JP6098748B1 - 露光装置 画像形成装置 - Google Patents
露光装置 画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6098748B1 JP6098748B1 JP2016130670A JP2016130670A JP6098748B1 JP 6098748 B1 JP6098748 B1 JP 6098748B1 JP 2016130670 A JP2016130670 A JP 2016130670A JP 2016130670 A JP2016130670 A JP 2016130670A JP 6098748 B1 JP6098748 B1 JP 6098748B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- hole
- housing
- main body
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
- G03G15/04045—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
- G03G15/04054—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by LED arrays
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1619—Frame structures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明の請求項2に係る露光装置は、一方向に延びる本体部と、前記本体部の一方の面に実装された複数の発光素子と、前記本体部の他方の面に実装された発熱素子とを有する基板と、前記一方向に延び、前記本体部の板厚方向が貫通方向となる貫通孔を有し、前記基板を前記貫通孔内に固定する樹脂製の筐体と、前記一方向に延び、前記貫通孔に嵌め込まれ、かつ、前記筐体に固定されており、前記一方向に対して交差した断面が、前記本体部の他方の面側が開放されたU字状の板金と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項4の露光装置によれば、一方向において、抑制部材が筐体の中央側だけに配置されている場合と比して、筐体の熱変形を抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る露光装置、及び画像形成装置の一例を図1〜図14に従って説明する。なお、図中に示す矢印Hは装置上下方向(鉛直方向)を示し、矢印Wは装置幅方向(水平方向)を示し、矢印Dは装置奥行方向(水平方向)を示す。
図13に示されるように、本第1実施形態に係る画像形成装置10には、上下方向(矢印H方向)の下方から上方へ向けて、記録媒体としてのシート部材Pが収容される収容部14と、収容部14に収容されたシート部材Pを搬送する搬送部16と、収容部14から搬送部16によって搬送されるシート部材Pに画像形成を行う画像形成部20とが、この順で備えられている。
収容部14には、画像形成装置10の装置本体10Aから装置奥行方向の手前側に引き出し可能な収容部材26が備えられており、この収容部材26にシート部材Pが積載されている。さらに、収容部材26には、収容部材26に積載されたシート部材Pを、搬送部16を構成する搬送経路28に送り出す送出ロール30が備えられている。
搬送部16には、収容部14から送り出されたシート部材Pが搬送される搬送経路28に沿ってシート部材Pを搬送する、複数の搬送ロール32が備えられている。
画像形成部20には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの画像形成ユニット18Y、18M、18C、18Kが備えられている。なお、以後の説明では、Y、M、C、Kを区別して説明する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略して記載することがある。
画像形成装置10では、次のようにして画像が形成される。
次に、露光装置42等について説明する。
基板60は、板状の本体部70と、本体部70の上方を向いた上面70A(一方の面)に実装されている複数の発光素子72と、本体部70の下方を向いた下面70B(他方の面)に実装されている複数の発熱素子74(図3参照)とを有している。
レンズアレイ62は、図1に示されるように、装置奥行方向に延びる直方体状とされている。また、レンズアレイ62には、複数のロッドレンズ82が千鳥状に形成されている。そして、夫々のロッドレンズ82は、夫々の発光素子72から出射された光を透過させて像保持体36に結像するようになっている。
筐体66は、樹脂材料である液晶ポリマーで成形され、装置奥行方向に延びている。さらに、筐体66には、装置上下方向に貫通する貫通孔84が形成され、この貫通孔84は、装置奥行方向に延びている。このように、筐体66は枠状とされている。
抑制部材64は、板金(SECC)を折り曲げて形成され、図1に示されるように、装置奥行方向に延びている。さらに、装置奥行方向に直交する抑制部材64の断面形状は、図5(A)に示されるように、本体部70の下面70B側が開放されたU字状とされている。具体的には、抑制部材64は、板厚方向が装置幅方向を向いた一対の側板64Aと、一対の側板64Aの下端部を連結する共に板厚方向が装置上下方向を向いた底板64Bとを含んで構成されている。
重り68は、図7に示されるように、装置奥行方向に延びる直方体状とされ、底板64Bにおいて基板60側とは反対側の板面に固定されている。
発熱素子74の熱を他の部位に伝達する伝達部材の一例としての伝達樹脂102は、絶縁性を有し、図3、図4に示されるように、3箇所に配置されている。具体的には、集積回路74Aに接触する伝達樹脂102(以下「102A」)、電圧制御素子74Bに接触する伝達樹脂102(以下「102B」)、及び本体部70の装置奥行方向奥側の部分と接触する伝達樹脂102(以下「102C」)が、装置奥行方向に離れて配置されている。そして、この伝達樹脂102が、図6に示されるように、基板60、一対の壁部66A及び抑制部材64とで囲まれている。
次に、露光装置42を製造する製造方法について説明する。なお、図8〜図11に示す矢印UPは、鉛直方向の上方を示す。
次に、露光装置42の作用について説明する。
本発明の第2実施形態に係る露光装置、及び画像形成装置の一例を図15に従って説明する。なお、第2実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
本発明の第3実施形態に係る露光装置、及び画像形成装置の一例を図16に従って説明する。なお、第3実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
本発明の第4実施形態に係る露光装置、及び画像形成装置の一例を図17に従って説明する。なお、第4実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
本発明の第5実施形態に係る露光装置、及び画像形成装置の一例を図18に従って説明する。なお、第5実施形態については、第1実施形態と異なる部分を主に説明する。
36 像保持体
40 現像装置
42 露光装置
60 基板
64 抑制部材
64D 一端
64E 他端
66 筐体
66A 壁部
67 端面
70 本体部
70A 上面(一方の面の一例)
70B 下面(他方の面の一例)
72 発光素子
74 発熱素子
74A 集積回路(発熱素子の一例)
74B 電圧制御素子(発熱素子の一例)
78 板バネ(規制部材の一例)
78A 板バネ
78B 板バネ
84 貫通孔
92 封止剤
98 接着剤
152 露光装置
154 抑制部材
156 板バネ(規制部材の一例)
158 接着剤
172 露光装置
174 抑制部材
176 板バネ(規制部材の一例)
178 接着剤
192 露光装置
194 抑制部材
196 板バネ(規制部材の一例)
202 露光装置
204 抑制部材
206 板バネ(規制部材の一例)
Claims (7)
- 一方向に延びる板状の本体部と、前記本体部の一方の面に実装されている複数の発光素子と、前記本体部の他方の面に実装され、前記発光素子の発光動作にともない発熱する発熱素子とを有する基板と、
前記一方向に延び、貫通孔が形成される枠状であって、前記基板の板厚方向が前記貫通孔の貫通方向となるように前記基板が前記貫通孔の内部に固定されている樹脂製の筐体と、
前記一方向に延び、前記貫通孔に嵌め込まれ、かつ、前記筐体に固定されており、前記一方向に対して交差した断面が、前記本体部の他方の面側が開放されたU字状とされ、前記筐体の熱変形を抑制する抑制部材と、
を備える露光装置。 - 一方向に延びる本体部と、前記本体部の一方の面に実装された複数の発光素子と、前記本体部の他方の面に実装された発熱素子とを有する基板と、
前記一方向に延び、前記本体部の板厚方向が貫通方向となる貫通孔を有し、前記基板を前記貫通孔内に固定する樹脂製の筐体と、
前記一方向に延び、前記貫通孔に嵌め込まれ、かつ、前記筐体に固定されており、前記一方向に対して交差した断面が、前記本体部の他方の面側が開放されたU字状の板金と、
を備える露光装置。 - 一方向に延びる板状の本体部と、前記本体部の一方の面に実装されている複数の発光素子と、前記本体部の他方の面に実装され、前記発光素子の発光動作にともない発熱する発熱素子とを有する基板と、
前記一方向に延び、貫通孔が形成される枠状であって、前記基板の板厚方向が前記貫通孔の貫通方向となるように前記基板が前記貫通孔の内部に固定されている樹脂製の筐体と、
前記一方向に延び、前記貫通孔に嵌め込まれ、かつ、前記筐体に固定されており、前記筐体の熱変形を抑制する抑制部材と、
前記基板の周囲には前記基板と前記筐体との間を封止する封止剤と、を備え、
前記抑制部材が前記封止剤と当たっていることで、前記基板と前記抑制部材とは前記板厚方向に離間している露光装置。 - 一方向に延びる板状の本体部と、前記本体部の一方の面に実装されている複数の発光素子と、前記本体部の他方の面に実装され、前記発光素子の発光動作にともない発熱する発熱素子とを有する基板と、
前記一方向に延び、貫通孔が形成される枠状であって、前記基板の板厚方向が前記貫通孔の貫通方向となるように前記基板が前記貫通孔の内部に固定されている樹脂製の筐体と、
前記一方向に延び、前記貫通孔に嵌め込まれ、かつ、前記筐体に固定されており、前記筐体の熱変形を抑制する抑制部材と、を備え、
前記一方向における前記抑制部材の中心は、前記一方向における前記筐体の中心に対して、前記筐体の一端側に位置し、
前記一方向における前記抑制部材の一端は、前記筐体の一端部に位置し、前記抑制部材の他端部は、前記一方向における前記筐体の中心と比して、前記筐体の他端側に位置している露光装置。 - 前記基板と前記抑制部材との間に配置され、前記板厚方向における前記抑制部材の位置を規制する規制部材が備えられ、
前記抑制部材が前記規制部材と当たっていることで、前記基板と前記抑制部材とは前記板厚方向に離間している請求項1又は4に記載の露光装置。 - 前記筐体は、前記貫通孔に嵌め込まれている前記抑制部材を前記基板の幅方向から挟む一対の壁部を有し、
前記壁部には、前記貫通孔の貫通方向を向いた端面が形成され、
前記抑制部材は、接着剤によって前記端面に接着されている請求項1又は請求項3又は請求項4又は請求項5に記載の露光装置。 - 像保持体と、
前記像保持体を露光して静電潜像を形成する請求項1〜6の何れか1項に記載の露光装置と、
前記像保持体の静電潜像を現像する現像装置と、
を備える画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130670A JP6098748B1 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 露光装置 画像形成装置 |
US15/335,550 US9989881B2 (en) | 2016-06-30 | 2016-10-27 | Exposure device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016130670A JP6098748B1 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 露光装置 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016249323A Division JP6699542B2 (ja) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | 露光装置 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6098748B1 true JP6098748B1 (ja) | 2017-03-22 |
JP2018001567A JP2018001567A (ja) | 2018-01-11 |
Family
ID=58363120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016130670A Active JP6098748B1 (ja) | 2016-06-30 | 2016-06-30 | 露光装置 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9989881B2 (ja) |
JP (1) | JP6098748B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018183898A (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 光学装置、露光装置、組立体及び画像形成装置 |
JP7313505B1 (ja) | 2022-03-28 | 2023-07-24 | Tpr株式会社 | ピストンユニット、トップランド部材、及びピストンユニット用部品の組合せ |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7188179B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-12-13 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 露光装置 画像形成装置 |
JP7593014B2 (ja) | 2020-09-11 | 2024-12-03 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置、露光装置、画像形成装置 |
JP7593030B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-12-03 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 発光装置、露光装置、画像形成装置 |
JP2022190840A (ja) * | 2021-06-15 | 2022-12-27 | キヤノン株式会社 | 光プリントヘッド及び画像形成装置 |
Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06166211A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH06166212A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH06191090A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH06198957A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-07-19 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JP2003098314A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | レンズアレイおよびその製造方法ならびにledプリンタヘッド |
JP2003103828A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光書き込みヘッドおよび樹脂レンズアレイ |
JP2007234455A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Seiko Epson Corp | プリンタヘッド、プリンタヘッドの製造方法およびプリンタ |
JP2009218602A (ja) * | 2009-03-23 | 2009-09-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 発光装置、プリントヘッド、画像形成装置および発光装置の製造方法 |
JP2009274447A (ja) * | 2009-06-30 | 2009-11-26 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | 発光基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 |
JP2010064426A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Oki Data Corp | 露光装置及び画像形成装置 |
JP2010177306A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | Led基板装置およびledプリントヘッド |
JP2012024952A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 露光装置、組立体、画像形成装置 |
JP2012066499A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Oki Data Corp | 露光装置、ledヘッド及び画像形成装置 |
JP2013220612A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Ricoh Co Ltd | 光プリントヘッド、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP2014162065A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 発光装置および画像形成装置 |
JP2016060154A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社沖データ | 露光装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003029011A1 (fr) | 2001-09-28 | 2003-04-10 | Nippon Sheet Glass Co.,Ltd. | Reseau de lentilles de resine et tete d'ecriture optique |
US20080030566A1 (en) * | 2006-08-04 | 2008-02-07 | Seiko Epson Corporation | Line Head and Image Forming Apparatus Using the Same |
-
2016
- 2016-06-30 JP JP2016130670A patent/JP6098748B1/ja active Active
- 2016-10-27 US US15/335,550 patent/US9989881B2/en active Active
Patent Citations (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06166212A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH06166211A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-06-14 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH06191090A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JPH06198957A (ja) * | 1992-12-29 | 1994-07-19 | Kyocera Corp | 画像装置 |
JP2003098314A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | レンズアレイおよびその製造方法ならびにledプリンタヘッド |
JP2003103828A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光書き込みヘッドおよび樹脂レンズアレイ |
JP2007234455A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Seiko Epson Corp | プリンタヘッド、プリンタヘッドの製造方法およびプリンタ |
JP2010064426A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Oki Data Corp | 露光装置及び画像形成装置 |
JP2010177306A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | Led基板装置およびledプリントヘッド |
JP2009218602A (ja) * | 2009-03-23 | 2009-09-24 | Fuji Xerox Co Ltd | 発光装置、プリントヘッド、画像形成装置および発光装置の製造方法 |
JP2009274447A (ja) * | 2009-06-30 | 2009-11-26 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | 発光基板装置、プリントヘッドおよび画像形成装置 |
JP2012024952A (ja) * | 2010-07-20 | 2012-02-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 露光装置、組立体、画像形成装置 |
JP2012066499A (ja) * | 2010-09-24 | 2012-04-05 | Oki Data Corp | 露光装置、ledヘッド及び画像形成装置 |
JP2013220612A (ja) * | 2012-04-18 | 2013-10-28 | Ricoh Co Ltd | 光プリントヘッド、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 |
JP2014162065A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 発光装置および画像形成装置 |
JP2016060154A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社沖データ | 露光装置及び画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018183898A (ja) * | 2017-04-24 | 2018-11-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 光学装置、露光装置、組立体及び画像形成装置 |
JP7003436B2 (ja) | 2017-04-24 | 2022-01-20 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 光学装置、露光装置、組立体及び画像形成装置 |
JP7313505B1 (ja) | 2022-03-28 | 2023-07-24 | Tpr株式会社 | ピストンユニット、トップランド部材、及びピストンユニット用部品の組合せ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180004117A1 (en) | 2018-01-04 |
US9989881B2 (en) | 2018-06-05 |
JP2018001567A (ja) | 2018-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6098748B1 (ja) | 露光装置 画像形成装置 | |
JP6094714B1 (ja) | 露光装置 画像形成装置 露光装置の製造方法 | |
JP4683142B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6090519B1 (ja) | 露光装置 画像形成装置 | |
JP6160122B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
US9304457B2 (en) | Fixing device provided with member for covering terminal of heater | |
JP6776663B2 (ja) | 露光装置 画像形成装置 | |
JP6699542B2 (ja) | 露光装置 画像形成装置 | |
CN104076651A (zh) | 光扫描装置及具备光扫描装置的图像形成装置 | |
JP7188179B2 (ja) | 露光装置 画像形成装置 | |
US11347160B2 (en) | Light emitting device, exposure device, and image forming apparatus | |
US11506990B2 (en) | Light emitting device, exposure device, and image forming apparatus | |
JP7027868B2 (ja) | 発光基板、露光装置及び画像形成装置 | |
JP6672930B2 (ja) | 光書込み装置、画像形成装置及びロッドレンズユニットの保持方法 | |
JP2017149122A (ja) | 光学ヘッド、画像形成装置及び光学ヘッドの製造方法 | |
JP7508784B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2014162203A (ja) | 露光装置、画像形成装置及び露光装置の製造方法 | |
JP5973962B2 (ja) | レンズの固定構造、光走査装置、画像形成装置、及びレンズの固定方法 | |
JP6965726B2 (ja) | 発光装置、画像読取装置、画像形成装置 | |
US20150274478A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2024106674A (ja) | シート搬送ガイド | |
JP7003436B2 (ja) | 光学装置、露光装置、組立体及び画像形成装置 | |
JP2018183945A (ja) | 露光ヘッドおよび画像形成装置 | |
JP2017049322A (ja) | 光学装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP2020062853A (ja) | 露光装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6098748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |