JP6097951B2 - 幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム - Google Patents
幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6097951B2 JP6097951B2 JP2013172378A JP2013172378A JP6097951B2 JP 6097951 B2 JP6097951 B2 JP 6097951B2 JP 2013172378 A JP2013172378 A JP 2013172378A JP 2013172378 A JP2013172378 A JP 2013172378A JP 6097951 B2 JP6097951 B2 JP 6097951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- feature amount
- observation
- stem cell
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/4833—Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/30—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
- C12M41/36—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M41/00—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
- C12M41/46—Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
幹細胞分化判定装置3は、中央処理装置、半導体メモリおよびハードディスクなどを備えており、ハードディスクに幹細胞分化判定プログラムの一実施形態がインストールされている。そして、このプログラムが中央処理装置を有する制御部35によって実行されることによって、図1に示すような観察画像取得部30、特徴量取得部31、判定部32、変化情報取得部33および表示制御部34が動作する。なお、本実施形態においては、表示制御部が、出力部に相当するものである。ただし、出力部は、表示制御するものに限らず、たとえば他の装置に記録するために出力するものでもよい。
2 撮影装置
3 幹細胞分化判定装置
4 ディスプレイ
5 入力装置
10 ステージ
11 搬送部
12 制御部
20 光学系
21 撮像素子
22 制御部
30 観察画像取得部
31 特徴量取得部
32 判定部
33 変化情報取得部
34 表示制御部
35 制御部
36 信頼度取得部
Claims (17)
- 幹細胞を含む観察領域を時系列に撮影した少なくとも2つの観察画像を取得する観察画像取得部と、
前記観察画像毎について、前記観察領域内における複数の領域毎にそれぞれ前記幹細胞の少なくとも2つの特徴量を取得する特徴量取得部と、
前記少なくとも2つの特徴量に基づいて、前記領域毎について前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定する判定部と、
時系列に撮影された前記観察画像間における前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記観察画像間における前記領域毎の前記未分化から前記分化への判定結果の変化に関する情報を取得する変化情報取得部と、
前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記領域毎の判定結果の変化に関する情報を出力する出力部と、
前記判定部における判定に用いた各特徴量を用いて、該特徴量毎について、前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定し、該特徴量毎の判定結果の関係を用いて、前記領域毎の前記判定結果の信頼性を示す指標である信頼度を取得する信頼度取得部とを備えたことを特徴とする幹細胞分化判定装置。 - 前記変化情報取得部が、前記領域毎の特徴量の変化に関する情報として、前記特徴量が変化した時刻情報、前記特徴量が変化した前記観察画像、前記特徴量が変化した前記観察領域内の位置情報および前記特徴量が変化した前記幹細胞のコロニーを特定する情報のうちの少なくとも1つを取得するものである請求項1記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記変化情報取得部が、前記領域毎の判定結果の変化に関する情報として、前記判定結果が変化した時刻情報、前記判定結果が変化した前記観察画像、前記判定結果が変化した前記観察領域内の位置情報および前記判定結果が変化した前記幹細胞のコロニーを特定する情報のうちの少なくとも1つを取得するものである請求項1または2記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記出力部が、前記信頼度の低い前記領域の画像から優先的に出力するものである請求項1から3いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記領域が、前記幹細胞のコロニーの領域である請求項1から4いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記領域が、予め設定された分割領域である請求項1から4いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記出力部が、前記領域毎の特徴量を出力するものである請求項1から6いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記観察画像を撮影する撮影部を備え、
該撮影部が、設定された注目する前記特徴量に応じて前記観察画像を撮影する際の光学倍率または解像度を切り替えるものである請求項1から7いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。 - 前記出力部が、前記幹細胞のコロニー全体の前記観察画像を出力するものである請求項1から8いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記出力部が、前記幹細胞のコロニー内の一部の前記観察画像を出力するものである請求項1から8いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記出力部が、前記領域毎の特徴量が変化した時点または前記領域毎の判定結果が変化した時点を中心として前後に撮影された複数の前記観察画像を動画として出力するものである請求項1から10いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 前記信頼度取得部が、前記各特徴量に基づく前記判定結果が一致する場合の前記信頼度を一致しない場合の前記信頼度よりも高くする請求項1から11いずれか1項記載の幹細胞分化判定装置。
- 幹細胞を含む観察領域を時系列に撮影した少なくとも2つの観察画像を取得し、
前記観察画像毎について、前記観察領域内における複数の領域毎にそれぞれ前記幹細胞の少なくとも2つの特徴量を取得し、
前記少なくとも2つの特徴量に基づいて、前記領域毎について前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定する際、
時系列に撮影された前記観察画像間における前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記観察画像間における前記領域毎の前記未分化から前記分化への判定結果の変化に関する情報を取得し、
前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記領域毎の判定結果の変化に関する情報を出力する幹細胞分化判定方法であって、
さらに、前記判定に用いた各特徴量を用いて、該特徴量毎について、前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定し、該特徴量毎の判定結果の関係を用いて、前記領域毎の前記判定結果の信頼性を示す指標である信頼度を取得することを特徴とする幹細胞分化判定方法。 - コンピュータを、
幹細胞を含む観察領域を時系列に撮影した少なくとも2つの観察画像を取得する観察画像取得部と、
前記観察画像毎について、前記観察領域内における複数の領域毎にそれぞれ前記幹細胞の少なくとも2つの特徴量を取得する特徴量取得部と、
前記少なくとも2つの特徴量に基づいて、前記領域毎について前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定する判定部と、
時系列に撮影された前記観察画像間における前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記観察画像間における前記領域毎の前記未分化から前記分化への判定結果の変化に関する情報を取得する変化情報取得部と、
前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記領域毎の判定結果の変化に関する情報を出力する出力部と、
前記判定部における判定に用いた各特徴量を用いて、該特徴量毎について、前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定し、該特徴量毎の判定結果の関係を用いて、前記領域毎の前記判定結果の信頼性を示す指標である信頼度を取得する信頼度取得部として機能させることを特徴とする幹細胞分化判定プログラム。 - 幹細胞を含む観察領域を時系列に撮影した少なくとも2つの観察画像を取得する観察画像取得部と、
前記観察画像毎について、前記観察領域内における複数の領域毎にそれぞれ前記幹細胞の少なくとも2つの特徴量を取得する特徴量取得部と、
前記少なくとも2つの特徴量に基づいて、前記領域毎について前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定する判定部と、
時系列に撮影された前記観察画像間における前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記観察画像間における前記領域毎の前記未分化から前記分化への判定結果の変化に関する情報を取得する変化情報取得部と、
前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記領域毎の判定結果の変化に関する情報を出力する出力部と、
前記判定部における判定に用いた各特徴量と、該各特徴量に対してそれぞれ予め設定された閾値とを比較し、前記特徴量毎の比較結果を用いて、前記領域毎の前記判定結果の信頼性を示す指標である信頼度を取得する信頼度取得部とを備えたことを特徴とする幹細胞分化判定装置。 - 幹細胞を含む観察領域を時系列に撮影した少なくとも2つの観察画像を取得し、
前記観察画像毎について、前記観察領域内における複数の領域毎にそれぞれ前記幹細胞の少なくとも2つの特徴量を取得し、
前記少なくとも2つの特徴量に基づいて、前記領域毎について前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定する際、
時系列に撮影された前記観察画像間における前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記観察画像間における前記領域毎の前記未分化から前記分化への判定結果の変化に関する情報を取得し、
前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記領域毎の判定結果の変化に関する情報を出力する幹細胞分化判定方法であって、
さらに、前記判定に用いた各特徴量と、該各特徴量に対してそれぞれ予め設定された閾値とを比較し、前記特徴量毎の比較結果を用いて、前記領域毎の前記判定結果の信頼性を示す指標である信頼度を取得することを特徴とする幹細胞分化判定方法。 - コンピュータを、
幹細胞を含む観察領域を時系列に撮影した少なくとも2つの観察画像を取得する観察画像取得部と、
前記観察画像毎について、前記観察領域内における複数の領域毎にそれぞれ前記幹細胞の少なくとも2つの特徴量を取得する特徴量取得部と、
前記少なくとも2つの特徴量に基づいて、前記領域毎について前記幹細胞が未分化であるかまたは分化しているかを判定する判定部と、
時系列に撮影された前記観察画像間における前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記観察画像間における前記領域毎の前記未分化から前記分化への判定結果の変化に関する情報を取得する変化情報取得部と、
前記領域毎の特徴量の変化に関する情報または前記領域毎の判定結果の変化に関する情報を出力する出力部と、
前記判定部における判定に用いた各特徴量と、該各特徴量に対してそれぞれ予め設定された閾値とを比較し、前記特徴量毎の比較結果を用いて、前記領域毎の前記判定結果の信頼性を示す指標である信頼度を取得する信頼度取得部として機能させることを特徴とする幹細胞分化判定プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013172378A JP6097951B2 (ja) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | 幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム |
PCT/JP2014/004204 WO2015025506A1 (ja) | 2013-08-22 | 2014-08-18 | 幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム |
US15/045,848 US10114003B2 (en) | 2013-08-22 | 2016-02-17 | Stem cell differentiation determination device, method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013172378A JP6097951B2 (ja) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | 幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015039342A JP2015039342A (ja) | 2015-03-02 |
JP2015039342A5 JP2015039342A5 (ja) | 2016-02-04 |
JP6097951B2 true JP6097951B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=52483301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013172378A Active JP6097951B2 (ja) | 2013-08-22 | 2013-08-22 | 幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10114003B2 (ja) |
JP (1) | JP6097951B2 (ja) |
WO (1) | WO2015025506A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6595156B2 (ja) * | 2014-03-04 | 2019-10-23 | 富士フイルム株式会社 | 細胞画像取得装置および方法並びにプログラム |
JP2016158577A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 細胞コロニー検出装置および方法並びにプログラム |
JP6622007B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2019-12-18 | オリンパス株式会社 | 細胞評価方法 |
JP6502224B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-04-17 | 富士フイルム株式会社 | 細胞評価装置および方法並びにプログラム |
JP6475134B2 (ja) | 2015-09-29 | 2019-02-27 | 富士フイルム株式会社 | 細胞評価装置および方法 |
JP6946807B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2021-10-06 | 大日本印刷株式会社 | 画像表示装置、プログラム及び制御方法 |
WO2019175959A1 (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | 株式会社島津製作所 | 細胞状態判定方法及び細胞状態判定装置 |
JPWO2019176048A1 (ja) * | 2018-03-15 | 2021-02-25 | オリンパス株式会社 | 細胞画像処理装置 |
JP6960053B2 (ja) | 2018-06-07 | 2021-11-05 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置および培養評価システム |
JP6832970B2 (ja) * | 2019-02-27 | 2021-02-24 | 富士フイルム株式会社 | 細胞コロニー検出装置および方法並びにプログラム |
WO2021009906A1 (ja) * | 2019-07-18 | 2021-01-21 | 株式会社島津製作所 | 細胞画像解析方法および細胞画像解析装置 |
JP7532754B2 (ja) * | 2019-09-04 | 2024-08-14 | 株式会社ニコン | 画像解析装置、細胞培養観察装置、画像解析方法、及びプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7907769B2 (en) * | 2004-05-13 | 2011-03-15 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Image-based methods for measuring global nuclear patterns as epigenetic markers of cell differentiation |
JP4852890B2 (ja) | 2005-05-31 | 2012-01-11 | 株式会社ニコン | 細胞の自動良否判定システム |
JP2007006720A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | 個体識別方法、並びに個体識別検査のためのアレイ、装置及びシステム |
JP4922778B2 (ja) | 2007-01-31 | 2012-04-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 遺伝子検査結果判定法およびプログラムおよびその装置 |
JP5181385B2 (ja) | 2007-08-16 | 2013-04-10 | 国立大学法人名古屋大学 | 細胞の品質を予測する予測モデルの構築法、予測モデルの構築用ブログラム、該プログラムを記録した記録媒体、予測モデルの構築用装置 |
JP4852591B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2012-01-11 | 富士フイルム株式会社 | 立体画像処理装置、方法及び記録媒体並びに立体撮像装置 |
JPWO2010098105A1 (ja) * | 2009-02-26 | 2012-08-30 | 国立大学法人名古屋大学 | 培養状態評価装置、培養状態評価方法、インキュベータおよびプログラム |
JP5355275B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2013-11-27 | オリンパス株式会社 | 細胞画像解析装置 |
EP2487249B1 (en) * | 2009-10-09 | 2018-06-13 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for discrimination of undifferentiated pluripotent stem cells, and automatic culture method and apparatus |
US9607202B2 (en) * | 2009-12-17 | 2017-03-28 | University of Pittsburgh—of the Commonwealth System of Higher Education | Methods of generating trophectoderm and neurectoderm from human embryonic stem cells |
JP5740101B2 (ja) * | 2010-04-23 | 2015-06-24 | 国立大学法人名古屋大学 | 細胞評価装置、インキュベータ、細胞評価方法、細胞評価プログラムおよび細胞の培養方法 |
JP2011229411A (ja) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Nagoya Univ | 細胞評価モデル生成装置、細胞評価装置、インキュベータ、プログラム、および、培養方法 |
JP5816415B2 (ja) | 2010-04-23 | 2015-11-18 | 国立大学法人名古屋大学 | 細胞評価装置、インキュベータ、プログラム、および、培養方法 |
EP2586872B1 (en) * | 2010-06-25 | 2017-07-26 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Method and device for identifying multipotent stem cell colony, and method and device for automatic culturing of multipotent stem cells |
US8351676B2 (en) * | 2010-10-12 | 2013-01-08 | Sony Corporation | Digital image analysis using multi-step analysis |
JP2012095627A (ja) | 2010-11-05 | 2012-05-24 | Nikon Corp | 細胞培養装置およびプログラム |
WO2012115153A1 (ja) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | 株式会社ニコン | 細胞評価方法、細胞培養方法、細胞評価装置、インキュベータ、細胞評価プログラム、コロニー分類プログラム、幹細胞の培養方法、幹細胞評価装置および幹細胞評価プログラム |
JP5745919B2 (ja) | 2011-04-28 | 2015-07-08 | 浜松ホトニクス株式会社 | 細胞解析方法、細胞解析装置、および細胞解析プログラム |
WO2014041935A1 (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | 多能性幹細胞の分化の度合いを判別する方法 |
-
2013
- 2013-08-22 JP JP2013172378A patent/JP6097951B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-18 WO PCT/JP2014/004204 patent/WO2015025506A1/ja active Application Filing
-
2016
- 2016-02-17 US US15/045,848 patent/US10114003B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015025506A1 (ja) | 2015-02-26 |
JP2015039342A (ja) | 2015-03-02 |
US10114003B2 (en) | 2018-10-30 |
US20160161464A1 (en) | 2016-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6097951B2 (ja) | 幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム | |
JP6328494B2 (ja) | 細胞判定装置および方法並びにプログラム | |
JP6595156B2 (ja) | 細胞画像取得装置および方法並びにプログラム | |
JP6066492B2 (ja) | 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム | |
JP6143365B2 (ja) | 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム | |
JP6071007B2 (ja) | 観察画像撮影評価装置および方法並びにプログラム | |
US20170010455A1 (en) | Cell imaging control device, method, and program | |
JP6173950B2 (ja) | 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム | |
US10139335B2 (en) | Observation image determination device, method, and program | |
JP6130801B2 (ja) | 細胞領域表示制御装置および方法並びにプログラム | |
WO2015146064A1 (ja) | 細胞認識装置および方法並びにプログラム | |
JP6873231B2 (ja) | 細胞画像評価装置および方法並びにプログラム | |
JP6595157B2 (ja) | 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム | |
JP6702932B2 (ja) | 細胞撮像制御装置および方法並びにプログラム | |
WO2015025507A1 (ja) | 幹細胞分化判定装置および方法並びにプログラム | |
JP7532754B2 (ja) | 画像解析装置、細胞培養観察装置、画像解析方法、及びプログラム | |
JP2018157830A (ja) | 細胞画像取得装置および方法並びにプログラム | |
JP2016158577A (ja) | 細胞コロニー検出装置および方法並びにプログラム | |
JP6832970B2 (ja) | 細胞コロニー検出装置および方法並びにプログラム | |
JP2019180264A (ja) | 細菌検査装置および細菌検査方法 | |
JP2010004788A (ja) | 細胞観察装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6097951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |