JP6095098B2 - クラフト支援システム - Google Patents
クラフト支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6095098B2 JP6095098B2 JP2012231258A JP2012231258A JP6095098B2 JP 6095098 B2 JP6095098 B2 JP 6095098B2 JP 2012231258 A JP2012231258 A JP 2012231258A JP 2012231258 A JP2012231258 A JP 2012231258A JP 6095098 B2 JP6095098 B2 JP 6095098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- background
- input
- displayed
- diagram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 251
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 38
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 claims description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Description
紙を材料とする立体模型の製作に使用する展開図を提供するために、人形模型を構成する複数の素材(たとえば、体、顔、目、鼻、口、髪、洋服、アクセサリー)の夫々を複数の候補の中から選択させて入力させる素材情報入力部(アバター構成情報取得部)と、素材毎に対応させた状態でクラフト用画像データを保持する素材情報保持部(ペーパークラフト用画像データ保持部)と、素材情報入力部に入力された素材情報(アバター構成情報)にしたがって、素材情報保持部から、対応する素材のクラフト用画像データを読み出す画像情報読出部(ペーパークラフト用画像データ読出部)と、画像情報読出部により読み出された複数の素材のクラフト用画像データを、印刷用フォームにマッピングし、人形模型を作成するための展開図にかかわる情報(展開図データ)を作成する展開図データ作成部と、からなるコンピュータシステムが提案されている。
また、素材を選択するのみなので、規格化された作品しか制作することはできず、創作性を追求しようとする者の要求に応える事ができない。
特に、高価な材料を使用して作品を作成する場合にあっては、失敗を怖れて、紙を切ったり貼ったりする行為が慎重なものとなり、独創性の高い作品を作成することができなかった。
そこで、本発明は、高い創作性が要求される工芸作品作りにおいて、失敗の危険性を低減できると共に、材料の調達を容易に行うことができるクラフト支援システムの提供を目的とする。
この場合、前記素材は、所定形状にシート材を打ち抜くことができるパンチによって形成される図形であり、打ち抜かれた素材用シート材を前記背景図に貼り付ける旨の前記素材情報の入力と共に、該素材用シート材の形状及び色彩の選択と、穿ち抜かれた図形部と該図形部の残部の何れを前記素材とするかの選択と、該素材の反転の有無と、を前記素材情報入力部(21)に入力可能としてもよい。
また、前記背景用シート材に素材を配置する際の基準位置表示と、前記背景図と、を印刷すると共に、切り取り線又は折り曲げ線を含む作成手順情報を表示する印刷処理部を含んで構成されたことを特徴とするものであってもよい。
これによって、高い創作性が要求される工芸作品作りにおいて、失敗の危険性を低減できる。
特に、素材を背景図から打ち抜いて型抜き作品を形成するか、打ち抜かれた素材用シート材を背景図に貼り付けて貼付け作品を形成するかの選択を可能としたので、創作の幅が広がり、より独創性の高い作品を作成することができる。型抜き作品の場合は、背景図を反転させた状態で打ち抜くので、左右対称の図形を形成することができ、創作の幅が広がる。
そして、貼付け作品の場合、打ち抜かれた図形部と、該図形部の残部の何れを使用するかの選択が可能なので、創作性の幅が一層高いものとなる。
請求項4に係るクラフト支援システムは、素材を配置する際の基準位置表示と背景図とを印刷できるようにしたので、汎用されているクラフト用紙を使用して、コンピュータ装置上でシミュレートした作品を容易に作成することができる。
このクラフト支援システム1は、紙などのシート材を使用して、図2に示すような工芸作品2を作成するにあたり、完成状態のシミュレートができ、材料調達の便宜を図るための支援システムである。
この作品は、母材としてのシート材(背景用シート3)の性状(形状、材質、色、模様など)を決定し、その上に素材4を表示することで完成されるものであるが、本実施形態においては、背景用シート3に素材を表示するための道具として、図3に示すようなクラフトパンチ5を使用する。
このクラフトパンチ5によってシート材に孔を開ける前に、コンピュータ装置の画面6の表示7に従い、ポインティングデバイスなどの入力手段8を介して、対話型の処理によって作品の完成状態をシミュレートすることによって、失敗することなく、創造性の高い作品を作製できるようにするためのものである。
まず、背景選択システム10について説明する。
背景情報入力部11には、画面6上の表示7に従って、背景用シート3に関する背景情報S1が入力される。この場合の背景情報S1とは、作品2の母材となるシート材の形状・色・材質等に関する情報であり、それぞれ複数の候補を画面6の背景選択領域14に表示し、その中から所望のものを選択させることで入力される(図5(a)を参照)。
背景作成部13は、背景情報入力部11からの背景情報S1を受け、それをキーとして背景情報保持部12を参照し、取得した画像データD1を背景図Aとして画面6上の作業テーブル15に表示させる(図5(b)を参照)
素材選択システム20は、素材情報入力部21と、素材情報保持部22と、素材作成部23と、によって構成される。
素材情報入力部21には、素材選択用の画面6’の表示7に従って、背景図Aの上に表示する素材4に関する素材情報S2が入力される。この場合、複数の素材候補を画面6’上の素材候補領域24に表示し、その中から所望のものを選択させることで入力される(図7(a)を参照)。本実施形態における素材4とは、クラフトパンチ5で素材用シート材を穿孔することによって生成されるパンチ図形であり、背景用シート材3を直接打ち抜いた型抜き作品とするか、素材用紙を穿孔し、その穿孔片をアップリケとして背景用シート材3に貼り付けた貼付け作品(即ち、アップリケ)にするか、穿孔片の残部を貼り付けた貼付け作品(逆アップリケ)とするか、を選択させるための表現方法選択部25が設けられている。
この際、素材情報保持部22を参照して取得された画像データD2を、まず、画面6上の素材表示領域(26)に表示し、そのコピーを作成して移動可能とする(図9を参照)。
次に、材料表示システム30について説明する。
材料情報保持部31は、背景情報及び素材情報に、その商品に関する材料情報D3を対応づけた状態で保持される。図11(a)に示すように、材料情報D3には、その商品の名称、品番、価格等が含まれている。なお、素材情報の中にアップリケ情報が含まれる場合は、それに使用する用紙に関するデータベースを参照(図11(b)を参照)を参照して、該当する用紙の価格が取得される。
次に、会計システム40について説明する。
会計表示領域41は、画面6上の所定位置に設けられており、初期値として、例えば「0」が入力されている(図5を参照)。
なお、価格情報保持部43は、材料表示システム30における材料情報保持部32と兼用することができる。
画面6には、背景の選択、及び素材の選択・配置が完了したことを示すための完了情報入力部44が設けられており、素材の選択・配置が終了したことを示す素材配置完了情報S4の入力を受けて、作業テーブル15に、作品の完成状態を示す完成図が表示される。完成図は、正面図のみならず、背面図、斜視図が表示されるようにしてもよい。
図5(a)の状態の初期画面において、背景情報入力部11に、背景情報S1を入力する。この場合、作品2の母材となる背景用シート3の候補として、背景選択領域14に表示された形状・色彩の中から、所望のものを選択する。
すると、その背景情報S1が背景作成部23に送出され、その情報に基づいて、背景情報保持部12から、対応する画像データD1が取得され、それが背景図Aとして画面6の作業テーブル15に表示される(図5(b)を参照)。
材料表示システム30では、入力された背景情報S1に基づいて、材料情報保持部31から自己の商品情報(商品名・商品番号・価格)を取得し、背景用の商品情報表示部33に表示される。会計システム40においては、価格情報保持部43から、その商品の価格に関する情報を取得し、会計表示領域41の初期値に加算して表示する。
この素材選択用の画面6’は、作業テーブル15に表示された背景図Aを残した状態で、背景選択領域14に代わって、素材候補領域24が現れたものとしてもよい。
素材候補領域24に表示された素材候補のうち、所望のものを選択し、さらにその表現方法を選択する(図7(a)を参照)。これによって、素材情報S2が作成され、その情報が、素材作成部22と、材料表示システム30と、会計システム40とに送出される。
それらの情報を含む素材情報S2に基づいて、素材情報保持部22から画像データD2’が取得され、背景図Aの上に表示される(図12を参照)。その際、素材用紙の枚数を示す表示が素材用紙枚数表示部35に表示されると共に、会計表示領域41には、パンチの価格に加えて、素材用用紙の価格が加算される。
型抜き作品とする場合において、背景図Aを反転させた状態で穿孔する旨の逆型抜情報が含まれる場合は、図13に示すように、反転状態の素材用画像データD2’が素材表示部26に表示され、それを所望の位置に移動させることで、反転した状態の素材図が表示される。
このような作業を繰り返し、作品が完成した際には、完了情報入力部44をクリックする。それによって、完成図が作成される。
さらに、上記実施形態において、クラフト作成が終了したことを示す完了情報S4が入力された際に、少なくとも選択された材料を含む、各種商品情報が表示された購買画面6”が表示され、その中から購入希望の商品に関する情報(購入商品情報S5)の入力を受けて、ショップ9に向けて発注情報S6を送出する商品発注システム60を含んでもよい。この場合の商品発注システム60は、ショップ9の取扱商品に関する商品情報データベースが保持された購買情報保持部61を備え、材料表示システム30における材料情報が反映された販売情報62を含む領域63に、それ以外にショップ9で購入可能な商品を表示した領域64を含めた購入画面65を表示するための購入画面作成部66を有する。
このようにして入力された購入商品情報S5の確認を促した後、図16(b)に示すように、購入信号部68を介して購入信号が入力されると、発注情報作成部69によって発注情報S6が作成され、ショップ9に送出される。
この場合、背景図が、立体の展開図として提供される場合には、折り曲げ線を示す表示と、折り曲げる順序を示す表示を含む手順情報が印刷されるようにしてもよい。
2・・・カード(作品)
3・・・背景用シート
4・・・素材
5・・・クラフトパンチ(材料)
6・・・画面
7・・・表示
8・・・入力手段
9・・・ショップ
10・・・背景選択システム
11・・・背景情報入力部
12・・・背景情報保持部
13・・・背景作成部
14・・・背景選択領域
15・・・作業テーブル
20・・・素材選択システム
21・・・素材情報入力部
22・・・素材情報保持部
23・・・素材作成部
24・・・素材候補領域
25・・・表現方法選択部
26・・・素材表示領域
30・・・材料表示システム
31・・・材料情報保持部
32・・・材料表示作成部
33・・・背景用の材料表示領域
34・・・素材用の材料表示領域
35・・・素材用紙枚数表示部
40・・・会計システム
41・・・会計表示領域
42・・・価格算出部
43・・・価格情報保持部
44・・・完了情報入力部
50・・・材料調達支援システム
60・・・商品発注システム
61・・・購買情報保持部
62・・・販売情報
63・・・表示領域
64・・・ショップで購入可能な商品を表示した領域
65・・・購入画面
66・・・購入画面作成部
67・・・素材用紙の枚数表示部
68・・・購入信号部
69・・・発注情報作成部
70・・・印刷処理システム
71・・・基準位置作成部
72・・・作成方法表示部
73・・・印刷用の画像情報
74・・・印刷状態確認領域
75・・・印刷情報作成部
Claims (4)
- 背景用シート(3)に関する背景情報(S1)が入力される背景情報入力部(11)と、背景用の画像データが保持される背景情報保持部(12)と、前記背景情報(S1)の入力を受けて、前記背景情報保持部(12)から画像データ(D1)を取得して、背景図(A)として画面(6)に表示させる背景作成部(13)と、からなる背景選択システム(10)と、
前記背景図(A)の上に表示しようとする素材(4)に関する素材情報(S2)が入力される素材情報入力部(21)と、素材用画像データが保持される素材情報保持部(22)と、前記素材用画像データが表示された素材候補領域(24)から選択された前記素材情報(S2)を素材図(B)として移動可能にすると共に所望の位置に配置させる素材選択システム(20)と、
を含んで構成されたクラフト支援システムであって、
前記素材(4)を前記背景図(A)から打ち抜いて型抜き作品を作成するか、或いは前記背景図(A)に貼り付けて貼付け作品を形成するか、を選択させ、
型抜き作品とする旨の前記素材情報(S2)が入力された際に、前記背景図(A)又は素材図(B)を反転させるための反転指示情報の入力を可能とし、該反転指示情報の入力を受けて、該背景図(A)又は素材図(B)を反転させることを特徴とするクラフト支援システム。 - 前記素材(4)は、所定形状にシート材を打ち抜くことができるパンチ(9)によって形成される図形であり、打ち抜かれた素材用シート材を前記背景図(A)に貼り付ける旨の前記素材情報(S2)の入力と共に、該素材用シート材の形状及び色彩の選択と、穿ち抜かれた図形部と該図形部の残部との何れを前記素材とするかの選択と、該素材の反転の有無と、を前記素材情報入力部(21)に入力可能としたことを特徴とする請求項1に記載のクラフト支援システム。
- 前記素材(4)は、スタンプをシート材に押印することによって形成されるスタンプ図形であり、スタンプのインクを透明色とするか不透明色とするかの選択を促すインク情報入力部を画面上に表示し、透明色が選択された場合は、既に表示されている既表示素材との共通領域を、該既表示素材との混合色で表示するように構成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のクラフト支援システム。
- 前記背景用シート材(3)に素材(4)を配置する際の基準位置表示と、前記背景図と、を印刷すると共に、切り取り線又は折り曲げ線を含む作成手順情報を表示する印刷処理部を含んで構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1つの請求項に記載のクラフト支援システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012231258A JP6095098B2 (ja) | 2012-10-18 | 2012-10-18 | クラフト支援システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012231258A JP6095098B2 (ja) | 2012-10-18 | 2012-10-18 | クラフト支援システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014081901A JP2014081901A (ja) | 2014-05-08 |
JP2014081901A5 JP2014081901A5 (ja) | 2015-11-26 |
JP6095098B2 true JP6095098B2 (ja) | 2017-03-15 |
Family
ID=50786007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012231258A Expired - Fee Related JP6095098B2 (ja) | 2012-10-18 | 2012-10-18 | クラフト支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6095098B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06218158A (ja) * | 1993-01-26 | 1994-08-09 | Juki Corp | ワッペン刺繍データ作成装置 |
JP2002032623A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Olympus Optical Co Ltd | 物品売買ならびに設計支援システム |
JP2003216694A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Tamapakku Kk | 貼り絵シミュレーション装置、チップ領域算出装置、チップ発注システム、及び貼り絵キット |
JP4402965B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2010-01-20 | 昌彦 堀田 | デザインすりガラス等の注文製作システム |
JP4771057B2 (ja) * | 2005-02-15 | 2011-09-14 | カール事務器株式会社 | パンチ補助具及び補助具付きパンチ |
JP2007034599A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Shimadzu Corp | 設計支援方法および設計支援装置 |
JP2012073766A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Uplift Co Ltd | ペーパークラフト展開図作成装置およびそのプログラム |
-
2012
- 2012-10-18 JP JP2012231258A patent/JP6095098B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014081901A (ja) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7054708B1 (en) | Sheet material cutting system and methods regarding same | |
US8643874B2 (en) | Method and system for generating a workflow to produce a dimensional document | |
JP2008541218A (ja) | 3d図面を作成するためのシステムと方法 | |
CN104077803A (zh) | 图像编辑装置及图像编辑方法 | |
Kumar et al. | Mastering SolidWorks: Practical Examples | |
Busche | The skeptic’s guide to low-fidelity prototyping | |
JP6095098B2 (ja) | クラフト支援システム | |
RU2752606C2 (ru) | Способ создания автономного источника геопространственной информации и использования его в интерактивном режиме в условиях отсутствия связи для передачи цифровых данных | |
TWI753116B (zh) | 電腦輔助設計裝置及程式 | |
GULA et al. | EVALUATING THE IMPACT OF 3D PRINTERS FOR CREATING INNOVATIVE POSTER DESIGNS | |
Van Der Meij | A closer look at visual manuals | |
Cianfanelli et al. | Reverse engineering and digital archives as a Resource for Practical Craft-Based Manufacturing Process | |
KR102186527B1 (ko) | 웹페이지 편집 방법, 장치 및 시스템 | |
JP2014081901A5 (ja) | ||
JP2003033569A (ja) | クラフト情報提供方法及びクラフト情報提供プログラム | |
US20190299696A1 (en) | Scratch Off Ink Customizable Greeting Cards | |
US10773466B1 (en) | Consumer-driven personalization of three-dimensional objects | |
Sener | Enhancing the form creation capabilities of digital industrial design tools | |
Secor | Computer usage in apparel design and its effect on styling and creativity | |
Owen-Jackson et al. | 10ICT in Design and Technology | |
Johansson | Information design for product visualisations: Developement of a information design for carton boxes | |
KR20170105779A (ko) | 작화용 템플레이트 | |
Ikeda et al. | Podiy: A System for Design and Production of Pouches by Novices | |
Sihvonen | Enterprise applications design language component library: Research and development | |
CN113744415A (zh) | 一种电脑虚拟3d模型的软体家具打样方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6095098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |