JP6092841B2 - 集塵用ハニカムフィルタ - Google Patents
集塵用ハニカムフィルタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6092841B2 JP6092841B2 JP2014501338A JP2014501338A JP6092841B2 JP 6092841 B2 JP6092841 B2 JP 6092841B2 JP 2014501338 A JP2014501338 A JP 2014501338A JP 2014501338 A JP2014501338 A JP 2014501338A JP 6092841 B2 JP6092841 B2 JP 6092841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- honeycomb
- cell
- honeycomb filter
- dust collecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2459—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the plugs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D46/00—Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
- B01D46/24—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
- B01D46/2403—Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
- B01D46/2418—Honeycomb filters
- B01D46/2451—Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
- B01D46/2482—Thickness, height, width, length or diameter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/022—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
- F01N3/0222—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/24—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
- F01N3/28—Construction of catalytic reactors
- F01N3/2803—Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
- F01N3/2825—Ceramics
- F01N3/2828—Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2260/00—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
- F01N2260/18—Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for improving rigidity, e.g. by wings, ribs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2330/00—Structure of catalyst support or particle filter
- F01N2330/30—Honeycomb supports characterised by their structural details
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
本発明の集塵用ハニカムフィルタの一実施形態は、図1〜図4に示すように、ハニカム基材3と、ハニカム基材3の外周4に配設されたフランジ部23とを備えるものである。ハニカム基材3は、流体の流路となる複数のセル2を区画形成する多孔質の隔壁1を有するものである。フランジ部23は、複数のフランジセル22を区画形成する多孔質のフランジ隔壁21を有するものである。そして、ハニカム基材3のセル2の延びる方向D1とフランジセル22の延びる方向D2とが、同じ方向である。そして、フランジ部23は、ハニカム基材3の外周4から外側に突き出るように形成されたものである。そして、隔壁1とフランジ隔壁21とが、内部において境界が形成されずに連続的に繋がっている。そして、フランジ部23が、フランジセル22の延びる方向D2における両端面(フランジ部の端面25,25)におけるフランジセルの開口部に配設されたフランジ目封止部24を有する。そして、フランジ部23における最も内側に位置するフランジ目封止部24aの、フランジセル22の延びる方向D2における長さが1.0〜2.5mmである。そして、フランジ部23における最も外側に位置するフランジ目封止部24bの、フランジセル22の延びる方向D2における長さが3.0mm以上である。
本発明の集塵用ハニカムフィルタは、以下の方法で製造することができる。即ち、本発明の集塵用ハニカムフィルタは、ハニカム焼成体を作製するハニカム焼成体作製工程と、このハニカム焼成体の外周部を切削してフランジ部を形成する切削工程とを有する方法により製造することができる。更に、外周コート壁を備える場合には、ハニカム焼成体の外周部を切削した後に、外周コート壁形成工程を有することが好ましい。「ハニカム焼成体」は、流体の流路となる複数のセルを区画形成する、セラミック原料が焼成されて形成された多孔質の隔壁を備えるハニカム焼成体である。
ハニカム焼成体作製工程は、セラミック原料が焼成されて形成された多孔質の隔壁を備えたハニカム焼成体を作製する工程である。ハニカム焼成体を作製する方法は、特に限定されない。以下、ハニカム焼成体作製工程を、段階的に工程に分けて説明する。
まず、成形工程において、セラミック原料を含有するセラミック成形原料を成形して、流体の流路となる複数のセルを区画形成する隔壁(未焼成)を備えるハニカム成形体を形成することが好ましい。ハニカム成形体は、ハニカム構造の成形体である。
次に、ハニカム成形体を焼成してハニカム焼成体を作製する。
切削工程は、ハニカム焼成体の外周部を切削し、フランジ部を形成する工程である。ハニカム焼成体の外周を切削することにより、ハニカム基材及びフランジ部の形状を造る。つまり、押出成形により「成形原料が連続的に繋がった状態で形成されたハニカム成形体」を作製し、そのハニカム成形体を焼成して得られたハニカム焼成体を切削加工することによりハニカム基材及びフランジ部を形成している。そのため、隔壁とフランジ隔壁とが、内部において境界が形成されずに連続的に繋がったものとなる。
目封止部を備えるハニカム焼成体を作製する場合には、切削工程の後に、下記目封止工程を行うことが好ましい。この目封止工程において、ハニカム焼成体の、一方の端面における「所定のセル」の開口部及び他方の端面における「残余のセル」の開口部に、目封止部を配設する。以下に具体的に説明する。
切削されたハニカム焼成体の外周(ハニカム基材の側面及びフランジ部の表面)に、外周コート材を塗布して外周コート壁を形成し、集塵用ハニカムフィルタを作製することが好ましい。外周コート壁を形成することにより、フランジ部が欠けてしまうことを防止できる。外周コート材としては、無機繊維、コロイダルシリカ、粘土、SiC粒子等の無機原料や目封止材料と同一のものに、有機バインダ、発泡樹脂、分散剤等の添加材を加えたものに水を加えて混練したものなどを挙げることができる。外周コート材を塗布する方法は、「切削されたハニカム焼成体」をろくろ上で回転させながらゴムヘラなどでコーティングする方法等を挙げることができる。
セラミック原料としてコージェライト化原料を用いて集塵用ハニカムフィルタを作製した。まず、コージェライト化原料100質量部に、分散媒である水を25質量部、造孔材であるコークスを10質量部、有機バインダを5質量部添加して、成形原料を得た。コージェライト化原料として、シリカ、タルク、及びアルミナを使用した。有機バインダとしてはメチルセルロースを使用した。そして、成形原料を、混合、混練して円柱状の坏土を調製した。混合装置としては、レーディゲミキサーを使用し、混練装置としてはニーダー及び真空土練機を使用した。
集塵用ハニカムフィルタに煤(スート)を堆積させて再生(煤の燃焼)する操作を、煤の堆積量を増加させながら繰り返し行い、クラックが発生する煤量を確認する。まず、得られた集塵用ハニカムフィルタの外周に、把持材としてセラミック製の非熱膨張性マットを巻き、ステンレス鋼(SUS409)製のキャニング用缶体に押し込んで、キャニング構造体とする。その後、ディーゼル燃料(軽油)の燃焼により発生させた煤を含む燃焼ガスを、集塵用ハニカムフィルタの一方の端面より流入させ、他方の端面より流出させることによって、煤を集塵用ハニカムフィルタに堆積させる。そして、一旦、室温(25℃)まで冷却する。その後、集塵用ハニカムフィルタの上記一方の端面より、680℃の燃焼ガスを流入させて煤を燃焼させる。そして、煤が燃焼することにより集塵用ハニカムフィルタの圧力損失が低下したときに燃焼ガスの流量を減少させることによって、煤を急燃焼させ、その後の集塵用ハニカムフィルタにおけるクラックの発生の有無を確認する。この試験は、煤の堆積量がハニカム構造体の容積1リットル当り4g(4g/リットル)から始め、クラックの発生が認められるまで、0.5(g/リットル)ずつ増加して、繰り返し行う。クラック発生時の煤量(g/リットル)を、SML(スートマスリミット)とした。各実施例、比較例の集塵用ハニカムフィルタを5個ずつ作製し、当該5個の(N=5)測定結果の平均値を、SMLの値とした。表1の「スートマスリミット試験」の欄において、「A」は、基準ハニカムフィルタのSMLに対して、SMLが、増加したか、又は0.5(g/リットル)未満の低下量で低下したことを意味する。また、「B」は、基準ハニカムフィルタのSMLに対して、SMLが、0.5(g/リットル)以上の低下量で低下したことを意味する。「基準ハニカムフィルタ」とは、スートマスリミット試験の対象となる集塵用ハニカムフィルタから、フランジ部を取り除いた構造の集塵用ハニカムフィルタを意味する。「基準ハニカムフィルタ」のスートマスリミット試験のデータは、予め採取しておく。
衝突試験の対象となる集塵用ハニカムフィルタと同じものをもう1つ作製する。そして、同じ構造の2つの集塵用ハニカムフィルタを衝突させて欠け及びクラックの発生の有無を確認する。集塵用ハニカムフィルタの衝突は以下のようにして行う。まず、集塵用ハニカムフィルタを静置させる「静置用のローラーコンベア」と、当該「静置用のローラーコンベア」上に集塵用ハニカムフィルタを移送することができるように配置された「移送用のローラーコンベア」とを準備する。そして、一方の集塵用ハニカムフィルタを「静置用のローラーコンベア」上に静置させる。このとき、「静置用のローラーコンベア」上の集塵用ハニカムフィルタから「移送用のローラーコンベア」の一方の端までの距離を50cmとする。そして、他方の集塵用ハニカムフィルタを「移送用のローラーコンベア」の、上記「一方の端」(「静置用のローラーコンベア」側の端)から150cm離れた位置に載置する。そして、「移送用のローラーコンベア」を傾けて、「移送用のローラーコンベア」上に載置した集塵用ハニカムフィルタを、移動させ、「静置用のローラーコンベア」上に静置させた集塵用ハニカムフィルタに衝突させる。このとき、集塵用ハニカムフィルタ同士が、1.5m/秒で衝突するように「移送用のローラーコンベア」の傾きを調整する。また、2つの集塵用ハニカムフィルタは、「静置用のローラーコンベア」の上で、中心軸が平行な状態(互いの端面同士が平行な状態)で衝突させる。2つの集塵用ハニカムフィルタの衝突箇所は、フランジ部である。表1の「衝突試験」の欄において、「A」は、集塵用ハニカムフィルタに損傷がないことを意味する。尚、打痕を視認できても、欠けやクラックが発生していない場合は「A」に該当する。また、「B」は、フランジ部に、欠け及び/又はクラックが発生していることを意味する。ここで、「欠け」は、破損により破片が脱離した(又は、脱離し得る状態になった)ことを意味する。また、「クラック」は、亀裂が入ったことを意味する。
表1に示すように条件を変更した以外は、実施例1と同様にして集塵用ハニカムフィルタを得た。「実施例2及び比較例1」以外の集塵用ハニカムフィルタのフランジ部の傾斜角αを0°を超える値とした。尚、傾斜角αは、図9に示されるように、「フランジ部23の端面とハニカム基材3側面との角度θ」から90°を差し引いた角度である。図9に示される集塵用ハニカムフィルタ500は、実施例3の集塵用ハニカムフィルタを模式的に示す正面図である。得られた集塵用ハニカムフィルタについて、上記方法で、「スートマスリミット試験」及び「衝突試験」を行った。結果を表1に示す。
SiC粉末80質量部と、金属Si粉末20質量部とを混合してセラミック原料とした。得られたセラミック原料に、造孔材、バインダ、界面活性剤、及び水を加えて、坏土を作製した。造孔材としては澱粉を用いた。また、バインダとしては、メチルセルロース及びヒドロキシプロポキシルメチルセルロースを用いた。界面活性剤としては、ラウリン酸ナトリウムを用いた。各原料の添加量は、セラミック原料100質量部に対して、造孔材5質量部、メチルセルロース3質量部、ヒドロキシプロポキシルメチルセルロース3質量部、界面活性剤1質量部、水32質量部とした。得られた坏土を、ハニカム成形体成形用口金を用いて押出成形し、マイクロ波及び熱風で乾燥してハニカム乾燥体を得た。
表2に示すように条件を変更した以外は、実施例24と同様にして集塵用ハニカムフィルタを得た。実施例45の集塵用ハニカムフィルタについては、図10に示すように、フランジ部23に、セルの延びる方向に平行な平面状の平面部51を形成した。平面部51は4つ形成し、互いに平行な一対(2つ)の平面部51を2対形成した。片方の「一対の平面部51」と、もう片方の「一対の平面部51」とにより形成される角度は、90°とした。つまり、セルの延びる方向に直交する断面において、外周方向(中心軸を中心とした回転方向)に90°毎に平面部51が形成されるようにした。また、平面部51とハニカム基材3との間の距離は、10mmとした。「平面部51とハニカム基材3との間の距離」は、「フランジ部23の、平面部51における厚さ」ということもできる。図10に示される集塵用ハニカムフィルタ600においては、ハニカム基材3の隔壁及びセルは省略されている。図10は、実施例45の集塵用ハニカムフィルタ600を模式的に示す平面図である。また、実施例46、比較例13及び20の集塵用ハニカムフィルタについても、実施例45の集塵用ハニカムフィルタ600と同様の4つの平面部を形成した。
Claims (6)
- 流体の流路となる複数のセルを区画形成する多孔質の隔壁を有するハニカム基材と、前記ハニカム基材の外周に配設された、複数のフランジセルを区画形成する多孔質のフランジ隔壁を有するフランジ部とを備え、
前記ハニカム基材のセルの延びる方向と前記フランジセルの延びる方向とが、同じ方向であり、
前記フランジ部が、前記ハニカム基材の外周から外側に突き出るように形成されたものであり、
前記隔壁と前記フランジ隔壁とが、内部において境界が形成されずに連続的に繋がっており、
前記フランジ部が、前記フランジセルの延びる方向における両端面における前記フランジセルの開口部に配設されたフランジ目封止部を有し、
前記フランジ部における最も内側に位置する前記フランジ目封止部の、前記フランジセルの延びる方向における長さが1.0〜2.5mmであり、前記フランジ部における最も外側に位置する前記フランジ目封止部の、前記フランジセルの延びる方向における長さが3.0mm以上であり、
前記フランジ部の最も内側に位置する前記フランジ目封止部は、前記フランジ部の一方の端面側及び他方の他面側に互いに離間して配置されている集塵用ハニカムフィルタ。 - 前記フランジ部における最も外側に位置する前記フランジ目封止部の、前記フランジセルの延びる方向における長さが7.0mm以下である請求項1に記載の集塵用ハニカムフィルタ。
- 前記フランジ目封止部の、前記フランジセルの延びる方向における長さが、前記フランジ部における内側に位置する前記フランジ目封止部ほど短くなっている請求項1又は2に記載の集塵用ハニカムフィルタ。
- 前記ハニカム基材が、少なくとも一部の前記セルの開口部に配設された目封止部を有する請求項1〜3のいずれかに記載の集塵用ハニカムフィルタ。
- 前記ハニカム基材の外周及び前記フランジ部の表面に外周コート壁を備える請求項1〜4のいずれかに記載の集塵用ハニカムフィルタ。
- 前記外周コート壁の材質と、前記フランジ目封止部の材質とが、同じ材質である請求項5に記載の集塵用ハニカムフィルタ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012231511 | 2012-10-19 | ||
JP2012231511 | 2012-10-19 | ||
PCT/JP2013/068817 WO2014061320A1 (ja) | 2012-10-19 | 2013-07-10 | 集塵用ハニカムフィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014061320A1 JPWO2014061320A1 (ja) | 2016-09-05 |
JP6092841B2 true JP6092841B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=50487898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014501338A Active JP6092841B2 (ja) | 2012-10-19 | 2013-07-10 | 集塵用ハニカムフィルタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9205363B2 (ja) |
EP (1) | EP2745910B1 (ja) |
JP (1) | JP6092841B2 (ja) |
CN (1) | CN203710819U (ja) |
WO (1) | WO2014061320A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10603633B2 (en) | 2012-02-24 | 2020-03-31 | Corning Incorporated | Honeycomb structure comprising a cement skin composition with crystalline inorganic fibrous material |
JP5684208B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2015-03-11 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体の研削方法 |
JP5805039B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2015-11-04 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP6068274B2 (ja) * | 2013-06-11 | 2017-01-25 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
PL3137432T3 (pl) * | 2014-05-01 | 2018-11-30 | Corning Incorporated | Struktura plastra miodu zawierająca kompozycję mleczka cementowego z krystalicznym nieorganicznym materiałem włóknistym oraz sposób jej wytwarzania |
JP6382613B2 (ja) * | 2014-07-18 | 2018-08-29 | 日本特殊陶業株式会社 | 流体分離装置 |
USD785678S1 (en) | 2014-12-24 | 2017-05-02 | Ngk Insulators, Ltd. | Catalyst carrier for exhaust gas purification |
USD780808S1 (en) | 2014-12-24 | 2017-03-07 | Ngk Insulators, Ltd. | Catalyst carrier for exhaust gas purification |
JP6534822B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2019-06-26 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体及びその製造方法 |
JP6396816B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2018-09-26 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体の製造方法 |
JP6715189B2 (ja) * | 2015-02-05 | 2020-07-01 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP6667342B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2020-03-18 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP6697364B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2020-05-20 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP6615802B2 (ja) | 2017-02-06 | 2019-12-04 | 日本碍子株式会社 | 目封止ハニカム構造体の製造方法 |
JP6941238B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2021-09-29 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. | 携帯用空気浄化機 |
USD928912S1 (en) * | 2020-02-12 | 2021-08-24 | Unicat Catalyst Technologies, Inc. | Filter |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH562396A5 (ja) * | 1972-09-04 | 1975-05-30 | Eberspaecher J Fa | |
US5149475A (en) * | 1988-07-28 | 1992-09-22 | Ngk Insulators, Ltd. | Method of producing a honeycomb structure |
JPH074534B2 (ja) * | 1988-09-22 | 1995-01-25 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体およびその製造法 |
JP2705731B2 (ja) * | 1989-11-28 | 1998-01-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
JP3110247B2 (ja) * | 1993-06-28 | 2000-11-20 | 日本碍子株式会社 | 除塵装置 |
JP3012167B2 (ja) * | 1995-04-12 | 2000-02-21 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化フィルタおよびそれを用いた排ガス浄化装置 |
US5656245A (en) * | 1995-11-14 | 1997-08-12 | Nippon Reinz Co., Ltd. | Catalytic converter for cleaning exhaust gas |
JP3432061B2 (ja) | 1995-11-29 | 2003-07-28 | 日本碍子株式会社 | 集塵装置におけるフィルタエレメントの支持構造 |
JP3971066B2 (ja) | 1999-09-13 | 2007-09-05 | 日本碍子株式会社 | フランジ付きフィルタの製造方法 |
JP3471712B2 (ja) * | 2000-05-09 | 2003-12-02 | 日本碍子株式会社 | セラミックハニカムフィルタ及びその製造方法 |
JP4259787B2 (ja) * | 2000-10-26 | 2009-04-30 | イビデン株式会社 | ハニカムフィルタ及び排気ガス浄化装置 |
US6919052B2 (en) * | 2000-12-04 | 2005-07-19 | Delphi Technologies, Inc. | Catalytic converter |
JP4511070B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2010-07-28 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体及びそのアッセンブリ |
JP4735917B2 (ja) * | 2001-05-15 | 2011-07-27 | 日立金属株式会社 | セラミックハニカムフィルタ |
JP3971215B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2007-09-05 | 日本碍子株式会社 | 排ガス浄化用フィルター |
US7090714B2 (en) * | 2002-06-17 | 2006-08-15 | Hitachi Metals, Ltd. | Ceramic honeycomb filter |
JP2005270755A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Ngk Insulators Ltd | ハニカム構造体及びその製造方法 |
WO2008123369A1 (ja) * | 2007-03-27 | 2008-10-16 | Ngk Insulators, Ltd. | 目封止ハニカム構造体 |
WO2009118816A1 (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-01 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
JP5877622B2 (ja) | 2009-02-13 | 2016-03-08 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
-
2013
- 2013-07-10 CN CN201390000092.2U patent/CN203710819U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2013-07-10 WO PCT/JP2013/068817 patent/WO2014061320A1/ja active Application Filing
- 2013-07-10 JP JP2014501338A patent/JP6092841B2/ja active Active
- 2013-07-10 EP EP13814815.0A patent/EP2745910B1/en active Active
-
2014
- 2014-01-10 US US14/152,292 patent/US9205363B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014061320A1 (ja) | 2014-04-24 |
EP2745910B1 (en) | 2019-03-27 |
EP2745910A1 (en) | 2014-06-25 |
US20140123612A1 (en) | 2014-05-08 |
CN203710819U (zh) | 2014-07-16 |
US9205363B2 (en) | 2015-12-08 |
JPWO2014061320A1 (ja) | 2016-09-05 |
EP2745910A4 (en) | 2015-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6092841B2 (ja) | 集塵用ハニカムフィルタ | |
EP1473445B1 (en) | Honeycomb filter structure | |
JP5231305B2 (ja) | ハニカム構造体及び接合型ハニカム構造体 | |
JP5805039B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
KR100893514B1 (ko) | 허니컴 구조체 | |
WO2012133846A1 (ja) | 目封止ハニカム構造体 | |
JP6059936B2 (ja) | ハニカムフィルタ | |
JP6826858B2 (ja) | 目封止ハニカム構造体 | |
JP6847724B2 (ja) | 目封止ハニカム構造体 | |
JP2010221162A (ja) | 排ガス浄化装置の製造方法及び排ガス浄化装置 | |
JP2011194382A (ja) | ハニカム構造体 | |
JP6068274B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP5351678B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
US11059754B2 (en) | Honeycomb structure | |
JP4607689B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP5378842B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
EP2221099B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP6219737B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2011190740A (ja) | ハニカム構造体 | |
JP6174500B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP6358617B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
US11135576B2 (en) | Honeycomb structure | |
EP2127720B1 (en) | Honeycomb structure | |
JP5318620B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2020159337A (ja) | ハニカム構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6092841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |