機能しなくなる。
そのため、コンタクトホールを形成する前に、ゲート電極上にゲートサイドウォールとして、SiNなどの保護誘電体膜が形成される。保護誘電体膜は、反応性イオンエッチング(RIE)によるコンタクトホールの形成中、ゲート電極を保護する。これは、RIEプロセスが、コンタクトホールが形成される二酸化シリコン層間誘電体に対しては選択的であるが、SiN保護層に対しては非選択的であるためである。
しかしながら、コンタクトホールの形成中、特に、置換金属ゲート(RMG)トランジスタに自己整合型のソース・ドレインコンタクトを形成する場合、ゲート電極を保護するための従来の技術および構造を得るには、いくつかの困難が伴う。誘電体キャップの選択的形成では、保護すべき領域に対する選択性が不十分であることが分かった。他の手法として、金属ゲート膜の上面を酸化し不導態化することがあるが、この手法では、金属の酸化の程度を制御することが困難であるため、ゲート電極での抵抗が高くなり、トランジスタのしきい値電圧の変動が増大しうる。さらに他の手法として、金属電極に凹部を形成し、その凹部を誘電体キャップで覆うことがあるが、金属ゲート電極に凹部を形成する従来の技術では、RIEを伴うため、処理時間および選択性の点で実行が困難である。
本願発明者は、ダミーゲートを凹型ポリシリコン層と置換し、アルミニウム・ポリシリコン置換を行うことによって、自己整合型のコンタクト形成によく適した置換金属ゲートが作成されることを発見した。その結果得られる上側ポリシリコン層は、凹型アルミニウム層からより簡単に除去され、凹型アルミニウム層は、ソースコンタクトホールまたはドレインコンタクトホールを後で形成するための保護誘電体層で保護されうる。
このように、本発明は、一の態様において、半導体基板と、半導体基板上に形成されたトランジスタとを備え、トランジスタが、ゲート電極と、前記ゲート電極と前記半導体基板との間に位置するゲート誘電体膜と、を備える半導体装置に関する。ゲート電極は、金属置換層と、バリア導電層とを備え、バリア導電層は、ゲート誘電体膜と金属置換層との間に位置する。ゲートサイドウォールは、誘電体材料で形成され、トランジスタのソースおよびドレイン側でゲート電極に沿って延伸する。保護誘電体層がゲート電極上にあり、コンタクトが、トランジスタのソース領域またはドレイン領域まで延伸し、ゲート電極と部分的に重複するコンタクトホールを充填する。バリア導電層は、サイドウォールの上面を露出しながら、サイドウォールの下面を覆うようにサイドウォールに対して凹設される。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、保護誘電体層は窒化シリコンを含む。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、保護誘電体層は、トランジスタのチャネル領域に応力を与える。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、バリア導電層は窒素を含む。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、トランジスタはNチャネルトランジスタであり、半導体装置は、Pチャネルトランジスタである別のトランジスタをさらに備え、Pチャネルトランジスタも半導体基板上に形成され、Nチャネルのバリア導電層の厚さは、Pチャネルトランジスタのバリア導電層の厚さと異なる。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、金属置換層は、0.1〜10原子%の範囲のシリコン濃度を有する。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、金属置換層は、Al、Cu、Ag、PtおよびWの少なくとも1つを含む。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、トランジスタは、20nm以下のゲート長を有する。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、トランジスタは、10〜20nmのゲート長を有する。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、トランジスタは、60nm以下のゲート高さを有する。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、トランジスタは、40〜60nmのゲート高さを有する。
本発明による半導体装置の好ましい実施形態において、ゲート電極は、サイドウォールの上面を露出しながら、サイドウォールの下面を覆うようにサイドウォールに対して凹設される。
他の態様において、本発明は、半導体基板上にあるダミーゲート電極上、ならびにダミーゲート電極に隣接するサイドウォールおよびサイドウォールに隣接するソースおよびドレイン領域上に誘電体層を形成する工程を含む半導体装置の製造方法に関する。ダミーゲート電極の上面が露出され、ダミーゲート電極が除去されることで、サイドウォール間にトレンチを形成する。次に、トレンチに、ゲート誘電体層、バリア導電層およびシリコン層が形成される。シリコン層は、シリコン層の上面がサイドウォールの上面から凹設されるようにエッチングされ、シリコン層上およびサイドウォール間に金属が堆積され、金属は、ポリシリコンと置換反応可能なものである。金属は、シリコン層を金属で置換するようにアニールされ、その後、置換反応の後に金属上にわたって形成されたシリコン層が除去される。保護誘電体層が、金属上にわたってサイドウォール間に形成され、コンタクトホールの形成中に金属を保護する。
本発明による方法の好ましい実施形態において、保護誘電体層は窒化シリコンを含む。
本発明による方法の好ましい実施形態において、バリア導電層は窒素含有膜である。
本発明による方法の好ましい実施形態において、NチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタが、同じ半導体基板に形成され、Nチャネルトランジスタのバリア導電層の厚さは、Pチャネルトランジスタのバリア導電層の厚さと異なる。
本発明による方法の好ましい実施形態において、アニールは、400℃〜500℃の温度で行われる。
本発明による方法の好ましい実施形態において、アニールステップ後、金属は、0.1〜10原子%のシリコン含有量を有する。
本発明による方法の好ましい実施形態において、金属は、Al、Cu、Ag、PtおよびWの少なくとも1つである。
本発明による方法の好ましい実施形態において、サイドウォールは、20nm以下の長さだけ互いに間隔を空けて設けられる。
本発明による方法の好ましい実施形態において、サイドウォールは、10〜20nmの長さだけ互いに間隔を空けて設けられる。
本発明による方法の好ましい実施形態において、トレンチは、60nm以下の深さを有する。
本発明による方法の好ましい実施形態において、トレンチは、40〜60nm以下の深さを有する。
本発明は、添付の図面を参照しながら、本発明のさまざまな非限定的な実施例の以下の詳細な説明からさらに深く理解されるであろう。
本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の第1の処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による半導体装置および本発明の一の実施形態による方法の後続する処理段階を示す。 本発明の一の実施形態による装置を示す。
図1では、置換金属ゲート(RMG)トランジスタを形成する従来の態様がすでに実行されている。特に、半導体基板10上に、ダミーゲート誘電体およびダミーゲート電極が形成されたが、これらの層はすでに除去されているため、図1には示されていない。次に、ダミーゲート電極の両側で、基板10上に一対のサイドウォールスペーサ12が形成された。
サイドウォールスペーサ12は、既知の材料、例えば、窒化シリコンから形成されてもよい。次に、拡散によって基板10にソース14およびドレイン16の領域が形成される。この実施形態において、ソース・ドレイン領域14、16は、基板10内に凹設されているが、本発明の他の実施形態において、基板10に対して高い位置に設けられてもよい。
その後、例えば二酸化シリコンの誘電体層18が、ダミーゲート電極、サイドウォール12、ソース・ドレイン領域14、16上にわたって形成された。次に、ダミーゲート電極の上面が、誘電体層18を通して露出され、ダミーゲート電極およびダミーゲート誘電体層は、サイドウォール12の間にトレンチ20を形成するように除去される。当業者に知られているように、トレンチ20は、通常、図1の紙面に垂直な方向に延伸しており、このトレンチに形成されるゲートは、トレンチに沿って整列された複数のトランジスタの働きをする。
次に、図1に示されるように、ゲート誘電体層22が形成され、ゲート誘電体層22は、トレンチ20を覆い、すなわち、サイドウォール12の内面と、サイドウォール12の間に露出された基板10の表面とを覆う。形成されたゲート誘電体層22は、誘電体膜18も覆う。ゲート誘電体層22は、現世代および次世代のデバイス寸法に適したhigh−k(HK)材料であることが好ましい。適切なhigh−kゲート誘電体の例は、ケイ酸ハフニウム材料および異なる化学組成を有する材料層で構成された誘電体を含むハフニウム系のゲート誘電体である。ゲート誘電体層22は、原子層成長法(ALD)によって、0.1〜10nmの範囲の厚さまで堆積されることが好ましい。
次に、図2に示されるように、ゲート誘電体層22上に、バリア導電層24が形成される。バリア導電層24は、窒化チタン(TiN)などの仕事関数金属であることが好ましい。バリア導電層24は、以下に記載する金属・シリコン置換反応中にストッパとして作用する。また、バリア導電層により、トランジスタのしきい値電圧の調節が可能になる。例えば、NチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタの両方が基板10上に形成される場合、バリア導電層24の厚さは、NチャネルトランジスタとPチャネルトランジスタとでは異なり、特に、NMOSデバイスよりPMOSデバイスの厚さのほうが厚いことが好ましい。これにより、PMOSデバイスおよびNMOSデバイスに必要な異なるしきい値電圧が、バリア導電層の厚さを変更するだけで達成可能になる。
バリア導電層24は、例えば、化学気相成長法(CVD)または原子層成長法(ALD)によって形成されてもよく、0.1〜10nmの範囲の厚さまで形成されることが好ましい。
次に、図3に示されるように、トレンチ20にポリシリコン26が充填され、例えば、CVDによって堆積され、層22および24とともに余分なポリシリコン26が、例えば、化学機械研磨法(CMP)によって誘電体層18およびサイドウォール12の上面から除去される。このように、ポリシリコン層と、層22および24とが、トレンチ20内にのみ留まり、トレンチ20は、これらの層が充填された状態になる。
次に、図4に示されるように、ポリシリコン層26の上側部分が除去されることで、残りのポリシリコンが、サイドウォール12と、サイドウォール12の内面を覆うままの層22および24とに対して凹設される。これにより、サイドウォール12間と下方からポリシリコン層26によって規定された浅いトレンチ28が作られる。
このようなポリシリコン層26の部分的除去は、反応性イオンエッチング(RIE)によって実行されることが好ましい。当業者であれば分かるように、ポリシリコンは、例えば、アルミニウムと対照的に、RIEによって比較的除去しやすく、このように除去しやすい点は、本発明の好ましい実施形態による装置および方法の重要な利点である。
次に、図5に示されるように、トレンチ28を充填するように、例えば、スパッタリングまたはCVDによって金属層30が堆積される。余分な金属30は、実際には通常、誘電体層18およびサイドウォール12の上部を覆い、この場合、余分な金属30は、例えば、CMPによって除去されることで、金属30は、図6に示されるように、サイドウォール12の間にのみ留まる。
金属30は、熱の影響下で、シリコン、特に、ポリシリコンと置換反応することが可能な金属である。このような材料の例は、アルミニウム、銅、銀、白金およびタングステンを含む。このような金属の混合物が使用されてもよい。アルミニウムは、このような金属の中で現時点で最も好ましい。
次に、図6に示される構造体に、400℃〜500℃の範囲の温度、より好ましくは、400℃〜450℃の範囲の温度でアニールが施される。例えば、Fukuda et.al.の “A New Aluminum Pattern Formation Using Substitution Reaction of Aluminum for Polysilicon and Its Application to MOS Device Fabrication”, IEEE Trans. Electr. Dev., vol. ED−31, no. 6, pp. 828−832 (June 1984)に記載されているように、このようなアニール処理により、アルミニウム30およびポリシリコン26は置換反応する。
ポリシリコンをアルミニウムと置換すること、およびその逆は、このような置換反応でほぼ完了するが、少量の残留シリコンが下地のアルミニウム層に留まり、置換反応が行われたことの法鑑定指標となりうる。特に、金属層30は、置換反応によって再配置された後、0.1〜10原子%の範囲のシリコン濃度を有することが好ましい。
次に、図8に示されるように、再配置されたポリシリコン層26は、金属層30の上方から除去され、新しいトレンチ32が作成される。ポリシリコン層26は、RIEによって除去されることが好ましく、これは、ポリシリコンがRIEによって比較的容易に除去可能であるという点から、従来の技術と関連して著しく有益である。RIEは、金属層30の上方にあったバリア導電層24の部分を除去するように働くことで、バリア導電層24が、金属層30とほぼ同じ程度までサイドウォール12に対して凹設されることに留意されたい。一方で、high−k層22は、RIEに影響を受けにくいため、サイドウォール12の内面のすべてまたは実質的にすべてを被覆した状態である。
以下、図9を参照すると、次に、新しく形成されたトレンチ32には、保護誘電体層34が充填され、保護誘電体層34は、この実施形態において、サイドウォール12に対して利用された材料と同じ窒化シリコン(SiN)である。図9において、保護誘電体層34は、サイドウォール12の間にのみ示されており、層18およびサイドウォール12の上面に堆積された過剰な誘電体材料が、CMPによって除去されたことを示す。
次に、図10に示されるように、層間誘電体層36が形成される。層間誘電体層36は、例えば、二酸化シリコンであってもよい。次に、図11に示されるように、層36および18のRIEによって、コンタクトホール38が形成され、ドレイン領域16が露出される。コンタクトホール38は、この実施形態において、ゲート電極と部分的に重複するが、コンタクトホール38は、RIEによって影響を受けない保護層34により、金属層30を露出しない。
最後に、図12に示されるように、コンタクトホール38に導電性材料が充填され、ドレインコンタクト40が形成される。この実施形態において、コンタクト40は銅であり、トレンチおよびビアを使用してより大きなパターンの配線が形成されるダマシン技術によって形成される。コンタクト40は、必須ではないが、金属層30の材料とは異なる材料であることが好ましい。この実施形態において、金属層30はアルミニウムであり、コンタクト40は銅である。あるいは、コンタクト40は、例えば、タングステンで形成されうる。
図12は、本発明の装置および方法が、共通の半導体基板10上でのNチャネルおよびPチャネルトランジスタの形成に利点を与えることを示す。図12において、基板10は、Pチャネル領域42およびNチャネル領域44を有するように適切にドープされることで、図12の左側トランジスタはPMOSトランジスタになり、図12の右側トランジスタはNMOSトランジスタになる。当業者に知られているように、異なるしきい値電圧が、PMOSデバイスおよびNMOSデバイスに必要である。図12において、PMOSトランジスタのバリア導電層24−1の厚さは、NMOSトランジスタのバリア導電層24−2より厚く形成される。これにより、PMOSデバイスおよびNMOSデバイスに必要な異なるしきい値電圧が、バリア導電層の厚さを変更するだけで達成される。
上述したように、本明細書に記述した実施形態および実施例は非限定的であり、上述したもの以外の種々の構成も採用可能である。
例えば、ポリシリコンの代わりにアモルファスシリコンが使用されてもよい。アモルファスシリコンは、ポリシリコンより低温で形成されうるため、特定の応用には有益であり、より良好なギャップ充填特性を与え、および/または、トランジスタのしきい値電圧が変動するおそれを防止しうる。
さらに、本発明は、添付の特許請求の範囲に示されているように、本発明の範囲および趣旨から逸脱されることなく種々に修正されてもよいことが明らかである。

Claims (21)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に形成され、前記半導体基板上のゲート誘電体膜と、前記ゲート誘電体膜上のゲート電極とを備えるトランジスタと、
    誘電体材料で形成され、前記トランジスタのソース側で前記ゲート電極に沿って延伸する第1部分と、前記トランジスタのドレイン側で前記ゲート電極に沿って延伸する第2部分と、を含むゲートサイドウォールと、
    前記ゲートサイドウォールの前記第1部分と前記第2部分の間にあって前記ゲート電極上にある保護誘電体層と、
    前記トランジスタのソース領域またはドレイン領域まで延伸し、前記ゲート電極と部分的に重複するコンタクトホールを充填するコンタクトと、を備え、
    前記ゲートサイドウォールの前記第1部分は、前記ゲートサイドウォールの前記第2部分に対向する第1内面を有し、
    前記ゲートサイドウォールの前記第2部分は、前記ゲートサイドウォールの前記第1部分に対向する第2内面を有し、
    前記ゲート電極は、バリア導電層と、金属置換層と、を有し、
    前記バリア導電層は、前記ゲート誘電体膜上で前記ゲート誘電体膜に沿う第1領域と、前記第1領域から前記保護誘電体層にかけて前記ゲートサイドウォールの前記第1内面に沿う第2領域と、前記第1領域から前記保護誘電体層にかけて前記ゲートサイドウォールの前記第2内面に沿う第3領域と、を含み、
    前記金属置換層は、前記バリア導電層の前記第1領域と前記保護誘電体層の間かつ前記バリア導電層の前記第2領域と前記第3領域の間に位置し、
    前記金属置換層は、0.1〜10原子%の範囲のシリコン濃度を有する半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記保護誘電体層が窒化シリコンを含む半導体装置。
  3. 請求項2に記載の半導体装置であって、
    前記保護誘電体層が、前記トランジスタのチャネル領域に応力を与える半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記バリア導電層が窒素を含む半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記トランジスタがNチャネルトランジスタであり、
    Pチャネルトランジスタである別の前記トランジスタをさらに備え、前記Pチャネルトランジスタも前記半導体基板上に形成され、前記Nチャネルトランジスタの前記バリア導電層の厚さが、前記Pチャネルトランジスタの前記バリア導電層の厚さと異なる半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記金属置換層が、Al、Cu、Ag、PtおよびWの少なくとも1つを含む半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記トランジスタが、20nm以下のゲート長を有する半導体装置。
  8. 請求項に記載の半導体装置であって、
    前記トランジスタが、10〜20nmのゲート長を有する半導体装置。
  9. 請求項1に記載の半導体装置であって、
    前記トランジスタが、60nm以下のゲート高さを有する半導体装置。
  10. 請求項に記載の半導体装置であって、
    前記トランジスタが、40〜60nmのゲート高さを有する半導体装置。
  11. 半導体基板上にあるダミーゲート電極上、ならびに前記ダミーゲート電極に隣接するサイドウォールおよび前記サイドウォールに隣接するソースおよびドレイン領域上に誘電体層を形成する工程と、
    前記ダミーゲート電極の上面を露出する工程と、
    前記ダミーゲート電極を除去することで、前記サイドウォール間にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチに、ゲート誘電体層、バリア導電層およびシリコン層を形成する工程と、
    前記シリコン層の上面の位置が前記サイドウォールの頂部の表面の位置よりも低くなるように前記シリコン層をエッチングする工程と、
    前記シリコン層上および前記サイドウォール間に、シリコンとの置換反応が可能な金属を堆積する工程と、
    前記シリコン層を前記金属で置換するように前記金属をアニールし、前記置換によって前記金属上にわたって形成されたシリコン層を除去する工程と、
    コンタクトホールの形成中に前記金属を保護する保護誘電体層を、前記金属上にわたって前記サイドウォール間に形成する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記保護誘電体層が窒化シリコンを含む方法。
  13. 請求項11に記載の方法であって、
    前記バリア導電層が窒素含有膜である方法。
  14. 請求項11に記載の方法であって、
    NチャネルトランジスタおよびPチャネルトランジスタが、同じ半導体基板に形成され、前記Nチャネルトランジスタの前記バリア導電層の厚さが、前記Pチャネルトランジスタの前記バリア導電層の厚さと異なる方法。
  15. 請求項11に記載の方法であって、
    前記アニールが、400℃〜500℃の温度で行われる方法。
  16. 請求項11に記載の方法であって、
    前記金属が、0.1〜10原子%のシリコン含有量を有する方法。
  17. 請求項11に記載の方法であって、
    前記金属が、Al、Cu、Ag、PtおよびWの少なくとも1つである方法。
  18. 請求項11に記載の方法であって、
    前記サイドウォールが、20nm以下の長さだけ互いに間隔を空けて設けられる方法。
  19. 請求項18に記載の方法であって、
    前記サイドウォールが、10〜20nmの長さだけ互いに間隔を空けて設けられる方法。
  20. 請求項18に記載の方法であって、
    前記トレンチが、60nm以下の深さを有する方法。
  21. 請求項20に記載の方法であって、
    前記トレンチが、40〜60nm以下の深さを有する方法。
JP2013082492A 2012-04-13 2013-04-10 自己整合型ソース・ドレインコンタクトを有する半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6100589B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261624033P 2012-04-13 2012-04-13
US61/624,033 2012-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222967A JP2013222967A (ja) 2013-10-28
JP6100589B2 true JP6100589B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49324325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082492A Expired - Fee Related JP6100589B2 (ja) 2012-04-13 2013-04-10 自己整合型ソース・ドレインコンタクトを有する半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9111783B2 (ja)
JP (1) JP6100589B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9214349B2 (en) * 2012-10-12 2015-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
KR102183038B1 (ko) 2014-07-16 2020-11-26 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
KR102200922B1 (ko) * 2014-07-17 2021-01-11 삼성전자주식회사 절연 패턴을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법
KR20160148795A (ko) * 2015-06-16 2016-12-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR102286112B1 (ko) * 2015-10-21 2021-08-04 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR102211638B1 (ko) * 2017-06-09 2021-02-04 삼성전자주식회사 반도체 장치
US10497612B2 (en) * 2017-12-11 2019-12-03 Globalfoundries Inc. Methods of forming contact structures on integrated circuit products

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172179A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4473741B2 (ja) * 2005-01-27 2010-06-02 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20070052036A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Hongfa Luan Transistors and methods of manufacture thereof
FR2899381B1 (fr) * 2006-03-28 2008-07-18 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un transistor a effet de champ a grilles auto-alignees
US8294224B2 (en) * 2006-04-06 2012-10-23 Micron Technology, Inc. Devices and methods to improve carrier mobility
US7544604B2 (en) * 2006-08-31 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Tantalum lanthanide oxynitride films
JP2010073985A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 半導体装置
US8048790B2 (en) * 2009-09-17 2011-11-01 Globalfoundries Inc. Method for self-aligning a stop layer to a replacement gate for self-aligned contact integration
US8530971B2 (en) * 2009-11-12 2013-09-10 International Business Machines Corporation Borderless contacts for semiconductor devices
US8436404B2 (en) * 2009-12-30 2013-05-07 Intel Corporation Self-aligned contacts
US8093117B2 (en) * 2010-01-14 2012-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a metal gate
US8373239B2 (en) * 2010-06-08 2013-02-12 International Business Machines Corporation Structure and method for replacement gate MOSFET with self-aligned contact using sacrificial mandrel dielectric
JP5569243B2 (ja) * 2010-08-09 2014-08-13 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8536040B1 (en) * 2012-04-03 2013-09-17 Globalfoundries Inc. Techniques for using material substitution processes to form replacement metal gate electrodes of semiconductor devices with self-aligned contacts

Also Published As

Publication number Publication date
US9111783B2 (en) 2015-08-18
JP2013222967A (ja) 2013-10-28
US20130270648A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6100589B2 (ja) 自己整合型ソース・ドレインコンタクトを有する半導体装置およびその製造方法
US8921226B2 (en) Method of forming semiconductor structure having contact plug
US8536040B1 (en) Techniques for using material substitution processes to form replacement metal gate electrodes of semiconductor devices with self-aligned contacts
US8921178B2 (en) Semiconductor devices with self-aligned source drain contacts and methods for making the same
US9006072B2 (en) Method of forming metal silicide layer
US10388749B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
CN101714508B (zh) 制造半导体装置的方法
CN102376763B (zh) 半导体组件
CN106449388B (zh) 具有自对准源极接触和漏极接触的晶体管及其制造方法
CN104701150B (zh) 晶体管的形成方法
CN109285833B (zh) 具有阻挡层的集成电路器件
US9985123B2 (en) Method for fabricating a semiconductor device having gate structure with doped hard mask
CN104867967A (zh) 半导体器件及其制造方法
WO2009102059A1 (ja) 半導体装置の製造方法
CN109962018B (zh) 半导体结构及其制造方法
TW201543679A (zh) 半導體裝置結構及其製造方法
US20160260613A1 (en) Manufacturing method of semiconductor structure
CN109727976B (zh) 半导体结构及其形成方法
CN103855077B (zh) 具有接触插栓的半导体结构与其形成方法
JP2010010662A (ja) 金属製のソースとドレインを有するトランジスタを製造するための方法
CN108666267B (zh) 半导体结构及其形成方法
US9985020B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
WO2009102060A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
CN111081548B (zh) 完全硅化栅控装置及其形成方法
JPWO2014073104A1 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6100589

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees