JP6099971B2 - ドアロック装置 - Google Patents
ドアロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6099971B2 JP6099971B2 JP2012285551A JP2012285551A JP6099971B2 JP 6099971 B2 JP6099971 B2 JP 6099971B2 JP 2012285551 A JP2012285551 A JP 2012285551A JP 2012285551 A JP2012285551 A JP 2012285551A JP 6099971 B2 JP6099971 B2 JP 6099971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- sliding contact
- lock device
- opening
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
ストライカと係脱可能に係合するラッチ機構と、
前記ラッチ機構を配設するハウジングと、
前記ハウジングに軸支される回動レバーと、
を備えたドアロック装置において、
前記回動レバーは、外向きに突出する軸部と、前記軸部から径方向に突出する突出部とを備え、
前記ハウジングは、前記軸部を挿入する開口部を有する一対の軸受溝と、前記開口部と対向し、前記軸受溝の軸線に直交する断面が円弧状であり、前記突出部の外端面に当接する摺接部とを備えたものである。
前記第2端部は、前記前記軸受溝から水平方向に所定の間隔を隔てて設けられることが好ましい。
これにより、回動レバーの軸部を第1端部の脇から容易に軸受溝内に挿入できるとともに、軸受溝に軸支された回動レバーの突出部の外端面が確実に摺接部に当接して、回動レバーが軸受溝から抜け出るのを防止することができる。
前記摺接部は、ドアハンドルが非操作状態にある初期位置と、前記ドアハンドルの開放操作により前記ラッチ機構による前記ストライカの係合を解除する作動位置との間の前記オープンレバーの回動範囲にかけて設けられることが好ましい。
10…ドアロック装置
11…ハウジング
25…フェンスブロック
26…第1軸支部
27…第2軸支部
28…保持部
29…軸受溝
30a…第1端部
30b…第2端部
31…摺接部
32…開口部
33…規制用リブ(規制部)
36…ベースプレート
38…セットプレート
39…カバー部材
43…ラッチ機構
44…フォーク
48…クローレバー
54…開放レバー
57…ロックプレート
60…リンク
64…開放機構
65…アウターオープンレバー
70…インナーオープンレバー(回動レバー)
71…軸部
74…突出部
79…切換機構
81…キーロータ
82…キー入力レバー
83…キーリンク
84…キーレバー
86…駆動モータ
88…ウォーム
89…ホイールギア
Claims (6)
- ストライカと係脱可能に係合するラッチ機構と、
前記ラッチ機構を配設するハウジングと、
前記ハウジングに軸支される回動レバーと、
を備えたドアロック装置において、
前記回動レバーは、外向きに突出する軸部と、前記軸部から径方向に突出する突出部とを備え、
前記ハウジングは、前記軸部を挿入する開口部を有する一対の軸受溝と、前記開口部と対向し、前記軸受溝の軸線に直交する断面が円弧状であり、前記突出部の外端面に当接する摺接部とを備えたことを特徴とするドアロック装置。 - 前記摺接部は、前記開口部の上方に位置する第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部とを備え、
前記第2端部は、前記軸受溝から水平方向に所定の間隔を隔てて設けられたことを特徴とする請求項1に記載のドアロック装置。 - 前記摺接部は、前記開口部の上方に位置する第1端部と、該第1端部と反対側の第2端部とを備え、
前記第1端部の水平方向位置は、前記開口部の幅の範囲内にあることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のドアロック装置。 - 前記摺接部は、前記回動レバーの回動時の軌跡に沿って湾曲することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のドアロック装置。
- 前記回動レバーは、前記ラッチ機構を開放するリンク機構のオープンレバーであり、
前記摺接部は、ドアハンドルが非操作状態にある初期位置と、前記ドアハンドルの開放操作により前記ラッチ機構による前記ストライカの係合を解除する作動位置との間の前記オープンレバーの回動範囲にかけて設けられたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のドアロック装置。 - 前記ハウジングに、前記回動レバーの前記突出部が前記摺接部から離間する方向への回動を阻止する規制部を設けたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のドアロック装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285551A JP6099971B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | ドアロック装置 |
CN201310704366.2A CN103899162B (zh) | 2012-12-27 | 2013-12-19 | 门锁装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285551A JP6099971B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | ドアロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014125861A JP2014125861A (ja) | 2014-07-07 |
JP6099971B2 true JP6099971B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=50990710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285551A Active JP6099971B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | ドアロック装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6099971B2 (ja) |
CN (1) | CN103899162B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108301696B (zh) * | 2018-04-10 | 2024-09-27 | 广州安辽安防科技有限公司 | 一种适用于超窄安装空间的防盗门电子锁 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2669455B1 (en) * | 2003-07-10 | 2019-09-11 | Southco, Inc. | Rotary pawl latch |
JP2007197974A (ja) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | ドアロック装置 |
JP4618318B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2011-01-26 | アイシン精機株式会社 | 車両用ドアロック装置 |
CN103031996B (zh) * | 2009-09-04 | 2015-07-29 | 三井金属爱科特株式会社 | 与门闩锁设备一起使用的内侧把手组件 |
JP5288314B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-09-11 | 三井金属アクト株式会社 | 車両用ドアラッチ装置 |
JP6022312B2 (ja) * | 2012-11-12 | 2016-11-09 | 株式会社ユーシン | ドアロック装置 |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285551A patent/JP6099971B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-19 CN CN201310704366.2A patent/CN103899162B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103899162B (zh) | 2017-11-10 |
JP2014125861A (ja) | 2014-07-07 |
CN103899162A (zh) | 2014-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2105559A2 (en) | Electric door latch apparatus | |
EP2578779B1 (en) | Vehicle door lock device | |
EP1726754B1 (en) | Door lock apparatus for a vehicle | |
JP6466659B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP5279433B2 (ja) | ドアロック装置 | |
EP2458118A1 (en) | Door lock device for vehicle | |
EP2700776B1 (en) | Vehicle door lock device provided with a position holding device for rotating lever | |
JPWO2006054761A1 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP2009203738A (ja) | ドアロック装置 | |
JP6062223B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP6022312B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP4701777B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP5480100B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP6162946B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP6099971B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP5421083B2 (ja) | ドアロック装置 | |
KR20130060869A (ko) | 자동차용 아웃사이드 도어 핸들의 조립 구조 | |
JP7647842B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP5150526B2 (ja) | ドアラッチ装置 | |
JP6022237B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP4957293B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP4554338B2 (ja) | 車両用シリンダ錠の保護装置 | |
JP4998610B2 (ja) | 車両用ドアロック装置 | |
JP5015748B2 (ja) | 車両用開閉体のロック装置 | |
JP5480099B2 (ja) | ドアロック装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6099971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |